JP6738532B2 - 車両用照明装置、および車両用灯具 - Google Patents
車両用照明装置、および車両用灯具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6738532B2 JP6738532B2 JP2016106340A JP2016106340A JP6738532B2 JP 6738532 B2 JP6738532 B2 JP 6738532B2 JP 2016106340 A JP2016106340 A JP 2016106340A JP 2016106340 A JP2016106340 A JP 2016106340A JP 6738532 B2 JP6738532 B2 JP 6738532B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lighting device
- substrate
- vehicle lighting
- light emitting
- bayonet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21S—NON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
- F21S43/00—Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
- F21S43/10—Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the light source
- F21S43/13—Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the light source characterised by the type of light source
- F21S43/14—Light emitting diodes [LED]
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21S—NON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
- F21S41/00—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
- F21S41/10—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
- F21S41/19—Attachment of light sources or lamp holders
- F21S41/194—Bayonet attachments
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21S—NON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
- F21S43/00—Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
- F21S43/10—Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the light source
- F21S43/19—Attachment of light sources or lamp holders
- F21S43/195—Details of lamp holders, terminals or connectors
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21S—NON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
- F21S45/00—Arrangements within vehicle lighting devices specially adapted for vehicle exteriors, for purposes other than emission or distribution of light
- F21S45/40—Cooling of lighting devices
- F21S45/47—Passive cooling, e.g. using fins, thermal conductive elements or openings
- F21S45/48—Passive cooling, e.g. using fins, thermal conductive elements or openings with means for conducting heat from the inside to the outside of the lighting devices, e.g. with fins on the outer surface of the lighting device
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21V—FUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F21V19/00—Fastening of light sources or lamp holders
- F21V19/001—Fastening of light sources or lamp holders the light sources being semiconductors devices, e.g. LEDs
- F21V19/003—Fastening of light source holders, e.g. of circuit boards or substrates holding light sources
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21S—NON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
- F21S43/00—Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
- F21S43/10—Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the light source
- F21S43/13—Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the light source characterised by the type of light source
- F21S43/14—Light emitting diodes [LED]
- F21S43/145—Surface emitters, e.g. organic light emitting diodes [OLED]
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21V—FUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F21V23/00—Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices
- F21V23/003—Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being electronics drivers or controllers for operating the light source, e.g. for a LED array
- F21V23/004—Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being electronics drivers or controllers for operating the light source, e.g. for a LED array arranged on a substrate, e.g. a printed circuit board
- F21V23/005—Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being electronics drivers or controllers for operating the light source, e.g. for a LED array arranged on a substrate, e.g. a printed circuit board the substrate is supporting also the light source
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21Y—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
- F21Y2115/00—Light-generating elements of semiconductor light sources
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21Y—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
- F21Y2115/00—Light-generating elements of semiconductor light sources
- F21Y2115/10—Light-emitting diodes [LED]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
- Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
- Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
Description
この様な車両用照明装置において、車両用照明装置の小型化と、基板面積の増大とを図るために、基板の角部が、装着部の内部であって、装着部の外側面の近傍に設けられるようにした技術が提案されている。この様にすれば、車両用照明装置の小型化と、基板面積の増大とを図ることができる。
そこで、基板面積のさらなる増大を図ることができる技術の開発が望まれていた。
車両用照明装置を光の出射側から見た場合に、前記基板の少なくとも1つの角部は、前記複数のバヨネットのいずれかと重なり、前記バヨネットと重なる前記基板の角部は、前記バヨネットの外側面と、前記装着部の外側面との間に設けられている。
本実施の形態に係る車両用照明装置1は、例えば、自動車や鉄道車両などに設けることができる。自動車に設けられる車両用照明装置1としては、例えば、フロントコンビネーションライト(例えば、デイタイムランニングランプ(DRL:Daytime Running Lamp)、ポジションランプ、ターンシグナルランプなどが適宜組み合わされたもの)や、リアコンビネーションライト(例えば、ストップランプ、テールランプ、ターンシグナルランプ、バックランプ、フォグランプなどが適宜組み合わされたもの)などに用いられるものを例示することができる。ただし、車両用照明装置1の用途は、これらに限定されるわけではない。
なお、図1は、図2における車両用照明装置1のB−B線方向の模式断面図である。
図2は、図1において車両用照明装置1をA方向から見た模式図である。
すなわち、図2は、車両用照明装置1を光の出射側から見た場合の模式図である。
図3(a)、(b)、(c)、(d)は、図2における車両用照明装置1のC−C線方向の模式断面図である。
ソケット10は、装着部11、バヨネット12、フランジ13、および放熱フィン14を有する。
孔10bには、シール部材105aを有するコネクタ105が挿入される。そのため、孔10bの断面形状は、シール部材105aを有するコネクタ105の断面形状に適合したものとなっている。
基板21は、凹部11aの底面11a1に設けられている。基板21は、平板状を呈している。基板21の平面形状は、例えば、四角形とすることができる。
基板21の材料や構造には特に限定はない。例えば、基板21は、セラミックス(例えば、酸化アルミニウムや窒化アルミニウムなど)などの無機材料、紙フェノールやガラスエポキシなどの有機材料などから形成することができる。また、基板21は、金属板の表面を絶縁性材料で被覆したものであってもよい。なお、金属板の表面を絶縁性材料で被覆する場合には、絶縁性材料は、有機材料からなるものであってもよいし、無機材料からなるものであってもよい。
また、基板21は、単層であってもよいし、多層であってもよい。
配線パターン21aは、例えば、銀を主成分とする材料から形成することができる。配線パターン21aは、例えば、銀や銀合金から形成することができる。ただし、配線パターン21aの材料は、銀を主成分とする材料に限定されるわけではない。配線パターン21aは、例えば、銅を主成分とする材料などから形成することもできる。
発光素子22は、複数設けることができる。複数の発光素子22は、互いに直列接続することができる。
また、発光素子22は、抵抗23と直列接続されている。
発光素子22は、例えば、PLCC(Plastic Leaded Chip Carrier)型などの表面実装型の発光素子とすることができる。
発光素子22は、例えば、砲弾型などのリード線を有する発光素子とすることもできる。
例えば、発光素子22が青色発光ダイオード、蛍光体がYAG系蛍光体である場合には、発光素子22から出射した青色の光によりYAG系蛍光体が励起され、YAG系蛍光体から黄色の蛍光が放射される。そして、青色の光と黄色の光が混ざり合うことで、白色の光が車両用照明装置1から出射される。なお、蛍光体の種類や発光素子22の種類は、例示をしたものに限定されるわけではない。蛍光体の種類や発光素子22の種類は、車両用照明装置1の用途などに応じて所望の発光色が得られるように適宜変更することができる。
光の出射面である発光素子22の上面は、車両用照明装置1の正面側に向けられており、主に、車両用照明装置1の正面側に向けて光を出射する。
発光素子22の数、大きさ、配置などは、例示をしたものに限定されるわけではなく、車両用照明装置1の大きさや用途などに応じて適宜変更することができる。
抵抗23は、例えば、表面実装型の抵抗器、リード線を有する抵抗器(酸化金属皮膜抵抗器)、スクリーン印刷法などを用いて形成された膜状の抵抗器などとすることができる。
なお、図1および図2に例示をした抵抗23は、膜状の抵抗器である。
膜状の抵抗器の材料は、例えば、酸化ルテニウム(RuO2)とすることができる。膜状の抵抗器は、例えば、スクリーン印刷法および焼成法を用いて形成することができる。抵抗23が膜状の抵抗器であれば、抵抗23と基板21との接触面積を大きくすることができるので、放熱性を向上させることができる。また、複数の抵抗23を一度に形成することができる。そのため、生産性を向上させることができ、また、複数の抵抗23における抵抗値のばらつきを抑制することができる。
抵抗23が膜状の抵抗器の場合には、抵抗23の一部を除去して除去部23aを形成する。そして、除去部23aの大きさなどにより、抵抗23の抵抗値を変化させる。この場合、除去部23aを形成すれば、抵抗値は増加することになる。例えば、抵抗23にレーザ光を照射すれば除去部23aを容易に形成することができる。
抵抗23および除去部23aの数、大きさ、配置などは、例示をしたものに限定されるわけではなく、発光素子22の数や仕様などに応じて適宜変更することができる。
制御素子24は、例えば、ダイオードとすることができる。制御素子24は、例えば、表面実装型のダイオードや、リード線を有するダイオードなどとすることができる。図1および図2に例示をした制御素子24は、表面実装型のダイオードである。
絶縁部31は、孔10aの内部に設けられている。絶縁部31は、孔10aに圧入することもできるし、孔10aの内部に接着することもできる。また、絶縁部31は、ソケット10と一体に形成することもできる。
この場合、装着部11の外形寸法(断面寸法)を長くすれば、基板面積を大きくすることができる。しかしながら、装着部11は、車両用照明装置1を車両用灯具100に取り付ける際に、筐体101の取付孔101aに挿入される(図4を参照)。そのため、装着部11の外形寸法を長くすると、既存の車両用灯具100に車両用照明装置1を取り付けることが困難となる。また、装着部11の外形寸法を長くすると、車両用照明装置1の小型化が図れなくなる。
基板21の少なくとも1つの角部21bは、装着部11の外側面11cの外側に設けられている。
車両用照明装置1を光の出射側から見た場合に、基板21の、装着部11の外側面11cの外側に設けられた部分は、バヨネット12の周縁よりも内側に設けられている。すなわち、車両用照明装置1を光の出射側から見た場合に、基板21はバヨネット12からはみ出していない。
車両用照明装置1を光の出射側から見た場合に、基板21の角部21bは、バヨネット12の外側面12bと、装着部11の外側面11cとの間に設けられている。なお、図2に例示をした車両用照明装置1の場合には、基板21の角部21bはバヨネット12の外側面12bの位置に設けられている。
また、図3(b)、(c)、(d)に示すように、基板21の面21cは、バヨネット12の上面12aに開口する凹部の底面12a1の上に設けることができる。
この場合、図3(b)に示すように、基板21の、発光素子22が設けられる側の面21dは、バヨネット12の上面12aと面一になるようにすることができる。
また、図3(c)に示すように、基板21の面21dは、バヨネット12の上面12aよりもフランジ13側とは反対側にあるようにすることもできる。
また、図3(d)に示すように、基板21の面21dは、バヨネット12の上面12aよりもフランジ13側にあるようにすることもできる。
基板21の、発光素子22が設けられる側とは反対側の面21cと、バヨネット12と、の間には熱伝導性グリスや接着剤からなる層などを設けることができる。
基板21の少なくとも1つの角部21bの近傍は、スリット11dの内部に設けられている。この場合、基板21とスリット11dの壁面とは接触してもよいし、隙間があってもよい。
なお、図4は、車両用照明装置1aを光の出射側から見た場合の模式図である。
また、図4においては、煩雑となるのを避けるために、装着部11、バヨネット12、フランジ13、および基板21のみを描くようにしている。
図2に例示をした車両用照明装置1においては、基板21の全ての角部21bは装着部11の外側面11cの外側に設けられている。
これに対して、図4に例示をした車両用照明装置1aにおいては、基板21の一部の角部21bが装着部11の外側面11cの外側に設けられている。
すなわち、基板21の、少なくとも1つの角部21bが装着部11の外側面11cの外側に設けられていればよい。基板21の、少なくとも1つの角部21bが装着部11の外側面11cの外側に設けられていれば、基板面積を大きくすることができる。ただし、装着部11の外側面11cの外側に設けられる基板21の角部21bの数を多くすれば、基板面積をより大きくすることができる。
これに対して、図4に例示をした車両用照明装置1aにおいては、複数のバヨネット12は任意の位置に設けられている。
そのため、バヨネット12の位置と基板21の角部21bの位置とが合わない場合が生じ得る。しかしながら、バヨネット12の位置と基板21の角部21bの位置とが1つでも合えば、基板面積を大きくすることができる。ただし、バヨネット12の位置と基板21の角部21bの位置とが合う数を多くすれば、基板面積をより大きくすることができる。
なお、バヨネット12の位置と基板21の角部21bの位置とが合わない場合には、基板21の角部21bは、装着部11の外側面11cより内側に設けられる。
これに対して、図4に例示をした車両用照明装置1aにおいては、基板21の平面形状は長方形としている。
この場合、基板21の平面形状は任意の形状とすることもできる。ただし、基板21の平面形状を四角形とすれば、所定の外形寸法を有する板状の材料から製造できる基板21の数を多くすることができる。
この場合、基板21に設けられる発光素子22、抵抗23、および制御素子24などの数が増えると、発熱量も増加する。しかしながら、基板21を大きくすることができれば、放熱性を向上させることができる。また、バヨネット12は車両用灯具100と接触する。そのため、発光モジュール20において発生した熱を、基板21の角部21bの近傍とバヨネット12とを介して、車両用灯具100に逃がすことができる。
そのため、発光素子22、抵抗23、および制御素子24などの数が増えた場合であっても、発光素子22の温度が高くなるのを抑制することができる。
また、スリット11dが設けられているので、凹部11aの内部に外気を導入することが容易となる。そのため、発光素子22の温度が高くなるのをさらに効果的に抑制することができる。
また、装着部11の外形寸法を変更しなくて済むので、車両用照明装置1を既存の車両用灯具100に装着することができる。また、車両用照明装置1の小型化が可能となる。
次に、車両用灯具100について例示する。
なお、以下においては、一例として、車両用灯具100が自動車に設けられるフロントコンビネーションライトである場合を説明する。ただし、車両用灯具100は、自動車に設けられるフロントコンビネーションライトに限定されるわけではない。車両用灯具100は、自動車や鉄道車両などに設けられる車両用灯具であればよい。
図5に示すように、車両用灯具100には、車両用照明装置1、筐体101、カバー102、光学要素部103、シール部材104、およびコネクタ105が設けられている。
例えば、図5に例示をした光学要素部103はリフレクタである。この場合、光学要素部103は、車両用照明装置1から出射した光を反射して、所定の配光パターンが形成されるようにする。
また、コネクタ105は、段差部分を有している。そして、シール部材105aが、段差部分に取り付けられている(図1を参照)。シール部材105aは、孔10bの内部に水が侵入するのを防ぐために設けられている。シール部材105aを有するコネクタ105が孔10bに挿入された際には、孔10bが水密となるように密閉される。
Claims (5)
- 凹部を有する装着部と;
前記装着部の外側面に設けられた複数のバヨネットと;
前記凹部の底面に設けられた基板と;
前記基板の、前記凹部の底面側とは反対側に設けられた発光素子と;
を具備し、
車両用照明装置を光の出射側から見た場合に、前記基板の少なくとも1つの角部は、前記複数のバヨネットのいずれかと重なり、前記バヨネットと重なる前記基板の角部は、前記バヨネットの外側面と、前記装着部の外側面との間に設けられている車両用照明装置。 - 前記装着部は、前記凹部の側面と、前記装着部の外側面と、の間を貫通するスリットを有し、
前記バヨネットと重なる前記基板の角部の近傍は、前記スリットの内部に設けられている請求項1記載の車両用照明装置。 - 前記バヨネットと重なる前記基板の角部は、前記バヨネットの上面の上、または、前記バヨネットの上面に開口する凹部の底面の上に設けられている請求項1または2に記載の車両用照明装置。
- 前記基板の平面形状は、四角形である請求項1〜3のいずれか1つに記載の車両用照明装置。
- 請求項1〜4のいずれか1つに記載の車両用照明装置と;
前記車両用照明装置が取り付けられる筐体と;
を具備した車両用灯具。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016106340A JP6738532B2 (ja) | 2016-05-27 | 2016-05-27 | 車両用照明装置、および車両用灯具 |
EP17154813.4A EP3249290B1 (en) | 2016-05-27 | 2017-02-06 | Vehicle lighting device and vehicle lamp |
US15/428,574 US10371340B2 (en) | 2016-05-27 | 2017-02-09 | Vehicle lighting device and vehicle lamp |
CN201720160989.1U CN206708912U (zh) | 2016-05-27 | 2017-02-22 | 车辆用照明装置以及车辆用灯具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016106340A JP6738532B2 (ja) | 2016-05-27 | 2016-05-27 | 車両用照明装置、および車両用灯具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017212166A JP2017212166A (ja) | 2017-11-30 |
JP6738532B2 true JP6738532B2 (ja) | 2020-08-12 |
Family
ID=57984823
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016106340A Active JP6738532B2 (ja) | 2016-05-27 | 2016-05-27 | 車両用照明装置、および車両用灯具 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10371340B2 (ja) |
EP (1) | EP3249290B1 (ja) |
JP (1) | JP6738532B2 (ja) |
CN (1) | CN206708912U (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR3055943B1 (fr) * | 2016-09-15 | 2020-10-02 | Valeo Vision | Cablage d'une source lumineuse de haute resolution |
FR3074881A1 (fr) * | 2017-12-07 | 2019-06-14 | Valeo Vision | Module lumineux pour vehicule automobile |
JP7069522B2 (ja) * | 2018-03-08 | 2022-05-18 | 東芝ライテック株式会社 | 車両用照明装置および車両用灯具 |
JP6879270B2 (ja) | 2018-07-20 | 2021-06-02 | 日亜化学工業株式会社 | 発光装置 |
JP7196577B2 (ja) * | 2018-12-05 | 2022-12-27 | 東芝ライテック株式会社 | 車両用照明装置、および車両用灯具 |
JP7445212B2 (ja) * | 2019-11-22 | 2024-03-07 | 東芝ライテック株式会社 | 車両用照明装置、および車両用灯具 |
Family Cites Families (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5378158A (en) * | 1994-01-21 | 1995-01-03 | Delco Electronics Corporation | Light emitting diode and socket assembly |
DE10200831A1 (de) * | 2002-01-02 | 2003-07-17 | Philips Intellectual Property | Lampe und Scheinwerfer zur einfachen Montage |
DE102004062990A1 (de) * | 2004-12-22 | 2006-07-06 | Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH | Beleuchtungseinrichtung mit mindestens einer Leuchtdiode und Fahrzeugscheinwerfer |
US20080080187A1 (en) * | 2006-09-28 | 2008-04-03 | Purinton Richard S | Sealed LED light bulb |
JP5436408B2 (ja) * | 2007-04-03 | 2014-03-05 | オスラム ゲーエムベーハー | 半導体光モジュール |
EP2404108A1 (de) * | 2009-03-05 | 2012-01-11 | Osram AG | Beleuchtungsvorrichtung mit sockel und fassung |
DE102009040572A1 (de) * | 2009-09-08 | 2011-03-10 | Osram Gesellschaft mit beschränkter Haftung | Lampeneinheit |
FR2950673B1 (fr) * | 2009-09-30 | 2011-12-09 | Valeo Vision | Support pour source lumineuse de module d'eclairage |
JP5779329B2 (ja) * | 2010-01-19 | 2015-09-16 | 市光工業株式会社 | 車両用灯具 |
JP5488310B2 (ja) * | 2010-07-30 | 2014-05-14 | 市光工業株式会社 | 車両用灯具の半導体型光源の光源ユニット、車両用灯具 |
JP2012043750A (ja) * | 2010-08-23 | 2012-03-01 | Ichikoh Ind Ltd | 車両用灯具の半導体型光源の光源ユニット、車両用灯具 |
US8602597B2 (en) * | 2010-11-16 | 2013-12-10 | Cree, Inc. | Heat sink retaining structure for light emitting device board assemblies, and methods |
TWM409368U (en) * | 2011-01-28 | 2011-08-11 | Fin Core Corp | LED lamps |
WO2012162927A1 (zh) * | 2011-06-02 | 2012-12-06 | 天津方合科技发展有限公司 | 近光带有明暗截止线的汽车前照灯led光学组件 |
US8764248B1 (en) * | 2012-03-02 | 2014-07-01 | Jerome H. Simon | LED lighting systems comprising modules and components that perform multiple operational functions |
WO2013180178A1 (ja) * | 2012-05-29 | 2013-12-05 | 市光工業株式会社 | 車両用灯具の半導体型光源の光源ユニット、車両用灯具 |
JP6003382B2 (ja) * | 2012-08-13 | 2016-10-05 | 市光工業株式会社 | 車両用灯具の半導体型光源、車両用灯具の半導体型光源ユニット、車両用灯具 |
JP2014203575A (ja) * | 2013-04-02 | 2014-10-27 | 東芝ライテック株式会社 | 照明装置 |
WO2014173850A1 (en) * | 2013-04-25 | 2014-10-30 | Koninklijke Philips N.V. | A light emitting diode module |
JP6211326B2 (ja) * | 2013-07-22 | 2017-10-11 | 株式会社小糸製作所 | 光源装置および車両用灯具 |
JP2015079604A (ja) * | 2013-10-16 | 2015-04-23 | 株式会社小糸製作所 | 光源装置および車両用灯具 |
TWM474106U (zh) * | 2013-12-03 | 2014-03-11 | yu-xuan Chen | 發光二極體燈具 |
JP6467206B2 (ja) * | 2014-01-28 | 2019-02-06 | 株式会社小糸製作所 | 光源ユニット |
DE202014001946U1 (de) * | 2014-02-28 | 2014-03-17 | Osram Gmbh | Lampe |
DE102015201153A1 (de) * | 2015-01-23 | 2016-07-28 | Osram Gmbh | Beleuchtungseinrichtung |
JP6621274B2 (ja) * | 2015-09-08 | 2019-12-18 | 株式会社小糸製作所 | 光源モジュール |
-
2016
- 2016-05-27 JP JP2016106340A patent/JP6738532B2/ja active Active
-
2017
- 2017-02-06 EP EP17154813.4A patent/EP3249290B1/en active Active
- 2017-02-09 US US15/428,574 patent/US10371340B2/en active Active
- 2017-02-22 CN CN201720160989.1U patent/CN206708912U/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10371340B2 (en) | 2019-08-06 |
JP2017212166A (ja) | 2017-11-30 |
US20170343180A1 (en) | 2017-11-30 |
EP3249290B1 (en) | 2018-10-31 |
EP3249290A1 (en) | 2017-11-29 |
CN206708912U (zh) | 2017-12-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6738532B2 (ja) | 車両用照明装置、および車両用灯具 | |
JP6724709B2 (ja) | 車両用照明装置および車両用灯具 | |
CN204611579U (zh) | 发光装置及车辆用照明装置 | |
JP6722402B2 (ja) | 車両用照明装置、および車両用灯具 | |
JP6905687B2 (ja) | 車両用照明装置および車両用灯具 | |
JP2019036404A (ja) | 車両用照明装置および車両用灯具 | |
JP2017098089A (ja) | 車両用照明装置 | |
EP3537033B1 (en) | Vehicular luminaire, vehicular lamp, and method for manufacturing vehicular luminaire | |
JP2017168274A (ja) | 車両用照明装置および車両用灯具 | |
JP7091839B2 (ja) | 車両用照明装置、および車両用灯具 | |
JP2018098048A (ja) | 車両用照明装置および車両用灯具 | |
JP2017168212A (ja) | 車両用照明装置および車両用灯具 | |
JP2018088343A (ja) | 車両用照明装置および車両用灯具 | |
JP2017168207A (ja) | 車両用照明装置および車両用灯具 | |
JP2020113506A (ja) | 車両用照明装置、および車両用灯具 | |
JP6536327B2 (ja) | 車両用灯具 | |
JP6724665B2 (ja) | 車両用照明装置、および車両用灯具 | |
JP2018085300A (ja) | 車両用照明装置および車両用灯具 | |
JP7091855B2 (ja) | 車両用照明装置、および車両用灯具 | |
JP2018160412A (ja) | 車両用照明装置および車両用灯具 | |
JP7056433B2 (ja) | 車両用照明装置、および車両用灯具 | |
JP2018032513A (ja) | 車両用照明装置、および車両用灯具 | |
JP2016106355A (ja) | 車両用照明装置、及びその製造方法 | |
JP2017224466A (ja) | 車両用照明装置、および車両用灯具 | |
JP2021168237A (ja) | 車両用照明装置、および車両用灯具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190311 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200109 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200225 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200618 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200701 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6738532 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |