JP6388076B2 - 無線通信システム、無線装置および処理方法 - Google Patents
無線通信システム、無線装置および処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6388076B2 JP6388076B2 JP2017511424A JP2017511424A JP6388076B2 JP 6388076 B2 JP6388076 B2 JP 6388076B2 JP 2017511424 A JP2017511424 A JP 2017511424A JP 2017511424 A JP2017511424 A JP 2017511424A JP 6388076 B2 JP6388076 B2 JP 6388076B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cell
- random access
- wireless device
- base station
- terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 148
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 15
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 215
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 76
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 68
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 74
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 53
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 18
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 8
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 4
- 101150054327 RAR1 gene Proteins 0.000 description 3
- 101100011885 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) ERG12 gene Proteins 0.000 description 3
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 3
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 2
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 1
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000013146 percutaneous coronary intervention Methods 0.000 description 1
- CSRZQMIRAZTJOY-UHFFFAOYSA-N trimethylsilyl iodide Substances C[Si](C)(C)I CSRZQMIRAZTJOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000000707 wrist Anatomy 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W74/00—Wireless channel access
- H04W74/08—Non-scheduled access, e.g. ALOHA
- H04W74/0833—Random access procedures, e.g. with 4-step access
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/20—Control channels or signalling for resource management
- H04W72/23—Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/50—Allocation or scheduling criteria for wireless resources
- H04W72/52—Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on load
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/50—Allocation or scheduling criteria for wireless resources
- H04W72/54—Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
- H04W72/542—Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria using measured or perceived quality
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/50—Allocation or scheduling criteria for wireless resources
- H04W72/56—Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W28/00—Network traffic management; Network resource management
- H04W28/02—Traffic management, e.g. flow control or congestion control
- H04W28/08—Load balancing or load distribution
- H04W28/086—Load balancing or load distribution among access entities
- H04W28/0861—Load balancing or load distribution among access entities between base stations
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W48/00—Access restriction; Network selection; Access point selection
- H04W48/08—Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
- H04W48/14—Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery using user query or user detection
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
(実施の形態1にかかる無線通信システム)
図1は、実施の形態1にかかる無線通信システムの一例を示す図である。図1に示すように、実施の形態1にかかる無線通信システム100は、端末110と、基地局120と、を含む。基地局120は、ランダムアクセス手順によって端末110からの初期アクセスを受け付ける第1無線装置である。端末110は、ランダムアクセス手順によって基地局120への初期アクセスを行う第2無線装置である。
図2は、実施の形態1にかかる無線通信システムにおける処理の一例を示すシーケンス図である。実施の形態1にかかる無線通信システム100においては、たとえば図2に示す各ステップが実行される。
図3は、実施の形態1にかかる無線通信システムにおける処理のより詳細な例を示すシーケンス図である。まず、基地局120が、基地局120の配下の各セル(たとえばセル#1,#2)のそれぞれにおける負荷状況を示す負荷情報を取得する(ステップS301)。つぎに、基地局120が、ステップS301によって取得した負荷情報に基づいてプリファラブルセルを選択する(ステップS302)。プリファラブルセルは、基地局120に対して接続を要求してきた端末110に接続させることが好ましい接続セル候補である。プリファラブルセルは、基地局120における各セルに限らず、基地局120の周辺の基地局のセルを含んでもよい。
図4は、実施の形態1にかかる端末による処理の一例を示すフローチャートである。実施の形態1にかかる端末110は、たとえば図4に示す各ステップを実行する。まず、端末110は、端末110におけるトラフィックが発生したか否かを判断し(ステップS401)、トラフィックが発生するまで待つ(ステップS401:Noのループ)。
図5は、実施の形態1にかかる基地局による処理の一例を示すフローチャートである。実施の形態1にかかる基地局120は、たとえば図5に示す各ステップを実行する。図5に示すステップS501,S502は、図3に示したステップS301,S302と同様である。ステップS502のつぎに、基地局120は、端末110からのランダムアクセスプリアンブルを受信したか否かを判断し(ステップS503)、ランダムアクセスプリアンブルを受信するまで待つ(ステップS503:Noのループ)。
図6は、実施の形態1にかかる端末の一例を示す図である。図6に示すように、実施の形態1にかかる端末110は、たとえば、受信アンテナ601と、受信部602と、受信信号処理部603と、制御部604と、送信信号生成部605と、送信部606と、送信アンテナ607と、を備える。
図8は、実施の形態1にかかる基地局の一例を示す図である。図8に示すように、実施の形態1にかかる基地局120は、負荷状況取得部801と、受信アンテナ802と、受信部803と、受信信号処理部804と、制御部805と、送信信号生成部806と、送信部807と、送信アンテナ808と、を備える。
図10および図11は、実施の形態1におけるランダムアクセスレスポンスへの接続セル変更指示の格納例1を示す図である。たとえば図3に示したステップS304において、基地局120は、ランダムアクセスレスポンスとして図10に示すランダムアクセスレスポンス1000を端末110へ送信する。ランダムアクセスレスポンス1000は、MACヘッダ1010と、MACペイロード1020と、パディング1030と、を含む。
図12は、実施の形態1におけるランダムアクセスレスポンスへの接続セル変更指示の格納例2を示す図である。図12に示すMACサブヘッダ1200は、図10に示したランダムアクセスレスポンス1000のMACヘッダ1010に含まれるE/T/R/R/BI MACサブヘッダ(バックオフインジケータサブヘッダ)である。
図13および図14は、実施の形態1におけるランダムアクセスレスポンスへの接続セル変更指示の格納例3を示す図である。図13に示すMACランダムアクセスレスポンス1300は、図10に示したランダムアクセスレスポンス1000のMACペイロード1020に含まれるMAC RAR1〜MAC RARnに含まれる1つのMACランダムアクセスレスポンスである。
基地局120は、既存のMACのランダムアクセスレスポンスに新たなフィールドを設け、該フィールドに接続セル変更指示やプリファラブルセルIDを格納してもよい。
図15および図16は、実施の形態1におけるバックワードコンパチビリティの一例を示す図である。図15,図16に示す例では、たとえば図10,図11に示した例のように、Rビット1101=“1”とすることによってランダムアクセスレスポンスに接続セル変更指示を格納する場合について説明する。
図19は、実施の形態1にかかる無線通信システムの他の例を示す図である。図19において、図1に示した部分と同様の部分については同一の符号を付して説明を省略する。図19に示すように、無線通信システム100は、マクロセル1901のエリア内にスモールセル1902,1903が形成される構成であってもよい。図19に示す例では、基地局120は、マクロセル1901を形成するマクロ基地局である。マクロセル1901は、周波数f1のセルである。
図20は、実施の形態1にかかる無線通信システムのさらに他の例を示す図である。図20において、図1に示した部分と同様の部分については同一の符号を付して説明を省略する。図20に示すように、無線通信システム100は、スモールセル2001〜2009が密に展開(形成)される構成であってもよい。図20に示す例では、無線通信システム100は、基地局2011〜2019を含む。
実施の形態2について、実施の形態1と異なる部分について説明する。実施の形態1においては接続セル変更指示をランダムアクセスレスポンス(メッセージ2)に格納する場合について説明したが、実施の形態2においては接続セル変更指示をコンテンションレゾリューション(メッセージ4)に格納する場合について説明する。
図21は、実施の形態2にかかる無線通信システムの処理例1を示すシーケンス図である。実施の形態2にかかる無線通信システム100においては、たとえば図21に示す各ステップが実行される。
図22は、実施の形態2にかかる無線通信システムの処理例1の詳細を示すシーケンス図である。図22に示すステップS2201,S2202は、図3に示したステップS301,S302と同様である。図22に示すステップS2203〜S2206は、図21に示したステップS2101〜S2104と同様である。
図23は、実施の形態2にかかる無線通信システムの処理例2を示すシーケンス図である。実施の形態2にかかる無線通信システム100においては、たとえば図23に示す各ステップが実行されてもよい。図23に示すステップS2301〜S2308は、図21に示したステップS2101〜S2108と同様である。
図24は、実施の形態2にかかる無線通信システムの処理例2の詳細を示すシーケンス図である。図24に示すステップS2401〜S2413は、図22に示したステップS2201〜S2213と同様である。ただし、ステップS2406において、基地局120のセル#1は、送信するコンテンションレゾリューションのRRCコネクションリジェクトに接続セル変更指示およびプリファラブルセルIDのリストを格納する。
図25は、実施の形態2にかかる無線通信システムの処理例2におけるRRCコネクションリジェクトの一例を示す図である。基地局120は、上述したRRCコネクションリジェクトとして、たとえば図25に示すRRCコネクションリジェクト2500を送信する。RRCコネクションリジェクト2500は、基地局120が送信するRRCコネクションリジェクトのデータ構造をASN.1(Abstract Syntax Notation One)により示したものである。
図27は、実施の形態2にかかる無線通信システムの処理例3を示すシーケンス図である。実施の形態2にかかる無線通信システム100においては、たとえば図27に示す各ステップが実行されてもよい。図27に示すステップS2701〜S2708は、図23に示したステップS2301〜S2308と同様である。
図28は、実施の形態2にかかる無線通信システムの処理例3におけるRRCコネクションセットアップの一例を示す図である。基地局120は、上述したRRCコネクションセットアップとして、たとえば図28に示すRRCコネクションセットアップ2800を送信する。RRCコネクションセットアップ2800は、基地局120が送信するRRCコネクションセットアップのデータ構造をASN.1により示したものである。
前記第2無線装置による前記第1無線装置の第1セルへの初期アクセスにおけるランダムアクセスプリアンブルを前記第2無線装置から受信した場合に、前記ランダムアクセスプリアンブルに対する応答信号であって、接続セルを前記第1セルと異なるセルに変更させる指示を含む応答信号を送信する前記第1無線装置と、
前記第1無線装置によって送信された前記応答信号に含まれる前記指示に基づいて、前記第1セルと異なる第2セルへの初期アクセスにおけるランダムアクセスプリアンブルを送信する前記第2無線装置と、
を含むことを特徴とする無線通信システム。
前記第2無線装置は、前記応答信号に含まれる前記識別子に基づいて選択した前記第2セルへ前記ランダムアクセスプリアンブルを送信する、
ことを特徴とする付記1に記載の無線通信システム。
前記第2無線装置は、前記識別子が示すセルの無線品質を測定し、前記識別子が示すセルの少なくともいずれかのセルの前記無線品質が前記所定条件を満たす場合は前記少なくともいずれかのセルへ前記ランダムアクセスプリアンブルを送信し、前記識別子が示すセルのいずれの前記無線品質も前記所定条件を満たさない場合は接続可能なセルのうちの前記識別子が示すセルとは異なるセルへ前記ランダムアクセスプリアンブルを送信する、
ことを特徴とする付記5に記載の無線通信システム。
前記第2無線装置は前記識別子が示すセルと異なるセルの無線品質を測定し、前記異なるセルの少なくともいずれかのセルの前記無線品質が前記所定条件を満たす場合は前記異なるセルへ前記ランダムアクセスプリアンブルを送信し、前記異なるセルのいずれの前記無線品質も前記所定条件を満たさない場合は前記識別子が示すセルの少なくともいずれかのセルへ前記ランダムアクセスプリアンブルを送信する、
ことを特徴とする付記5に記載の無線通信システム。
前記第1無線装置は、前記ランダムアクセスレスポンスのペイロードにおけるリザーブドビットに前記指示を格納する、
ことを特徴とする付記1〜11のいずれか一つに記載の無線通信システム。
前記第2無線装置は、前記識別子に基づいて選択した前記第2セルへ前記ランダムアクセスプリアンブルを送信する、
ことを特徴とする付記12に記載の無線通信システム。
前記第1無線装置は、前記ランダムアクセスレスポンスのMAC(Media Access Control) PDU(Protocol Data Unit)のMACサブヘッダにおける2ビットのリザーブドビットに前記指示を格納する、
ことを特徴とする付記1〜11のいずれか一つに記載の無線通信システム。
前記第2無線装置は、前記確率を示す情報に基づいて選択した前記第2セルへ前記ランダムアクセスプリアンブルを送信する、
ことを特徴とする付記14に記載の無線通信システム。
前記第2無線装置は、前記識別子の一部に基づいて選択した前記第2セルへ前記ランダムアクセスプリアンブルを送信する、
ことを特徴とする付記14に記載の無線通信システム。
前記第1無線装置は、前記ランダムアクセスレスポンスのペイロードにおけるUL(Up Link)グラントのCSI(Channel State Information)リクエストに前記指示を格納する、
ことを特徴とする付記1〜11のいずれか一つに記載の無線通信システム。
前記第2無線装置は、前記応答信号に含まれる前記スケジュールドトランスミッションを送信するための情報に基づいて、前記第2セルへ前記スケジュールドトランスミッションを送信する、
ことを特徴とする付記1〜11のいずれか一つに記載の無線通信システム。
前記他の無線装置による自装置の第1セルへの初期アクセスにおけるランダムアクセスプリアンブルを前記他の無線装置から受信する受信部と、
前記受信部によって前記ランダムアクセスプリアンブルが受信された場合に、前記ランダムアクセスプリアンブルに対する応答信号であって、接続セルを前記第1セルと異なるセルに変更させる指示を含む応答信号を送信する送信部と、
を備えることを特徴とする無線装置。
自装置による前記他の無線装置の第1セルへの初期アクセスにおけるランダムアクセスプリアンブルを送信する送信部と、
前記送信部によって送信された前記ランダムアクセスプリアンブルに対する応答信号であって、接続セルを前記第1セルと異なるセルに変更させる指示を含む応答信号を前記他の無線装置から受信する受信部と、
を備え、
前記送信部は、前記受信部によって受信された前記応答信号に含まれる前記指示に基づいて、前記第1セルと異なる第2セルへの初期アクセスにおけるランダムアクセスプリアンブルを送信する、
ことを特徴とする無線装置。
前記他の無線装置による自装置の第1セルへの初期アクセスにおけるランダムアクセスプリアンブルを前記他の無線装置から受信し、
前記ランダムアクセスプリアンブルを受信した場合に、前記ランダムアクセスプリアンブルに対する応答信号であって、接続セルを前記第1セルと異なるセルに変更させる指示を含む応答信号を送信する、
ことを特徴とする処理方法。
自装置による前記他の無線装置の第1セルへの初期アクセスにおけるランダムアクセスプリアンブルを送信し、
送信した前記ランダムアクセスプリアンブルに対する応答信号であって、接続セルを前記第1セルと異なるセルに変更させる指示を含む応答信号を前記他の無線装置から受信し、
受信した前記応答信号に含まれる前記指示に基づいて、前記第1セルと異なる第2セルへの初期アクセスにおけるランダムアクセスプリアンブルを送信する、
ことを特徴とする処理方法。
前記第2無線装置による前記第1無線装置の第1セルへの初期アクセスにおけるランダムアクセス手順の信号を前記第2無線装置から受信した場合に、前記信号に対する応答信号であって、接続セルを前記第1セルと異なるセルに変更させる指示と、前記第1セルと異なる複数のセルの識別子と、を含む応答信号を送信する前記第1無線装置と、
前記第1無線装置によって送信された前記応答信号に含まれる前記指示および前記識別子に基づいて、前記第1セルと異なる第2セルへの初期アクセスにおけるランダムアクセスプリアンブルを送信する前記第2無線装置と、
を含むことを特徴とする無線通信システム。
前記応答信号は、スケジュールドトランスミッションに対するコンテンションレゾリューションに含まれるRRCコネクションリジェクトである、
ことを特徴とする付記23または24に記載の無線通信システム。
前記応答信号は、スケジュールドトランスミッションに対するコンテンションレゾリューションに含まれるRRCコネクションセットアップである、
ことを特徴とする付記23または24に記載の無線通信システム。
101〜103 セル
110 端末
120,1911,1912,2011〜2019 基地局
601,802 受信アンテナ
602,803 受信部
603,804 受信信号処理部
604,805 制御部
605,806 送信信号生成部
606,807 送信部
607,808 送信アンテナ
700,900 通信装置
701,901 CPU
702,902 メモリ
703 ユーザインタフェース
704,903 無線通信インタフェース
709,909 バス
801 負荷状況取得部
904 有線通信インタフェース
1000,1500 ランダムアクセスレスポンス
1010 MACヘッダ
1020 MACペイロード
1030 パディング
1100,1300 MACランダムアクセスレスポンス
1101,1201,1202 Rビット
1200 MACサブヘッダ
1203 BIフィールド
1301 ULグラント
1401 CSIリクエスト
1511,1512 ヘッダ
1521,1522 メッセージ
1610 レガシ端末
1901 マクロセル
1902,1903,2001〜2009 スモールセル
2500,2600 RRCコネクションリジェクト
2800,2900,3100 RRCコネクションセットアップ
3000 インフォメーションエレメント
Claims (15)
- 第1無線装置および第2無線装置を含む無線通信システムにおいて、
前記第2無線装置による前記第1無線装置の第1セルへの初期アクセスにおけるランダムアクセスプリアンブルを前記第2無線装置から受信した場合に、前記ランダムアクセスプリアンブルに対する応答信号であって、接続セルを前記第1セルと異なるセルに変更させる指示を含む応答信号を送信する前記第1無線装置と、
前記第1無線装置によって送信された前記応答信号に含まれる前記指示に基づいて、前記第1セルと異なる第2セルへの初期アクセスにおけるランダムアクセスプリアンブルを送信する前記第2無線装置と、
を含むことを特徴とする無線通信システム。 - 前記第1無線装置は、前記第1セルと異なるセルの識別子を含む前記応答信号を送信し、
前記第2無線装置は、前記応答信号に含まれる前記識別子に基づいて選択した前記第2セルへ前記ランダムアクセスプリアンブルを送信する、
ことを特徴とする請求項1に記載の無線通信システム。 - 前記第1無線装置は、接続候補の各セルの中から前記接続候補の各セルの負荷状況に応じて選択した前記第1セルと異なるセルの識別子を含む前記応答信号を送信することを特徴とする請求項2に記載の無線通信システム。
- 前記第1無線装置は、接続候補の各セルの中から前記第1セルとの間の周波数の差に応じて選択した前記第1セルと異なるセルの識別子を含む前記応答信号を送信することを特徴とする請求項2または3に記載の無線通信システム。
- 前記第2無線装置は、前記応答信号に含まれる前記識別子に基づいて選択した前記第1セルと異なるセルの無線品質を測定し、測定した前記無線品質が所定条件を満たすセルへ前記ランダムアクセスプリアンブルを送信することを特徴とする請求項2〜4のいずれか一つに記載の無線通信システム。
- 前記第1無線装置は、前記第1セルと異なる複数のセルの識別子を含む前記応答信号を送信することを特徴とする請求項2〜5のいずれか一つに記載の無線通信システム。
- 前記第1無線装置は、前記複数のセルにおける接続の優先順位を特定可能な情報を含む前記応答信号を送信することを特徴とする請求項6に記載の無線通信システム。
- 前記第1無線装置は、前記ランダムアクセスプリアンブルを前記第2無線装置から受信した際の前記第1セルにおける負荷状況に応じて、前記指示を含む前記応答信号を送信することを特徴とする請求項1〜7のいずれか一つに記載の無線通信システム。
- 前記応答信号は、前記第2無線装置による前記第1無線装置の第1セルへの初期アクセスにおけるランダムアクセスプリアンブルに対するランダムアクセスレスポンスであり、
前記第1無線装置は、前記ランダムアクセスレスポンスのペイロードにおけるリザーブドビットに前記指示を格納する、
ことを特徴とする請求項1〜8のいずれか一つに記載の無線通信システム。 - 前記第1無線装置は、前記リザーブドビットに前記指示を格納する場合に、前記ペイロードのうちの前記リザーブドビットとは異なる領域に前記第1セルと異なるセルの識別子を格納し、
前記第2無線装置は、前記識別子に基づいて選択した前記第2セルへ前記ランダムアクセスプリアンブルを送信する、
ことを特徴とする請求項9に記載の無線通信システム。 - 他の無線装置と通信可能な無線装置であって、
前記他の無線装置による自装置の第1セルへの初期アクセスにおけるランダムアクセスプリアンブルを前記他の無線装置から受信する受信部と、
前記受信部によって前記ランダムアクセスプリアンブルが受信された場合に、前記ランダムアクセスプリアンブルに対する応答信号であって、接続セルを前記第1セルと異なるセルに変更させる指示を含む応答信号を送信する送信部と、
を備えることを特徴とする無線装置。 - 他の無線装置と通信可能な無線装置であって、
自装置による前記他の無線装置の第1セルへの初期アクセスにおけるランダムアクセスプリアンブルを送信する送信部と、
前記送信部によって送信された前記ランダムアクセスプリアンブルに対する応答信号であって、接続セルを前記第1セルと異なるセルに変更させる指示を含む応答信号を前記他の無線装置から受信する受信部と、
を備え、
前記送信部は、前記受信部によって受信された前記応答信号に含まれる前記指示に基づいて、前記第1セルと異なる第2セルへの初期アクセスにおけるランダムアクセスプリアンブルを送信する、
ことを特徴とする無線装置。 - 他の無線装置と通信可能な無線装置における処理方法であって、
前記他の無線装置による自装置の第1セルへの初期アクセスにおけるランダムアクセスプリアンブルを前記他の無線装置から受信し、
前記ランダムアクセスプリアンブルを受信した場合に、前記ランダムアクセスプリアンブルに対する応答信号であって、接続セルを前記第1セルと異なるセルに変更させる指示を含む応答信号を送信する、
ことを特徴とする処理方法。 - 他の無線装置と通信可能な無線装置における処理方法であって、
自装置による前記他の無線装置の第1セルへの初期アクセスにおけるランダムアクセスプリアンブルを送信し、
送信した前記ランダムアクセスプリアンブルに対する応答信号であって、接続セルを前記第1セルと異なるセルに変更させる指示を含む応答信号を前記他の無線装置から受信し、
受信した前記応答信号に含まれる前記指示に基づいて、前記第1セルと異なる第2セルへの初期アクセスにおけるランダムアクセスプリアンブルを送信する、
ことを特徴とする処理方法。 - 第1無線装置および第2無線装置を含む無線通信システムにおいて、
前記第2無線装置による前記第1無線装置の第1セルへの初期アクセスにおけるランダムアクセス手順の信号を前記第2無線装置から受信した場合に、前記信号に対する応答信号であって、接続セルを前記第1セルと異なるセルに変更させる指示と、前記第1セルと異なる複数のセルの識別子と、を含む応答信号を送信する前記第1無線装置と、
前記第1無線装置によって送信された前記応答信号に含まれる前記指示および前記識別子に基づいて、前記第1セルと異なる第2セルへの初期アクセスにおけるランダムアクセスプリアンブルを送信する前記第2無線装置と、
を含むことを特徴とする無線通信システム。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2015/061146 WO2016163010A1 (ja) | 2015-04-09 | 2015-04-09 | 無線通信システム、無線装置および処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2016163010A1 JPWO2016163010A1 (ja) | 2018-02-01 |
JP6388076B2 true JP6388076B2 (ja) | 2018-09-12 |
Family
ID=57073182
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017511424A Active JP6388076B2 (ja) | 2015-04-09 | 2015-04-09 | 無線通信システム、無線装置および処理方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10064220B2 (ja) |
JP (1) | JP6388076B2 (ja) |
WO (1) | WO2016163010A1 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016163331A1 (ja) * | 2015-04-10 | 2016-10-13 | 京セラ株式会社 | ユーザ端末及び移動通信方法 |
US20180013481A1 (en) * | 2016-07-05 | 2018-01-11 | Asustek Computer Inc. | Method and apparatus for transmissions via multiple beams in a wireless communication system |
KR101915469B1 (ko) * | 2016-11-29 | 2018-11-06 | 에스케이텔레콤 주식회사 | 스트리밍 서비스 제공 방법 및 이를 위한 장치 |
EP3606181B1 (en) * | 2017-03-24 | 2021-07-07 | Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. | Method for terminal device to access network and terminal device |
US11178627B2 (en) | 2017-05-02 | 2021-11-16 | Ntt Docomo, Inc. | User terminal and radio communication method |
US11102785B2 (en) | 2017-10-12 | 2021-08-24 | Airspan Ip Holdco Llc | Apparatus and method selecting a base station in a network |
US10708854B2 (en) | 2017-10-12 | 2020-07-07 | Airspan Networks Inc. | Apparatus and method for providing network configurability in a wireless network |
US10616824B2 (en) * | 2017-11-03 | 2020-04-07 | Airspan Networks Inc. | Apparatus and method for providing network configurability in a wireless network |
US10840992B2 (en) * | 2018-01-10 | 2020-11-17 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | User equipment, radio network node and methods performed therein for handling communication in a wireless communication network |
CN112566193B (zh) * | 2019-09-26 | 2022-06-14 | 华为技术有限公司 | 一种小区切换方法及装置 |
US12028141B2 (en) * | 2022-09-09 | 2024-07-02 | Qualcomm Incorporated | Initial access enhancements for network deployments |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101175833B1 (ko) * | 2006-10-03 | 2012-08-27 | 콸콤 인코포레이티드 | 무선 통신 시스템에서 타겟 기지국의 임의의 셀로의 핸드오버 |
JP4965958B2 (ja) * | 2006-10-03 | 2012-07-04 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | Rrc接続時のセル/キャリア切り換えおよび切り戻し制御 |
WO2012031389A1 (en) * | 2010-09-08 | 2012-03-15 | Nokia Corporation | Random access channel design in machine type communications |
JP5329598B2 (ja) * | 2011-04-20 | 2013-10-30 | シャープ株式会社 | 通信システム、移動局装置、基地局装置、ランダムアクセス処理方法及び集積回路 |
US20130010711A1 (en) * | 2011-07-06 | 2013-01-10 | Daniel Larsson | Random Access with Primary and Secondary Component Carrier Communications |
US9078201B2 (en) * | 2011-10-14 | 2015-07-07 | Qualcomm Incorporated | Idle mode operation in heterogeneous networks |
JP5927901B2 (ja) * | 2011-12-26 | 2016-06-01 | シャープ株式会社 | 移動局装置、基地局装置、通信システム、上りリンク送信制御方法および集積回路 |
ES2719803T3 (es) * | 2013-10-16 | 2019-07-16 | Alcatel Lucent | Una red de comunicaciones, macro célula, célula pequeña, sistema de comunicaciones y método de comunicaciones |
-
2015
- 2015-04-09 JP JP2017511424A patent/JP6388076B2/ja active Active
- 2015-04-09 WO PCT/JP2015/061146 patent/WO2016163010A1/ja active Application Filing
-
2017
- 2017-09-25 US US15/714,294 patent/US10064220B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2016163010A1 (ja) | 2018-02-01 |
WO2016163010A1 (ja) | 2016-10-13 |
US10064220B2 (en) | 2018-08-28 |
US20180020486A1 (en) | 2018-01-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6388076B2 (ja) | 無線通信システム、無線装置および処理方法 | |
JP6827475B2 (ja) | サービスキャリア周波数選択方法および装置 | |
US9179374B2 (en) | Method, apparatus, and system for controlling and measuring cell handover | |
US10104566B2 (en) | Reporting WiFi channel measurements to a cellular radio network | |
CN101473676B (zh) | 用于无线接入网中的切换的方法和装置 | |
US20140120926A1 (en) | Method of operating base station and terminal in cellular telecommunication system for operating multiple beams | |
US11737040B2 (en) | Systems and methods for obtaining timing advances | |
US10779250B2 (en) | Method and apparatus for transmitting device-to-device (D2D) synchronization signals | |
US9084168B2 (en) | Relay station, base station, mobile station, communication system, and communication method | |
US20230107526A1 (en) | Handover method, terminal device, and network device | |
WO2016163251A1 (ja) | ユーザ装置、移動通信システム及び通信制御方法 | |
US20230239763A1 (en) | Communications device, communications nodes in a wireless communicaitons network and methods | |
US9066313B2 (en) | Base station, radio communication system, and communication method | |
EP3852439B1 (en) | Operation of a terminal and a base station in an unlicensed frequency band wireless communication system in which listen-before-talk, lbt, failure occurs | |
US9900834B2 (en) | Methods and devices for cell selection | |
EP2603054A1 (en) | Base station, wireless communication system, and communication method | |
KR102687067B1 (ko) | 무선 통신 시스템에서 상향링크 데이터 보고 및 제어 채널의 동기화를 위한 장치 및 방법 | |
US20230042774A1 (en) | Method and device for information transmission and related equipment | |
US20180332621A1 (en) | Random access resources in a telecommunication network | |
US20120252472A1 (en) | Wireless communication system, user terminal, base station, and communication method | |
EP3099134B1 (en) | Access system, device and method | |
US20240397396A1 (en) | Switching method, terminal device and network device | |
WO2016125311A1 (ja) | 無線通信システム、無線装置および処理方法 | |
KR20160109430A (ko) | 이종망 자원을 활용한 신호 전송 방법 및 장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171002 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171002 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180717 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180730 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6388076 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |