JP6746937B2 - 電気光学装置、および電子機器 - Google Patents
電気光学装置、および電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6746937B2 JP6746937B2 JP2016025617A JP2016025617A JP6746937B2 JP 6746937 B2 JP6746937 B2 JP 6746937B2 JP 2016025617 A JP2016025617 A JP 2016025617A JP 2016025617 A JP2016025617 A JP 2016025617A JP 6746937 B2 JP6746937 B2 JP 6746937B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- transistor
- pixel
- conductive layer
- sub
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 56
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims description 25
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 562
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 126
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 55
- 239000010408 film Substances 0.000 description 47
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 42
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 25
- 239000002346 layers by function Substances 0.000 description 23
- 238000000034 method Methods 0.000 description 14
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 12
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 description 11
- 241000750042 Vini Species 0.000 description 8
- 102100021943 C-C motif chemokine 2 Human genes 0.000 description 7
- 101000897480 Homo sapiens C-C motif chemokine 2 Proteins 0.000 description 7
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 7
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 5
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 4
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 4
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 4
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 150000003377 silicon compounds Chemical class 0.000 description 4
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 4
- 102100031102 C-C motif chemokine 4 Human genes 0.000 description 3
- 101000777471 Homo sapiens C-C motif chemokine 4 Proteins 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 102100034871 C-C motif chemokine 8 Human genes 0.000 description 2
- 101000946794 Homo sapiens C-C motif chemokine 8 Proteins 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000009545 invasion Effects 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 2
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 2
- 102100035793 CD83 antigen Human genes 0.000 description 1
- 102100023033 Cyclic AMP-dependent transcription factor ATF-2 Human genes 0.000 description 1
- 101000946856 Homo sapiens CD83 antigen Proteins 0.000 description 1
- 101000974934 Homo sapiens Cyclic AMP-dependent transcription factor ATF-2 Proteins 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 1
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000003094 microcapsule Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229910052754 neon Inorganic materials 0.000 description 1
- GKAOGPIIYCISHV-UHFFFAOYSA-N neon atom Chemical compound [Ne] GKAOGPIIYCISHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000002310 reflectometry Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/10—OLED displays
- H10K59/12—Active-matrix OLED [AMOLED] displays
- H10K59/121—Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/30—Devices specially adapted for multicolour light emission
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/22—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
- G09G3/30—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
- G09G3/32—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K50/00—Organic light-emitting devices
- H10K50/80—Constructional details
- H10K50/85—Arrangements for extracting light from the devices
- H10K50/852—Arrangements for extracting light from the devices comprising a resonant cavity structure, e.g. Bragg reflector pair
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K50/00—Organic light-emitting devices
- H10K50/80—Constructional details
- H10K50/85—Arrangements for extracting light from the devices
- H10K50/856—Arrangements for extracting light from the devices comprising reflective means
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/10—OLED displays
- H10K59/12—Active-matrix OLED [AMOLED] displays
- H10K59/121—Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements
- H10K59/1213—Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements the pixel elements being TFTs
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/10—OLED displays
- H10K59/12—Active-matrix OLED [AMOLED] displays
- H10K59/121—Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements
- H10K59/1216—Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements the pixel elements being capacitors
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/10—OLED displays
- H10K59/12—Active-matrix OLED [AMOLED] displays
- H10K59/126—Shielding, e.g. light-blocking means over the TFTs
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/10—OLED displays
- H10K59/12—Active-matrix OLED [AMOLED] displays
- H10K59/131—Interconnections, e.g. wiring lines or terminals
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/80—Constructional details
- H10K59/875—Arrangements for extracting light from the devices
- H10K59/876—Arrangements for extracting light from the devices comprising a resonant cavity structure, e.g. Bragg reflector pair
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/80—Constructional details
- H10K59/875—Arrangements for extracting light from the devices
- H10K59/878—Arrangements for extracting light from the devices comprising reflective means
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2300/00—Aspects of the constitution of display devices
- G09G2300/08—Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
- G09G2300/0809—Several active elements per pixel in active matrix panels
- G09G2300/0842—Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2300/00—Aspects of the constitution of display devices
- G09G2300/08—Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
- G09G2300/0809—Several active elements per pixel in active matrix panels
- G09G2300/0842—Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
- G09G2300/0861—Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor with additional control of the display period without amending the charge stored in a pixel memory, e.g. by means of additional select electrodes
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/22—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
- G09G3/30—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
- G09G3/32—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
- G09G3/3208—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
- G09G3/3225—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
- G09G3/3233—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
- G09G3/3241—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element the current through the light-emitting element being set using a data current provided by the data driver, e.g. by using a two-transistor current mirror
- G09G3/325—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element the current through the light-emitting element being set using a data current provided by the data driver, e.g. by using a two-transistor current mirror the data current flowing through the driving transistor during a setting phase, e.g. by using a switch for connecting the driving transistor to the data driver
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D86/00—Integrated devices formed in or on insulating or conducting substrates, e.g. formed in silicon-on-insulator [SOI] substrates or on stainless steel or glass substrates
- H10D86/40—Integrated devices formed in or on insulating or conducting substrates, e.g. formed in silicon-on-insulator [SOI] substrates or on stainless steel or glass substrates characterised by multiple TFTs
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D86/00—Integrated devices formed in or on insulating or conducting substrates, e.g. formed in silicon-on-insulator [SOI] substrates or on stainless steel or glass substrates
- H10D86/40—Integrated devices formed in or on insulating or conducting substrates, e.g. formed in silicon-on-insulator [SOI] substrates or on stainless steel or glass substrates characterised by multiple TFTs
- H10D86/60—Integrated devices formed in or on insulating or conducting substrates, e.g. formed in silicon-on-insulator [SOI] substrates or on stainless steel or glass substrates characterised by multiple TFTs wherein the TFTs are in active matrices
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/30—Devices specially adapted for multicolour light emission
- H10K59/38—Devices specially adapted for multicolour light emission comprising colour filters or colour changing media [CCM]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Geometry (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Description
また、第1、第2、第3および第4の仮想線により囲まれる領域として規定されるトランジスターの配置領域の中心位置は、第5、第6、第7および第8の仮想線により囲まれる領域として規定される第3の導電層の配置領域の中心位置と異なっている。したがって、第3の導電層は、トランジスターを確実に遮光できるように配置することが可能となる。
図1は、本発明の第1実施形態に係る電気光学装置1の構成を示す斜視図である。電気光学装置1は、例えばヘッドマウントディスプレイにおいて画像を表示するマイクロ・ディスプレイである。
図1に示すように、電気光学装置1は、表示パネル2と、表示パネル2の動作を制御する制御回路3とを備える。表示パネル2は、複数の画素回路と、当該画素回路を駆動する駆動回路とを備える。本実施形態において、表示パネル2が備える複数の画素回路及び駆動回路は、シリコン基板に形成され、画素回路には、発光素子の一例であるOLEDが用いられる。また、表示パネル2は、例えば、表示部で開口する枠状のケース82に収納されるとともに、FPC(Flexible Printed Circuits)基板84の一端が接続される。
FPC基板84には、半導体チップの制御回路3が、COF(Chip On Film)技術によって実装されるとともに、複数の端子86が設けられて、図示省略された上位回路に接続される。
制御回路3には、図示省略された上位回路よりデジタルの画像データVdataが同期信号に同期して供給される。ここで、画像データVdataとは、表示パネル2(厳密には、後述する表示部100)で表示すべき画像の画素の階調レベルを例えば8ビットで規定するデータである。また、同期信号とは、垂直同期信号、水平同期信号、及び、ドットクロック信号を含む信号である。
ここで、制御信号Ctrとは、パルス信号や、クロック信号、イネーブル信号など、複数の信号を含む信号である。
なお、制御信号Sel(1)、Sel(2)、Sel(3)を、制御信号Selと総称し、制御信号/Sel(1)、/Sel(2)、/Sel(3)を、制御信号/Selと総称する場合がある。
表示部100には、表示すべき画像の画素に対応した画素回路110がマトリクス状に配列されている。詳細には、表示部100において、M行の第1の導電層としての走査線22が図において第1の方向、例えば行方向(X方向)に延在して設けられている。また、3列毎にグループ化された(3N)列の第2の導電層としてのデータ転送線26が図において第2の方向、例えば列方向(Y方向)に延在し、かつ、各走査線22と互いに電気的な絶縁を保って設けられている。本実施形態において画素回路110は、M行×(3N)列でマトリクス状に配列されている。
ここで、データ転送線26のグループを一般化して説明するために、1以上の任意の整数をnと表すと、左から数えてn番目のグループには、(3n−2)列目、(3n−1)列目及び(3n)列目のデータ転送線26が属している、ということになる。
なお、走査線駆動回路6は、走査信号Swr(1)〜Swr(M)のほかにも、当該走査信号Swrに同期した各種制御信号を行毎に生成して表示部100に供給するが、図2においては図示を省略している。また、フレームの期間とは、電気光学装置1が1カット(コマ)分の画像を表示するのに要する期間をいい、例えば同期信号に含まれる垂直同期信号の周波数が120Hzであれば、その1周期分の8.3ミリ秒の期間である。
また、本実施形態では、列方向(Y方向)のうち最も一方向側(図7においては上側)に位置する発光制御トランジスターTelの能動領域10Aの辺を通る仮想線を第3の仮想線L3とする。さらに、列方向(Y方向)のうち最も他方向側(図7においては下側)に位置する駆動トランジスターTdrの能動領域10Aの辺を通る仮想線を第4の仮想線L4とする。
本実施形態では、一画素単位におけるトランジスターの配置領域R1を、これらの仮想線、第1の仮想線L1、第2の仮想線L2、第3の仮想線L3、および第4の仮想線L4により囲まれる領域として規定している。
なお、図11に示すように、平面視において、反射層43R,43G,43Bの順序で反射層が設けられ、これらの反射層43R,43G,43Bと重なる各色の副画素の複数のトランジスターが、一画素単位の画素における複数のトランジスターとなる。したがって、反射層43Bは、列方向(Y方向)において、一つ後の一画素単位の画素におけるB(青)の副画素の発光制御トランジスターTelのドレイン領域またはソース領域を形成する能動領域10Aに導通することになる。
また、本実施形態では、列方向(Y方向)のうち最も一方向側(図11においては上側)に位置する反射層43R,43G,43Bの辺を通る仮想線を第7の仮想線L7とする。さらに、列方向(Y方向)のうち最も他方向側(図7においては下側)に位置する反射層43R,43G,43Bの辺を通る仮想線を第8の仮想線L8とする。
本実施形態では、一画素単位における反射層43R,43G,43Bの配置領域R2を、これらの仮想線、第5の仮想線L5、第6の仮想線L6、第7の仮想線L7、および第8の仮想線L8により囲まれる領域として規定している。
中継電極QE1は、絶縁層LEを貫通する導通孔HF1を介して反射層43R,43G,43Bに導通する。中継電極QE1は、画素電極導通部を構成する中継電極の一つであり、図5ないし図11から理解される通り、反射層43R,43G,43B、複数の中継電極、および複数の導通孔を介して、発光制御トランジスターTelのドレイン領域またはソース領域を形成する能動領域10Aに導通する。
開口部の大きさは、B(青)色の副画素の開口部の大きさが最も大きく、G(緑)色の副画素の開口部がその次に大きい。そして、R(赤)色の副画素の開口部は最も小さくなっている。但し、表示色が異なる二つの副画素の開口部の大きさを等しくして、残る一つの副画素の開口部を最も大きくしてもよい。さらに、各色の副画素の開口部の大きさを等しくしてもよい。
開口部は、列方向(Y方向)には、B(青)色、G(緑)色、およびR(赤)色の副画素の順序で共通のピッチで配列される。また、同一色の副画素の開口部は、行方向(X方向)にわたり共通のピッチで配列される。
反射層43R,43G,43Bの大きさは、画素定義層65によって規定される開口部の大きさによって決まるため、限られた大きさとなっている。このような限られた大きさの反射層43R,43G,43を用いて、発光機能層46からトランジスターへの光の照射を確実に防ぐためには、反射層43R,43G,43Bの位置を適切な位置に移動させる必要がある。
そこで、本実施形態では、複数のトランジスターの配置領域R1の中心位置CT1と、反射層43R,43G,43Bの配置領域R2の中心位置CT2とを異ならせることにより、反射層43R,43G,43によって、発光機能層46からトランジスターへの光の照射を確実に防いでいる。つまり、各色の副画素における反射層43B,43G,43Rが、各色の副画素におけるトランジスターと重なるように、行方向(X方向)に沿って配置される。したがって、発光機能層46からの光がトランジスターに照射されることを防ぐことができ、トランジスターの特性を変化させることがない。
特に、最も面積が大きい青色の副画素における反射層43Bが、各色の副画素における駆動トランジスターTdrに重なるように配置されている。したがって、細かな階調表示に影響を与える駆動トランジスターTdrに対する発光機能層46からの光の照射を確実に防ぎ、駆動トランジスターTdrの特性の変化を防いで、正確な階調表示を可能とする。
なお、図12においては、反射層43Bの行方向(X方向)における一方向側(左側)の辺が、電源配線41の行方向(X方向)における一方向側(左側)の辺からはみ出しているように見える。しかしながら、電源配線41は、上述したように、行方向(X方向)において、複数の一画素単位にわたって、連続して形成されてるいので、実際には反射層43Bの全体が、平面視において、電源配線41と重なっている。
このように、反射層43Bの全体が、平面視において、電源配線41と重なっていることにより、反射層43Bと電源配線41との平面視における隙間がなくなり、トランジスターに対する発光機能層46からの光の照射を、反射層43Bと電源配線41とにより確実に防ぐことができる。
なお、平面視において、その全体が電源配線41と重なる反射層は、少なくとも1つ存在すればよく、反射層43B以外の反射層であってもよい。したがって、反射層43R,43G,43Bの全ての反射層の全体が、平面視において、電源配線41と重なるようにしてもよい。
次に、本発明の第2実施形態について、図13ないし図22を参照しつつ説明する。図13は、第1実施形態の図3または図4に対応する回路図である。
図13を参照して、本実施形態における画素回路110について説明する。図13に示されるように、第1データ転送線26−1には転送容量133の第1電極133−1と、シールド容量134の第2電極134−2とが電気的に接続されている。
また、転送容量133の第2電極133−2と、初期化トランジスターTfixのソースまたはドレインとは、第2データ転送線26−2に電気的に接続されている。
画素回路110には、第1データ転送線26−1及び第2データ転送線26−2を介して、指定階調に応じた階調電位が供給される。
ここで、電源配線41には、画素回路110において電源の高位側となる電位Velが給電される。この駆動トランジスターTdrは、駆動トランジスターTdrのゲート及びソース間の電圧に応じた電流を流す駆動トランジスターとして機能する。
この初期化トランジスターTfixは、主として、第2データ転送線26−2と給電線17との間の電気的な接続を制御するスイッチングトランジスターとして機能する。本実施形態においては、発光期間中にフローティングノードになる書込制御トランジスターTwrの転送容量133側の第2データ転送線26−2を、他の画素回路で初期化期間の処理が行われる期間において固定電位の初期電位Viniに設定する。初期化トランジスターTfixは、発光期間中にオン状態となり、第2データ転送線26−2と給電線17とを導通させる。その結果、第2データ転送線26−2の電位が初期電位Viniに設定される。
なお、画素容量132としては、駆動トランジスターTdrのゲートgに寄生する容量を用いても良いし、シリコン基板において互いに異なる導電層で絶縁層を挟持することによって形成される容量を用いても良い。
1行目の初期化期間では、走査信号Swr(1)はHレベルであり、制御信号Sel(1)はHレベルであり、制御信号Scmp(1)はHレベルであり、制御信号Sfix(1)はLレベルである。
このため、1行1列の画素回路110においては初期化トランジスターTfixがオンする一方、駆動トランジスターTdr、書込制御トランジスターTwr、補償トランジスターTcmp、発光制御トランジスターTelがオフする。これにより、発光素子45に供給される電流の経路が遮断されるので、発光素子45は、オフ(非発光)状態となる。
初期化期間を終えると補償期間が開始する。1行目の補償期間では、走査信号Swr(1)はLレベルであり、制御信号Sel(1)はHレベルであり、制御信号Scmp(1)はLレベルであり、制御信号Sfix(1)はHレベルである。
このため、画素回路110においては書込制御トランジスターTwr、補償トランジスターTcmpがオンする一方、発光制御トランジスターTel、初期化トランジスターTfixがオフする。このとき、駆動トランジスターTdrのゲートgは、書込制御トランジスターTwrと補償トランジスターTcmpとを介して自身のドレインに接続(ダイオード接続)され、駆動トランジスターTdrにはドレイン電流が流れてゲートgを充電する。
すなわち、駆動トランジスターTdrのドレインとゲートgとは、第2データ転送線26−2に接続され、駆動トランジスターTdrの閾値電圧をVthとすると、駆動トランジスターTdrのゲートgの電位Vgは、(Vel−Vth)に漸近していく。
補償期間を終えると、書込期間が開始する。1行目の書込期間では、走査信号Swr(1)がLレベルであり、制御信号Sel(1)はHレベルであり、制御信号Scmp(1)はHレベルであり、制御信号Sfix(1)はHレベルである。
このため、1行1列の画素回路110においては書込制御トランジスターTwr122がオンする一方、補償トランジスターTcmp、発光制御トランジスターTel、初期化トランジスターTfixがオフする。
走査信号Swr(1)がLレベルからHレベルに立ち上がり、書込期間を終えると、1水平走査期間(H)の残りの期間および次の1水平走査期間(H)は、非発光期間となる。非発光期間においては、全てのトランジスターがオフとなる。
非発光期間を終えると、発光期間が開始する。1行目の発光期間では、走査信号Swr(1)がHレベルであり、制御信号Sel(1)はLレベルであり、制御信号Scmp(1)はHレベルであり、制御信号SfixはHレベルである。
このため、1行1列の画素回路110においては、発光制御トランジスターTelがオンする一方、書込制御トランジスターTwr、補償トランジスターTcmp,初期化トランジスターTfixがオフする。これにより、駆動トランジスターTdrは、画素容量132によって保持された電圧、すなわちゲート・ソース間の電圧Vgsに応じた駆動電流Idsを、発光素子45に供給する。つまり、発光素子45は、駆動トランジスターTdrによって各画素の指定階調に応じた階調電位に応じた電流が供給され、当該電流に応じた輝度で発光する。
つまり、発光期間中にフローティングノードになる書込制御トランジスターTwrの転送容量133側の第2データ転送線26−2を、他の画素回路で初期化期間の処理が行われる期間において固定電位の初期電位Viniに設定する。したがって、第2データ転送線26−2の電位が電源電圧に近づくことを抑えることができる。その結果、書込制御トランジスターTwrがオンすることがなく、画素容量132において電圧が保持され、表示の不具合を発生させることがない。
図14は、図16ないし図22におけるIII−III’線を含む断面に対応した断面図である。図15は、図16ないし図22におけるIV−IV’線を含む断面に対応した断面図である。図16ないし図22は、電気光学装置1の各要素を形成する各段階での基板10の表面の様子を画素回路110の2個分の一画素単位に着目して図示した平面図である。なお、図16ないし図22は平面図であるが、各要素の視覚的な把握を容易化する観点から、図16ないし図22と共通する各要素に図14および図15と同態様のハッチングが便宜的に付加されている。
また、図16のゲート層の部分に例示される通り、駆動トランジスターTdrのゲート層Gdrは、容量素子を構成する領域に形成された能動領域10Aまで延びて形成され、画素容量132を構成している。
また、本実施形態では、列方向(Y方向)のうち最も一方向側(図16ないし図22においては上側)に位置する発光制御トランジスターTelの能動領域10Aの辺を通る仮想線を第3の仮想線L3とする。さらに、列方向(Y方向)のうち最も他方向側(図16ないし図22においては下側)に位置する駆動トランジスターTdrの能動領域10Aの辺を通る仮想線を第4の仮想線L4とする。
本実施形態では、一画素単位におけるトランジスターの配置領域R1を、これらの仮想線、第1の仮想線L1、第2の仮想線L2、第3の仮想線L3、および第4の仮想線L4により囲まれる領域として規定している。
図17に示す中継電極QA13はソース電極であり、書込制御トランジスターTwrのドレイン領域またはソース領域を形成する能動領域10Aに直接接して形成される電極である。
また、図17に示す中継電極QA15もソース電極であり、補償トランジスターTcmpのドレイン領域またはソース領域を形成する能動領域10A、発光制御トランジスターTelのドレイン領域またはソース領域を形成する能動領域10Aに直接接して形成される電極である。また、中継電極QA15は、駆動トランジスターTdrのドレイン領域またはソース領域を形成する能動領域10Aに直接接して形成される電極である。
図15および図17から理解される通り、電源配線41は、絶縁層LAと絶縁膜L0とを貫通する導通孔HA16を介して駆動トランジスターTdrのソース領域またはドレイン領域を形成する能動領域10Aに導通する。また、電源配線41は、絶縁層LAと絶縁膜L0とを貫通する導通孔HA15を介して画素容量132を形成する能動領域10Aに導通する。電源配線41は、複数の画素回路110にわたり駆動トランジスターTdrのチャネル幅の方向(行方向、X方向)に沿って延在する。電源配線41は、多層配線層内の配線(図示略)を介して、高位側の電源電位Velが供給される実装端子に導通する。なお、図示を省略するが、画素回路110の周辺領域内にも別の電源線層が形成される。この電源線層は、多層配線層内の配線(図示略)を介して、低位側の電源電位Vctが供給される実装端子に導通する。電源配線41および低位側の電源電位Vctが供給される電源線層は、例えば銀やアルミニウムを含有する導電材料で例えば100nm程度の膜厚に形成される。
転送容量133の第2電極133−2は、平面視において、走査線22、制御線143、及び制御線146と重なる矩形の電極であり、第2データ転送線26−2と一体に形成される。
転送容量133の第1電極133−1は、絶縁層LDを介して第2電極133−2と対向する矩形の容量電極である。第1電極133−1は、絶縁層LDを介して第2電極133−2と対向する。このように、転送容量133は、MIM(Metal-Insulator-Metal)構造により形成されるので、大容量化が可能となっている。
第2の導電層の一例としての第1データ転送線26−1は、複数の画素回路110にわたりY方向に沿って延在する。第1データ転送線26−1は、絶縁層LEを貫通する導通孔HF4,HF5を介して、転送容量133の第1電極133−1に導通される。
また、本実施形態では、列方向(Y方向)のうち最も一方向側(図16ないし図22においては上側)に位置する反射層43R,43G,43Bの辺を通る仮想線を第7の仮想線L7とする。さらに、列方向(Y方向)のうち最も他方向側(図16ないし図22おいては下側)に位置する反射層43R,43G,43Bの辺を通る仮想線を第8の仮想線L8とする。
本実施形態では、一画素単位における反射層43R,43G,43Bの配置領域R2を、これらの仮想線、第5の仮想線L5、第6の仮想線L6、第7の仮想線L7、および第8の仮想線L8により囲まれる領域として規定している。
中継電極QE2は、絶縁層LGを貫通する導通孔HH2を介して反射層43R,43G,43Bに導通する。中継電極QE2は、画素電極導通部を構成する中継電極の一つであり、反射層43R,43G,43B、複数の中継電極、および複数の導通孔を介して、発光制御トランジスターTelのドレイン領域またはソース領域を形成する能動領域10Aに導通する。
開口部の大きさは、各色の副画素において等しくなっている。但し、各色の副画素の開口部を異ならせてもよい。
開口部は、列方向(Y方向)には、R(赤)色、G(緑)色、およびB(青)色の副画素の順序で共通のピッチで配列される。また、同一色の副画素の開口部は、行方向(X方向)にわたり共通のピッチで配列される。
反射層43R,43G,43Bの大きさは、画素定義層65によって規定される開口部の大きさによって決まるため、限られた大きさとなっている。このような限られた大きさの反射層43R,43G,43を用いて、発光機能層46からトランジスターへの光の照射を確実に防ぐためには、反射層43R,43G,43Bの位置を適切な位置に移動させる必要がある。
そこで、本実施形態では、複数のトランジスターの配置領域R1の中心位置CT1と、反射層43R,43G,43Bの配置領域R2の中心位置CT2とを異ならせることにより、反射層43R,43G,43によって、発光機能層46からトランジスターへの光の照射を確実に防いでいる。つまり、各色の副画素における反射層43B,43G,43Rが、各色の副画素におけるトランジスターと重なるように、行方向(X方向)に沿って配置される。したがって、発光機能層46からの光がトランジスターに照射されることを防ぐことができ、トランジスターの特性を変化させることがない。
特に、最も面積が大きい青色の副画素における反射層43Bが、各色の副画素における駆動トランジスターTdrに重なるように配置されている。したがって、細かな階調表示に影響を与える駆動トランジスターTdrに対する発光機能層46からの光の照射を確実に防ぎ、駆動トランジスターTdrの特性の変化を防いで、正確な階調表示を可能とする。
本発明は、上述した各実施形態に限定されるものではなく、例えば、以下に述べる各種の変形が可能である。また、各実施形態及び各変形例を適宜組み合わせてもよいことは勿論である。
しかし、本発明はこのような構成に限定されるものではない。例えば、少なくとも1つの色の副画素における反射層が、各色の副画素における少なくとも1つのトランジスターと重なるように行方向(X方向)に沿って配列してもよい。この場合には、他の色の副画素における反射層は、少なくとも1つの色の副画素における少なくとも1つのトランジスターと重なるように配列され、異なる色副画素における反射層が、行方向(X方向)に沿って配列される。
例えば、青色の副画素における開口部を、一画素単位の画素内にわたって行方向(X方向)に延在させ、行方向(X方向)の幅が最も大きくなるように構成する。そして、赤色の副画素における開口部と、緑色の副画素における開口部とを、一画素単位の画素内で行方向(X方向)に並べて配列するようにしてもよい。
この発明は、各種の電子機器に利用され得る。図23ないし図25は、この発明の適用対象となる電子機器の具体的な形態を例示するものである。
133…転送容量、133−1…第1電極、133−2…第2電極、134…シールド容量、134−1…第1電極、134−2…第2電極、143…制御線、144…制御線、146…制御線、CA1…下部容量電極層、CA2,CA3,CA4…上部容量電極層、CFB…青色のカラーフィルター、CFG…緑色のカラーフィルター、CFR…赤色のカラーフィルター、CT1…トランジスターの配置領域の中心位置、CT2…反射層の配置領域の中心位置、Ctr…制御信号、DM…デマルチプレクサー、DT…データ転送回路、E1…第1電極、E2…第2電極、Gcmp…ゲート層、Gdr…ゲート層、Gel…ゲート層、Gfix…ゲート層、Gwr…ゲート層、HA1〜HA9…導通孔、HA13〜HA22…導通孔、HB1〜HB4…導通孔、HB13〜HB17…導通孔、HC1〜HC8…導通孔、HC15〜HC16,HC21,HC22…導通孔、HD1,HD3,HD5,HD6…導通孔、HE1〜HE4…導通孔、HF1,HF4,HE5…導通孔、HG1,HG2,HG4…導通孔、HH2…導通孔、HI1…導通孔、L0…絶縁膜、L1…第1の仮想線、L2…第2の仮想線、L3…第3の仮想線、L4…第4の仮想線、L5…第5の仮想線、L6…第6の仮想線、L7…第7の仮想線、L8…第8の仮想線、L,LA〜LF…絶縁層、QA,QA13〜QA21…中継電極、QB,QB2〜QB7,QB15,QB16…中継電極、QC,QC1,QC3,QC4…中継電極、QD,QD1〜QD3…中継電極、QE1,QE2…中継電極、R1…配置領域、R2…配置領域、Scmp…制御信号、Sel…制御信号、/Sel…制御信号、Swr…走査信号、Tcmp…補償トランジスター、Tdr… 駆動トランジスター、Tel…発光制御トランジスター、Tfix…初期化トランジスター、Twr 書込制御トランジスター、Vdata…画像データ、Vd…データ信号、Vid…画像信号。
Claims (9)
- 第1の方向に延在する複数の第1の導電層と、
第2の方向に延在する複数の第2の導電層と、
前記複数の第1の導電層と前記複数の第2の導電層との各々の交差に対応して配列された複数の副画素と、を備え、
前記複数の副画素は、前記第1の方向に隣接した表示色の異なる複数の副画素を一画素単位とし、
前記複数の副画素の各々は、
発光素子に対応して設けられた第3の導電層と、
少なくとも駆動トランジスターを含む複数のトランジスターと、
容量と、を備え、
前記複数のトランジスターは、前記第1の方向の幅が前記第2の方向の幅よりも狭い画素回路領域の内部に配置され、
前記一画素単位に含まれる前記複数の副画素のうち、少なくとも1つの副画素の前記第3の導電層は、前記第1の方向の幅が前記第2の方向の幅よりも広く、かつ、前記一画素単位に含まれる前記複数の副画素の各々に含まれる前記駆動トランジスターと重なり、
前記複数の第1の導電層のうち1つの導電層は、前記一画素単位に含まれる前記複数の副画素の各々に含まれる前記複数のトランジスターの少なくとも1つと電気的に接続され、
前記一画素単位に含まれる前記複数の副画素のうち、少なくとも1つの副画素の前記第3の導電層と、前記一画素単位に含まれる前記複数の副画素の各々に含まれる前記駆動トランジスターとの間に、平面視において、前記一画素単位に含まれる前記複数の副画素の各々に含まれる前記駆動トランジスターと重なるように前記第1の方向に延在する第4の導電層が設けられ、
前記一画素単位に含まれる前記複数のトランジスターのうち、
前記第1の方向の最も一方向側に位置するトランジスターの能動領域の前記第1の方向の最も一方向側の辺を通る第1の仮想線と、
前記第1の方向の最も他方向側に位置する前記容量の能動領域の前記第1の方向の最も他方向側の辺を通る第2の仮想線と、
前記第2の方向の最も一方向側に位置するトランジスターの能動領域の前記第2の方向の最も一方向側の辺を通る第3の仮想線と、
前記第2の方向の最も他方向側に位置するトランジスターの能動領域の前記第2の方向の最も他方向側の辺を通る第4の仮想線と、により囲まれる領域をトランジスターの配置領域と規定し、
前記一画素単位に含まれる複数の前記第3の導電層のうち、
前記第1の方向の最も一方向側に位置する第3の導電層の前記第1の方向の最も一方向側の辺を通る第5の仮想線と、
前記第1の方向の最も他方向側に位置する第3の導電層の前記第1の方向の最も他方向側の辺を通る第6の仮想線と、
前記第2の方向の最も一方向側に位置する第3の導電層の前記第2の方向の最も一方向側の辺を通る第7の仮想線と、
前記第2の方向の最も他方向側に位置する第3の導電層の前記第2の方向の最も他方向側の辺を通る第8の仮想線と、により囲まれる領域を第3の導電層の配置領域と規定した
とき、
平面視において、前記第6の仮想線は、前記第2の導電層と重なるように前記第2の方向に沿って延在し、
平面視において、前記第5の仮想線は、前記第1の仮想線よりも前記第1の方向の一方向側に位置し、
平面視において、前記第7の仮想線は、前記第3の仮想線よりも前記第2の方向の一方向側に位置し、
前記第3の導電層の配置領域の中心位置は、前記トランジスターの配置領域の中心位置と異なっている、
ことを特徴とする電気光学装置。 - 前記複数の第1の導電層は、走査線である、
ことを特徴とする請求項1に記載の電気光学装置。 - 前記第4の導電層は、前記トランジスターに接続される電源配線である、
ことを特徴とする請求項1または2に記載の電気光学装置。 - 前記第7の仮想線または前記第8の仮想線は、平面視において、前記第4の導電層と重なる、
ことを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか一に記載の電気光学装置。 - 前記少なくとも1つの副画素の前記第3の導電層の全体が、平面視において、前記第4の導電層と重なる、
ことを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれか一に記載の電気光学装置。 - 前記一画素単位に含まれる前記複数の副画素に含まれる前記複数のトランジスターのうち、少なくとも1つのトランジスターのゲート層に接続され、前記第1の方向に延在する第5の導電層をさらに備え、
前記一画素単位に含まれる複数の前記第3の導電層のうち、前記第2の方向において隣り合う2つの前記第3の導電層は、前記第2の方向において対向する辺が、平面視において、前記第5の導電層または前記複数の第1の導電層のうち1つの導電層と重なる、
ことを特徴とする請求項1ないし請求項5のいずれか一に記載の電気光学装置。 - 前記第5の仮想線または前記第6の仮想線は、平面視において、前記第2の導電層と重なる、
ことを特徴とする請求項1ないし請求項6のいずれか一に記載の電気光学装置。 - 前記第2の方向に延在する定電位の第6の導電層をさらに備え、
前記第1の仮想線または前記第2の仮想線は、平面視において、前記第6の導電層と重なる、
ことを特徴とする請求項1ないし請求項6のいずれか一に記載の電気光学装置。 - 請求項1ないし請求項8のいずれか一に記載の電気光学装置を備えたことを特徴とする電子機器。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016025617A JP6746937B2 (ja) | 2016-02-15 | 2016-02-15 | 電気光学装置、および電子機器 |
US15/422,976 US9847383B2 (en) | 2016-02-15 | 2017-02-02 | Electro-optical device and electronic apparatus |
TW106104469A TW201740560A (zh) | 2016-02-15 | 2017-02-10 | 光電裝置、及電子機器 |
CN201710078041.6A CN107086237B (zh) | 2016-02-15 | 2017-02-14 | 电光学装置以及电子设备 |
US15/815,295 US10134822B2 (en) | 2016-02-15 | 2017-11-16 | Electro-optical device and electronic apparatus |
US16/158,953 US10403701B2 (en) | 2016-02-15 | 2018-10-12 | Electro-optical device and electronic apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016025617A JP6746937B2 (ja) | 2016-02-15 | 2016-02-15 | 電気光学装置、および電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017146336A JP2017146336A (ja) | 2017-08-24 |
JP6746937B2 true JP6746937B2 (ja) | 2020-08-26 |
Family
ID=59562265
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016025617A Active JP6746937B2 (ja) | 2016-02-15 | 2016-02-15 | 電気光学装置、および電子機器 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US9847383B2 (ja) |
JP (1) | JP6746937B2 (ja) |
CN (1) | CN107086237B (ja) |
TW (1) | TW201740560A (ja) |
Families Citing this family (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021035414A1 (zh) | 2019-08-23 | 2021-03-04 | 京东方科技集团股份有限公司 | 像素电路及驱动方法、显示基板及驱动方法、显示装置 |
CN105185816A (zh) | 2015-10-15 | 2015-12-23 | 京东方科技集团股份有限公司 | 阵列基板及其制造方法、显示装置 |
US11600234B2 (en) | 2015-10-15 | 2023-03-07 | Ordos Yuansheng Optoelectronics Co., Ltd. | Display substrate and driving method thereof |
WO2021035420A1 (zh) | 2019-08-23 | 2021-03-04 | 京东方科技集团股份有限公司 | 显示面板及其制造方法、显示装置 |
JP6701781B2 (ja) * | 2016-02-15 | 2020-05-27 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置、および電子機器 |
US9972571B1 (en) | 2016-12-15 | 2018-05-15 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | Logic cell structure and method |
US10375278B2 (en) * | 2017-05-04 | 2019-08-06 | Apple Inc. | Noise cancellation |
US10756114B2 (en) | 2017-12-28 | 2020-08-25 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | Semiconductor circuit with metal structure and manufacturing method |
CN111656430B (zh) * | 2018-02-01 | 2022-07-26 | 株式会社半导体能源研究所 | 显示装置及电子设备 |
US11430404B2 (en) | 2018-05-25 | 2022-08-30 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device including pixel and electronic device |
US11094861B2 (en) * | 2018-08-28 | 2021-08-17 | Lg Display Co., Ltd. | Display device |
CN117995122A (zh) * | 2018-09-03 | 2024-05-07 | 索尼半导体解决方案公司 | 电光装置和电子设备 |
US11302248B2 (en) | 2019-01-29 | 2022-04-12 | Osram Opto Semiconductors Gmbh | U-led, u-led device, display and method for the same |
US11271143B2 (en) | 2019-01-29 | 2022-03-08 | Osram Opto Semiconductors Gmbh | μ-LED, μ-LED device, display and method for the same |
CN113646827A (zh) | 2019-01-29 | 2021-11-12 | 奥斯兰姆奥普托半导体股份有限两合公司 | 视频墙、驱动器电路、控制系统及其方法 |
CN109887963B (zh) * | 2019-02-18 | 2021-07-06 | 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 | 一种oled显示面板 |
US11538852B2 (en) | 2019-04-23 | 2022-12-27 | Osram Opto Semiconductors Gmbh | μ-LED, μ-LED device, display and method for the same |
JP7494215B2 (ja) | 2019-05-23 | 2024-06-03 | エイエムエス-オスラム インターナショナル ゲーエムベーハー | 照明配置構造体、光誘導配置構造体およびそれらに関する方法 |
RU2727938C1 (ru) * | 2019-07-31 | 2020-07-27 | Боэ Текнолоджи Груп Ко., Лтд. | Подложка отображения и устройство отображения |
WO2021018303A2 (zh) | 2019-07-31 | 2021-02-04 | 京东方科技集团股份有限公司 | 显示基板以及显示装置 |
CN112820763B (zh) | 2019-07-31 | 2024-06-28 | 京东方科技集团股份有限公司 | 电致发光显示面板及显示装置 |
EP4020572A4 (en) * | 2019-08-23 | 2022-09-07 | BOE Technology Group Co., Ltd. | DISPLAY DEVICE. RELATED MANUFACTURING METHOD AND EXCITATION SUBSTRATE |
EP4020596A4 (en) | 2019-08-23 | 2022-08-10 | BOE Technology Group Co., Ltd. | DISPLAY DEVICE AND METHOD OF MANUFACTURING IT |
EP4020449A4 (en) | 2019-08-23 | 2022-08-31 | BOE Technology Group Co., Ltd. | DISPLAY DEVICE AND MANUFACTURING METHOD THEREOF |
CN112703604B (zh) | 2019-08-23 | 2024-06-18 | 京东方科技集团股份有限公司 | 显示装置及其制备方法 |
US11404451B2 (en) | 2019-08-27 | 2022-08-02 | Boe Technology Group Co., Ltd. | Electronic device substrate, manufacturing method thereof, and electronic device |
JP7326137B2 (ja) | 2019-12-03 | 2023-08-15 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置 |
JP6923015B2 (ja) * | 2020-01-17 | 2021-08-18 | セイコーエプソン株式会社 | 表示装置および電子機器 |
WO2021189494A1 (zh) | 2020-03-27 | 2021-09-30 | 京东方科技集团股份有限公司 | 显示面板和显示装置 |
CN111430414A (zh) * | 2020-03-31 | 2020-07-17 | 京东方科技集团股份有限公司 | Oled显示面板及制备方法、显示装置 |
CN114999369B (zh) * | 2022-06-08 | 2023-08-04 | 滁州惠科光电科技有限公司 | 像素驱动电路及显示面板 |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TW441136B (en) * | 1997-01-28 | 2001-06-16 | Casio Computer Co Ltd | An electroluminescent display device and a driving method thereof |
US7483001B2 (en) * | 2001-11-21 | 2009-01-27 | Seiko Epson Corporation | Active matrix substrate, electro-optical device, and electronic device |
JP4373114B2 (ja) | 2002-04-03 | 2009-11-25 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 発光装置および電子機器 |
KR101037118B1 (ko) | 2002-04-03 | 2011-05-26 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 발광장치 |
JP2004198493A (ja) | 2002-12-16 | 2004-07-15 | Seiko Epson Corp | 電子回路の駆動方法、電子装置の駆動方法、電気光学装置の駆動方法及び電子機器 |
JP4832781B2 (ja) * | 2005-03-29 | 2011-12-07 | 富士フイルム株式会社 | 有機エレクトロルミネッセンス表示装置 |
JP4582004B2 (ja) * | 2006-01-13 | 2010-11-17 | セイコーエプソン株式会社 | 発光装置および電子機器 |
JP5250960B2 (ja) | 2006-01-24 | 2013-07-31 | セイコーエプソン株式会社 | 発光装置および電子機器 |
KR100879294B1 (ko) * | 2006-06-12 | 2009-01-16 | 삼성모바일디스플레이주식회사 | 유기 발광 표시 장치 |
KR100841368B1 (ko) * | 2006-12-13 | 2008-06-26 | 삼성에스디아이 주식회사 | 유기전계발광표시장치 |
JP4623138B2 (ja) | 2008-05-21 | 2011-02-02 | ソニー株式会社 | 表示装置および電子機器 |
JP2010020926A (ja) * | 2008-07-08 | 2010-01-28 | Sony Corp | 表示装置 |
KR102295450B1 (ko) * | 2009-10-09 | 2021-08-27 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 표시 장치 |
JP5686043B2 (ja) * | 2011-06-02 | 2015-03-18 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置および電子機器 |
JP2013211147A (ja) | 2012-03-30 | 2013-10-10 | Canon Inc | 表示装置 |
JP6015095B2 (ja) * | 2012-04-25 | 2016-10-26 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置および電子機器 |
JP6171425B2 (ja) | 2013-03-12 | 2017-08-02 | セイコーエプソン株式会社 | 虚像表示装置 |
JP6221418B2 (ja) * | 2013-07-01 | 2017-11-01 | セイコーエプソン株式会社 | 発光装置および電子機器 |
JP6286941B2 (ja) * | 2013-08-27 | 2018-03-07 | セイコーエプソン株式会社 | 発光装置、発光装置の製造方法、電子機器 |
JP6268836B2 (ja) * | 2013-09-12 | 2018-01-31 | セイコーエプソン株式会社 | 発光装置および電子機器 |
JP2015141816A (ja) * | 2014-01-29 | 2015-08-03 | セイコーエプソン株式会社 | 有機エレクトロルミネッセンス装置、有機エレクトロルミネッセンス装置の製造方法、電子機器 |
-
2016
- 2016-02-15 JP JP2016025617A patent/JP6746937B2/ja active Active
-
2017
- 2017-02-02 US US15/422,976 patent/US9847383B2/en active Active
- 2017-02-10 TW TW106104469A patent/TW201740560A/zh unknown
- 2017-02-14 CN CN201710078041.6A patent/CN107086237B/zh active Active
- 2017-11-16 US US15/815,295 patent/US10134822B2/en active Active
-
2018
- 2018-10-12 US US16/158,953 patent/US10403701B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9847383B2 (en) | 2017-12-19 |
US10134822B2 (en) | 2018-11-20 |
US20170236885A1 (en) | 2017-08-17 |
US20190051714A1 (en) | 2019-02-14 |
CN107086237B (zh) | 2021-10-15 |
JP2017146336A (ja) | 2017-08-24 |
CN107086237A (zh) | 2017-08-22 |
US20180076272A1 (en) | 2018-03-15 |
TW201740560A (zh) | 2017-11-16 |
US10403701B2 (en) | 2019-09-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6746937B2 (ja) | 電気光学装置、および電子機器 | |
JP6701781B2 (ja) | 電気光学装置、および電子機器 | |
JP7059574B2 (ja) | 電気光学装置、電子機器、ヘッドマウントディスプレイ | |
US8822987B2 (en) | Electro-optical device and electronic apparatus | |
US9530832B2 (en) | Electro-optical device and electronic apparatus | |
US9502482B2 (en) | Electro-optical device and electronic apparatus | |
JP6015095B2 (ja) | 電気光学装置および電子機器 | |
US10483330B2 (en) | Electro-optical device and electronic apparatus | |
JP5879944B2 (ja) | 電気光学装置、および電子機器 | |
US10367035B2 (en) | Electrooptical device, electronic apparatus, and head mount display | |
KR100984311B1 (ko) | 픽셀간 격벽을 갖는 디스플레이장치 | |
JP6620601B2 (ja) | 電気光学装置、および電子機器 | |
JP6152902B2 (ja) | 電気光学装置、および電子機器 | |
KR100978635B1 (ko) | 픽셀간 격벽을 갖는 디스플레이장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20180907 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20181119 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181129 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190828 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190903 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191025 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200317 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200514 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200707 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200720 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6746937 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |