JP6739957B2 - ヒータおよび定着装置 - Google Patents
ヒータおよび定着装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6739957B2 JP6739957B2 JP2016059731A JP2016059731A JP6739957B2 JP 6739957 B2 JP6739957 B2 JP 6739957B2 JP 2016059731 A JP2016059731 A JP 2016059731A JP 2016059731 A JP2016059731 A JP 2016059731A JP 6739957 B2 JP6739957 B2 JP 6739957B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heater
- temperature
- width
- recording material
- heating element
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 138
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 105
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 45
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 claims description 35
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 34
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 8
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 42
- 238000000034 method Methods 0.000 description 15
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 3
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 3
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 3
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 3
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 2
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920006015 heat resistant resin Polymers 0.000 description 2
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 2
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 2
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 2
- 229910000915 Free machining steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000990 Ni alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001252 Pd alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 206010037660 Pyrexia Diseases 0.000 description 1
- 229920013651 Zenite Polymers 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 1
- 229920001821 foam rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000004519 grease Substances 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- SWELZOZIOHGSPA-UHFFFAOYSA-N palladium silver Chemical compound [Pd].[Ag] SWELZOZIOHGSPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 239000012791 sliding layer Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- PGNWIWKMXVDXHP-UHFFFAOYSA-L zinc;1,3-benzothiazole-2-thiolate Chemical compound [Zn+2].C1=CC=C2SC([S-])=NC2=C1.C1=CC=C2SC([S-])=NC2=C1 PGNWIWKMXVDXHP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
Landscapes
- Fixing For Electrophotography (AREA)
- Control Of Resistance Heating (AREA)
Description
[画像形成装置]
図5は本実施例におけるプリンタ1の概略断面図である。このプリンタ1は、タンデム方式−中間転写方式のフルカラープリンタであり、イエロ(Y)色、マゼンタ(M)色、シアン(C)色、ブラック(Bk)色の各色トナーの画像(以降、トナー像)を形成する4つの画像形成部UY・UM・UC・UBkを有する。
次に、本実施例における定着装置40について説明する。図6の(a)は定着装置40の要部の横断面模式図、(b)は定着ベルトの層構成模式図である。図7は定着装置40の要部の途中部分省略の縦断正面模式図である。定着装置40の正面は記録材導入側から見た面である。
次に、ヒータ600の構成を詳細に説明する。先ず、ヒータの発熱方式および発熱幅の切り替え方式を図4の模式図により説明する。(a)のように、第1導体路710には分岐路715a・715b・715cが接続される。一方、第2導体路720には分岐路725d・725e・725fが接続される。第1導体路710に接続される分岐路715a・715b・715cと第2導体路720に接続される分岐路725d・725e・725fは長手方向において交互に並べて配置され、各分岐路間に発熱体620が電気的に接続するように設けられる。
ヒータ600への給電は、上記の複数の小区間発熱体620a〜620rに関して加熱する記録材Pの幅サイズに応じてその幅サイズに対応する領域幅にかかる部分における小区間発熱体が発熱するようになされる。これは、共通電極641と複数の個別電極651・661・671の少なくとも1つとの間に電圧が印加されることでなされる。即ち、発熱体620(a〜r)の発熱領域に関して加熱する記録材Pの幅サイズに応じた複数の発熱幅、本実施例では大幅の発熱幅A、中幅の発熱幅B、小幅の発熱幅Cの3つの発熱幅に変更可能である。
図1において、630kは加熱する記録材Pの幅サイズに対応する領域幅の幅内のヒータ部分の温度を所定の温度に立ち上げて維持させるヒータ温調用の温度センサとしてのサーミスタである。本実施例のプリンタ1は記録材Pの搬送が中央基準でなされる。そこで、この温調サーミスタ(温調用温度センサ)630kはヒータ600の発熱体620(a〜r)の長手中央部に対応するヒータ裏面(大小どの幅サイズの記録材も通過するヒータ領域部分)の絶縁コート層部分に当接して配設されている。
本実施例のヒータ600の特徴は、上記複数の発熱幅A・B・Cの各幅端部の温度を検知するためにヒータ裏面部分に当接して配設した温度センサとしての端部サーミスタ630a・630c・630e・630f・630h・630jを有することである。即ち、複数の発熱幅A、B、Cの各幅端部に対応するヒータ部分の温度を検知するための端部温度センサ630a、630c、630e、630f、630h、630jが配置されていることである。
本実施例に係る定着装置及びこれを備える画像形成装置について説明する。なお、画像形成装置の構成は実施例1の図5と同一であるのでその説明は省略し、ここでは定着装置の構成についてのみ説明を行う。定着装置においても実施例1と同様の部分は説明を省略する。
(1)実施例で例示した寸法等の数値は一例であって、この数値に限定されるものではない。本発明を適用できる範囲において数値は適宜選択できる。また、本発明を適用できる範囲において実施例に記載の構成を適宜変更してもよい。
Claims (8)
- 記録材上の画像を加熱する定着装置に用いられるヒータであって、
細長い基板と、
前記基板の長手に沿って延在している通電により発熱する抵抗発熱体と、
前記基板に設けられている複数の電極と、
前記複数の電極のそれぞれから延在している複数の導体路と、
前記複数の導体路のそれぞれから長手に沿って間隔をあけて分岐している複数の分岐路であって、前記抵抗発熱体を横断して前記抵抗発熱体と電気的に接続して分岐路間で前記抵抗発熱体を長手に沿って複数の小区間発熱部に区分している分岐路と、を有し、
搬送される記録材の幅サイズに応じてその幅サイズに対応する領域幅にかかる小区間発熱部が発熱するように前記複数の電極に対して選択的に電圧が印加されるヒータにおいて、
前記領域幅の端部に対応する小区間発熱部の領域内であって、前記抵抗発熱体の長手方向において前記領域幅よりも外側に設けられ、前記領域幅の端部に対応する小区間発熱部の温度を検知する端部温度センサと、前記抵抗発熱体の長手方向において前記領域幅の端部に対応する小区間発熱部の外側であって前記領域幅の端部に対応する小区間発熱部と隣り合う小区間発熱部の温度を検知する端部外温度センサと、を有し、
前記端部外温度センサは、前記領域幅の端部に対応する小区間発熱部と隣り合う小区間発熱部の領域内の前記抵抗発熱体の長手方向において内側の端部の温度を検知することを特徴とするヒータ。 - 前記領域幅におけるヒータ部分の温度を所定の温度に制御するための温調用温度センサが配置されていることを特徴とする請求項1に記載のヒータ。
- 前記温調用温度センサと前記端部温度センサは種類が異なり、前記温調用温度センサは前記端部温度センサよりも検知分解能が高いことを特徴とする請求項2に記載のヒータ。
- 前記複数の小区間発熱部の全長域が使用可能な最大幅の記録材の幅サイズに対応していることを特徴とする請求項1乃至3の何れか一項に記載のヒータ。
- 請求項1乃至4の何れか一項に記載のヒータと、
前記ヒータに接して摺動しつつ移動するエンドレスベルトと、
前記ヒータとの間に前記エンドレスベルトを挟んで当接する加圧部材と、を有し、
前記エンドレスベルトと前記加圧部材との間に形成されるニップ部で記録材を挟持搬送して記録材上の画像を加熱することを特徴とする定着装置。 - 前記ヒータに給電する電源部と、前記電源部から前記ヒータへの給電を制御する制御部と、を有し、前記制御部は前記複数の小区間発熱部に関して加熱する記録材の幅サイズに応じてその幅サイズに対応する領域幅にかかる部分における小区間発熱部が発熱するように前記複数の電極に対して選択的に電圧を印加することを特徴とする請求項5に記載の定着装置。
- 装置に使用可能な最大幅サイズの記録材を加熱する場合は、前記制御部は前記複数の電極の全てに電圧を印加することを特徴とする請求項6に記載の定着装置。
- 前記領域幅におけるヒータ部分の温度を所定の温度に制御するための温調用温度センサが配置されており、前記制御部は前記温調用温度センサから入力する検知温度情報に基づいて前記領域幅におけるヒータ部分の温度が所定の温度に維持されるように前記電源部から前記ヒータに給電する電力を制御することを特徴とする請求項6又は7に記載の定着装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016059731A JP6739957B2 (ja) | 2016-03-24 | 2016-03-24 | ヒータおよび定着装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016059731A JP6739957B2 (ja) | 2016-03-24 | 2016-03-24 | ヒータおよび定着装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017173583A JP2017173583A (ja) | 2017-09-28 |
JP6739957B2 true JP6739957B2 (ja) | 2020-08-12 |
Family
ID=59973171
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016059731A Active JP6739957B2 (ja) | 2016-03-24 | 2016-03-24 | ヒータおよび定着装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6739957B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7246872B2 (ja) | 2018-07-19 | 2023-03-28 | キヤノン株式会社 | 像加熱装置及び画像形成装置 |
JP2020154125A (ja) | 2019-03-20 | 2020-09-24 | 株式会社沖データ | 定着装置及び画像形成装置 |
JP7466843B2 (ja) * | 2019-11-26 | 2024-04-15 | 株式会社リコー | 加熱部材、加熱装置及び画像形成装置 |
KR20210115155A (ko) * | 2020-03-12 | 2021-09-27 | 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. | 정착기의 히터 기판에의 온도 센서 배치 |
JP7622380B2 (ja) | 2020-03-30 | 2025-01-28 | 株式会社リコー | 加熱装置および画像形成装置 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007148127A (ja) * | 2005-11-29 | 2007-06-14 | Ricoh Co Ltd | 定着装置と画像形成装置及びその定着装置の温度制御方法 |
US7412181B2 (en) * | 2005-12-21 | 2008-08-12 | Xerox Corporation | Multivariate predictive control of fuser temperatures |
JP2007316463A (ja) * | 2006-05-29 | 2007-12-06 | Kyocera Mita Corp | ベルト定着器 |
JP5327510B2 (ja) * | 2008-06-25 | 2013-10-30 | 村田機械株式会社 | 画像形成装置 |
JP5593973B2 (ja) * | 2010-08-30 | 2014-09-24 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
JP6071366B2 (ja) * | 2012-09-19 | 2017-02-01 | キヤノン株式会社 | ヒータ及びこのヒータを搭載する像加熱装置 |
JP6486121B2 (ja) * | 2014-03-19 | 2019-03-20 | キヤノン株式会社 | 像加熱装置及び像加熱装置に用いるヒータ |
JP6579798B2 (ja) * | 2014-05-26 | 2019-09-25 | キヤノン株式会社 | ヒータ、及びこれを備えた画像加熱装置 |
-
2016
- 2016-03-24 JP JP2016059731A patent/JP6739957B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017173583A (ja) | 2017-09-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2023076691A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5959944B2 (ja) | 画像加熱装置 | |
JP6376868B2 (ja) | 画像加熱装置及び加熱器 | |
JP6666029B2 (ja) | ヒータおよび定着装置 | |
JP6739957B2 (ja) | ヒータおよび定着装置 | |
JP6732414B2 (ja) | ヒータ、及びこれを備えた画像加熱装置 | |
JP6335651B2 (ja) | ヒータ、及びこれを備えた画像加熱装置 | |
US10802431B2 (en) | Heating device, fixing device, and image forming apparatus | |
JP7302167B2 (ja) | 加熱装置、定着装置及び画像形成装置 | |
JP2017173581A (ja) | ヒータ、及びこれを備えた画像加熱装置 | |
JP6584136B2 (ja) | ヒータ、及びこれを備えた画像加熱装置 | |
JP7118602B2 (ja) | 定着装置 | |
JP6659127B2 (ja) | ヒータおよび定着装置 | |
JP2018136392A (ja) | ヒータおよび定着装置 | |
JP7522388B2 (ja) | ヒーター部材、加熱装置、定着装置および画像形成装置 | |
JP7277230B2 (ja) | 像加熱装置 | |
JP2019012173A (ja) | ヒータおよび定着装置 | |
JP2017174644A (ja) | ヒータ、及びこれを備えた画像加熱装置 | |
JP7478346B2 (ja) | ヒーター部材、加熱装置、定着装置および画像形成装置 | |
JP2019105836A (ja) | 加熱装置、定着装置及び画像形成装置 | |
JP6818419B2 (ja) | ヒータ、及びこれを備えた画像加熱装置 | |
JP2017191129A (ja) | ヒータ、及びこれを備えた画像加熱装置 | |
JP2017173582A (ja) | ヒータおよび定着装置 | |
JP2018031869A (ja) | 画像加熱装置およびヒータ | |
JP2023008185A (ja) | 加熱装置、定着装置、画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20181019 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20181022 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190308 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191209 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191217 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20200206 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20200207 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200213 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200623 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200722 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6739957 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |