[go: up one dir, main page]

JP6742540B2 - 半導体装置及び電力変換装置 - Google Patents

半導体装置及び電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6742540B2
JP6742540B2 JP2019559457A JP2019559457A JP6742540B2 JP 6742540 B2 JP6742540 B2 JP 6742540B2 JP 2019559457 A JP2019559457 A JP 2019559457A JP 2019559457 A JP2019559457 A JP 2019559457A JP 6742540 B2 JP6742540 B2 JP 6742540B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal electrode
semiconductor device
circuit
semiconductor
electronic circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019559457A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019116457A1 (ja
Inventor
井本 裕児
裕児 井本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2019116457A1 publication Critical patent/JPWO2019116457A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6742540B2 publication Critical patent/JP6742540B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/562Protection against mechanical damage
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3735Laminates or multilayers, e.g. direct bond copper ceramic substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49811Additional leads joined to the metallisation on the insulating substrate, e.g. pins, bumps, wires, flat leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/50Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor for integrated circuit devices, e.g. power bus, number of leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of AC power input into DC power output; Conversion of DC power input into AC power output
    • H02M7/42Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • H02M7/53871Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/3201Structure
    • H01L2224/32012Structure relative to the bonding area, e.g. bond pad
    • H01L2224/32013Structure relative to the bonding area, e.g. bond pad the layer connector being larger than the bonding area, e.g. bond pad
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/32227Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the layer connector connecting to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/36Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/37Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/37001Core members of the connector
    • H01L2224/3701Shape
    • H01L2224/37012Cross-sectional shape
    • H01L2224/37013Cross-sectional shape being non uniform along the connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/36Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/37Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/37001Core members of the connector
    • H01L2224/37099Material
    • H01L2224/371Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/37117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/37124Aluminium [Al] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/36Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/37Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/37001Core members of the connector
    • H01L2224/37099Material
    • H01L2224/371Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/37138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/37147Copper [Cu] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L2224/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/401Disposition
    • H01L2224/40151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/40221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/40225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/40227Connecting the strap to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L2224/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/404Connecting portions
    • H01L2224/40475Connecting portions connected to auxiliary connecting means on the bonding areas
    • H01L2224/40499Material of the auxiliary connecting means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49175Parallel arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73221Strap and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73263Layer and strap connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3121Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L24/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10253Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/1026Compound semiconductors
    • H01L2924/1027IV
    • H01L2924/10272Silicon Carbide [SiC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/1026Compound semiconductors
    • H01L2924/1032III-V
    • H01L2924/1033Gallium nitride [GaN]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1203Rectifying Diode
    • H01L2924/12032Schottky diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1203Rectifying Diode
    • H01L2924/12036PN diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • H01L2924/141Analog devices
    • H01L2924/1425Converter
    • H01L2924/14252Voltage converter
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress
    • H01L2924/3512Cracking
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using DC to AC converters or inverters
    • H02P27/08Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using DC to AC converters or inverters with pulse width modulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Description

本発明は、金属電極を樹脂によって封止する半導体装置と、それを備える電力変換装置に関する。
金属電極等を樹脂によって封止するケース型またはトランスファー型のパワーモジュールでは、高信頼性及び大電流に対応するために、半導体素子または回路面と、金属電極とを直接接続する構造がトレンドとなっている。本構造では、半導体素子と金属電極との接続信頼性は高いものの、半導体素子、それが搭載される回路面、及び、金属電極の線膨張係数差により、冷熱環境下において信頼性を低下させる熱応力が発生する。
このような熱応力の影響を低減する技術が様々に提案されている。例えば特許文献1の技術では、金属電極のエッジ部の形状を、C面取り形状やR形状としている。このような構成によれば、金属電極の側部に集中しやすい熱応力を緩和して、樹脂におけるクラックの発生を低減することが可能となっている。
特開平2−240955号公報
上記のような構造において、さらに大電流化、及び、低インダクタンス化を進めていくためには、金属電極を厚くすること、及び、半導体素子に近づけていくことなどの変更が必要である。しかしながら、半導体素子またはセラミックスなどの絶縁基板の線膨張係数(例えば4ppm/K)と、金属電極の線膨張係数(例えば銅である場合には17ppm/K)との差が比較的大きいので、上記のような変更を行うと、樹脂が金属電極から受ける応力が比較的大きくなる。このため、特許文献1の技術のように、エッジ部の形状をC面取り形状やR形状としても、樹脂におけるクラックの発生を抑制することができず、しかもそのクラックが望ましくない箇所に発生することがあるという問題があった。
また、封止樹脂の線膨張係数を金属電極の線膨張係数に近づければ、金属電極周囲の樹脂クラックを低減することはできるが、封止樹脂と絶縁基板との線膨張係数の差が大きくなる。このため、封止樹脂が絶縁基板から剥離して、半導体装置の信頼性が低下するという問題が発生する。さらに、封止樹脂にシリコーン可撓化材を添加すれば、応力に対する封止樹脂の耐性を高めることができるが、封止樹脂が高価になるという問題が発生する。
そこで、本発明は、上記のような問題点を鑑みてなされたものであり、クラックが樹脂の望ましくない箇所に発生することを抑制可能な技術を提供することを目的とする。
本発明に係る半導体装置は、半導体素子を含む電子回路と、前記電子回路と直接接続された金属電極と、前記電子回路と前記金属電極とを封止する樹脂とを備え、前記金属電極の前記電子回路と対面する側と逆側の面の端縁部分は鋭角形状を有し、前記金属電極の前記電子回路と対面する面の端縁部分は円弧形状または鈍角形状を有する。
本発明によれば、金属電極の電子回路と対面する側と逆側の面の端縁部分は鋭角形状を有し、金属電極の電子回路と対面する面の端縁部分は円弧形状または鈍角形状を有する。このような構成によれば、クラックが樹脂の望ましくない箇所に発生することを抑制することができる。
本発明の目的、特徴、態様及び利点は、以下の詳細な説明と添付図面とによって、より明白となる。
関連半導体装置の概略構成を示す断面図である。 実施の形態1に係る半導体装置の概略構成を示す断面図である。 実施の形態2に係る半導体装置の概略構成を示す断面図である。 実施の形態3に係る半導体装置の概略構成を示す断面図である。 実施の形態4に係る半導体装置の概略構成を示す断面図である。 実施の形態5に係る半導体装置の概略構成を示す断面図である。 実施の形態5に係る半導体装置の概略構成を示す断面図である。 実施の形態6に係る電力変換装置を適用した電力変換システムの構成を示すブロック図である。
<関連半導体装置>
まず、本発明の実施の形態に係る半導体装置について説明する前に、これと関連する半導体装置(以下、「関連半導体装置」と記す)について説明する。
図1は、関連半導体装置の概略構成を示す断面図である。図1に示すように、ベース板1上に、絶縁基板2が配設されている。絶縁基板2には、回路パターンなどの金属部材2aが設けられている。半導体素子4は、はんだ3aなどの接合材によって絶縁基板2の金属部材2aと接合されている。金属電極5は、はんだ3bなどの接合材によって半導体素子4と接合されている。封止樹脂6は、半導体素子4と金属電極5とを封止する。
ここで、金属電極5の上面の端縁部分5a、及び、金属電極5の下面の端縁部分5bはいずれも、R形状を有している。このような構成によれば、金属電極5の側面が封止樹脂6に付与する応力の集中を緩和することが可能となっている。
しかしながら、大電流化、及び、低インダクタンス化を進めた半導体装置では、図1の構成であっても、封止樹脂6におけるクラックの発生を抑制することができない場合がある。しかもそのクラックが望ましくない箇所、例えば半導体素子4の周辺箇所などに発生することがあり、半導体装置の信頼性が低下することがあるという問題があった。これに対して、本実施の形態に係る半導体装置では、このような問題を解決することが可能となっている。
<実施の形態1>
図2は、本発明の実施の形態1に係る半導体装置の概略構成を示す断面図である。なお、本実施の形態1に係る構成要素のうち、関連半導体措置の構成要素と同じまたは類似する構成要素については同じ参照符号を付して説明する。
図2の半導体装置は、ベース板1と、絶縁基板2と、はんだ3a,3bと、半導体素子4と、金属電極5と、樹脂である封止樹脂6とを備える。この半導体装置は、例えば、民生機器、電気自動車もしくは電車などのモータを制御するインバータ、または、回生用のコンバータなどに使用される。
ベース板1上には、絶縁基板2が配設されている。ベース板1は例えば銅(Cu)を含み、絶縁基板2は例えばセラミックスを含む。絶縁基板2は、ベース板1と一体化されずにベース板1に搭載されてもよいし、ベース板1と一体化されてもよい。また、ベース板1の裏面は平坦な面ではなく、ピンフィンなどの冷却器が一体化された面であってもよい。
絶縁基板2には、回路パターンなどの金属部材2aが設けられている。半導体素子4は、はんだ3aなどの接合材によって絶縁基板2の金属部材2aと接合されている。
なお、電子回路7は、ベース板1、絶縁基板2、はんだ3a,3b、及び、半導体素子4を含む回路であり、金属電極5と直接接続されている。
金属電極5は、半導体素子4の上方に配設され、はんだ3bを介して半導体素子4と電気的に接続されている。金属電極5は例えば電極端子であり、銅、アルミニウム、その他の金属材料の少なくとも1つを含む。なお、回路パターンと半導体素子4との間の接合、及び、半導体素子4と金属電極5との間の接合は、はんだ接合に限ったものではない。例えば、これらの接合は、銀(Ag)接合であってもよい。
本実施の形態1では、金属電極5の上面は、電子回路7と対面する側と逆側の面であり、金属電極5の下面は、電子回路7と対面する面である。そして、金属電極5の上面の端縁部分5aは、鋭角形状を有し、金属電極5の下面の端縁部分5bは、鈍角形状であるC面取り形状を有している。なお、金属電極5の端縁部分5bは、C面取り形状の代わりに、円弧形状であるR形状を有してもよい。
封止樹脂6は、電子回路7と金属電極5とを封止する。これにより、半導体素子4及び金属電極5の周囲には封止樹脂6が充填される。
<実施の形態1のまとめ>
温度サイクルまたはパワーサイクルによって金属電極5が加熱または発熱すると、金属電極5は膨張するが、線膨張係数が低い半導体素子4及び絶縁基板2に接している封止樹脂6はこれらに拘束される。このため、封止樹脂6は、金属電極5から応力を受けることになる。この際、封止樹脂6は、鈍角形状を有する端縁部分5bから集中的に応力を受けにくく、鋭角形状を有する端縁部分5aから集中的に応力を受やすくなっている。
このため、封止樹脂6にクラックが発生しても、端縁部分5aを起点とする、電子回路7から比較的遠いクラック8が、優先的に発生することになる。端縁部分5aを起点とするクラック8が発生した後は、封止樹脂6が金属電極5から受ける応力が減少するので、電子回路7の近くでクラックが発生することを抑制することができる。
このように本実施の形態1に係る半導体装置によれば、クラックが発生する箇所をコントロールすることができ、クラックが半導体素子4の周辺箇所などの、望ましくない箇所及び方向に発生することを抑制することができる。
この結果、半導体素子4の割れなどを抑制することができ、冷熱環境下における半導体装置の信頼性及び寿命を高めることができる。また、封止樹脂6に対する特別な特性の調整、及び、金属電極5の端面に応力緩和を目的としたコーティングの追加などが不要となり、コストアップを抑制することができる。さらに、金属電極5は、順送金型のステージの設計を変更することで加工対象の形状を容易に変更することが可能なプレス加工で形成することができるため、製品の追加コストを抑制することができる。加えて、信頼性に必要な最小限の部位のみに以上のような対策を行えば十分であり、信頼性に影響する可能性のある樹脂物性やアセンブリー工程での設計パラメータを厳格に管理する必要がなくなるので、管理コストアップの抑制や不良率の抑制も期待できる。
なお、上述した半導体素子4は、珪素(Si)から構成されてもよいし、炭化珪素(SiC)及び窒化ガリウム(GaN)などのワイドバンドギャップ半導体から構成されてもよい。特に、ワイドバンドギャップ半導体は高温耐性を有するので、半導体装置の半導体素子4がワイドバンドギャップ半導体から構成される構成において、上述のように冷熱環境下における信頼性を高める効果は特に有効である。また、半導体素子4は、例えばMOSFET、IGBT、SBD、PNダイオードなどであってもよい。
<実施の形態2>
図3は、本発明の実施の形態2に係る半導体装置の概略構成を示す断面図である。以下、本実施の形態2に係る構成要素のうち、以上の構成要素と同じまたは類似する構成要素については同じ参照符号を付し、異なる構成要素について主に説明する。
図3の半導体装置は、ベース板1と、絶縁基板2と、はんだ3a,3bと、半導体素子4と、金属電極5と、樹脂である封止樹脂6と、回路要素であるワイヤ9とを備える。
ワイヤ9は、例えばアルミニウムワイヤであり、半導体素子4と接続されている。金属電極5は、ワイヤ9の側方、かつ、半導体素子4の上方に配設されており、ワイヤ9と、半導体素子4及びはんだ3bを介して電気的に接続されている。
電子回路7は、ベース板1、絶縁基板2、はんだ3a,3b、半導体素子4、及び、ワイヤ9を含む回路であり、金属電極5と直接接続されている。封止樹脂6は、電子回路7と金属電極5とを封止する。
本実施の形態2では、金属電極5のワイヤ9と対面する側の逆側の部分である側部5cは、鋭角形状を有し、金属電極5のワイヤ9と対面する部分である側部5dは、円弧形状であるR形状を有している。なお、側部5dは、C面取り形状、または、後述する実施の形態3のようにプレス時の曲げ加工で造形した略R形状であってもよい。また、図3では、側部5cの厚み方向の中央部が鋭角形状を有しているが、実施の形態1(図2)のように、金属電極5の上面の端縁部分が鋭角形状を有してもよい。
<実施の形態2のまとめ>
以上のような本実施の形態2に係る半導体装置によれば、実施の形態1と同様に、側部5cを起点とする、ワイヤ9から比較的遠いクラック8を優先的に発生することができる。このため、クラックがワイヤ9の周辺箇所などの、望ましくない箇所に発生することを抑制することができる。この結果、ワイヤ9の断線を抑制することができ、半導体装置の信頼性及び寿命を高めることができる。
<実施の形態3>
図4は、本発明の実施の形態3に係る半導体装置の概略構成を示す断面図である。以下、本実施の形態3に係る構成要素のうち、以上の構成要素と同じまたは類似する構成要素については同じ参照符号を付し、異なる構成要素について主に説明する。
図4の半導体装置では、図2の金属電極5の端部5e側の部分(端部5e近傍の部分)が、上方に向かって折り曲げられた形状を有している。つまり、金属電極5の端部5e近傍の部分が、上方に持ち上がる形状を有している。これにより、下側の端縁部分5bは、プレス時の曲げ加工で造形した略R形状を有している。なお、以上のような形状は、例えば平板の金属電極をプレスによって折り曲げることで形成することができる。ただしこれに限ったものではなく、上記形状は、切削加工などの機械加工により金属電極の中央部5fを薄くすることによっても形成することができる。
<実施の形態3のまとめ>
以上のような本実施の形態3に係る半導体装置によれば、クラック8が発生しやすい上側の端縁部分5aを、実施の形態1よりも半導体素子4から遠ざけることができるので、クラックが発生する箇所をより効果的にコントロールすることができ、半導体装置の信頼性及び寿命をより高めることができる。また一般的に、はんだ付け工程などの製品組み立て時に発生する応力によって、金属電極5の図4の奥行き方向の延在を妨げるような曲げ応力が発生することがある。これに対して本実施の形態3によれば、図4の形状によって、当該曲げ応力に対する強度を向上させることができるので、金属電極5の変形を抑制することができ、製品品質を高めることができる。
<実施の形態4>
図5は、本発明の実施の形態4に係る半導体装置の金属電極5の概略構成を示す平面図である。以下、本実施の形態4に係る構成要素のうち、以上の構成要素と同じまたは類似する構成要素については同じ参照符号を付し、異なる構成要素について主に説明する。
図5に示すように本実施の形態4では、金属電極5は突起部5gを有し、突起部5gの先端が向く方向以外の方向に半導体素子4及びワイヤ9を含む電子回路7が配設されている。なお、図5では、突起部5gの形状は略三角形状であるが、矢印形状などであってもよい。また、図5では、金属電極5の平面方向に突起部5gの先端は向けられており、平面視において半導体素子4及びワイヤ9を挟む位置のそれぞれに突起部5gが設けられているが、これに限ったものではない。例えば、突起部5gは、優先的にクラック8を発生させたい箇所に設けられればよい。
<実施の形態4のまとめ>
以上のような本実施の形態4によれば、クラックが発生する箇所をより効果的にコントロールすることができる。また、クラックの発生を分散することができ、各クラックのサイズを小さくすることができる。
<実施の形態5>
図6は、本発明の実施の形態5に係る半導体装置の金属電極5の概略構成を示す平面図である。以下、本実施の形態5に係る構成要素のうち、以上の構成要素と同じまたは類似する構成要素については同じ参照符号を付し、異なる構成要素について主に説明する。
図6に示すように本実施の形態5では、金属電極5のワイヤ9と対面する側と逆側の部分である側部5cが、金属電極5のワイヤ9と対面する部分である側部5dよりも半導体素子4に近づくように、金属電極5が半導体素子4に対して傾斜されている。
<実施の形態5のまとめ>
金属電極5の半導体素子4に近い側部5cは、金属電極5と半導体素子4との線膨張係数の差の影響が比較的大きく、金属電極5の半導体素子4から遠い側部5dは、金属電極5と半導体素子4との線膨張係数の差の影響が比較的小さい。このため、封止樹脂6が金属電極5の側部5cから受ける応力は、封止樹脂6が金属電極5の側部5dから受ける応力よりも大きくなるので、側部5cを起点とする、ワイヤ9から比較的遠いクラック8を優先的に発生することができる。したがって、クラックが発生する箇所を効果的にコントロールすることができる。
なお、以上では本実施の形態5を実施の形態2に適用する構成について説明したが、それ以外の実施の形態1,3,4などに適用してもよいし、図7に示すように、関連半導体装置に適用してもよい。
<実施の形態6>
本発明の実施の形態6に係る電力変換装置は、実施の形態1〜5のいずれかに係る半導体装置を有する主変換回路を備えた電力変換装置である。以上で説明した半導体装置は特定の電力変換装置に限定されるものではないが、以下、本実施の形態6として、三相のインバータに、実施の形態1〜5のいずれかに係る半導体装置を適用した場合について説明する。
図8は、本実施の形態6に係る電力変換装置を適用した電力変換システムの構成を示すブロック図である。
図8に示す電力変換システムは、電源100、電力変換装置200、負荷300から構成される。電源100は、直流電源であり、電力変換装置200に直流電力を供給する。電源100は種々の電源で構成することが可能であり、例えば、直流系統、太陽電池、蓄電池で構成されてもよいし、交流系統に接続された整流回路やAC/DCコンバータで構成されてもよい。また、電源100は、直流系統から出力される直流電力を所定の電力に変換するDC/DCコンバータによって構成されてもよい。
電力変換装置200は、電源100と負荷300との間に接続された三相のインバータであり、電源100から供給された直流電力を交流電力に変換し、負荷300に交流電力を供給する。電力変換装置200は、図8に示すように、直流電力を交流電力に変換して出力する主変換回路201と、主変換回路201を制御する制御信号を主変換回路201に出力する制御回路203とを備えている。
負荷300は、電力変換装置200から供給された交流電力によって駆動される三相の電動機である。なお、負荷300は特定の用途に限られるものではなく、各種電気機器に搭載された電動機であり、例えば、ハイブリッド自動車や電気自動車、鉄道車両、エレベーター、もしくは、空調機器向けの電動機として用いられる。
以下、電力変換装置200の詳細を説明する。主変換回路201は、スイッチング素子と還流ダイオードを備えており(図示せず)、スイッチング素子がスイッチングすることによって、電源100から供給される直流電力を交流電力に変換し、負荷300に供給する。主変換回路201の具体的な回路構成には種々の構成があるが、本実施の形態6に係る主変換回路201は2レベルの三相フルブリッジ回路であり、6つのスイッチング素子とそれぞれのスイッチング素子に逆並列された6つの還流ダイオードとから構成することができる。主変換回路201の各スイッチング素子及び各還流ダイオードの少なくともいずれか1つには、上述した実施の形態1〜5のいずれかに係る半導体装置が適用された半導体モジュール202によって構成する。6つのスイッチング素子は2つのスイッチング素子ごとに直列接続され上下アームを構成し、各上下アームはフルブリッジ回路の各相(U相、V相、W相)を構成する。そして、各上下アームの出力端子、すなわち主変換回路201の3つの出力端子は、負荷300に接続される。
また、主変換回路201は、各スイッチング素子を駆動する駆動回路(図示なし)を備えているが、駆動回路は半導体モジュール202に内蔵されていてもよいし、半導体モジュール202とは別に駆動回路を備える構成であってもよい。駆動回路は、主変換回路201のスイッチング素子を駆動する駆動信号を生成し、主変換回路201のスイッチング素子の制御電極に供給する。具体的には、駆動回路は、後述する制御回路203からの制御信号に従い、スイッチング素子をオン状態にする駆動信号とスイッチング素子をオフ状態にする駆動信号とを各スイッチング素子の制御電極に出力する。スイッチング素子をオン状態に維持する場合、駆動信号はスイッチング素子の閾値電圧以上の電圧信号(オン信号)であり、スイッチング素子をオフ状態に維持する場合、駆動信号はスイッチング素子の閾値電圧以下の電圧信号(オフ信号)となる。
制御回路203は、負荷300に所望の電力が供給されるよう主変換回路201のスイッチング素子を制御する。具体的には、制御回路203は、負荷300に供給すべき電力に基づいて主変換回路201の各スイッチング素子がオン状態となるべき時間(オン時間)を算出する。例えば、制御回路203は、出力すべき電圧に応じてスイッチング素子のオン時間を変調するPWM(Pulse Width Modulation)制御によって主変換回路201を制御することができる。そして、制御回路203は、各時点においてオン状態となるべきスイッチング素子にはオン信号を、オフ状態となるべきスイッチング素子にはオフ信号が出力されるよう、主変換回路201が備える駆動回路に制御指令(制御信号)を出力する。駆動回路は、この制御信号に従い、各スイッチング素子の制御電極にオン信号又はオフ信号を駆動信号として出力する。
以上のような本実施の形態6に係る電力変換装置では、主変換回路201のスイッチング素子及び還流ダイオードの少なくともいずれか1つとして、実施の形態1〜5に係る半導体装置を適用するため、クラックが樹脂の望ましくない箇所に発生することを抑制することができる。
以上で説明した本実施の形態6では、2レベルの三相インバータに、実施の形態1〜5のいずれかに係る半導体装置を適用する例を説明したが、本実施の形態6は、これに限られるものではなく、種々の電力変換装置に適用することができる。本実施の形態6では、実施の形態1〜5のいずれかに係る半導体装置は、2レベルの電力変換装置であるとしたが、3レベルやマルチレベルの電力変換装置であっても構わないし、単相負荷に電力を供給する場合には単相のインバータに上記半導体装置を適用しても構わない。また、直流負荷等に電力を供給する場合にはDC/DCコンバータやAC/DCコンバータに上記半導体装置を適用することも可能である。
また、本実施の形態6に係る電力変換装置は、上述した負荷が電動機の場合に限定されるものではなく、例えば、放電加工機やレーザー加工機、又は誘導加熱調理器や非接触器給電システムの電源装置として用いることもでき、さらには太陽光発電システムや蓄電システム等のパワーコンディショナーとして用いることも可能である。
なお、本発明は、その発明の範囲内において、各実施の形態を自由に組み合わせたり、各実施の形態を適宜、変形、省略したりすることが可能である。
本発明は詳細に説明されたが、上記した説明は、すべての態様において、例示であって、本発明がそれに限定されるものではない。例示されていない無数の変形例が、本発明の範囲から外れることなく想定され得るものと解される。
4 半導体素子、5 金属電極、5a,5b 端縁部分、5c,5d 側部、5e 端部、5g 突起部、6 封止樹脂、7 電子回路、9 ワイヤ。

Claims (9)

  1. 半導体素子を含む電子回路と、
    前記電子回路と直接接続された金属電極と、
    前記電子回路と前記金属電極とを封止する樹脂と
    を備え、
    前記金属電極の前記電子回路と対面する側と逆側の面の端縁部分は鋭角形状を有し、前記金属電極の前記電子回路と対面する面の端縁部分は円弧形状または鈍角形状を有する、半導体装置。
  2. 半導体素子及び回路要素を含む電子回路と、
    前記電子回路と直接接続された金属電極と、
    前記電子回路と前記金属電極とを封止する樹脂と
    を備え、
    前記金属電極の前記回路要素と対面する側と逆側の部分は鋭角形状を有し、前記金属電極の前記回路要素と対面する部分は円弧形状または鈍角形状を有する、半導体装置。
  3. 請求項2に記載の半導体装置であって、
    前記回路要素はワイヤを含む、半導体装置。
  4. 請求項1に記載の半導体装置であって、
    前記金属電極の端部側の部分は、上方に向かって折り曲げられた形状を有する、半導体装置。
  5. 請求項1から請求項4のうちのいずれか1項に記載の半導体装置であって、
    前記金属電極は突起部を有し、
    前記突起部の先端が向く方向以外の方向に前記電子回路が配設されている、半導体装置。
  6. 請求項2に記載の半導体装置であって、
    前記金属電極は、前記回路要素の側方、かつ、前記半導体素子の上方に配設され、
    前記金属電極の前記回路要素と対面する側と逆側の部分が、前記金属電極の前記回路要素と対面する部分よりも前記半導体素子に近づくように、前記金属電極が前記半導体素子に対して傾斜されている、半導体装置。
  7. 請求項1から請求項6のうちのいずれか1項に記載の半導体装置であって、
    前記半導体素子は、ワイドバンドギャップ半導体を含む、半導体装置。
  8. 半導体素子を用いる半導体装置であって、
    前記半導体素子及び回路要素を含む電子回路と、
    前記電子回路と直接接続され、前記電子回路の側方、かつ、前記半導体素子の上方に配設された金属電極と、
    前記電子回路と前記金属電極とを封止する樹脂と
    を備え、
    前記金属電極の前記回路要素と対面する側と逆側の部分が、前記金属電極の前記回路要素と対面する部分よりも前記半導体素子に近づくように、前記金属電極が前記半導体素子に対して傾斜されている、半導体装置。
  9. 請求項1から請求項8のうちのいずれか1項に記載の半導体装置を有し、入力される電力を変換して出力する主変換回路と、
    前記主変換回路を制御する制御信号を前記主変換回路に出力する制御回路と
    を備える、電力変換装置。
JP2019559457A 2017-12-13 2017-12-13 半導体装置及び電力変換装置 Active JP6742540B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/044652 WO2019116457A1 (ja) 2017-12-13 2017-12-13 半導体装置及び電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019116457A1 JPWO2019116457A1 (ja) 2020-05-28
JP6742540B2 true JP6742540B2 (ja) 2020-08-19

Family

ID=66819122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019559457A Active JP6742540B2 (ja) 2017-12-13 2017-12-13 半導体装置及び電力変換装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11257768B2 (ja)
JP (1) JP6742540B2 (ja)
CN (1) CN111448653B (ja)
DE (1) DE112017008277B4 (ja)
WO (1) WO2019116457A1 (ja)

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6364351A (ja) * 1986-09-04 1988-03-22 Toshiba Corp リ−ドフレ−ム
JPH0447966Y2 (ja) * 1986-10-28 1992-11-12
JPS63151056A (ja) * 1986-12-16 1988-06-23 Matsushita Electronics Corp リ−ドフレ−ムの製造方法
JPS63232361A (ja) * 1987-03-20 1988-09-28 Hitachi Ltd リ−ドフレ−ム及び半導体装置
JPH02263459A (ja) * 1988-01-05 1990-10-26 Nec Corp 半導体装置
JPH02174149A (ja) * 1988-12-26 1990-07-05 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JPH02240955A (ja) 1989-03-15 1990-09-25 Matsushita Electron Corp 半導体装置用リードフレーム
JP2967110B2 (ja) * 1991-09-19 1999-10-25 富士通株式会社 リードフレーム及びその製造方法
US7256074B2 (en) * 2003-10-15 2007-08-14 Micron Technology, Inc. Methods for wafer-level packaging of microelectronic devices and microelectronic devices formed by such methods
US7208342B2 (en) * 2004-05-27 2007-04-24 Intel Corporation Package warpage control
US7755179B2 (en) * 2004-12-20 2010-07-13 Semiconductor Components Industries, Llc Semiconductor package structure having enhanced thermal dissipation characteristics
JP4693136B2 (ja) * 2005-05-09 2011-06-01 日本インター株式会社 半導体装置の製造方法
JP4760585B2 (ja) * 2006-07-18 2011-08-31 三菱電機株式会社 電力用半導体装置
WO2008081630A1 (ja) 2006-12-29 2008-07-10 Sanyo Electric Co., Ltd. 半導体装置およびその製造方法
JP2012084588A (ja) * 2010-10-07 2012-04-26 Toyota Industries Corp 電子部品における電極の接続構造
CN103477428B (zh) * 2011-05-13 2016-10-19 富士电机株式会社 半导体器件及其制造方法
JP5755533B2 (ja) * 2011-08-26 2015-07-29 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US9030022B2 (en) * 2011-10-24 2015-05-12 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Packages and methods for forming the same
JP5906418B2 (ja) 2012-06-15 2016-04-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 電力変換装置
JP2014049733A (ja) * 2012-09-04 2014-03-17 Fujitsu Semiconductor Ltd 半導体装置及び半導体装置の製造方法
KR20150056531A (ko) * 2012-09-24 2015-05-26 르네사스 일렉트로닉스 가부시키가이샤 반도체 장치의 제조 방법 및 반도체 장치
JP6018903B2 (ja) * 2012-12-17 2016-11-02 日立オートモティブシステムズ株式会社 物理量センサ
US9064971B2 (en) * 2012-12-20 2015-06-23 Intel Corporation Methods of forming ultra thin package structures including low temperature solder and structures formed therby
JP5932680B2 (ja) * 2013-02-21 2016-06-08 株式会社東芝 半導体装置
JP5854011B2 (ja) * 2013-09-06 2016-02-09 トヨタ自動車株式会社 半導体装置、及び半導体装置の製造方法
US9704813B2 (en) * 2013-11-26 2017-07-11 Mitsubishi Electric Corporation Method of manufacturing semiconductor device
US9355997B2 (en) * 2014-03-12 2016-05-31 Invensas Corporation Integrated circuit assemblies with reinforcement frames, and methods of manufacture
EP3128550B1 (en) * 2014-04-04 2020-11-04 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device
JP6316412B2 (ja) 2014-05-20 2018-04-25 三菱電機株式会社 電力用半導体装置
KR102164545B1 (ko) * 2014-09-11 2020-10-12 삼성전자 주식회사 반도체 패키지, 및 이를 포함하는 패키지 온 패키지 장치 및 모바일 장치
JP6385234B2 (ja) * 2014-10-16 2018-09-05 三菱電機株式会社 半導体装置
JP2016127162A (ja) * 2015-01-05 2016-07-11 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
JP6421050B2 (ja) * 2015-02-09 2018-11-07 株式会社ジェイデバイス 半導体装置
JP6418126B2 (ja) * 2015-10-09 2018-11-07 三菱電機株式会社 半導体装置
JP6613806B2 (ja) * 2015-10-23 2019-12-04 富士電機株式会社 半導体装置
CN108369927B (zh) * 2015-11-27 2021-06-11 三菱电机株式会社 电力用半导体装置
JP6626024B2 (ja) * 2017-02-28 2019-12-25 株式会社東芝 電圧変換装置
JP6610590B2 (ja) * 2017-03-21 2019-11-27 トヨタ自動車株式会社 半導体装置とその製造方法
US10083917B1 (en) * 2017-03-22 2018-09-25 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Power electronics assemblies and vehicles incorporating the same
JP7031172B2 (ja) * 2017-08-24 2022-03-08 富士電機株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019116457A1 (ja) 2019-06-20
CN111448653A (zh) 2020-07-24
DE112017008277T5 (de) 2020-08-20
JPWO2019116457A1 (ja) 2020-05-28
CN111448653B (zh) 2024-05-24
US11257768B2 (en) 2022-02-22
DE112017008277B4 (de) 2025-03-13
US20200251425A1 (en) 2020-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11183457B2 (en) Semiconductor device, power converter, method for manufacturing semiconductor device, and method for manufacturing power converter
CN109727960B (zh) 半导体模块、其制造方法以及电力变换装置
US11271352B2 (en) Power semiconductor device and manufacturing method thereof, and power conversion device
JP2021068803A (ja) 半導体モジュール及び電力変換装置
JP6743728B2 (ja) 半導体パワーモジュール及び電力変換装置
JP6752381B1 (ja) 半導体モジュールおよび電力変換装置
JP6756407B2 (ja) 半導体モジュール及び電力変換装置
JP6826665B2 (ja) 半導体装置、半導体装置の製造方法及び電力変換装置
JP6965706B2 (ja) 半導体モジュール、その製造方法及び電力変換装置
WO2020235056A1 (ja) 半導体装置、電力変換装置および半導体装置の製造方法
JP2018129352A (ja) 電力用半導体装置およびそれを用いた電力変換装置
JP7561677B2 (ja) 電力半導体装置、電力半導体装置の製造方法及び電力変換装置
JP6742540B2 (ja) 半導体装置及び電力変換装置
JP6410998B1 (ja) 半導体モジュール、半導体モジュールの製造方法および電力変換装置
JPWO2020208713A1 (ja) パワー半導体モジュール及び電力変換装置
JP2020043154A (ja) 半導体装置及びその製造方法、並びに、電力変換装置
WO2022130523A1 (ja) 半導体装置、電力変換装置、および移動体
JP7435896B2 (ja) 半導体装置の製造方法、半導体装置、電力変換装置及び移動体
JP7387232B2 (ja) 半導体装置、電力変換装置、および半導体装置の製造方法
JP7106007B2 (ja) 半導体装置および電力変換装置
CN114762110B (zh) 半导体模块、电力变换装置及移动体
WO2021100199A1 (ja) 半導体装置およびその製造方法ならびに電力変換装置
WO2022264215A1 (ja) 半導体装置および電力変換装置
WO2023181210A1 (ja) 半導体装置及びその製造方法並びに電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200630

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200728

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6742540

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250