JP6749893B2 - ユーザ端末及び移動通信方法 - Google Patents
ユーザ端末及び移動通信方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6749893B2 JP6749893B2 JP2017510976A JP2017510976A JP6749893B2 JP 6749893 B2 JP6749893 B2 JP 6749893B2 JP 2017510976 A JP2017510976 A JP 2017510976A JP 2017510976 A JP2017510976 A JP 2017510976A JP 6749893 B2 JP6749893 B2 JP 6749893B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- target cell
- cell
- random access
- selection target
- selection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W36/00—Hand-off or reselection arrangements
- H04W36/16—Performing reselection for specific purposes
- H04W36/22—Performing reselection for specific purposes for handling the traffic
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W36/00—Hand-off or reselection arrangements
- H04W36/04—Reselecting a cell layer in multi-layered cells
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W36/00—Hand-off or reselection arrangements
- H04W36/24—Reselection being triggered by specific parameters
- H04W36/30—Reselection being triggered by specific parameters by measured or perceived connection quality data
- H04W36/302—Reselection being triggered by specific parameters by measured or perceived connection quality data due to low signal strength
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W48/00—Access restriction; Network selection; Access point selection
- H04W48/20—Selecting an access point
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W74/00—Wireless channel access
- H04W74/08—Non-scheduled access, e.g. ALOHA
- H04W74/0833—Random access procedures, e.g. with 4-step access
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W36/00—Hand-off or reselection arrangements
- H04W36/0005—Control or signalling for completing the hand-off
- H04W36/0011—Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection
- H04W36/0016—Hand-off preparation specially adapted for end-to-end data sessions
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W36/00—Hand-off or reselection arrangements
- H04W36/0005—Control or signalling for completing the hand-off
- H04W36/0083—Determination of parameters used for hand-off, e.g. generation or modification of neighbour cell lists
- H04W36/0085—Hand-off measurements
- H04W36/0094—Definition of hand-off measurement parameters
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
開示の概要に係るユーザ端末は、ランダムアクセス手順において接続対象セルから受信する所定メッセージに応じて、前記ランダムアクセス手順を中断するとともに、複数のセルの中から、サービングセルとして用いる選択対象セルを選択する制御部を備える。
以下において、移動通信システムとして、3GPP規格に基づいたLTEシステムを例に挙げて、実施形態を説明する。
実施形態に係るLTEシステムのシステム構成について説明する。図1は、実施形態に係るLTEシステムの構成図である。
以下において、適用シーンについて説明する。図6は、実施形態に係る適用シーンを説明するための図である。
−UE100は、高い優先度を有する周波数の品質を常に測定する。
−UE100は、現在のサービングセルの品質が所定閾値を下回った場合に、等しい優先度又は低い優先度を有する周波数の品質を測定する。
−UE100は、所定期間(TreselectionRAT)に亘ってSqual>ThreshX,HighQの関係を満たすセル、若しくは、所定期間(TreselectionRAT)に亘ってSrxlev>ThreshX,HighPの関係を満たすセルを選択対象セルとして選択する。このようなケースにおいて、隣接セルが満たすべき基準を“S−criteria”と称することもある。
−UE100は、現在のサービングセルのランキングRs及び隣接セルのランキングRnを算出するとともに、所定期間(TreselectionRAT)に亘ってRsよりも高いランキングRnを有するセルを選択対象セルとして選択する。このようなケースにおいて、隣接セルが満たすべき基準を“R−criteria”と称することもある。
−UE100は、所定期間(TreselectionRAT)に亘ってSqual<ThreshServing,LowQが満たされる、若しくは、所定期間(TreselectionRAT)に亘ってSrxlev<ThreshServing,LowPが満たされるという前提下において、上述した(B1)と同様の手法によって隣接セルの中から選択対象セルを選択する。
以下において、実施形態に係る移動通信方法について説明する。図7は、実施形態に係る移動通信方法を示すシーケンス図である。
実施形態に係るUE100(制御部)は、ランダムアクセス手順において接続対象セルから受信する所定メッセージに応じて、ランダムアクセス手順を中断するとともに、選択対象セルを選択する。すなわち、接続対象セルの負荷が高い場合に、選択対象セルの選択をUE100に速やかに促す。従って、各セルの負荷分散を適切に行うことができる。言い換えると、RRCアイドル状態のUE100を各セルに適切に配分することができる。
以下において、実施形態の変更例1について説明する。以下においては、実施形態に対する相違点について主として説明する。
以下において、実施形態の変更例2について説明する。以下においては、実施形態に対する相違点について主として説明する。
以下において、変更例2に係る移動通信方法について説明する。図8及び図9は、変更例2に係る移動通信方法を示すシーケンス図である。なお、図8及び図9では、接続対象セルがセル#1であり、選択対象セルがセル#2であるケースを例示する。
以下において、実施形態の変更例3について説明する。以下においては、実施形態に対する相違点について主として説明する。
以下において、変更例3に係る移動通信方法について説明する。図10は、変更例3に係る移動通信方法を示すシーケンス図である。
本発明は上述した実施形態によって説明したが、この開示の一部をなす論述及び図面は、この発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。
日本国特許出願第2015−080774号(2015年4月10日)の全内容が参照により本願明細書に組み込まれている。
Claims (7)
- ランダムアクセス手順において接続対象セルから、前記接続対象セル以外のセルをサービングセルとして用いる選択対象セルを選択するように薦めるレコメンド情報を含むランダムアクセス応答メッセージを受信する受信部と、
前記レコメンド情報を含む前記ランダムアクセス応答メッセージの受信に応じて、前記ランダムアクセス手順を中断するとともに、前記レコメンド情報に基づいて、複数のセルの中から、前記選択対象セルを選択する制御部と、を備え、
前記制御部は、前記選択対象セルに対して、所定情報を含むメッセージ(Scheduled Tramsmission)を送信することにより、前記中断されたランダムアクセス手順を再開し、
前記接続対象セル及び前記選択対象セルは、同一の基地局に設けられることを特徴とするユーザ端末。 - 前記レコメンド情報を含む前記ランダムアクセス応答メッセージは、前記接続対象セルの負荷が一定以上である場合に、前記接続対象セルから送信されることを特徴とする請求項1に記載のユーザ端末。
- 前記レコメンド情報は、前記選択対象セルとして選択され得る候補セルのリストを含むことを特徴とする請求項1に記載のユーザ端末。
- 前記レコメンド情報は、前記候補セルが前記選択対象セルとして選択されやいように、前記候補セルを前記選択対象セルとして選択すべきか否かを判定するためのメトリックに適用すべき追加オフセットを含むことを特徴とする請求項3に記載のユーザ端末。
- 前記制御部は、前記追加オフセットを適用した場合において、前記接続対象セルを前記選択対象セルとして選択すべきか否かを判定するためのメトリックが前記候補セルを前記選択対象セルとして選択すべきか否かを判定するためのメトリックを下回っている場合には、前記選択対象セルの選択を開始することを特徴とする請求項4に記載のユーザ端末。
- 前記制御部は、前記追加オフセットを適用した場合において、前記接続対象セルを前記選択対象セルとして選択すべきか否かを判定するためのメトリックが前記候補セルを前記選択対象セルとして選択すべきか否かを判定するためのメトリックを上回っている場合には、前記ランダムアクセス手順を再開することを特徴とする請求項4に記載のユーザ端末。
- ユーザ端末が、ランダムアクセス手順において接続対象セルから、前記接続対象セル以外のセルをサービングセルとして用いる選択対象セルを選択するように薦めるレコメンド情報を含むランダムアクセス応答メッセージを受信するステップと、
前記ユーザ端末が、前記レコメンド情報を含む前記ランダムアクセス応答メッセージの受信に応じて、前記ランダムアクセス手順を中断するとともに、前記レコメンド情報に基づいて、複数のセルの中から、前記選択対象セルを選択するステップと、
前記ユーザ端末が、前記選択対象セルに対して、前記選択対象セルに対して、所定情報を含むメッセージ(Scheduled Tramsmission)を送信することにより、前記中断されたランダムアクセス手順を再開するステップと、を備え、
前記接続対象セル及び前記選択対象セルは、同一の基地局に設けられることを特徴とする移動通信方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015080774 | 2015-04-10 | ||
JP2015080774 | 2015-04-10 | ||
PCT/JP2016/060993 WO2016163331A1 (ja) | 2015-04-10 | 2016-04-04 | ユーザ端末及び移動通信方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020136499A Division JP7022797B2 (ja) | 2015-04-10 | 2020-08-12 | ユーザ端末及び移動通信方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2016163331A1 JPWO2016163331A1 (ja) | 2018-02-01 |
JP6749893B2 true JP6749893B2 (ja) | 2020-09-02 |
Family
ID=57072481
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017510976A Active JP6749893B2 (ja) | 2015-04-10 | 2016-04-04 | ユーザ端末及び移動通信方法 |
JP2020136499A Active JP7022797B2 (ja) | 2015-04-10 | 2020-08-12 | ユーザ端末及び移動通信方法 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020136499A Active JP7022797B2 (ja) | 2015-04-10 | 2020-08-12 | ユーザ端末及び移動通信方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US10716046B2 (ja) |
JP (2) | JP6749893B2 (ja) |
WO (1) | WO2016163331A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3481111B1 (en) | 2017-01-26 | 2022-06-29 | LG Electronics Inc. | Method and apparatus for requesting system information |
CN116114303A (zh) * | 2020-09-15 | 2023-05-12 | 上海诺基亚贝尔股份有限公司 | 利用多个候选目标小区的服务小区改变过程 |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE60234541D1 (de) * | 2002-10-23 | 2010-01-07 | Nokia Corp | Funkbetriebsmittelsteuerverfahren in einem mobilkommunikationssystem und mobilkommunikaitonssystem |
CN102209395B (zh) * | 2006-06-15 | 2014-04-02 | 知识产权之桥一号有限责任公司 | 发送装置、发送方法和接收装置 |
TW201100848A (en) * | 2009-06-22 | 2011-01-01 | Htc Corp | Method of enhancing positioning measurement and related communication device |
JP2011061456A (ja) * | 2009-09-09 | 2011-03-24 | Sharp Corp | 通信システム、移動局装置および基地局装置 |
CN102754485A (zh) * | 2010-02-12 | 2012-10-24 | 交互数字专利控股公司 | 机器对机器通信中的接入控制和拥塞控制 |
WO2012061973A1 (zh) * | 2010-11-09 | 2012-05-18 | 富士通株式会社 | 干扰用户检测方法、家庭基站和用户设备 |
ES2562620T3 (es) * | 2012-03-29 | 2016-03-07 | Alcatel Lucent | Equilibrado de carga |
US9125137B2 (en) * | 2012-07-26 | 2015-09-01 | Lg Electronics Inc. | Method and terminal for applying an extended access barring |
US10356640B2 (en) * | 2012-11-01 | 2019-07-16 | Intel Corporation | Apparatus, system and method of cellular network communications corresponding to a non-cellular network |
IN2015DN02606A (ja) * | 2012-11-05 | 2015-09-18 | Ericsson Telefon Ab L M | |
WO2014097517A1 (ja) * | 2012-12-21 | 2014-06-26 | 日本電気株式会社 | 無線通信システム、無線アクセスネットワークノード、通信デバイス、及びコアネットワークノード |
US9148820B2 (en) * | 2013-03-29 | 2015-09-29 | Nokia Solutions And Networks Oy | Idle load balancing during random access procedure |
US10178703B2 (en) * | 2013-05-09 | 2019-01-08 | Blackberry Limited | Stopping a random access procedure |
US9125112B2 (en) * | 2013-08-06 | 2015-09-01 | Blackberry Limited | Communicating radio resource configuration information |
JP5794267B2 (ja) | 2013-09-05 | 2015-10-14 | 富士通株式会社 | 無線通信システム、端末装置、基地局および無線通信方法 |
US9271183B1 (en) * | 2014-01-03 | 2016-02-23 | Sprint Spectrum L.P. | Managing access channel resources by buffering service requests |
EP3117661B1 (en) * | 2014-03-14 | 2019-02-20 | Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) | Method and apparatus for a handover using dedicated random access resource |
KR20150114398A (ko) * | 2014-04-01 | 2015-10-12 | 삼성전자주식회사 | Volte 이네이블 디바이스들에서 전력 소모를 감소시키는 방법 및 장치 |
KR102257996B1 (ko) * | 2014-06-23 | 2021-05-28 | 삼성전자주식회사 | 무선 통신 시스템에서 기계형태통신을 지원하는 방법 및 장치 |
US20160073312A1 (en) * | 2014-09-09 | 2016-03-10 | Alcatel-Lucent Usa Inc. | Integrated idle mode and active mode traffic management |
US9907003B2 (en) * | 2014-11-04 | 2018-02-27 | Acer Incorporated | Method of handling cell reselection |
JP6388076B2 (ja) * | 2015-04-09 | 2018-09-12 | 富士通株式会社 | 無線通信システム、無線装置および処理方法 |
-
2016
- 2016-04-04 WO PCT/JP2016/060993 patent/WO2016163331A1/ja active Application Filing
- 2016-04-04 JP JP2017510976A patent/JP6749893B2/ja active Active
-
2017
- 2017-10-06 US US15/726,716 patent/US10716046B2/en active Active
-
2020
- 2020-07-01 US US16/918,983 patent/US11388643B2/en active Active
- 2020-08-12 JP JP2020136499A patent/JP7022797B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US11388643B2 (en) | 2022-07-12 |
US10716046B2 (en) | 2020-07-14 |
JPWO2016163331A1 (ja) | 2018-02-01 |
US20180049092A1 (en) | 2018-02-15 |
WO2016163331A1 (ja) | 2016-10-13 |
JP2020191674A (ja) | 2020-11-26 |
JP7022797B2 (ja) | 2022-02-18 |
US20200336962A1 (en) | 2020-10-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7192095B2 (ja) | ハンドオーバ制御方法 | |
JP7642975B2 (ja) | ハンドオーバ制御方法、及びユーザ装置 | |
US10098162B2 (en) | Mobile communication system, user terminal, base station, processor, and communication control method | |
US9967907B2 (en) | Communication control method and processor | |
US12200729B2 (en) | Radio terminal | |
JP2015033124A (ja) | ユーザ端末、セルラ基地局、及びプロセッサ | |
JP7039613B2 (ja) | セル再選択制御方法、基地局、及び無線端末 | |
US10382570B2 (en) | Base station and user terminal | |
JP6501711B2 (ja) | 通信制御方法、ネットワーク装置、及び基地局 | |
US10362524B2 (en) | Network apparatus and user terminal | |
JP7022797B2 (ja) | ユーザ端末及び移動通信方法 | |
JP6732184B2 (ja) | ユーザ端末及び移動通信方法 | |
US10004101B2 (en) | Mobile communication system, user terminal, and processor | |
JP6538026B2 (ja) | ネットワーク選択制御方法、基地局、及びユーザ端末 | |
US9986369B2 (en) | Base station, user terminal, and processor | |
JP6276886B2 (ja) | ユーザ端末、方法、及びプロセッサ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190308 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200421 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200622 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200714 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200812 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6749893 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |