JP6738180B2 - 光ファイバ - Google Patents
光ファイバ Download PDFInfo
- Publication number
- JP6738180B2 JP6738180B2 JP2016067847A JP2016067847A JP6738180B2 JP 6738180 B2 JP6738180 B2 JP 6738180B2 JP 2016067847 A JP2016067847 A JP 2016067847A JP 2016067847 A JP2016067847 A JP 2016067847A JP 6738180 B2 JP6738180 B2 JP 6738180B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mode
- light
- core
- eff
- refractive index
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 title claims description 94
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 claims description 116
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 49
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 49
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 49
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 44
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 9
- 238000005253 cladding Methods 0.000 description 25
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 6
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 1
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 1
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/02—Optical fibres with cladding with or without a coating
- G02B6/02042—Multicore optical fibres
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/02—Optical fibres with cladding with or without a coating
- G02B6/028—Optical fibres with cladding with or without a coating with core or cladding having graded refractive index
- G02B6/0288—Multimode fibre, e.g. graded index core for compensating modal dispersion
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/02—Optical fibres with cladding with or without a coating
- G02B6/036—Optical fibres with cladding with or without a coating core or cladding comprising multiple layers
- G02B6/03616—Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
- Optical Communication System (AREA)
- Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
Description
Δneffa<Δneffc
Δneffb<Δneffc
が全て成立することが好ましい。
Δneffb<Δneffa
が成立することがより好ましい。
Δneffa<Δneffc
Δneffa<Δneffd
Δneffb<Δneffc
Δneffb<Δneffd
が全て成立することが好ましい。
Δneffb<Δneffa
が成立することがより好ましい。
図1は、本実施形態に係る光ファイバの長手方向に垂直な断面図である。図1に示すように、光ファイバ1は、信号光を伝搬するコア10と、コア10の外周面を隙間無く囲むクラッド20と、クラッド20の外周面を被覆する被覆層30とを備える。また、コア10は、コア10の中心軸を含む内側コア11と内側コア11の外周面を隙間なく囲む外側コア12とから成る。なお、コア10は、信号光を伝搬する信号光伝搬コアとされる。
Δneffa<Δneffc
が成立し、Δneffcはx次LPモードの光と(x+1)次LPモードの光とのモード間結合が抑制されるほど大きくされる。図2の例では、mode3の光の実効屈折率とmode4の光の実効屈折率との差がΔneffcとなり、mode3の光とmode4の光とではモード間結合が抑制されている。
Δneffb<Δneffc
が成立する。
Δneffb<Δneffa
が成立することが好ましい。
次に、本発明の第2実施形態について図3から図5を参照して詳細に説明する。なお、第1実施形態と同一又は同等の構成要素については、特に説明する場合を除き、同一の参照符号を付して重複する説明は省略する。
Δneffb<Δneffd
が成立する。
Δneffa<Δneffd
が成立する。
Δneffa<Δneffc
が成立する。
Δneffb<Δneffc
が成立する。
次に、本発明の第3実施形態について図6を参照して詳細に説明する。なお、第1実施形態と同一又は同等の構成要素については、特に説明する場合を除き、同一の参照符号を付して重複する説明は省略する。
次に、本発明の第4実施形態について図7を参照して詳細に説明する。なお、第2実施形態と同一又は同等の構成要素については、特に説明する場合を除き、同一の参照符号を付して重複する説明は省略する。
次に、上記実施形態の光ファイバの設計例を示す。
次に、上記実施形態の光ファイバの他の例を示す。
10・・・コア(信号光伝搬コア)
11・・・内側コア
12・・・外側コア
20・・・クラッド
30・・・被覆層
40・・・サイドコア
Claims (12)
- 所定の通信帯域において、x次LPモードまでの光(xは2以上の整数)により通信を行う光ファイバであって、
(x+2)次LPモード以上のモード数の光を伝搬する信号光伝搬コアと、
前記信号光伝搬コアを伝搬する(x+1)次LPモード以上のいずれかのLPモードの光と結合し、前記信号光伝搬コアを伝搬するx次LPモードまでの光との結合が抑制された光を伝搬する被結合部材と、
を備え、
前記信号光伝搬コアを伝搬するx次LPモードまでの光はモード間結合し、
x次LPモードの光と(x+1)次LPモードの光とのモード間結合が抑制され、
前記信号光伝搬コアを伝搬する前記(x+1)次LPモード以上の光はモード間結合する
ことを特徴とする光ファイバ。 - 前記被結合部材が前記信号光伝搬コアと並列するサイドコアとされる
ことを特徴とする請求項1に記載の光ファイバ。 - 前記サイドコアは、シングルモードコアとされる
ことを特徴とする請求項2に記載の光ファイバ。 - 所定の通信帯域において、x次LPモードまでの光(xは2以上の整数)により通信を行う光ファイバであって、
(x+1)次LPモードまでの光を伝搬する信号光伝搬コアと、
前記信号光伝搬コアを伝搬する(x+1)次LPモードの光と結合し、前記信号光伝搬コアを伝搬するx次LPモードまでの光との結合が抑制された光を伝搬する被結合部材と、を備え、
前記信号光伝搬コアを伝搬するx次LPモードまでの光はモード間結合し、
x次LPモードの光と(x+1)次LPモードの光とのモード間結合が抑制され、
前記被結合部材が前記信号光伝搬コアと並列するサイドコアとされ、
前記サイドコアは、シングルモードコアとされる
ことを特徴とする光ファイバ。 - 前記x次LPモードと前記(x+1)次LPモードとの間を除き、実効屈折率が互いに隣り合う前記LPモード間の光の実効屈折率差の最大値をΔneffaとし、
前記信号光伝搬コアを伝搬する前記(x+1)次LPモード以上のいずれかのモードの光の実効屈折率と、前記サイドコアを伝搬するいずれかのモードの光の実効屈折率との差の最小値をΔneffbとし、
前記x次LPモードの光の実効屈折率と前記(x+1)次LPモードの光の実効屈折率との差をΔneffcとし、
前記x次LPモードの光の実効屈折率と、前記サイドコアを伝搬するいずれかのモードの光の実効屈折率との差の最小値をΔneffdとする場合に、
Δneffa<Δneffc
Δneffa<Δneffd
Δneffb<Δneffc
Δneffb<Δneffd
が全て成立する
ことを特徴とする請求項2から4のいずれか1項に記載の光ファイバ。 - Δneffb<Δneffa
が成立する
ことを特徴とする請求項5に記載の光ファイバ。 - 前記被結合部材が前記信号光伝搬コアの外周面を囲むクラッドとされる
ことを特徴とする請求項1に記載の光ファイバ。 - 前記x次LPモードと前記(x+1)次LPモードとの間を除き、実効屈折率が互いに隣り合うLPモード間の光の実効屈折率差の最大値をΔneffaとし、
前記信号光伝搬コアを伝搬する最高次LPモードの光の実効屈折率と前記クラッドの屈折率の差をΔneffbとし、
前記x次LPモードの光の実効屈折率と前記(x+1)次LPモードの光の実効屈折率との差をΔneffcとする場合に、
Δneffa<Δneffc
Δneffb<Δneffc
が全て成立する
ことを特徴とする請求項7に記載の光ファイバ。 - Δneffb<Δneffa
が成立する
ことを特徴とする請求項8に記載の光ファイバ。 - 前記信号光伝搬コアは、中心軸を含む内側コアと、前記内側コアの外周面を囲み前記内側コアよりも屈折率の高い外側コアとからなる
ことを特徴とする請求項1から9のいずれか1項に記載の光ファイバ。 - 前記被結合部材は、伝搬する光を前記信号光伝搬コアよりも損失する
ことを特徴とする請求項1から10のいずれか1項に記載の光ファイバ。 - 前記信号光伝搬コアを複数有する
ことを特徴とする請求項1から11のいずれか1項に記載の光ファイバ。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016067847A JP6738180B2 (ja) | 2016-03-30 | 2016-03-30 | 光ファイバ |
US16/076,610 US10656327B2 (en) | 2016-03-30 | 2016-12-05 | Optical fiber |
PCT/JP2016/086010 WO2017168843A1 (ja) | 2016-03-30 | 2016-12-05 | 光ファイバ |
CN201680079170.0A CN108474907A (zh) | 2016-03-30 | 2016-12-05 | 光纤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016067847A JP6738180B2 (ja) | 2016-03-30 | 2016-03-30 | 光ファイバ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017181730A JP2017181730A (ja) | 2017-10-05 |
JP6738180B2 true JP6738180B2 (ja) | 2020-08-12 |
Family
ID=59962917
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016067847A Active JP6738180B2 (ja) | 2016-03-30 | 2016-03-30 | 光ファイバ |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10656327B2 (ja) |
JP (1) | JP6738180B2 (ja) |
CN (1) | CN108474907A (ja) |
WO (1) | WO2017168843A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7270913B2 (ja) * | 2020-02-27 | 2023-05-11 | 日本電信電話株式会社 | 光ファイバのモード群遅延特性評価方法および評価装置 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3910486B2 (ja) * | 2002-05-17 | 2007-04-25 | 株式会社フジクラ | 光ファイバ及び光伝送路 |
US7424193B2 (en) | 2004-07-14 | 2008-09-09 | The Regents Of The University Of Michigan | Composite waveguide |
WO2008116205A1 (en) * | 2007-03-21 | 2008-09-25 | Nufern | Optical fiber article for handling higher power and method of fabricating or using |
JP5662151B2 (ja) * | 2007-09-26 | 2015-01-28 | イムラ アメリカ インコーポレイテッド | ガラス大コア光ファイバ |
US7778498B2 (en) * | 2008-02-12 | 2010-08-17 | Ofs Fitel Llc | Systems and techniques for generating cylindrical vector beams |
WO2012161809A1 (en) * | 2011-02-24 | 2012-11-29 | Ofs Fitel, Llc | Graded-index few-mode fiber designs for spatial multiplexing |
US8509581B2 (en) * | 2011-03-05 | 2013-08-13 | Alcatel Lucent | Optical fibers with tubular optical cores |
US8948559B2 (en) * | 2012-09-05 | 2015-02-03 | Ofs Fitel, Llc | Multiple LP mode fiber designs for mode division multiplexing |
CN102944910B (zh) | 2012-10-30 | 2015-07-22 | 长飞光纤光缆股份有限公司 | 具有大有效面积的单模光纤 |
-
2016
- 2016-03-30 JP JP2016067847A patent/JP6738180B2/ja active Active
- 2016-12-05 CN CN201680079170.0A patent/CN108474907A/zh active Pending
- 2016-12-05 WO PCT/JP2016/086010 patent/WO2017168843A1/ja active Application Filing
- 2016-12-05 US US16/076,610 patent/US10656327B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20190049658A1 (en) | 2019-02-14 |
WO2017168843A1 (ja) | 2017-10-05 |
CN108474907A (zh) | 2018-08-31 |
JP2017181730A (ja) | 2017-10-05 |
US10656327B2 (en) | 2020-05-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Sasaki et al. | Single-mode 37-core fiber with a cladding diameter of 248 μm | |
US9794020B2 (en) | Distributed spatial mode processing for spatial-mode multiplexed communication systems | |
US10784961B2 (en) | Concentric fiber for space-division multiplexed optical communications and method of use | |
JP6177994B2 (ja) | マルチコアファイバ | |
JP6532748B2 (ja) | マルチコアファイバ | |
JP2016128936A (ja) | モード分割多重伝送のために設計された多重lpモードファイバ | |
JP6340342B2 (ja) | マルチコアファイバ | |
CN105866881A (zh) | 用于非耦合模分复用传输的环辅助型少模光纤及其传输方法 | |
JP2014010266A (ja) | マルチコアファイバ | |
JP6686139B2 (ja) | 光伝送システム | |
JP2013088458A (ja) | 多芯単一モード光ファイバおよび光ケーブル | |
JP2019101363A (ja) | マルチコアファイバ | |
JP6529925B2 (ja) | モード合分波器、光伝送システム及び中継伝送システム | |
JP6738180B2 (ja) | 光ファイバ | |
JP2012215696A (ja) | マルチコアファイバ、マルチコア分散マネジメントファイバ、及びマルチコア分散マネジメントファイバを含む光ファイバ通信システム | |
JP6236638B2 (ja) | マルチコアファイバ及び光ケーブル | |
JP6192442B2 (ja) | 結合型マルチコアファイバ | |
WO2018168266A1 (ja) | マルチコアファイバ | |
JP7012408B2 (ja) | マルチコアファイバ、光伝送システム及び光伝送方法 | |
WO2015053369A1 (ja) | 光ファイバおよび光伝送システム | |
JP2013088607A (ja) | コア拡大単一モード光ファイバおよび光伝送システム | |
Tsekrekos et al. | Scaling multimode fibre IM/DD transmission capacity through spatial-spectral multiplexing |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190910 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20191031 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200407 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200605 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200630 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200717 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6738180 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |