JP6737998B1 - 粘着組成物、粘着組成物の製造方法及び粘着組成物を用いた物品 - Google Patents
粘着組成物、粘着組成物の製造方法及び粘着組成物を用いた物品 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6737998B1 JP6737998B1 JP2019185099A JP2019185099A JP6737998B1 JP 6737998 B1 JP6737998 B1 JP 6737998B1 JP 2019185099 A JP2019185099 A JP 2019185099A JP 2019185099 A JP2019185099 A JP 2019185099A JP 6737998 B1 JP6737998 B1 JP 6737998B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- adhesive composition
- pressure
- sensitive adhesive
- mass
- deodorant
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J11/00—Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
- C09J11/02—Non-macromolecular additives
- C09J11/06—Non-macromolecular additives organic
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J3/00—Processes of treating or compounding macromolecular substances
- C08J3/20—Compounding polymers with additives, e.g. colouring
- C08J3/22—Compounding polymers with additives, e.g. colouring using masterbatch techniques
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J153/00—Adhesives based on block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Adhesives based on derivatives of such polymers
- C09J153/02—Vinyl aromatic monomers and conjugated dienes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/51—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers of the pads
- A61F2013/51059—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers of the pads being sprayed with chemicals
- A61F2013/51076—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers of the pads being sprayed with chemicals with perfumes or odour-masking agents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/10—Metal compounds
- C08K3/11—Compounds containing metals of Groups 4 to 10 or of Groups 14 to 16 of the Periodic Table
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/0008—Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
- C08K5/0058—Biocides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K7/00—Use of ingredients characterised by shape
- C08K7/22—Expanded, porous or hollow particles
- C08K7/24—Expanded, porous or hollow particles inorganic
- C08K7/26—Silicon- containing compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K9/00—Use of pretreated ingredients
- C08K9/02—Ingredients treated with inorganic substances
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
- Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
- Adhesive Tapes (AREA)
Abstract
【解決手段】本発明によれば、多孔性消臭剤と、抗菌剤と、粘着基剤と、を含み、前記多孔性消臭剤の含有量は、0.25質量%以上であり、前記抗菌剤の含有量は、0.1質量%以上である、粘着組成物が提供される。
【選択図】図1
Description
好ましくは、前記多孔性消臭剤の含有量は、0.4質量%以上であり、前記抗菌剤の含有量は、0.15〜0.5質量%である。
好ましくは、前記多孔性消臭剤は、亜鉛を含む。
好ましくは、前記抗菌剤は、銀を含む。
好ましくは、前記粘着組成物は、軟化点が70℃より高い。
好ましくは、前記粘着基剤は、スチレン−イソプレン−スチレンブロックポリマー、スチレン−ブタジエン−スチレンブロックコポリマー、スチレン−エチレン−ブチレン−スチレンブロックコポリマー、スチレン−エチレン−プロピレン−スチレンブロックコポリマーからなる群から選ばれる1種又は2種以上の熱可塑性エラストマーを含む。
好ましくは、前記積層構造部を有する体液吸収用物品である。
本発明の一実施形態に係る粘着組成物は、多孔性消臭剤と、抗菌剤と、粘着基剤と、を含む。
多孔性消臭剤としては、特に制限されず、活性炭、イオン交換樹脂、ドロマイト、アパタイト、ヒドロキシアパタイト、アルミナ、二酸化チタン、シラスバルーン、モレキュラーシーブ、安山岩質、石英安山岩質、流紋岩質、頁岩質、砂岩質、レキ岩質、軽石凝灰岩、泥岩、砂利、砂、シルト、粘土や火山灰、多孔質岩石、スコリア、スコリア凝灰岩、スコリアを含有する物質、焼成パーライト、焼成黒曜石、焼成軽石、バーミュキュライト、珪藻土、雲母、サンゴ砂、シーシェル、麦飯石、人工軽石、人工砂利、人工砂、人工骨材、多孔質ガラス、中空ガラス、多孔質ブロック、陶磁器、ゼオライト、シリカ、シリカゲル、木炭、活性炭、炭、コークス、フライアッシュ、高炉スラッグ、発砲コンクリート(ALC)、軽量コンクリート等を必要に応じて造粒・成形したものなどが挙げられる。
また、多孔性消臭剤は、白色または淡色であることが、製品化の観点から好ましい。
また、多孔性消臭剤の含有量は、塗布適性及び接着適性の観点から、粘着組成物全体に対して、好ましくは20質量%以下である。また、多孔性消臭剤の含有量は、コスト等の観点も考慮すると、好ましくは3.0質量%以下、より好ましくは1.0質量%以下、さらに好ましくは0.8質量%以下とする。
抗菌剤としては、抗菌作用を有するものであれば特に制限されないが、銀、銅等の金属を含むものが好ましい。中でも抗菌効果、人体に対する低毒性、及び入手の容易性の観点から、銀を含むものが好ましい。また、これらの金属イオンを担持させたゼオライトを用いることが好ましい。ゼオライトを用いることにより抗菌効果に加えて消臭効果を奏することも期待できる。なお、金属イオンを担持させたゼオライトの一態様としては、ゼオライト中のイオン交換可能なイオンの一部又は全部が金属イオンで置換されてなるゼオライトが挙げられる。
粘着基剤は、種々の粘着組成物の基剤となるものであれば特に制限はない。
例えば、粘着基剤が酢酸ビニル樹脂、可塑剤、防腐剤、界面活性剤等を含む形態とすれば、粘着組成物を酢酸ビニル樹脂系エマルション形接着剤とすることができる。
粘着基剤はこれら熱可塑性エラストマーを単独で含んでいてもよいし、2種以上を組み
合わせて含んでいてもよい。
これらの熱可塑性エラストマーを用いることで、高い接着力を有する粘着組成物を製造することができる。
粘着付与樹脂は、粘着組成物の粘着特性を向上させる樹脂であれば特に制限はないが、淡色あるいは無色であることがより好ましい。また、粘着付与樹脂は臭気がないものであることがより好ましい。また、消臭剤粘着組成物の製造時および使用時に熱による劣化のないものであることがより好ましい。
これら粘着付与樹脂は単独または2種以上を組み合わせて基剤に含有させることができる。
軟化剤としては、例えば、パラフィン系プロセスオイル、ナフテン系プロセスオイル、アロマ系プロセスオイル等の石油系プロセスオイル、オレフィンオリゴマーや低分子量ポリマー、植物油、動物油、及びこれらの誘導体等を挙げることができる。
これら軟化剤は単独または2種以上を組み合わせて基剤に含有させることができる。
ことができる。
任意成分の含有量は本発明の効果を妨げない限りは特に限定されないが、例えば、0.1〜2質量%、好ましくは0.1〜1質量%を目安とすることができる。
粘着組成物は、塗布適性の観点から、160℃、1気圧での粘度が、好ましくは10000mPa・s以下、より好ましくは8000mPa・s以下、より好ましくは5000mPa・s以下であることが好ましい。
例えば、常温剥離強度の高い場合に接着適性があるということができる。具体的には、剥離強度が、好ましくは5N/25mm以上、さらに好ましくは10N/25mm以上のときに、接着適性があるということができる。
粘着組成物は、多孔性消臭剤及び抗菌剤と粘着基剤を常法により混合することにより製造することができるが、予め調製された多孔性消臭剤及び抗菌剤を含むマスターバッチを、余の粘着基剤成分と混合することにより製造することが好ましい。すなわち、本発明の一実施形態に係る粘着組成物の製造方法は、多孔性消臭剤及び抗菌剤を含むマスターバッチを、該マスターバッチに含まれる粘着基剤成分以外の粘着基剤成分と混合する工程を含む。これにより、高い消臭効果を奏する粘着組成物を製造することができる。なお、多孔性消臭剤を含むマスターバッチ、抗菌剤を含むマスターバッチをそれぞれ調製して2つのマスターバッチを用いてもよく、多孔性消臭剤及び抗菌剤の両方を含むマスターバッチを調製して用いてもよい。
マスターバッチの含有量を上記範囲内とすることで、多孔性消臭剤及び抗菌剤がより均一に分散し、消臭・抗菌効果が優れた粘着組成物を製造することができる。
本発明の粘着組成物が塗布された物品は優れた消臭・抗菌効果を発揮する。より具体的には、部材同士の接合に上記粘着組成物を適用し物品を構成することが好ましい。
本発明の粘着組成物を適用できる物品に制限は無いが、互いに接合した2以上の層を有する物品に適用することが好ましい。このような物品における層間の接合を本発明の粘着組成物により実現すれば、物品の製造と物品への消臭効果の付与を同時に行うことができる。
すなわち、本発明は、少なくとも2つの層が上述した粘着組成物により互いに接合している積層構造部を備える物品にも関する。
なかでも、体液吸収用物品は尿や血液に由来する臭いの消臭に課題があることから、本発明を好ましく適用することができる。
サイドシート23はエアスルー不織布、スパンボンド不織布、メルトブロー不織布、フィルム、開孔フィルムなどにより構成することができる。
外装非液透過性シート31は、例えばポリエチレンやポリプロピレンなどのポリオレフィン系の樹脂シートなどで構成することが好ましい。
また、外装シート32は不織布で構成することが好ましい。
また、不織布などの繊維状のシートの接合に本発明の粘着組成物を適用することも好ましい。
流体搬送方式としては容積式が一般的で、往復ポンプ(ピストンポンプやプランジャーポンプ等)、回転ポンプ(ギアーポンプやベーンポンプ等)による方式が上げられる。
多孔性消臭剤として亜鉛イオン坦持ゼオライト消臭剤(平均粒子径1.5μm、ダッシュライトZH10N:株式会社シナネンゼオミック製)、抗菌剤として銀イオン坦持ゼオライト抗菌剤(平均粒子径2.5μm、HW10N:株式会社シナネンゼオミック製)、粘着基剤としてスチレン−ブタジエン−スチレンブロックコポリマー(TR2827:JSR株式会社製)、水添石油樹脂(アルコンM100:荒川化学工業株式会社製)、プロセスオイル(サンピュアNX90:日本サン石油株式会社製)、フェノール系酸化防止剤(イルガノックス1010:BASF社製)、リン系酸化防止剤(イルガフォス168:BASF社製)を用いて以下の方法でホットメルト接着剤を製造した。
同様にして、抗菌剤40質量%、水添石油樹脂42質量%、プロセスオイル18質量%、フェノール系酸化防止剤0.2質量%、リン系酸化防止剤0.2質量%を混合し、抗菌マスターバッチを製造した。
次に、表1に示す組成(質量%)となるように、2種類のマスターバッチと残りの粘着基剤成分を混合し実施例1の粘着組成物を製造した。実施例2及び比較例1〜6についても同様に製造した。
実施例1〜2及び比較例1〜6の粘着組成物を塗布膜厚5μm、塗布面積100cm2(5×20)でPETフィルムに塗布し、これを各ガス(アンモニア及び硫化水素)についてガス濃度10ppm環境下にある5リットルバック内に置いた。一定時間経過後、バック内のガスの残留濃度をJIS K0804−1998に準拠し、検知管式ガス測定器を用いて測定した。測定に際しては、バック内にアンモニアのみを封入したブランク試験も併せて行った。結果を表1に示す。
なお、減少率の算出方法は、ブランクのバック内残留濃度をA(ppm)とし、各検体のバック内残留濃度をB(ppm)としたときは、下記式により算出される。
減少率(%)=100×(A−B)/A
実施例1〜2及び比較例1〜6の粘着組成物をJIS L1902の試験方法に準拠し培養した後の培養後黄色ブドウ球菌数を測定した。結果を表1に示す。なお、E2〜E4等の「E」は指数を意味し、例えば「E5=1×105〜9×105」である。また、「ND」は検出されなかったことを意味する。そして、ND及びE2を評価A、E3を評価B、E4及びE5を評価Cとした。
なお、粘着組成物の粘度は、JIS K6862−1984に準拠して、加熱チャンバー付きブルックフィールド粘度計により、160℃において測定した。結果を表1に示す。
粘着組成物の軟化点は、JAI 7−1999(日本接着剤工業規格)に準拠して環球法により測定した。結果を表1に示す。
(剥離強度)
粘着組成物の剥離強度は、JIS Z0237−2009に準拠し、支持体38ミクロンコロナ処理PETフィルムに粘着組成物を50μmの厚みで塗布し、未処理表面のPETフィルムを貼り合わせ作製した試験片を、所定時間放置した後に、クロスヘッドスピード100mm/分で引きはがしたときの力を測定することにより測定した。結果を表1に示す。
また、低温手剥離による評価は、前述と同条件の試験片を−10℃の恒温槽中に1時間保管後、取り出した直後に高速手剥離し、その抵抗の程度を観察することにより行った。
高速手剥離時に、室温で市販のポリプロピレン基材アクリル系粘着テープをアルミ板に貼り合わせたものを高速に引きはがしたときの抵抗と同等の抵抗がある場合に(○)、抵抗が不十分である場合に不良(×)と評価した。結果を表1に示す。
Claims (7)
- 多孔性消臭剤と、抗菌剤と、粘着基剤と、を含み、
前記多孔性消臭剤は、亜鉛イオン担持ゼオライトを含み、
前記抗菌剤は、銀イオン担持ゼオライトを含み、
前記多孔性消臭剤の含有量は、0.25質量%以上であり、
前記抗菌剤の含有量は、0.1質量%以上である、
粘着組成物。 - 前記多孔性消臭剤の含有量は、0.4質量%以上であり、
前記抗菌剤の含有量は、0.15〜0.5質量%である、
請求項1に記載の粘着組成物。 - 軟化点が70℃より高い、請求項1又は請求項2に記載の粘着組成物。
- 前記粘着基剤は、スチレン−イソプレン−スチレンブロックポリマー、スチレン−ブタジエン−スチレンブロックコポリマー、スチレン−エチレン−ブチレン−スチレンブロックコポリマー、スチレン−エチレン−プロピレン−スチレンブロックコポリマーからなる群から選ばれる1種又は2種以上の熱可塑性エラストマーを含む、請求項1〜請求項3の何れか1項に記載の粘着組成物。
- 請求項1〜4の何れか1項に記載の粘着組成物を製造する方法であって、
前記多孔性消臭剤及び/又は前記抗菌剤を含むマスターバッチを、該マスターバッチに含まれる粘着基剤成分以外の粘着基剤成分と混合する工程を含むことを特徴とする、粘着組成物の製造方法。 - 請求項1〜4の何れか1項に記載の粘着組成物により、少なくとも2つの層が互いに接合している積層構造部を備えることを特徴とする物品。
- 前記積層構造部を有する体液吸収用物品である、請求項6に記載の物品。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019185099A JP6737998B1 (ja) | 2019-10-08 | 2019-10-08 | 粘着組成物、粘着組成物の製造方法及び粘着組成物を用いた物品 |
PCT/JP2020/023079 WO2021070413A1 (ja) | 2019-10-08 | 2020-06-11 | 粘着組成物、粘着組成物の製造方法及び粘着組成物を用いた物品 |
DK20786430.7T DK3831904T3 (da) | 2019-10-08 | 2020-06-11 | Trykfølsom klæbemiddelsammensætning, fremgangsmåde til fremstilling af trykfølsom klæbemiddelsammensætning og genstand med trykfølsom klæbemiddelsammensætning |
EP20786430.7A EP3831904B1 (en) | 2019-10-08 | 2020-06-11 | Pressure-sensitive adhesive composition, method for producing pressure-sensitive adhesive composition, and article including pressure-sensitive adhesive composition |
CN202080002579.9A CN112334559A (zh) | 2019-10-08 | 2020-06-11 | 粘合剂组合物、粘合剂组合物的制造方法以及使用了粘合剂组合物的物品 |
JP2020109781A JP7376025B2 (ja) | 2019-10-08 | 2020-06-25 | 粘着組成物、粘着組成物の製造方法及び粘着組成物を用いた物品 |
TW109133345A TWI816054B (zh) | 2019-10-08 | 2020-09-25 | 黏合劑組成物、黏合劑組成物的製造方法以及使用了黏合劑組成物的物品 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019185099A JP6737998B1 (ja) | 2019-10-08 | 2019-10-08 | 粘着組成物、粘着組成物の製造方法及び粘着組成物を用いた物品 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020109781A Division JP7376025B2 (ja) | 2019-10-08 | 2020-06-25 | 粘着組成物、粘着組成物の製造方法及び粘着組成物を用いた物品 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6737998B1 true JP6737998B1 (ja) | 2020-08-12 |
JP2021059674A JP2021059674A (ja) | 2021-04-15 |
Family
ID=71949399
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019185099A Active JP6737998B1 (ja) | 2019-10-08 | 2019-10-08 | 粘着組成物、粘着組成物の製造方法及び粘着組成物を用いた物品 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP3831904B1 (ja) |
JP (1) | JP6737998B1 (ja) |
DK (1) | DK3831904T3 (ja) |
TW (1) | TWI816054B (ja) |
WO (1) | WO2021070413A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6856163B1 (ja) * | 2020-09-18 | 2021-04-07 | 凸版印刷株式会社 | 粘着シート及びその製造方法 |
CN112927943A (zh) * | 2021-01-23 | 2021-06-08 | 深圳市凯特电子有限公司 | 一种高寿命、高可靠性电容器生产工艺 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4235849B2 (ja) * | 1994-07-19 | 2009-03-11 | シナネン株式会社 | 耐変色性及び分散性に優れた防臭化粧料 |
JPH08207561A (ja) * | 1995-02-02 | 1996-08-13 | Lintec Corp | 芳香消臭遮光網 |
JP2005095203A (ja) * | 2003-09-22 | 2005-04-14 | Kineshio:Kk | 身体接着テープ並びに製造方法 |
WO2007099738A1 (ja) * | 2006-02-27 | 2007-09-07 | Shiseido Company, Ltd. | 消臭用組成物 |
JP2007246797A (ja) * | 2006-03-17 | 2007-09-27 | Toyo Ink Mfg Co Ltd | 消臭性粘着剤及び該粘着剤を用いてなる消臭性粘着加工品 |
JP5063952B2 (ja) * | 2006-08-07 | 2012-10-31 | バンドー化学株式会社 | 通気性粘着テープ |
TW201424780A (zh) * | 2012-12-28 | 2014-07-01 | Suminoe Textile | 除臭抗菌組成物及除臭抗菌布帛 |
US20140331601A1 (en) * | 2013-05-09 | 2014-11-13 | H.B. Fuller Company | Thermoplastic compositions that include sorbent particles, and methods of using the same |
JP2017176757A (ja) * | 2016-03-31 | 2017-10-05 | 大建工業株式会社 | 消臭建築材料及び消臭システム |
CN105733473A (zh) * | 2016-04-14 | 2016-07-06 | 金猴集团威海鞋业有限公司 | 一种基于eva纳米改性抗菌功能热熔胶材料 |
JP6294978B1 (ja) * | 2017-01-16 | 2018-03-14 | 日本シーマ株式会社 | 多孔性粒状消臭剤含有粘着組成物 |
-
2019
- 2019-10-08 JP JP2019185099A patent/JP6737998B1/ja active Active
-
2020
- 2020-06-11 WO PCT/JP2020/023079 patent/WO2021070413A1/ja unknown
- 2020-06-11 DK DK20786430.7T patent/DK3831904T3/da active
- 2020-06-11 EP EP20786430.7A patent/EP3831904B1/en active Active
- 2020-09-25 TW TW109133345A patent/TWI816054B/zh active
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6856163B1 (ja) * | 2020-09-18 | 2021-04-07 | 凸版印刷株式会社 | 粘着シート及びその製造方法 |
JP2022051037A (ja) * | 2020-09-18 | 2022-03-31 | 凸版印刷株式会社 | 粘着シート及びその製造方法 |
CN112927943A (zh) * | 2021-01-23 | 2021-06-08 | 深圳市凯特电子有限公司 | 一种高寿命、高可靠性电容器生产工艺 |
CN112927943B (zh) * | 2021-01-23 | 2022-04-22 | 深圳市凯特电子有限公司 | 一种高寿命、高可靠性电容器生产工艺 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3831904B1 (en) | 2024-12-18 |
TW202123979A (zh) | 2021-07-01 |
JP2021059674A (ja) | 2021-04-15 |
EP3831904A4 (en) | 2022-07-13 |
DK3831904T3 (da) | 2025-02-24 |
TWI816054B (zh) | 2023-09-21 |
EP3831904A1 (en) | 2021-06-09 |
WO2021070413A1 (ja) | 2021-04-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6294978B1 (ja) | 多孔性粒状消臭剤含有粘着組成物 | |
JP4540286B2 (ja) | 半結晶質可撓性ポリオレフィンに基づくホットメルト接着剤 | |
CA2257813C (en) | Hydrophilic hot melt adhesive | |
JP4843184B2 (ja) | 抗菌性ホットメルト接着剤 | |
EP2958970B1 (en) | Elastic attachment adhesive and use thereof | |
EP2066758B1 (en) | Hot melt pressure sensitive adhesive composition that includes vegetable wax and articles including the same | |
JPH07194651A (ja) | 溶融接着剤繊維およびそれから製造される製品 | |
EP3283592B1 (en) | Hot melt adhesives and uses thereof | |
JP6737998B1 (ja) | 粘着組成物、粘着組成物の製造方法及び粘着組成物を用いた物品 | |
WO2021239404A1 (en) | Hot melt adhesive composition having improved wet bonding strength | |
US20030195272A1 (en) | Scented hot melt adhesives | |
JP7376025B2 (ja) | 粘着組成物、粘着組成物の製造方法及び粘着組成物を用いた物品 | |
EP4441161A1 (en) | Hot melt adhesive composition | |
CN112334559A (zh) | 粘合剂组合物、粘合剂组合物的制造方法以及使用了粘合剂组合物的物品 | |
CN116670250A (zh) | 亲水性热熔粘合剂及其用途 | |
TW200521202A (en) | Hot melt adhesive containing a neutralizing additive | |
MXPA00007755A (en) | Method of making disposable nonwoven articles with microwave activatable hot melt adhesive |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191010 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20191010 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20200217 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200303 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200428 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200519 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200529 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200623 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200625 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6737998 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |