JP6749084B2 - Led照明装置 - Google Patents
Led照明装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6749084B2 JP6749084B2 JP2015202721A JP2015202721A JP6749084B2 JP 6749084 B2 JP6749084 B2 JP 6749084B2 JP 2015202721 A JP2015202721 A JP 2015202721A JP 2015202721 A JP2015202721 A JP 2015202721A JP 6749084 B2 JP6749084 B2 JP 6749084B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- led
- mirror
- optical fiber
- opening
- plano
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Lenses (AREA)
- Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
- Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
Description
LED径xLEDNA=光ファイバ径x光ファイバNA
の関係が成り立つ。
LED径=光ファイバ径x光ファイバNA
となる。したがって、例えば、直径1mmのLEDの全光束を直径1.67mm、NA0.6の光ファイバに入射することができる。
光ファイバ入力/LED出力=光ファイバNA2=0.62=0.36
となる。
LED1の直径:dLEDが4mm、光ファイバ8の直径:dfiberが3mm、光ファイバNA:NAfiberが0.6であり、LED1と光ファイバ8の間隔は十分小さく、LED1の法線と光ファイバ8の光軸は一致して配置されている。
光ファイバ8で導光される光量/LED1の出力光量
=(dfiber/dLED)^2xNAfiber^2
=(3/4)^2x0.6^2=0.203
となる。
sinθ=sin(tan-1dLED/2t)≦NAfiber
ここで、tはLED1と半球ミラー3の中心との間隔である。
この条件ではLED1の上端から光ファイバ8の下端に入射した光線61の入射NAは光ファイバNAより大きくなり導光されない。逆にLED1の上端から出射し、光ファイバ8の上端に入射した光線51は光ファイバ8のNAによる導光制限に十分余裕がある。LED1から出射する全ての光線について高い入射効率を得るには、
sin(tan-1dLED/2t)≒NAfiber
であることが望ましい。
nsinθ=nsin(tan-1dLED/2t)≦NAfiber
ここで、nはレンズの屈折率、tはLED1と反射面の中心との距離である。また、LED及び光ファイバと平凸レンズミラーの間隔はtに比べて十分小さいものとする。
nsin(tan-1dLED/2t)≒NAfiber
であることが望ましい
sin(tan-1dLED/2t)=sin(tan-14/(2x3)
=0.55≒0.6=NAfiber設計値目標
≒0.62=10%NA計算値
が成り立つ。
nsin(tan-1dLED/2t)=1.516xsin(tan-14/(2x4.7)
=0.59≒0.6=NAfiber設計値目標
≒0.6=10%NA計算値
が成り立つ。
nsin(tan-1dLED/2t)=1.516xsin(tan-14/(2x9.4)
=0.315≒0.339=10%NA計算値
が成り立つ。LED及びミラーの反射率を0.95とした場合、ミラー開口部の輝度はLEDの輝度の6倍、反射率0.9でも4倍の画期的な輝度になる。
3 半球ミラー
3a 反射面
3b 開口部
7 平凸レンズミラー
7a 反射面
7b 開口部
8 光ファイバ
Claims (3)
- LEDと半球ミラーとを備えるLED照明装置であって、
前記LEDは、その発光部が平面且つ点対称形状を有し、発光角度分布がランベルト分布で、発光面が拡散面であり、
前記半球ミラーは、その内面が反射面を形成し、中心に開口部があり、該反射面が前記LEDに向けて配置され、前記LEDから出射し、前記開口部に達しない光を前記LEDに直接戻し、
前記LEDの法線と前記半球ミラーの光軸が一致し、
前記LEDと前記半球ミラーの間隔は前記半球ミラーの曲率半径以下であり、
前記半球ミラーの前記開口部の寸法が該開口部から照射される照射範囲に等しく、
前記LED寸法をdLED、前記LEDと前記半球ミラーとの間隔をt、前記開口部から照射される光のNAをNAobjectとした時に、
sin(tan−1dLED/2t)≦NAobject
が成り立つことを特徴とするLED照明装置。 - LEDと平凸レンズミラーとを備えるLED照明装置であって、
前記LEDは、その発光部が平面且つ点対称形状を有し、発光角度分布はランベルト分布で、発光面が拡散面であり、
前記平凸レンズミラーは、その凸面内面周辺が反射面を形成し、中心に該反射面の開口部があり、前記LEDと前記平凸レンズミラーの平面側が向かい合って平行に間隔を置いて配置され、前記LEDから出射し、前記開口部に達しない光を前記LEDに直接戻し、
前記LEDの法線と前記平凸レンズミラーの光軸が一致し、
前記LEDと前記平凸レンズミラーの球面との間隔は該平凸レンズミラーの曲率半径以下であり、
前記平凸レンズミラーの前記開口部の寸法が該開口部から照射される照射範囲に等しく、
前記LED寸法をdLED、前記LEDと前記平凸レンズミラーの反射面との間隔をt、前記平凸レンズミラーの屈折率をn、前記開口部から照射される光のNAをNAobjectとした時に、
nsin(tan−1dLED/2t)≦NAobject
が成り立つことを特徴とするLED照明装置。 - 前記ミラー開口部の位置に光ファイバを配置し、前記開口部から照射される光のNAが光ファイバ以下であることを特徴とする請求項1又は2に記載のLED照明装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015202721A JP6749084B2 (ja) | 2015-10-14 | 2015-10-14 | Led照明装置 |
US15/147,047 US9784899B2 (en) | 2015-06-01 | 2016-05-05 | LED illumination apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015202721A JP6749084B2 (ja) | 2015-10-14 | 2015-10-14 | Led照明装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017076492A JP2017076492A (ja) | 2017-04-20 |
JP6749084B2 true JP6749084B2 (ja) | 2020-09-02 |
Family
ID=58551456
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015202721A Active JP6749084B2 (ja) | 2015-06-01 | 2015-10-14 | Led照明装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6749084B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101835819B1 (ko) | 2017-08-11 | 2018-03-08 | 주식회사 에이엘테크 | 광섬유 발광형 표지 장치 |
KR101937974B1 (ko) | 2018-05-08 | 2019-01-14 | 주식회사 에이엘테크 | 광섬유 발광형 표지 장치 |
NL2022322B1 (en) | 2018-12-28 | 2020-07-23 | Crea Ip B V | Light source for ophthalmic applications |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TW576933B (en) * | 2001-05-25 | 2004-02-21 | Wavien Inc | Collecting and condensing system, method for collecting electromagnetic radiation emitted by a source, tapered light pipe (TLP), numerical aperture (NA) conversion device, and portable front projection system |
JP2005091491A (ja) * | 2003-09-12 | 2005-04-07 | Seiko Epson Corp | 照明装置及び投写型表示装置 |
CN101076744B (zh) * | 2004-04-23 | 2010-05-12 | 光处方革新有限公司 | 用于发光二极管的光学歧管 |
JP4875329B2 (ja) * | 2005-09-09 | 2012-02-15 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | 集光光学系 |
JP5515200B2 (ja) * | 2007-05-22 | 2014-06-11 | 株式会社リコー | 照明光学系及びプロジェクタ装置 |
KR101694191B1 (ko) * | 2008-08-15 | 2017-01-09 | 미도우스타 엔터프라이즈스, 엘티디. | 하나 이상의 광원을 구비한 광파이프를 사용하여 휘도를 증가시키기 위한 리사이클링 시스템 및 방법, 및 이를 포함하는 프로젝터 |
JP2010199027A (ja) * | 2009-02-27 | 2010-09-09 | Olympus Corp | 光源装置 |
CN103052900A (zh) * | 2010-08-02 | 2013-04-17 | 日本电气株式会社 | 偏振器和发光装置 |
US8764246B2 (en) * | 2012-06-08 | 2014-07-01 | Tyc Brother Industrial Co., Ltd. | Light unit with light guiding device |
JP6178991B2 (ja) * | 2013-01-24 | 2017-08-16 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 光源ユニットおよびそれを用いた光源モジュール |
-
2015
- 2015-10-14 JP JP2015202721A patent/JP6749084B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017076492A (ja) | 2017-04-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN104880899B (zh) | 发光装置及其应用的投影系统 | |
JP5050149B1 (ja) | 照明装置 | |
JP5839686B2 (ja) | 光束制御部材および発光装置 | |
JP5380052B2 (ja) | Led照明装置 | |
JP2016534513A (ja) | 均一な照明を生成する光学系 | |
JP5342939B2 (ja) | 照明用レンズ、発光装置、面光源および液晶ディスプレイ装置 | |
CN108291702B (zh) | 光源装置、照明装置和车辆用灯具 | |
JP2010211246A (ja) | 照明用レンズ、発光装置、面光源および液晶ディスプレイ装置 | |
US11209132B2 (en) | Light source device | |
CN109578939B (zh) | 光源引导装置 | |
JP5118617B2 (ja) | 照明用レンズ、発光装置、面光源および液晶ディスプレイ装置 | |
JP6749084B2 (ja) | Led照明装置 | |
JP2010086661A (ja) | 光学部材、面状光源、表示装置及び光学部材の製造方法 | |
JP6748424B2 (ja) | 発光装置、面光源装置および表示装置 | |
CN112628617A (zh) | 一种折反式激光发光装置 | |
WO2017002725A1 (ja) | 発光装置、面光源装置および表示装置 | |
US9784899B2 (en) | LED illumination apparatus | |
JP6659240B2 (ja) | Led照明装置 | |
JP2011228226A (ja) | 照明用レンズ、発光装置、面光源および液晶ディスプレイ装置 | |
JP7287668B2 (ja) | 照明装置 | |
CN108167710B (zh) | 灯具 | |
US20190346090A1 (en) | A solid state light emitter lighting assembly and a luminaire | |
JP2019067591A (ja) | 面光源装置および表示装置 | |
CN119755559A (zh) | 灯具 | |
CN112835254A (zh) | 光源模块 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181001 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190917 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191023 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200128 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200319 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200609 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200708 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200804 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200811 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6749084 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |