[go: up one dir, main page]

JP6758384B2 - 吸収性物品 - Google Patents

吸収性物品 Download PDF

Info

Publication number
JP6758384B2
JP6758384B2 JP2018533342A JP2018533342A JP6758384B2 JP 6758384 B2 JP6758384 B2 JP 6758384B2 JP 2018533342 A JP2018533342 A JP 2018533342A JP 2018533342 A JP2018533342 A JP 2018533342A JP 6758384 B2 JP6758384 B2 JP 6758384B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pair
absorbent article
portions
sheet
width direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018533342A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018029785A1 (ja
Inventor
雅史 北川
雅史 北川
央 橋野
央 橋野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Uni Charm Corp
Original Assignee
Uni Charm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Uni Charm Corp filed Critical Uni Charm Corp
Publication of JPWO2018029785A1 publication Critical patent/JPWO2018029785A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6758384B2 publication Critical patent/JP6758384B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/51Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers of the pads
    • A61F13/511Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/51Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers of the pads
    • A61F13/511Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin
    • A61F13/51104Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin the top sheet having a three-dimensional cross-section, e.g. corrugations, embossments, recesses or projections
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/47Sanitary towels, incontinence pads or napkins
    • A61F13/472Sanitary towels, incontinence pads or napkins specially adapted for female use
    • A61F13/47218Sanitary towels, incontinence pads or napkins specially adapted for female use with a raised crotch region, e.g. hump
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/51Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers of the pads
    • A61F13/511Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin
    • A61F13/513Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin characterised by its function or properties, e.g. stretchability, breathability, rewet, visual effect; having areas of different permeability
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F13/531Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having a homogeneous composition through the thickness of the pad
    • A61F13/532Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having a homogeneous composition through the thickness of the pad inhomogeneous in the plane of the pad
    • A61F13/533Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having a homogeneous composition through the thickness of the pad inhomogeneous in the plane of the pad having discontinuous areas of compression
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F13/534Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad
    • A61F13/535Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad inhomogeneous in the plane of the pad, e.g. core absorbent layers being of different sizes
    • A61F13/536Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad inhomogeneous in the plane of the pad, e.g. core absorbent layers being of different sizes having discontinuous areas of compression
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/51Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers of the pads
    • A61F13/511Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin
    • A61F13/513Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin characterised by its function or properties, e.g. stretchability, breathability, rewet, visual effect; having areas of different permeability
    • A61F2013/51322Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin characterised by its function or properties, e.g. stretchability, breathability, rewet, visual effect; having areas of different permeability being elastomeric or stretchable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/51Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers of the pads
    • A61F13/511Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin
    • A61F13/513Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin characterised by its function or properties, e.g. stretchability, breathability, rewet, visual effect; having areas of different permeability
    • A61F2013/51338Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin characterised by its function or properties, e.g. stretchability, breathability, rewet, visual effect; having areas of different permeability having improved touch or feeling, e.g. smooth film
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F13/534Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad
    • A61F13/537Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad characterised by a layer facilitating or inhibiting flow in one direction or plane, e.g. a wicking layer
    • A61F2013/53765Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad characterised by a layer facilitating or inhibiting flow in one direction or plane, e.g. a wicking layer characterized by its geometry
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F13/534Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad
    • A61F13/537Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad characterised by a layer facilitating or inhibiting flow in one direction or plane, e.g. a wicking layer
    • A61F2013/53765Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad characterised by a layer facilitating or inhibiting flow in one direction or plane, e.g. a wicking layer characterized by its geometry
    • A61F2013/53778Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad characterised by a layer facilitating or inhibiting flow in one direction or plane, e.g. a wicking layer characterized by its geometry with grooves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F13/534Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad
    • A61F13/537Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad characterised by a layer facilitating or inhibiting flow in one direction or plane, e.g. a wicking layer
    • A61F2013/53791Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad characterised by a layer facilitating or inhibiting flow in one direction or plane, e.g. a wicking layer being resilient or elastic

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Description

本開示は、生理用ナプキン、パンティライナー、失禁パッド等の吸収性物品に関する。
生理用ナプキン、パンティライナー、失禁パッド等の吸収性物品は、着用者の股間部に接触しながら長時間着用されるものであるため、着用者に違和感や不快感などを生じさせないように、吸収性物品の表面シートに凹凸構造を設け、着用者の肌との接触面積を低減させることにより装着感を向上させた吸収性物品が検討されている。
そのような吸収性物品として、例えば、特許文献1には、液透過性の表面シート、液不透過性の裏面シート及びこれら両シート間に介在された液保持性の吸収体を具備し、実質的に縦長に形成された吸収性物品において、前記表面シートは、肌側に配される第1層と前記吸収体側に配される第2層とが積層されて所定パターンの接合部で部分的に接合され、第1層は前記接合部以外の部分が肌側に凸状をなし、第2層はエラストマー的挙動を示す材料で構成され、シート全体がエラストマー的挙動を示す立体シートからなり、且つ吸収性物品の長手方向及び/又は幅方向に伸張された状態で固定されている吸収性物品が提案されている。この特許文献1に開示された吸収性物品によれば、吸収性物品の装着性を改善することができるとされている。
特開2004−465号公報
文献1に記載された従来の吸収性物品では、表面シートが、吸収体の肌当接面側及び側面を被覆する構成となっているので、着用者が当該吸収性物品を着用し、着用者の両脚の大腿部が当該吸収性物品を幅方向に押圧すると、表面シートよりも硬い吸収体の硬さが着用者の両脚の大腿部に伝わり易いと共に、前記表面シートの肌側に配された第1層に、肌側に凸状をなす複数の凸部を含む凹凸構造が形成されているので、着用者が、歩行等して両脚の大腿部を前後に動かすと、前記複数の凸部が着用者の両脚の大腿部に当接して刺激を与え易い。その結果、当該吸収性物品は、着用者に違和感を与える虞があった。
そこで、本開示は、着用時における違和感を抑制して装着性を向上し易い、表面シートが凹凸構造を有する吸収性物品を提供することを目的とする。
本開示に係る吸収性物品は、
長手方向、幅方向、及び厚さ方向を有すると共に、肌対向面及び非肌対向面を有し、液透過性の表面シートと、前記表面シートよりも非肌対向面側に位置する吸収体及びシート部材と、着衣固定用の粘着部と、を備える吸収性物品であって、
前記吸収性物品は、平面視にて、前記吸収体と前記厚さ方向に重複し且つ排泄口に対応する排泄口対応領域と、前記排泄口対応領域の前記幅方向における両外側に存在する一対の排泄口隣接領域とを含み、
前記吸収性物品は、前記排泄口対応領域において延在する前記表面シートが、前記長手方向に延びる前記吸収体の両側縁と前記厚さ方向に重複する一対の側縁部のそれぞれを基端として少なくとも前記一対の排泄口隣接領域のそれぞれにおいて前記幅方向の両外側に突出すると共に、前記幅方向における外側端部で折り返されて前記外側端部よりも前記幅方向における内側において接合部を介して前記シート部材に接合されていることにより形成された、一対のクッション部を有し、
前記表面シートは、少なくとも前記排泄口対応領域において、凹凸構造を有する一方、前記外側端部においては、凹凸構造を有さないことを特徴とする。
本開示によれば、着用時における違和感を抑制して装着性を向上し易い、表面シートが凹凸構造を有する吸収性物品を提供することができる。
図1は、本開示の第1実施形態に係る生理用ナプキン1又は変形例に係る生理用ナプキン10を展開した状態で表面シート側から厚さ方向に見た平面図である。 図2は、本開示の第1実施形態に係る生理用ナプキン1の展開した状態における斜視図である。 図3は、本開示の第1実施形態に係る生理用ナプキン1における、長手方向に延びる幅方向中央軸線Cに沿った長手方向端面の端面図である。 図4は、本開示の第1実施形態に係る生理用ナプキン1について、図1のIV−IV端面における端面図である。 図5は、図4における領域Xの拡大図である。 図6は、本開示の第1実施形態に係る生理用ナプキン1を着用している状態の模式図である。 図7は、本開示の第2実施形態に係る生理用ナプキン10について、図1のIV−IV端面に相当する端面図である。 図8は、図7における領域Yの拡大図である。
[態様1]
長手方向、幅方向、及び厚さ方向を有すると共に、肌対向面及び非肌対向面を有し、液透過性の表面シートと、前記表面シートよりも非肌対向面側に位置する吸収体及びシート部材と、着衣固定用の粘着部と、を備える吸収性物品であって、
前記吸収性物品は、平面視にて、前記吸収体と前記厚さ方向に重複し且つ排泄口に対応する排泄口対応領域と、前記排泄口対応領域の前記幅方向における両外側に存在する一対の排泄口隣接領域とを含み、
前記吸収性物品は、前記排泄口対応領域において延在する前記表面シートが、前記長手方向に延びる前記吸収体の両側縁と前記厚さ方向に重複する一対の側縁部のそれぞれを基端として少なくとも前記一対の排泄口隣接領域のそれぞれにおいて前記幅方向の両外側に突出すると共に、前記幅方向における外側端部で折り返されて前記外側端部よりも前記幅方向における内側において接合部を介して前記シート部材に接合されていることにより形成された、一対のクッション部を有し、
前記表面シートは、少なくとも前記排泄口対応領域において、凹凸構造を有する一方、前記外側端部においては、凹凸構造を有さない、ことを特徴とする吸収性物品。
本態様に係る吸収性物品は、特定の構造を有する一対のクッション部を有するので、着用者が当該吸収性物品を着用し、着用者の両脚の大腿部が当該吸収性物品を幅方向に押圧すると、着用者の両脚の大腿部に吸収体が当接する前に、着用者の両脚の大腿部は前記一対のクッション部のクッション性を感取し易い。そして、着用者の両脚の大腿部が当該吸収性物品を幅方向にさらに押圧すると、着用者の両脚の大腿部に吸収体が当接するまでは、着用者の両脚の大腿部は前記一対のクッション部のクッション性を徐々により強く感取し易い。その結果、着用者の両脚の大腿部が当該吸収性物品を幅方向にさらに一層押圧し、着用者の両脚の大腿部に吸収体が当接しても、本態様に係る吸収性物品は、着用者の両脚の大腿部に吸収体の硬さを感取し難くさせる。また、表面シートが、少なくとも前記排泄口対応領域において、凹凸構造を有する一方、前記一対のクッション部の外側端部においては、凹凸構造を有しないので、着用者が、歩行等して両脚の大腿部を前後に動かしても、前記一対のクッション部から刺激を受け難い。したがって、本態様に係る吸収性物品は、表面シートが凹凸構造を有する吸収性物品において、着用時における違和感を抑制して装着性を向上し易い。
[態様2]
前記一対のクッション部のそれぞれは、前記基端と前記接合部との間において前記肌対向面に位置する上方クッション部と、前記基端と前記接合部との間において前記非肌対向面に位置する下方クッション部とを有し、前記下方クッション部が、前記シート部材から離間している、態様1に記載の吸収性物品。
本態様に係る吸収性物品は、一対のクッション部のそれぞれが特定の構造を有するので、前記一対のクッション部のそれぞれが、着用者の両脚の大腿部の形状に応じて変形し易いので、着用者の両脚の大腿部に吸収体の硬さを感取し難くさせ、表面シートが凹凸構造を有する吸収性物品において、着用時における違和感を抑制して装着性を向上し易い。
[態様3]
前記一対のクッション部のそれぞれは、内面同士が接合されていない、態様1又は2に記載の吸収性物品。
本態様に係る吸収性物品は、一対のクッション部のそれぞれが特定の構造を有するので、クッション部における柔軟性が損なわれ難く、着用者の両脚の大腿部が受ける吸収体の硬さや刺激を感取し難くさせ、着用時における違和感を抑制し易い。
[態様4]
前記表面シートは、エアスルー不織布からなり、前記一対のクッション部のそれぞれの外面がエア面となるように配置されている、態様1〜3のいずれか一項に記載の吸収性物品。
本態様に係る吸収性物品は、表面シートが特定の形態により配置されたエアスルー不織布からなるので、一対のクッション部の外面が滑らかな肌触りを有し、クッション部に着用者の両脚の大腿部が当接しても肌への刺激が少なく、着用時における違和感を抑制し易い。
[態様5]
前記凹凸構造は、前記長手方向に連続的又は間欠的に延在し且つ前記幅方向に並設されたエンボス部からなる複数の溝部と、前記幅方向において前記複数の溝部のうち、隣接する2つの溝部の間に延在する畝部とからなる畝溝構造である、態様1〜4のいずれか一項に記載の吸収性物品。
本態様に係る吸収性物品は、特定の凹凸構造を有するので、着用者から排出された液体が長手方向に拡散し易い一方、幅方向には拡散し難く、着用者の両脚の大腿部との接触機会の多いクッション部にまで当該液体が到達し難いと共に、前記吸収性物品の幅方向の変形を誘導し易く、着用者の両脚の大腿部が受ける吸収体の硬さや刺激を感取し難くする。その結果、本開示に係る吸収性物品は、着用時における違和感を抑制し易い。
[態様6]
前記吸収性物品は、少なくともそれぞれの前記排泄口隣接領域の一部において且つ前記厚さ方向において前記表面シートと前記吸収体との間に存在する、セカンドシートをさらに備え、
前記セカンドシートの前記幅方向における両端部のそれぞれは、前記一対のクッション部のそれぞれと前記厚さ方向において重複し且つ前記一対のクッション部のそれぞれと接合されていない、態様1〜5のいずれか一項に記載の吸収性物品。
本態様に係る吸収性物品は、セカンドシートがクッション部との関係で特定の形態により配置されているので、クッション部が潰れ難いと共にその柔軟性が損なわれ難く、着用者の両脚の大腿部が受ける吸収体の硬さや刺激を感取し難くさせ、着用時における違和感を抑制し易い。
[態様7]
前記シート部材は、前記吸収体よりも肌対向面側の位置に配置されている、態様1〜6のいずれか一項に記載の吸収性物品。
本態様に係る吸収性物品は、シート部材が吸収体との関係で特定の形態により配置されているので、クッション部と厚さ方向に重なる位置に前記吸収体が存在せず、クッション部の着用者の両脚の大腿部の形状に応じた変形を阻害し難い。その結果、本態様に係る吸収性物品は、着用時における違和感を抑制し易い。
[態様8]
前記吸収体は、前記排泄口対応領域において、前記排泄口対応領域以外の領域と比べて、前記幅方向に括れた括れ部を有する、態様1〜7のいずれか一項に記載の吸収性物品。
本態様に係る吸収性物品は、吸収体が特定の形状を有するので、排泄口対応領域における吸収体と着用者の両脚の大腿部との接触機会を抑制し易いと共に、吸収体が着用者の両脚の大腿部に前記一対のクッション部を介して当接し易く、着用者の両脚の大腿部が受ける吸収体の硬さや刺激を感取し難くさせ、着用時における違和感を抑制し易い。
[態様9]
前記吸収性物品は、少なくとも前記排泄口対応領域において、前記表面シート及び前記吸収体に、一対の圧搾部を有し、前記一対の圧搾部のそれぞれが、前記一対の側縁部のそれぞれに沿って延在している、態様1〜8のいずれか一項に記載の吸収性物品。
本態様に係る吸収性物品は、所定の圧搾部を有するので、当該圧搾部を基点としてクッション部が肌対向面側に起立し、着用者の両脚の大腿部の形状に応じて変形し易いので、着用者の両脚の大腿部が受ける吸収体の硬さや刺激を感取し難くさせ、着用時における違和感を抑制し易い。
[態様10]
自然状態において、前記一対のクッション部の最大高さは、前記排泄口対応領域の最大高さよりも高い、態様1〜9のいずれか一項に記載の吸収性物品。
本態様に係る吸収性物品において、自然状態における一対のクッション部の最大高さと排泄口対応領域の最大高さとが所定の関係にあり、一対のクッション部のそれぞれが、着用者の両脚の大腿部の形状に応じて変形し易いので、着用者の両脚の大腿部が受ける吸収体の硬さや刺激を感取し難くさせ、着用時における違和感を抑制し易い。
以下、本開示の吸収性物品の好適な実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、本明細書においては、特に断りのない限り、「展開した状態で水平面上に置いた対象物(例えば、吸収性物品、吸収体等)を、それらの厚さ方向の上方側から対象物を見ること」を「平面視」という。
本明細書において用いる各種方向等については、特に断りのない限り、以下のとおりである。
本明細書において、「長手方向」は「平面視における縦長の対象物の長さの長い方向」を指し、「幅方向」は「平面視における縦長の対象物の長さの短い方向(短手方向)」を指し、「厚さ方向」は「展開した状態で水平面上に置いた対象物に対して垂直方向」を指す。これらの長手方向、幅方向及び厚さ方向は、それぞれ互いに直交する関係にある。
また、本明細書では、「縦長の対象物(例えば、吸収性物品、吸収体等)の幅方向において、長手方向に延びる幅方向中央軸線Cに対して相対的に近位側」を「幅方向の内側」といい、「前記縦長の対象物の幅方向において、前記幅方向中央軸線Cに対して相対的に遠位側」を「幅方向の外側」という。
さらに、本明細書では、「吸収性物品の長手方向において、着用者が吸収性物品を着用した際に着用者の腹部に対して相対的に近位側となる一方側」を「吸収性物品の前方側」といい、「吸収性物品の長手方向において、着用者が吸収性物品を着用した際に着用者の腹部に対して相対的に遠位側(すなわち、着用者の背部に対して相対的に近位側)となる他方側」を「吸収性物品の後方側」という。なお、本明細書において、吸収性物品の前方領域及び後方領域は、それぞれ吸収性物品の前方側の領域及び後方側の領域を指す。
さらに、本明細書では、特に断りのない限り、吸収性物品の厚さ方向において、「吸収性物品の着用時に、着用者の肌対向面に対して相対的に近位側」を「肌対向面側」といい、「吸収性物品の着用時に、着用者の肌対向面に対して相対的に遠位側」を「非肌対向面側」という。なお、本明細書においては、吸収性物品を構成する各種部材(例えば、表面シート、吸収体、裏面シート等)の「肌対向面側の表面」及び「非肌対向面側の表面」を、それぞれ単に「肌対向面」及び「非肌対向面」という。
[第1実施形態]
[吸収性物品の基本構成]
図1は、本開示の第1実施形態に係る生理用ナプキン1を展開した状態で表面シート側から厚さ方向に見た平面図である。図2は、本開示の第1実施形態に係る生理用ナプキン1の展開した状態における斜視図である。図3は、本開示の第1実施形態に係る生理用ナプキン1における、長手方向に延びる幅方向中央軸線Cに沿った長手方向端面の端面図である。図4は、本開示の第1実施形態に係る生理用ナプキン1について、図1のIV−IV端面における端面図である。図5は、図4における領域Xの拡大図である。なお、図1において、図面の上方側が吸収性物品の前方側に相当し、図面の下方側が吸収性物品の後方側に相当する。
本実施形態に係る生理用ナプキン1は、図1〜図5に示すように、平面視にて、長手方向L及び幅方向Wを有する縦長の外形形状を有しており、具体的には、長手方向及び幅方向を有すると共に後述する吸収体12と厚さ方向Tに重複する吸収本体部2と、該吸収本体部2の幅方向Wにおける両外側に存在する一対の吸収側部3、3’と、前方端部4と、後方端部5と、によって構成されている。
本実施形態に係る生理用ナプキン1において、吸収本体部2と一対の吸収側部3、3’のそれぞれとの長手方向Lにおける境界は、長手方向Lに延びる吸収体12の両側縁6、6’と厚さ方向Tに重複する一対の側縁部7、7’によって画されている。また、本実施形態に係る生理用ナプキン1において、一対の吸収側部3、3’のそれぞれの長手方向Lにおける長さは、前記長手方向Lに延びる吸収体12の両側縁4、4’と厚さ方向Tに重複する一対の側縁部7、7’の長さと同一である。
また、本実施形態に係る生理用ナプキン1において、一対の吸収側部3、3’のそれぞれは、前記吸収本体部2の長手方向Lにおける中央部分の前方寄りの位置において、幅方向Wの外側へ延出する略台形状のフラップ部11、11’を含んでいる。
吸収本体部2は、図1〜図5に示すように、厚さ方向Tにおいて、生理用ナプキン1の肌対向面側に位置する液透過性の表面シート8と、表面シート8よりも非肌対向面側に位置する撥水性のサイドシート13、13’と、サイドシート13、13’よりも非肌対向面側に位置する吸収体12と、吸収体12よりも非肌対向面側に位置する裏面シート14と、裏面シート14の非肌対向面に配置された、幅方向Wに連続的又は断続的に延びる複数の着衣固定用の粘着部15と、を備えており、前記吸収本体部2は、着用者から排出された経血や尿等の液状排泄物を、厚さ方向Tに浸透させながら吸収体12にて吸収及び保持することができるように構成されている。
一方、一対のフラップ部11、11’のそれぞれは、図1〜図5に示すように、厚さ方向Tにおいて、生理用ナプキン1の肌対向面側に位置するサイドシート13、13’と、サイドシート13、13’の非肌対向面側に位置する裏面シート14と、裏面シート14の非肌対向面に配置された長手方向Lに延びる着衣固定用の粘着部17、17’と、を備えている。
なお、生理用ナプキン1は、着用する際に、吸収本体部2の非肌対向面を、粘着部15を介して着用者の下着の肌対向面に貼り付けた後、一対のフラップ部11、11’を、それぞれ下着の非肌対向面側に折り返しつつ粘着部17、17’を介して下着の非肌対向面に貼り付けることにより、下着に固定されるものである。したがって、一対のフラップ部11、11’の非肌対向面は、生理用ナプキン1の着用時には、着用者の肌に対向する面となる。
ここで、生理用ナプキン1を着用者の下着に固定するための、吸収本体部2における粘着部15及び各フラップ部11、11’における粘着部17、17’に用いられる粘着剤は、それぞれ生理用ナプキン1を着用者の下着に固定し得るものであれば特に制限されず、例えば、スチレン系ポリマー等の任意の粘着剤を用いることができる。なお、上記の一対のフラップ部は、本開示においては必須の構成要素ではないため、本開示の吸収性物品は、当該一対のフラップ部を有していなくてもよい。
本実施形態に係る生理用ナプキン1において、前方端部4及び後方端部5のそれぞれは、図1に示すように、平面視にて、生理用ナプキン1の前方側に位置する長手方向Lの前方端縁部23と、生理用ナプキン1の後方側に位置する長手方向Lの後方端縁部25と、を備える。
また、本実施形態に係る生理用ナプキン1の吸収本体部2は、長手方向Lに沿って、生理用ナプキン1の前方端部4寄りに位置する前方領域27と、生理用ナプキン1の後方端部5寄りに位置する後方領域31と、これらの領域27、31の間に位置する排泄口対応領域29と、を有している。
なお、図1において上記の各領域27、29、31は、幅方向Wに延びる2本の仮想直線、すなわち、一対のフラップ部11、11’の各粘着部17、17’の長手方向Lにおける両端部33、35、33’、35’のうち長手方向Lの前方側に位置する一対の第1端部33、33’を含むようにして幅方向Wに延びる第1仮想直線Lと、長手方向Lの後方側に位置する一対の第2端部35、35’を含むようにして幅方向Wに延びる第2仮想直線Lと、によって各々区画されている。
さらに、排泄口対応領域29には、後述するように、表面シート8及び吸収体12を厚さ方向Tに圧搾すると共に、一対の側縁部7、7’に沿って延在する一対の圧搾部37、37’が設けられている。
ここで、本明細書において、「排泄口対応領域」とは、吸収性物品の着用時に、着用者の排泄口に対向する或いは当接する領域を指し、吸収性物品の種類や用途(具体的には、尿や便、経血などの液状排泄物の種類、対象とする着用者の年齢や性別等)に応じて、吸収性物品の種類毎に適宜設定される領域である。なお、排泄口対応領域は、通常、吸収性物品の長手方向の略中央部或いは前方側寄りの位置(例えば、吸収性物品が吸収本体部及びフラップ部を有する場合は、平面視にて、吸収本体部における、フラップ部と長手方向において重複する前方側寄りの位置であり、吸収性物品が長手方向の略中央部において幅方向の内側に括れた括れ部を有する吸収本体部からなる場合は、平面視にて、吸収本体部における前記括れ部に対応する位置であり、また、吸収性物品が長円状の吸収本体部から構成される場合は、吸収本体部の幅方向に延びる長手方向中央軸線を跨ぐ略中央部の位置である。)において、吸収性物品の長手方向全長の約1/3以上の長手方向長さと、吸収性物品の幅方向全長の約1/3以上の幅方向長さを有するように設定されるが、例えば、吸収性物品が夜用ナプキン等の場合は、排泄口対応領域の長手方向長さが、吸収性物品の長手方向全長の1/3未満となるように設定されることもある。
また、本実施形態に係る生理用ナプキン1の一対の吸収側部3、3’のそれぞれには、排泄口対応領域29の幅方向Wの両外側に存在する排泄口隣接領域39、39’が存在する。排泄口隣接領域39、39’のそれぞれは、幅方向Wにおいて、排泄口対応領域29に隣接して存在し且つ生理用ナプキン1における一対の側縁部7、7’のそれぞれを基端とすると共に一対の吸収側部3、3’の長手方向Lに延びる幅方向Wにおける両端縁のそれぞれを終端として延在する領域である。なお、本実施形態において、前記一対の吸収側部3、3’の長手方向Lに延びる幅方向Wにおける両端縁は、フラップ部11、11’の長手方向Lに延びる幅方向Wにおける両端縁と一致する。
以下、本開示の吸収性物品を構成する各種部材について、上記の実施形態に係る生理用ナプキン1を用いて更に詳細に説明する。
[表面シート]
本実施形態に係る生理用ナプキン1において表面シート8は、図1及び図3に示すように、長手方向Lの前方端縁部23から後方端縁部25に亘る領域且つ幅方向Wの吸収本体部2及び吸収側部3、3’の一部を含む領域において厚さ方向Tの肌対向面側に配置され、着用者の肌対向面に直に接触し得る液透過性シート部材によって構成されている。また、本実施形態において、表面シート8は、肌対向面側に位置する第1シート8aと非肌対向面側に位置する第2シート8bとの2層構造により構成されている。
表面シート8を構成する上記液透過性シート部材は、吸収性物品の表面シートとして用い得る諸特性(例えば、液透過性や柔軟性、肌触り等)を有するものであれば特に制限されず、例えば、セルロース系繊維や親水化処理を施した熱可塑性樹脂繊維等の親水性繊維を用いて形成された、スパンレース不織布やエアスルー不織布等の不織布などを用いることができる。中でも、本開示の吸収性物品に用いる表面シートの第1シート8aは、後述するように、肌触りの観点からエアスルー不織布からなるのが好ましく、本実施形態における表面シート8の第1シート8aもエアスルー不織布により形成されている。
一方、表面シートの第2シートは、所謂セカンドシートともいわれるシート部材であり、当該第2シートは、その構成繊維が合成繊維である液透過性の繊維シートであることが好ましい。第2シートとしては、交差した合成繊維同士の互いの交点がエアスルー方式の熱融着によって接合されているエアスルー不織布であることが好ましい。なお、エアスルー不織布以外にも、ポイントボンド不織布、スパンボンド不織布、スパンレース不織布等であっても良い。第2シートがエアスルー不織布である場合には、その坪量は、15g/m〜40g/mの範囲内であることが好ましい。
なお、本実施形態における表面シート8は、第1シート8a及び第2シート8bの2層構造により構成されていたが、本開示の吸収性物品では第2シートは必須の構成要素ではなく、本開示の吸収性物品においては、表面シートは、第1シートのみで形成されてもよい。また、本開示の吸収性物品において、第2シート(セカンドシート)は、当該吸収性物品が表面シートとは別の構成部材として備えるシート部材であってもよい。
本実施形態に係る生理用ナプキン1において、表面シート8は、図1〜図5に示すように、吸収本体部2の幅方向W全域に亘り且つ生理用ナプキン1の前方端縁部23から後方端縁部25に至る全域に亘って長手方向Lに平行な畝溝構造を有する。ただし、表面シート8は、一対の側縁部7、7’のそれぞれの外側に延出する部分には畝溝構造を有しない。より具体的には、表面シート8には、複数の畝部41及び複数の溝部43が、長手方向Lにそれぞれ延在していると共に、複数の畝部41のうちの1つの畝部41と複数の溝部43のうちの1つの溝部43とが幅方向Wに交互に並ぶように配置されている。つまり、表面シート8の畝溝構造は、長手方向Lに延在し且つ幅方向Wに並設された複数の溝部43と、幅方向Wにおいて複数の溝部43の内、隣接する2つの溝部43の間に延在する畝部41とからなる。
さらに、本実施形態に係る生理用ナプキン1において、複数の溝部43は、ヒートエンボス処理により形成されたエンボス部である。ヒートエンボス処理では、表面シート8の肌対向面側に位置する面のうち、互いに離間する多数の部位が、厚さ方向Tに圧縮されると同時に、加熱される。これにより、表面シート8には、第1シート8a及び第2シート8bを一体化し、所定の深さを有する溝部43が形成される。
本開示の吸収性物品におけるエンボス部は、例えば、パターニングされた凸部を有するエンボスロールとフラットロールとの間に、表面シート及びセカンドシートを通過させてエンボス加工する方法によって形成されうる。この方法では、エンボスロール及び/又はフラットロールの加熱により、圧縮時の加熱が可能である。エンボスロールのエンボスパターンとしては、例えば、格子状パターン、千鳥状パターン、波状パターン等が挙げられる。なお、格子状パターン、千鳥状パターンの各パターンにあっては、間欠的なエンボス部、波状パターンにあっては、連続的なエンボス部がそれぞれ形成される。また、エンボス部のピッチ(すなわち溝部の間隔)は、長手方向に関しては通常0〜10mm、好ましくは0.5〜2mmであり、幅方向に関しては通常0.1〜10mm、好ましくは1〜4mmである。さらに、エンボス部の深さは、0.1〜5mm、好ましくは0.1〜1mmである。
なお、本明細書において、対象物(畝部、シート部材、クッション部等)の高さ又は厚みの測定は、以下の通りとする。当該測定は、吸収性物品から切り出した100mm×100mmのサンプルと、レーザー変位計(例えば、キーエンス株式会社製 高精度2次元レーザー変位計LJ−Gシリーズ(型式:LJ−G030))とを使用して、次のように非接触方式で実施される。サンプルを水平の測定台の上に置き、異なる5つの部位について、測定台からの変位をレーザー変位計で測定し、5つの測定値の平均値を当該対象物の高さ又は厚さ(mm)とする。
表面シートにおいて、例えば上記方法により形成されたエンボス部からなる複数の溝部が、長手方向に連続的又は間欠的に延在している。表面シートがこのような畝溝構造を有することにより、着用者から排出された液体が、吸収性物品の長手方向に拡散し易い一方、幅方向には長手方向と比して拡散し難くなり、着用者の両脚の大腿部との接触機会の多い部分(すなわち、後述する一対のクッション部)にまで当該液体が到達し難い。さらに、表面シートが上記畝溝構造を有することにより、各畝部と各溝部との境界に剛性差が生じるので、着用者の体形に応じた、吸収性物品の幅方向の変形を誘導し易い。その結果、本開示に係る吸収性物品は、着用時における違和感を抑制し易い。
なお、本実施形態に係る生理用ナプキン1において、表面シート8は、吸収本体部2の幅方向W全域に亘り且つ前方端縁部23から後方端縁部25に至る全域に亘って長手方向Lに平行な畝溝構造を有していたが、本開示に係る吸収性物品においては、この態様に限定されず、表面シートが、少なくとも排泄口対応領域において凹凸構造を有し、一対の側部領域、より好ましくは後述する一対のクッション部の外側端部において凹凸構造を有しない構成を有している。かかる構成により、吸収性物品は、血液や尿等の液状排泄物の吸収機会の最も多い排泄口対応領域において、凹凸構造を備えるので、着用者の肌との接触面積を低減すると共に、液の透過性や引き込み性を確保する一方、着用者の両脚の大腿部との接触機会の多い部分においては、凹凸構造を備えないので、着用者が歩行等して両脚を前後に動かす等しても、当該凹凸構造における複数の凸部が着用者の両脚の大腿部に当接して刺激を与える虞が少ない。
なお、本開示の吸収性物品における凹凸構造は、上記の態様に限定されず、例えば、特許第4809197号、特開2009−279098号公報、特開2010−115479号公報、特開2015−107151号公報、特開2016−112234号公報等に記載の種々の方法により形成されうる。
また、表面シートの寸法は、吸収体の肌対向面を被覆することができ且つ後述の一対のクッション部を形成し得るものであれば特に制限されず、吸収性物品の着用対象者の大きさや性別、用途などに応じた任意の寸法形状を採用することができる。また、表面シートの坪量は、本開示の効果を阻害しない限り特に制限されず、例えば、5g/m2〜100g/m2の範囲内の坪量を採用することができるが、液透過性や柔軟性などの点から20g/m2〜50g/m2の範囲内の坪量が好ましい。なお、本明細書において、坪量は、JIS L 1906の5.2に従って測定することができる。
[吸収体]
次に、本開示の吸収性物品に用い得る吸収体について説明する。本実施形態に係る生理用ナプキン1において、図1、3、4、5に示すように、吸収体12は、厚さ方向Tにおいて、表面シート8と裏面シート14との間に配置されて、表面シート8を透過してきた着用者の液状排泄物を吸収及び保持する機能を有する吸収性部材である。吸収体12は、図1に示すように、平面視にて、長手方向Lにおける前方側及び後方側の各端縁がそれぞれ前方側及び後方側に円弧状に突出した縦長の外形形状を有し、生理用ナプキン1の長手方向Lに延びる幅方向中央軸線CLを含む中央領域において、上記の前方領域27から後方領域31に亘って延在するように配置されている。
本開示の吸収性物品において、吸収体は、特に制限されず、当分野において公知の任意の吸収体を用いることができる。そのような吸収体としては、例えば、パルプ等の吸水性繊維及び/又は高吸収性ポリマーを含む吸収性材料を含んでいてもよい。さらに、本開示の吸収性物品は、吸収体を覆う少なくとも1枚のティッシュ等の液透過性被覆シート(いわゆる、コアラップ)をさらに備えていてもよい。
本開示の吸収性物品において、吸収体の厚みは、本開示の効果を阻害しない限り特に制限されず、例えば、0.1mm〜10mmの範囲内の厚みを採用することができるが、吸収性、柔軟性などの点から0.3mm〜3mmの範囲内の厚みが好ましい。
なお、本開示において、吸収体は上記の態様のものに制限されず、吸収体は、例えば、長方形、長円形、砂時計形等の任意の外形形状を有していてもよく、また、吸収性物品の長手方向の前方寄り或いは後方寄りに偏って配置されていてもよい。
例えば、本実施形態に係る生理用ナプキン1の変形例において、吸収体は砂時計形の外形形状を有している。本変形例では、吸収体が排泄口対応領域において、幅方向Wに括れた一対の括れ部を有する。より具体的には、当該一対の括れ部は、平面視にて、吸収体の長手方向Lに延びる両側縁のそれぞれが、排泄口対応領域において、幅方向Wの長さが他の部分よりも狭く形成されている。
本変形例において、吸収体が上記の括れ部を有していることにより、排泄口対応領域における吸収体と着用者の両脚の大腿部との接触機会を抑制し易いと共に、吸収体が着用者の両脚の大腿部との接触機会の多い部分(すなわち、後述する一対のクッション部)を介して当接し易く、吸収体の硬さが着用者の両脚の大腿部に伝わり難いので、着用時における違和感を抑制し易い。
[サイドシート]
サイドシートは、本開示の吸収性物品において必須の構成要素ではないものの、本実施形態に係る生理用ナプキン1おいてサイドシート13、13’は、図1、4、5に示すように、吸収本体部2における長手方向Lに延びる両側縁付近であって且つ長手方向Lの前方端縁部23から後方端縁部25に亘る領域及びフラップ部11、11’において配置され、着用者から排出された経血や尿等の液状排泄物の漏洩を防ぐ撥水性シート部材によって構成されている。本実施形態において、サイドシート13、13’の長手方向Lに延びる一方の側縁部分は、吸収体12の長手方向Lに延びる両側縁6、6’の肌対向面側に重なるように配置されている一方、その他方の側縁部分は、フラップ部11、11’において裏面シート14の肌対向面に接合されている。
なお、本開示の吸収性物品におけるサイドシートは、上記の態様に限定されず、吸収性物品のサイドシートとして用い得る諸特性(撥水性、柔軟性等)を有する限り、不織布、通気性を有するポリエチレンやポリプロピレン等の樹脂フィルム、熱可塑性樹脂製シート等、公知のサイドシート部材を用いることができる。
[クッション部]
本実施形態に係る生理用ナプキン1には、図1、2、4及び5に示すように、表面シート8が、一対の側縁部7、7’をそれぞれ基端として幅方向Wの外側に突出すると共に、幅方向Wにおける外側端部47、47’で折り返されて当該外側端部47、47’よりも幅方向Wにおける内側において接合部49、49’を介してサイドシート13、13’にそれぞれ接合されている一対のクッション部45、45’が設けられている。
本実施形態に係る生理用ナプキン1において、一対のクッション部45、45’は、表面シート8における一対の側縁部7、7’をそれぞれ基端とし、接合部49、49’を終端とする、表面シート8が折り返されて形成された部分である。表面シート8が折り返される外側端部47、47’は、一対のクッション部45、45’の幅方向Wにおける最も外側に位置すると共に、本実施形態に係る生理用ナプキン1においては、前方端部4から一対の吸収側部3、3’のそれぞれ、及び後方端部5までに亘り、長手方向Lに延在している。なお、本開示の吸収性物品におけるクッション部の外側端部は、この形態に限定されず、少なくとも一対の吸収側部のそれぞれにおいて長手方向Lに延在していることが好ましい。
さらに、図5に示すように、接合部49、49’は、吸収本体部2の側縁部7、7’の幅方向Wの内側且つ当該側縁部7、7’の幅方向Wの近傍において、表面シート8とサイドシート13、13’のそれぞれとの間に設けられている。本開示の吸収性物品において、接合部と吸収体の長手方向に延びる側縁との幅方向における距離は、好ましくは2〜25mm、より好ましくは5〜15mmである。下記で説明するように、一対のクッション部のクッション性を確保する観点からである。
また、本開示の吸収性物品において、一対のクッション部のそれぞれの基端となる一対の側縁部のそれぞれと、外側端部との幅方向における距離は、好ましくは5〜35mm、より好ましくは8〜30mmである。下記で説明するように、一対のクッション部のクッション性を確保する観点からである。
また、本実施形態に係る生理用ナプキン1において、一対のクッション部45、45’は、前方端部4、吸収側部3、3’及び後方端部5の長手方向Lにおける全域に亘って延在しているが、本開示の吸収性物品において、一対のクッション部の長手方向における長さはこの態様に限定されず、当該一対のクッション部は、少なくとも吸収側部3、3’における排泄口隣接領域の長手方向の全域に亘って延在していることが好ましい。前記した通り、表面シートが着用者の両脚の大腿部との接触機会の多い一対のクッション部の外側端部においては、凹凸構造を備えないと共に、当該一対のクッション部が、表面シートが少なくとも排泄口隣接領域において幅方向の外側に突出する構成となっていることにより、本開示の吸収性物品は、下記で説明するように、好適なクッション性を有すると共に、着用者の両脚の大腿部に対する刺激を与え難い。
さらに、本開示の吸収性物品における一対のクッション部の最大高さは、自然状態において、好ましくは5〜40mm、より好ましくは10〜35mmである。下記で説明するように、一対のクッション部のクッション性を確保する観点からである。
ここで、本明細書において、対象物(クッション部、排泄口対応領域、等)の最大高さとは、吸収性物品を載置した水平な基準面からの対象物の高さの最大値をいい、前記のレーザー変位計で測定することができる。また、吸収性物品の自然状態とは、当該吸収性物品を展開した状態において、当該吸収性物品の重力以外の外力が働いていない状態をいう。
また、本開示の吸収性物品において、自然状態における一対のクッション部の最大高さは、排泄口対応領域の最大高さ(すなわち、吸収性物品を載置した水平な基準面から表面シートの凹凸構造における凸部において最も高い位置の高さ)よりも高いことが好ましい。かかる構成により、自然状態における一対のクッション部の最大高さと排泄口対応領域の最大高さとが所定の関係にあり、一対のクッション部のそれぞれが、着用者の両脚の大腿部の形状に応じて変形し易いので、着用者の両脚の大腿部が受ける吸収体の硬さや刺激を感取し難くさせ、着用時における違和感を抑制し易い。
また、本開示の吸収性物品における一対のクッション部のそれぞれは、排泄口隣接領域において、クッション性を確保する観点から、厚さ方向Tにおいて、好ましくは2.0〜8.0N・m/m、より好ましくは、3.0〜6.0N・m/mさらにより好ましくは3.5〜5.5N・m/mのWC(圧縮エネルギー)を有している。
上記WC(圧縮エネルギー)は、値が大きいほど圧縮され易いことを意味し、吸収性物品のサンプルを自動化圧縮試験機「KES FB−3A」(カトーテック(株)製)による圧縮特性評価試験に供することにより取得できる。このとき、上記試験機の圧縮子は、その中心をクッション部の幅方向中心部分に合わせて測定することとする。また、上記圧縮特性評価試験の測定条件は、以下の通りとする。
SENS :2
速度 :0.02mm/秒
ストローク:5mm/10V
圧縮子面積 :2cm2
取込み間隔:0.1秒
上限荷重 :50gf/cm2
繰返し回数:1回
なお、上記一対のクッション部のそれぞれの厚さ方向TにおけるWC(圧縮エネルギー)が上記数値範囲にあれば、幅方向Wにおいても、上記一対のクッション部のそれぞれが、本開示の吸収性物品において好適なクッション性を発揮できると考えられる。
ここで、本実施形態に係る生理用ナプキン1において、一対のクッション部45、45’を備えることによる作用効果を説明する。図6は、本開示の第1実施形態に係る生理用ナプキン1を着用している状態の模式図である。
図6に示すように、着用者が生理用ナプキン1をショーツ55に装着して生理用ナプキン1を着用すると、着用者の両脚の大腿部が生理用ナプキン1を幅方向に押圧する。ここで、生理用ナプキン1は、上記のような一対のクッション部45、45’を備えるので、幅方向Wにおいて、吸収体12よりも一対のクッション部45、45’の方が外側にせり出す構成となっており、着用者の両脚の大腿部が生理用ナプキン1を幅方向に押圧すると、一対のクッション部45、45’は、着用者の両脚の大腿部に吸収体12の硬さを感取し難くする、いわばクッション材のように機能する。つまり、着用者の両脚の大腿部が生理用ナプキン1を幅方向に押圧すると、着用者の両脚の大腿部に吸収体12が当接する前に、着用者の両脚の大腿部は一対のクッション部45、45’のクッション性(つまり、柔らかさや反発力)を感取し易い。そして、着用者の両脚の大腿部が生理用ナプキン1を幅方向にさらに押圧すると、着用者の両脚の大腿部に吸収体12が当接するまでは、着用者の両脚の大腿部は一対のクッション部45、45’のクッション性を徐々により強く感取し易い。その結果、着用者の両脚の大腿部が生理用ナプキン1を幅方向にさらに一層押圧し、着用者の両脚の大腿部に吸収体12が当接しても、吸収体12に当接するまでの間に着用者の両脚の大腿部は一対のクッション部45、45’のクッション性を感取しているので、一対のクッション部のクッション性を感取せずに着用者の両脚の大腿部に吸収体の硬さが伝わる場合と比べて、生理用ナプキン1は、着用者の両脚の大腿部に吸収体の硬さを感取し難くさせることができる。したがって、上記構成により、吸収体12の硬さが着用者の両脚の大腿部に伝わり難くなる。しかも、本実施形態に係る生理用ナプキン1においては、上記一対のクッション部45、45’が吸収体12のよりも肌対向面側の位置に配置され、着用者の両脚の大腿部が生理用ナプキン1を幅方向に押圧すると、吸収体12よりも外側にせり出している一対のクッション部45、45’が着用者の両脚の大腿部の形状に応じて、幅方向Wに潰れるように柔軟に変形し易いと共に、当該変形が吸収体12により阻害され難いので、着用者の両脚の大腿部により当該一対のクッション部45、45’のクッション性が感取され易い。
さらに、クッション部45、45’を構成する表面シート8は、少なくとも排泄口対応領域29において畝溝構造を有する一方、それぞれの外側端部47、47’においては畝溝構造を有しないので、着用者の両脚の大腿部の当接機会が多い部分における一対のクッション部45、45’の肌対向面には畝溝構造を有しない構成となっている。したがって、着用者が、歩行等して両脚の大腿部を前後に動かし、両脚の大腿部と一対のクッション部45、45’との当接機会がより増えても、前記畝溝構造が存在することによる刺激を受け難い。したがって、生理用ナプキン1は、排泄口対応領域29において畝溝構造を有することによる効果を享受しつつ、着用時における違和感を抑制して装着性を向上し易い。
また、本実施形態に係る生理用ナプキン1において、図4及び5に示すように、一対のクッション部45、45’のそれぞれは、前記基端となる一対の側縁部7、7’と前記終端となる接合部49、49’との間において、肌対向面に位置する上方クッション部51、51’と、非肌対向面に位置する下方クッション部53、53’とを有する。
さらに、本実施形態に係る生理用ナプキン1において、図2、4、5に示すように、一対のクッション部45、45’のそれぞれは、一対の側縁部7、7’から外側端部47、47’にかけて、外側端部47、47’が最も高くなるように肌対向面側に隆起している。そして、一対のクッション部45、45’のそれぞれにおける非肌対向面に位置する下方クッション部53、53’は、シート部材(サイドシート13、13’)から離間している。
一対のクッション部45、45’が、このような形状を有することにより、一対のクッション部45、45’のそれぞれが、着用者の両脚の大腿部の形状に応じて変形し易いので、着用者の両脚の大腿部に吸収体12の硬さを感取し難くさせるので、生理用ナプキン1は、着用時における違和感を抑制して装着性を向上し易い。
また、本実施形態に係る生理用ナプキン1において、一対のクッション部45、45’のそれぞれは、外面ES(すなわち、上方クッション部51、51’の肌対向面及び下方クッション部53、53’の非肌対向面であって、外部に露出している表面)と、内面IS(すなわち、上方クッション部51、51’の非肌対向面及び下方クッション部53、53’の肌対向面であって、外部に露出していない表面)とを有する。そして、一対のクッション部45、45’のそれぞれは、内面IS同士が接合されておらず、その内部空間に一定程度の空気を含んでいる。したがって、上方クッション部51、51’と下方クッション部53、53’とは、共にふんわりとした感触を有し、着用者が両脚の大腿部で生理用ナプキン1を幅方向Wに押圧しても吸収体12の硬さを感取し難くする、クッション性機能をより確実に確保できる。さらに、内面IS同士が接合されていないことにより、一対のクッション部45、45’における柔軟性が損なわれ難く、着用者の両脚の大腿部が受ける吸収体12の硬さや刺激を感取し難くさせ、着用時における違和感を抑制し易い。
また、本実施形態に係る生理用ナプキン1において、前述のように、表面シート8は、エアスルー不織布により形成されている。
ここで、エアスルー不織布又はスパンレース不織布は、その製造時において、気流にのせた繊維をネット上に落下堆積させることによりウェブ形成を行う工程、及びネット上のウェブに対して該ウェブのさらに上から高温空気又は高圧水流を貫通させてウェブ結合を行う工程を経る不織布、すなわち、ネットを用いて製造された不織布であり、このような製造工程上の特徴から、前記いずれの不織布も、製造時にネットを接触していた(ネット上に配置されていた)ネット面と、該ネットと接触しておらず高温空気や高圧水流が直接当てられた、ネット面とは反対側の面(エア面)とを有している。このようなネット面及びエア面を有する不織布は、エア面の方がネット面と比して繊維密度が低く、柔らかな肌触りを有する。
そして、本実施形態において、表面シート8は、一対のクッション部45、45’のそれぞれの外面ESがエア面となるように配置されている。
本実施形態に係る生理用ナプキン1において、表面シート8が上記の特定の形態により配置されたエアスルー不織布からなるので、一対のクッション部45、45’の外面ESが滑らかな肌触りを有し、当該一対のクッション部45、45’に着用者の両脚の大腿部が当接しても肌への刺激が少なく、着用時における違和感を抑制し易い。
また、本実施形態に係る生理用ナプキン1において、図5に示すように、第2シート(セカンドシート)8bの幅方向Wにおける端部57、57’は、一対のクッション部45、45’のそれぞれと厚さ方向Tにおいて重複すると共に、換言すると、第2シート(セカンドシート)8bの幅方向Wにおける端部57、57’のそれぞれは、一対の吸収側部3、3’のそれぞれに存在し、当該一対のクッション部45、45’の内面ISと接合されていない。
本実施形態に係る生理用ナプキン1において、第2シート(セカンドシート)8bが一対のクッション部45、45’との関係で上記の特定の形態により配置されることにより、第2シート(セカンドシート)8bの存在により一対のクッション部45、45’が潰れ難いと共に、その柔軟性が損なわれ難い。その結果、着用者の両脚の大腿部が受ける吸収体の硬さや刺激を感取し難くさせ、着用時における違和感を抑止し易い。
また、本実施形態に係る生理用ナプキン1において、図5に示すように、表面シート8が接合部49、49’を介して接合されるシート部材であるサイドシート13、13’は、吸収体12よりも肌対向面側の位置に配置されている。
本実施形態に係る生理用ナプキン1は、吸収側部3、3’における表面シート8が吸収体12を巻き込まずに折り返されて一対のクッション部45、45’が形成されていることにより、着用者の両脚の大腿部が受ける吸収体12の硬さや刺激を感取し難くさせると共に、吸収体12の幅方向両側部と着用者の両脚の大腿部との接触機会を抑制し易く、着用時における違和感を抑制し易い。
[圧搾部]
本開示の吸収性物品においては必須の構成要素ではないものの、図1、2、4に示すように、本実施形態に係る生理用ナプキン1は、排泄口対応領域29には、表面シート8及び吸収体12を厚さ方向Tにエンボス処理により圧搾すると共に、一対の側縁部7、7’に沿って延在する一対の圧搾部37、37’が設けられている。本実施形態において、一対の圧搾部37、37’は、生理用ナプキン1の排泄口対応領域29の長手方向Lの全域に亘って生理用ナプキン1が、かかる一対の圧搾部37、37’を有することにより、当該一対の圧搾部37、37’を基点として生理用ナプキン1の長手方向Lに延びる両側縁部付近が肌対向面側に隆起し易くなるに伴い、上記一対のクッション部45、45’も肌対向面側に起立し易くなる。その結果、一対のクッション部45、45’が、着用者の両脚の大腿部の形状に応じて変形し易いので、前記生理用ナプキン1は、着用者の両脚の大腿部が受ける吸収体の硬さや刺激を感取し難くさせ、着用時における違和感を抑制し易い。
なお、本開示の吸収性物品において、一対の圧搾部は上記の態様のものに制限されず、吸収性物品の排泄口対応領域の長手方向における一部のみに設けられていてもよい。さらに、一対の圧搾部は前方領域27及び後方領域31の長手方向における全域又は一部にも設けられていてもよい。かかる場合においても、吸収性物品において、当該一対の圧搾部を基点として吸収性物品の長手方向に延びる両側縁部付近が肌対向面側に隆起し易くなるに伴い、上記一対のクッション部も肌対向面側に起立し易くなる。その結果、前記吸収性物品は、着用者の両脚の大腿部が受ける吸収体の硬さや刺激を感取し難くさせ、着用時における違和感を抑制し易い。
[裏面シート]
本実施形態に係る生理用ナプキン1において裏面シート14は、図1、3、4、5に示すように、生理用ナプキン1の平面視における全面に亘る領域において厚さ方向Tの非肌対向面側に配置され、着用者から排出された経血や尿等の液状排泄物の漏洩を防ぐ液不透過性シート部材によって構成されている。かかる液不透過性シート部材は、吸収性物品の裏面シートとして用い得る諸特性(液不透過性や通気性、柔軟性等)を有する限り、通気性を有するポリエチレンやポリプロピレン等の樹脂フィルム、熱可塑性樹脂製シート等、公知の液不透過性シート部材を用いることができる。
[第2実施形態]
続いて、本開示の吸収性物品の第2実施形態について説明する。なお、本開示の第2実施形態における各部材について、前記第1実施形態における部材と同様の構成であって、同様の作用効果を奏するものについては、第1実施形態と同一の符号を付し、その詳細な説明を省略する。
図7は、本開示の第2実施形態に係る生理用ナプキン10について、図1のIV−IV端面に相当する端面図である。また、図8は、図7における領域Yの拡大図である。
前記第1実施形態において、サイドシート13、13’は、サイドシート13、13’の長手方向Lに延びる一方の側縁部分が、吸収体12の長手方向Lに延びる両側縁6、6’の肌対向面側に重なるように配置されている一方、その他方の側縁部分は、フラップ部11、11’において裏面シート14の肌対向面に接合されていたが、本実施形態において、サイドシート13、13’は、図7及び8に示すように、サイドシート13、13’の長手方向Lに延びる一方の側縁部分が、吸収体12の長手方向Lに延びる両側縁6、6’の非肌対向面側に重なるように配置されている一方、その他方の側縁部分は、フラップ部11、11’において裏面シート14の肌対向面に接合されている。
さらに、本実施形態に係る生理用ナプキン10において、図7及び8に示すように、表面シート8とサイドシート13、13’のそれぞれとの接合部49、49’は、吸収体12の非肌対向面側の位置に設けられている。また、本実施形態における一対のクッション部45、45’のそれぞれは、吸収側部3、3’における表面シート8が吸収体12の幅方向Wにおける両側縁6、6’を巻き込むように非肌対向面側に折り返されて形成されている。
本実施形態に係る生理用ナプキン10は、上記構成の一対のクッション部45、45’を備えることにより、着用者の両脚の大腿部が生理用ナプキン10を幅方向に押圧しても、吸収体12が着用者の両脚の大腿部に一対のクッション部45、45’を介して当接し易い。つまり、幅方向Wにおいて、吸収体12よりも一対のクッション部45、45’の方が外側にせり出しているので、着用者の両脚の大腿部が生理用ナプキン1を幅方向に押圧すると、一対のクッション部45、45’は、着用者の両脚の大腿部に吸収体12の硬さを感取し難くする、いわばクッション材のように機能する。したがって、上記構成により、吸収体12の硬さが着用者の両脚の大腿部に伝わり難くなる。さらに本実施形態においては、一対のクッション部45、45’が吸収体12の幅方向Wにおける両側縁を巻き込むように形成されているので、一対のクッション部45、45’がより確実に吸収体12の硬さを着用者の両脚の大腿部に感取し難くさせ、生理用ナプキン10の着用感が良い。
なお、本開示の吸収性物品における一対のクッション部の態様は前記第1及び第2の実施形態に記載した態様に限定されず、適宜変更可能である。例えば、前記のように本開示の吸収性物品にあっては、サイドシートは必須の構成ではないので、かかる場合は、表面シートの接合先を裏面シート又は吸収体を被覆する液透過性被覆シート等とすることもできる。
なお、本開示の吸収性物品は、上記の実施形態や例示的記載に制限されることなく、本開示の目的、趣旨を逸脱しない範囲内において、適宜組み合わせや変更等が可能である。
また、本開示は、上記の実施形態の生理用ナプキンのほかに、例えば、パンティライナー、(軽)失禁パッド等の様々な吸収性物品に適用することができる。なお、本明細書において、「第1」、「第2」等の序数は、当該序数が付された事項を区別するためのものであり、各事項の順序や優先度、重要度等を意味するものではない。
1 生理用ナプキン
2 吸収本体部
3、3’ 吸収側部
4 前方端部
5 後方端部
6、6’ 両側縁
7、7’ 側縁部
8 表面シート
8a 第1シート
8b 第2シート(セカンドシート)
10 生理用ナプキン(変形例)
11、11’ フラップ部
12 吸収体
13、13’ サイドシート
14 裏面シート
15 粘着部
17、17’ 粘着部
23 前方端縁部
25 後方端縁部
27 前方領域
29 排泄口対応領域
31 後方領域
33、33’ 第1端部
35、35’ 第2端部
37、37’ 圧搾部
39、39’ 排泄口隣接領域
41 畝部
43 溝部
45、45’ クッション部
47、47’ 外側端部
49、49’ 接合部
51、51’ 上方クッション部
53、53’ 下方クッション部
55 ショーツ
ES 外面
IS 内面
57、57’ 端部

Claims (10)

  1. 長手方向、幅方向、及び厚さ方向を有すると共に、肌対向面及び非肌対向面を有し、液透過性の表面シートと、前記表面シートよりも非肌対向面側に位置する吸収体及びシート部材と、着衣固定用の粘着部と、を備える吸収性物品であって、
    前記吸収性物品は、平面視にて、前記吸収体と前記厚さ方向に重複し且つ排泄口に対応する排泄口対応領域と、前記排泄口対応領域の前記幅方向における両外側に存在する一対の排泄口隣接領域とを含み、
    前記吸収性物品は、前記排泄口対応領域において延在する前記表面シートが、前記長手方向に延びる前記吸収体の両側縁と前記厚さ方向に重複する一対の側縁部のそれぞれを基端として少なくとも前記一対の排泄口隣接領域のそれぞれにおいて前記幅方向の両外側に突出すると共に、前記幅方向における外側端部で折り返されて前記外側端部よりも前記幅方向における内側において接合部を介して前記シート部材に接合されていることにより形成された、一対のクッション部を有し、
    前記表面シートは、少なくとも前記排泄口対応領域において、凹凸構造を有する一方、前記外側端部においては、凹凸構造を有さない、ことを特徴とする吸収性物品。
  2. 前記一対のクッション部のそれぞれは、前記基端と前記接合部との間において前記肌対向面に位置する上方クッション部と、前記基端と前記接合部との間において前記非肌対向面に位置する下方クッション部とを有し、前記下方クッション部が、前記シート部材から離間している、請求項1に記載の吸収性物品。
  3. 前記一対のクッション部のそれぞれは、内面同士が接合されていない、請求項1又は2に記載の吸収性物品。
  4. 前記表面シートは、エアスルー不織布からなり、前記一対のクッション部のそれぞれの外面がエア面となるように配置されている、請求項1〜3のいずれか一項に記載の吸収性物品。
  5. 前記凹凸構造は、前記長手方向に連続的又は間欠的に延在し且つ前記幅方向に並設されたエンボス部からなる複数の溝部と、前記幅方向において前記複数の溝部のうち、隣接する2つの溝部の間に延在する畝部とからなる畝溝構造である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の吸収性物品。
  6. 前記吸収性物品は、少なくともそれぞれの前記排泄口隣接領域の一部において且つ前記厚さ方向において前記表面シートと前記吸収体との間に存在する、セカンドシートをさらに備え、
    前記セカンドシートの前記幅方向における両端部のそれぞれは、前記一対のクッション部のそれぞれと前記厚さ方向において重複し且つ前記一対のクッション部のそれぞれと接合されていない、請求項1〜5のいずれか一項に記載の吸収性物品。
  7. 前記シート部材は、前記吸収体よりも肌対向面側の位置に配置されている、請求項1〜6のいずれか一項に記載の吸収性物品。
  8. 前記吸収体は、前記排泄口対応領域において、前記排泄口対応領域以外の領域と比べて、前記幅方向に括れた括れ部を有する、請求項1〜7のいずれか一項に記載の吸収性物品。
  9. 前記吸収性物品は、少なくとも前記排泄口対応領域において、前記表面シート及び前記吸収体に、一対の圧搾部を有し、前記一対の圧搾部のそれぞれが、前記一対の側縁部のそれぞれに沿って延在している、請求項1〜8のいずれか一項に記載の吸収性物品。
  10. 自然状態において、前記一対のクッション部の最大高さは、前記排泄口対応領域の最大高さよりも高い、請求項1〜9のいずれか一項に記載の吸収性物品。
JP2018533342A 2016-08-09 2016-08-09 吸収性物品 Active JP6758384B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/073449 WO2018029785A1 (ja) 2016-08-09 2016-08-09 吸収性物品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018029785A1 JPWO2018029785A1 (ja) 2019-06-06
JP6758384B2 true JP6758384B2 (ja) 2020-09-23

Family

ID=61161818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018533342A Active JP6758384B2 (ja) 2016-08-09 2016-08-09 吸収性物品

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6758384B2 (ja)
KR (1) KR102570212B1 (ja)
CN (1) CN109562002B (ja)
WO (1) WO2018029785A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7170489B2 (ja) * 2018-10-11 2022-11-14 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
GB2620900A (en) * 2021-04-29 2024-01-24 Kimberly Clark Co Absorbent article

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5007906A (en) * 1989-10-27 1991-04-16 The Procter & Gamble Company Decoupled sanitary napkin
PH31459A (en) * 1992-11-30 1998-11-03 Procter & Gamble Absorbent article having elasticized side flaps and wings.
EP0937444B1 (en) * 1993-12-28 2002-11-06 Kao Corporation Crosslinked cellulose fibers, absorbent papers and absorbent members using the same, topsheets using the same, and absorbent articles using the same
JP4033774B2 (ja) 2002-03-22 2008-01-16 花王株式会社 吸収性物品
JP2004298456A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Daio Paper Corp 吸収性物品
JP5538943B2 (ja) * 2010-02-19 2014-07-02 ユニ・チャーム株式会社 不織布シートおよびその製造方法
JP6332805B2 (ja) * 2014-09-30 2018-05-30 花王株式会社 不織布
JP6440449B2 (ja) * 2014-10-17 2018-12-19 花王株式会社 吸収性物品
CN105129800B (zh) * 2015-07-21 2017-11-03 神雾科技集团股份有限公司 一种氧/煤喷吹制备电石及乙烯的工艺和系统

Also Published As

Publication number Publication date
KR20190039088A (ko) 2019-04-10
WO2018029785A1 (ja) 2018-02-15
CN109562002A (zh) 2019-04-02
KR102570212B1 (ko) 2023-08-23
CN109562002B (zh) 2021-11-16
JPWO2018029785A1 (ja) 2019-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6641559B2 (ja) 吸収性物品
JP4124687B2 (ja) 吸収性物品及び吸収性物品におけるエンボス形成方法
CN106999308A (zh) 吸收性物品
JP6316521B1 (ja) 吸収性物品
CN109715115B (zh) 吸收性物品
CN109789046B (zh) 吸收性物品
JP6758384B2 (ja) 吸収性物品
JP2020081224A (ja) 吸収性物品
JP6351648B2 (ja) 吸収性物品
JP6073619B2 (ja) 吸収性物品
JP6726076B2 (ja) 吸収性物品
JP7087240B2 (ja) 男性用吸収性物品
JP6620004B2 (ja) 吸収性物品
JP7390970B2 (ja) 吸収性物品
JP7307674B2 (ja) 吸収性物品
JP3250181U (ja) 吸収性物品
JP6317143B2 (ja) 吸収性物品
WO2022044594A1 (ja) 吸収性物品
JP7295744B2 (ja) 吸収性物品
CN109069325B (zh) 吸收性物品
JP6757607B2 (ja) 吸収性物品
JP7093151B2 (ja) 吸収性物品
JP2022175144A (ja) 吸収性物品
JP2021065412A (ja) 吸収性物品
JP2021119887A (ja) 吸収性物品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6758384

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250