JP6724562B2 - Grain dryer - Google Patents
Grain dryer Download PDFInfo
- Publication number
- JP6724562B2 JP6724562B2 JP2016107646A JP2016107646A JP6724562B2 JP 6724562 B2 JP6724562 B2 JP 6724562B2 JP 2016107646 A JP2016107646 A JP 2016107646A JP 2016107646 A JP2016107646 A JP 2016107646A JP 6724562 B2 JP6724562 B2 JP 6724562B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- grain
- drying
- switch
- drying operation
- weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000010981 drying operation Methods 0.000 claims description 70
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 36
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 19
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 14
- 238000005303 weighing Methods 0.000 claims description 14
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 8
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 claims description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 3
- 235000013339 cereals Nutrition 0.000 description 75
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 2
- 238000003306 harvesting Methods 0.000 description 2
- 235000020985 whole grains Nutrition 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000010926 purge Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Drying Of Solid Materials (AREA)
Description
本発明は、穀物乾燥機に関する。 The present invention relates to a grain dryer.
特許文献1には、水分計と重量計を備えた穀物乾燥機が記載されている。
この穀物乾燥機は目標水分値に到達したことを水分計で検出すると乾燥運転が終了するが、乾燥運転中は重量計により、乾燥速度を調節している。 When this grain dryer detects that the target moisture value has been reached by the moisture meter, the drying operation ends, but during the drying operation, the drying speed is adjusted by the weight meter.
また、特許文献2には通常の乾燥運転終了後に設定時間追加の乾燥運転を行ういわゆる追い乾燥ができる穀物乾燥機が記載されている。
Further,
追い乾燥運転を設定時間行う構成ではオペレータの勘に頼るほかなく、過乾燥やオペレータの意図する十分な乾燥を行えないことがある。 In the configuration in which the additional drying operation is performed for the set time, there is no choice but to rely on the intuition of the operator, and it may not be possible to perform overdrying or sufficient drying intended by the operator.
本発明は、良好な追い乾燥を行うことを課題とする。 An object of the present invention is to perform good follow-up drying.
かかる課題を解決するために、請求項1記載の発明は、
穀物を張り込む貯留室と、穀物を乾燥する乾燥室と、張込穀物の重量を検出する重量計と、穀物の水分を検出する水分計を備える穀物乾燥機において、
目標とする水分値を設定する目標水分設定手段を備え、乾燥運転により、前記目標とする水分値に到達して乾燥運転が停止した後、追い乾燥運転のために乾燥運転を行う時には、重量計に基づく乾燥運転を行い、
穀物の張込運転をするための張込スイッチ(20)と、穀物を通風しながら循環運転させるための通風スイッチ(21)と、穀物の乾燥運転を行う乾燥スイッチ(22)と、乾燥運転終了後に張込穀物を機外に排出する排出運転を行う排出スイッチ(23)を設け、
排出スイッチ(23)の操作に基づく排出運転中に、水分計(11)が設定時間サンプル穀物を採取できないことを検出すると、排出する穀物が無いと判定し、排出運転を自動的に停止し、
該排出運転の停止情報を制御部(S)で記憶し、次の張込運転の際に張込スイッチ(20)を操作すると、重量計(12)のデータをリセットし、以後の張込スイッチ(20)を操作した場合には、重量計(12)の重量データは加算され、
運転中の各種情報を表示する画面(28)を設け、
張込運転時には比較的短い設定間隔で重量計(12)による測定データを画面(28)に表示し、
排出運転時には、張込運転より長い設定時間の間隔で重量計(12)による測定データを画面(28)に表示し、
乾燥運転時には、乾燥運転中の各種情報の表示と、重量計(12)による測定データの表示が切り替わると共に、排出運転より長い設定時間の間隔で重量計(12)による測定データを画面(28)に表示することを特徴とする穀物乾燥機とする。
In order to solve this problem, the invention according to
In a grain dryer equipped with a storage room for loading the grain, a drying room for drying the grain, a weight scale for detecting the weight of the loaded grain, and a moisture meter for detecting the moisture content of the grain,
A target moisture setting means for setting a target moisture value is provided, and when the drying operation is stopped for the additional drying operation after the target moisture value is reached by the drying operation, the weighing scale is used. Dry operation based on
A stake switch (20) for performing a grain squeezing operation, a ventilation switch (21) for performing a circulation operation while ventilating the grain, a drying switch (22) for performing a grain drying operation, and a drying operation end The discharge switch (23) that performs discharge operation to discharge the overloaded grain to the outside later is provided,
During the discharging operation based on the operation of the discharging switch (23), when the moisture meter (11) detects that the sample grain cannot be collected for the set time, it is determined that there is no grain to be discharged, and the discharging operation is automatically stopped.
The stop information of the discharging operation is stored in the control unit (S), and when the stakeout switch (20) is operated in the next stakeout operation, the data of the weighing scale (12) is reset, and the stakeout switch after that is reset. When (20) is operated, the weight data of the weighing scale (12) is added,
Provide a screen (28) that displays various information while driving,
During the stake-in operation, the measurement data by the weight scale (12) is displayed on the screen (28) at a relatively short setting interval,
During the discharging operation, the measurement data by the weight scale (12) is displayed on the screen (28) at a set time interval longer than that of the stake-in operation,
During the drying operation, the display of various information during the drying operation and the display of the measurement data by the weight scale (12) are switched, and the measurement data by the weight scale (12) is displayed on the screen (28) at a set time interval longer than the discharge operation. The grain dryer is characterized in that
追い乾燥運転は、もう少し水分値を低くしたい場合に用いるので、重量計に基づく運転を行うことで、精度の高い運転制御を行うことができる
また、重量データも張込運転・乾燥運転・排出運転毎に適切なタイミングで表示されることができる。オペレータが最も重量表示を頻繁に見る必要のある張込運転時に、オペレータは張込重量を見ながら次に行うコンバイン等の収穫の作業工程を判断することができる。
Since the additional drying operation is used when the water content is desired to be lowered a little, it is possible to perform highly accurate operation control by performing the operation based on the weight scale.
Further, the weight data can be displayed at an appropriate timing for each of the stake-in operation, the drying operation, and the discharging operation . During the stake-in operation in which the operator needs to see the weight display most frequently, the operator can judge the work process of harvesting such as combine harvester to be performed next, while watching the stake-in weight.
請求項2記載の発明は、
追い乾燥運転時には、追い乾燥運転における追い乾燥用目標水分値と乾燥運転終了時の水分値の差の分の水分が減少すると追い乾燥運転を停止する制御を行うことを特徴とする請求項1記載の穀物乾燥機とする。
The invention according to
2. The additional drying operation is controlled such that the additional drying operation is stopped when the amount of water corresponding to the difference between the additional moisture target moisture value in the additional drying operation and the moisture value at the end of the drying operation decreases. And grain dryer.
本発明により、精度の高い追い乾燥運転を行うことができる。 According to the present invention, highly accurate follow-up drying operation can be performed.
本発明の実施の形態の穀物乾燥機について説明する。 A grain dryer according to an embodiment of the present invention will be described.
箱体H内に穀物を貯留する貯留室1と、穀物を乾燥する乾燥室2を設ける。乾燥室2は燃焼バーナ17による熱風が通過する熱風室3と、熱風及び穀物が通過する流下通路4と流下通路4を通過した熱風が排風ファン5で吸引される排風室6を設ける。
A
乾燥室2の下部には、乾燥室2内の穀物を繰り出すロータリバルブ7を設け、ロータリバルブ7の下方には、穀物を正面側に移送する下部ラセン8を設ける。箱体Hの正面側には穀物を揚穀するバケット9a式の昇降機9を設け、箱体Hの上部には昇降機9で揚穀された穀物を貯留室1へ移送する上部ラセン10を設ける。上部ラセン10の移送終端側には穀物を貯留室1内に拡散する拡散羽根を設ける。本実施の形態では下部ラセン8と、昇降機9と、上部ラセン10と、拡散羽根15と、ロータリバルブ7の駆動により穀物を循環させる循環式の穀物乾燥機であり、前述の循環させるための部材を総称して循環機構Jと呼ぶ。
A
昇降機9にはバケット9aから毀れた穀物を収容し、水分値を測定する水分計11を設ける。水分計11は一対の圧砕ロール11aで穀物を圧砕して水分を測定する。
The
箱体Hの底部には重量計12を設ける。重量計12は箱体Hの四隅に設け、張込穀物の張込重量を検出可能に構成する。具体的には例えばロードセルを利用する。
A
箱体Hの正面側には制御部Sを内蔵する操作盤13を設ける。操作盤13には、昇降機9の取り付ける張込ホッパ14に張り込んだ穀物を昇降機9及び上部ラセン10で貯留室1に移送する張込運転をするための張込スイッチ20と、排風ファン5と循環機構Jを駆動して穀物を通風しながら循環運転させるための通風スイッチ21と、燃焼バーナ17と排風ファン5と循環機構Jを駆動して穀物の乾燥運転を行う乾燥スイッチ22と、乾燥運転終了後に循環機構Jを駆動すると共に、昇降機9の上部の排出シャッタ16を排出側に切り換えて張込穀物を機外に排出する排出運転を行う排出スイッチ23を設ける。
On the front side of the box H, an
また、張込運転、通風運転、乾燥運転、排出運転を停止させる停止スイッチ24を設ける。
Further, a
また、目標とする水分値を設定する目標水分設定スイッチ25と、乾燥速度を設定する乾燥速度設定スイッチ26と、穀物品種を設定する穀物品種設定スイッチ27を画面28に設ける。重量計12による乾燥運転から水分計11による乾燥運転に切り換る設定水分値を変更するための設定水分値調節スイッチ30
また、画面28は、前述の目標水分値等の乾燥運転条件を設定する画面と、乾燥運転中の各種情報を表示する画面に切換え可能に構成している。
Further, a target
Further, the
また、特に乾燥運転中に表示が必要な熱風温度・水分値・残り乾燥運転時間を交互に表示するインジケータ式の表示器29を設ける。
In addition, an indicator-
次に、乾燥運転について説明する。 Next, the drying operation will be described.
オペレータが乾燥条件を設定して、乾燥スイッチ22をONすると、燃焼バーナ及び循環機構Jが駆動を開始し、穀物は循環しながら乾燥室2で熱風に晒され乾燥運転が開始する。
When the operator sets the drying conditions and turns on the
本実施の形態では、穀物品種は籾で、目標水分値は15%で、乾燥速度は「はやい(乾減率1.0%/h)」とする。そして重量計12で測定した張込穀物量を5000Kgとする。また、乾燥運転開始時に水分計11で測定した水分値は25%とする。
In the present embodiment, the grain variety is paddy, the target moisture value is 15%, and the drying rate is “fast (drying rate 1.0%/h)”. Then, the amount of the overlaid grain measured by the
図7及び図8は穀物重量と乾燥運転時間、及び水分値と乾燥運転時間の関係を示す一例である。そして、前述の目標水分値と乾燥速度と穀物重量と乾燥運転開始時の水分値(初期水分値)が制御部Sに入力されると、図7のような水分値と乾燥運転時間の基準線(イ)と、穀物重量と乾燥運転時間の基準線(ロ)が作成され、当該基準線に沿った乾燥運転がなされる。なお、基準線の基になる各種データは予め制御部Sにいわゆるテーブルデータとして設定されている。 7 and 8 are examples showing the relationship between the weight of grain and the drying operation time, and the relationship between the moisture value and the drying operation time. When the target moisture value, the drying speed, the grain weight, and the moisture value at the start of the drying operation (initial moisture value) are input to the control unit S, the moisture value and the drying operation time reference line as shown in FIG. (A), the reference line (b) of the grain weight and the drying operation time is created, and the drying operation is performed along the reference line. It should be noted that various kinds of data serving as the basis of the reference line are preset in the control unit S as so-called table data.
水分計11は、穀物水分値が高いと穀物水分のバラツキが大きいため測定精度が低下する。そのため、乾燥運転開始時に張込穀物の水分値が設定水分値以上の場合の乾燥運転は、水分計11による水分値データを設定時間毎に画面28に表示するが、乾燥運転は重量計12の重量データに基づいて行う。そして設定水分値に到達すると、穀物水分のバラツキが小さくなり水分計11の測定精度が良好になるため、水分計11による水分値データに基づく乾燥運転に切り換る。本実施の形態では前記設定水分値を18%に設定している。
When the moisture content of the grain is high, the
すなわち、穀物が18%に到達するまでは重量計12の重量データに基づく乾燥運転を行う(基準線(ロ)に沿う乾燥制御を行う)。そして、18%に到達すると、水分計11に基づく乾燥運転に切り換る(基準線(イ)に沿う乾燥制御に切り換る)。そして、目標水分値に到達するまで乾燥運転が継続される。
That is, the drying operation based on the weight data of the
目標水分値である15%まで到達すると、燃焼バーナ17は停止し、設定時間(例えば20分)通風運転による燃焼バーナ17及び穀物を冷却する冷却運転(いわゆるポストパージ)が行われる。
When the target moisture value of 15% is reached, the
オペレータが、乾燥運転終了時の穀物の状態から、さらに、もう少し乾燥させたいと判断したら、追い乾燥運転を行う。この場合には、目標水分設定スイッチ25で追い乾燥用目標水分値(例えば14%)を設定し、再び乾燥スイッチ22をONすると追い乾燥運転が開始する。追い乾燥運転は、乾燥運転終了時の水分値と追い乾燥用目標水分値の差から除去する水分量を演算し、重量計12に基づく乾燥制御がなされる。すなわち、重量計12が目標とする重量(本実施の形態では図8の4485kg)を検出すると追い乾燥運転は停止する。追い乾燥運転で、水分計11に基づく乾燥運転を行うと、水分計11は張込穀物全体の中のあるポイントにおける水分値を測定するため、張込穀物の層毎の水分値に斑やバラツキが大きいと、追い乾燥運転後すぐに14%を測定して乾燥運転が停止することにより張込穀物全体の乾燥状態が不十分になったり、水分計11が14%を測定するまで必要以上長い運転時間要することで過乾燥になることを防止するためである。
If the operator determines from the state of the grain at the end of the drying operation that he/she wants to further dry, the additional drying operation is performed. In this case, the target moisture value for additional drying (for example, 14%) is set by the target
また、従来のタイマーに基づく追い乾燥運転によるとオペレータの勘に頼るためオペレータの意図する乾燥ができないという欠点があったが、重量計12に基づく乾燥を行うことで、除去する必要にある水分量を乾燥させることができる。また、通常の乾燥運転の終了時の水分値と追い乾燥用目標水分値との差から追い乾燥で除去する必要のある水分量を演算したうえで乾燥させることができるので精度の高い乾燥制御を行うことができる。
Further, according to the additional drying operation based on the conventional timer, there is a drawback that the operator's intention cannot be used because the operator's intuition cannot be performed. However, by performing the drying based on the
乾燥運転又は追い乾燥が終了した後、オペレータが排出スイッチ23を操作すると排出運転がなされ、貯留室1及び乾燥室2内の穀物は循環機構Jの駆動により、昇降機9から排出シャッタ16を介して機外に排出される。水分計11では昇降機9で搬送される穀物からサンプル穀物を採取し、穀物有、即ち排出運転であることを判定する。そして、排出する穀物が無くなり、水分計11が設定時間(例えば2分)サンプル穀物を採取できないことを検出すると、排出する穀物が無いと判定し、排出運転を自動的に停止する。もちろん、オペレータが停止スイッチ24を操作して停止させても良い。
After the drying operation or the additional drying is completed, when the operator operates the
次に、重量計12による特徴的な構成を説明する。
Next, a characteristic configuration of the
重量計12の測定及び表示のタイミングについて説明する。
The timing of measurement and display of the
画面28には、各種データが表示されるので、重量データも張込運転・乾燥運転・排出運転毎に適切なタイミングで表示されることが望ましい。オペレータが最も重量表示を頻繁に見る必要のある工程は張込運転時である。オペレータは張込重量を見ながら次に行うコンバイン等の収穫の作業工程を判断するためである。そのため、張込運転時には最も頻繁に重量計12による測定データを表示する(例えば10秒毎、又はリアルタイムで表示しても良い)。
Since various data are displayed on the
次に、オペレータが重量表示を見る必要がある工程は、排出運転である。排出運転時には、オペレータが排出完了までの残時間を推定するために残りの穀物重量を見るためである。もっとも、張込運転よりは見る頻度は小さいので張込運転よりは長い間隔で表示する(例えば30秒毎)。 Next, the process in which the operator needs to see the weight display is the discharge operation. This is because, during the discharging operation, the operator looks at the remaining grain weight in order to estimate the remaining time until the discharging is completed. However, since it is viewed less frequently than the stake-in operation, it is displayed at an interval longer than the stake-in operation (for example, every 30 seconds).
乾燥運転中は、オペレータが穀物乾燥機の前に居ないことが多いため、重量表示の間隔は長くても差し支えない(例えば10分毎)。 Since the operator is often not in front of the grain dryer during the drying operation, the weight display interval may be long (for example, every 10 minutes).
このように、重量計12の測定及び表示のタイミングを運転の工程毎に可変することで適切なタイミングで測定及び表示ができる。
In this way, by changing the timing of measurement and display of the weighing
次に、張込運転時の重量計12の特徴について説明する。
Next, the features of the
前述の排出運転の自動停止又は、オペレータの停止による排出停止情報を制御部Sで記憶しておく。そして、次の張込運転の際に張込スイッチ20を操作すると、重量計12のデータをリセットする。本来、排出運転終了後には穀物が無いので重量計12はゼロになるはずだが、実際には、穀物や塵埃等が箱体H内に残留している場合が多い。そのため、次回の乾燥運転の張込時には、重量計12をリセットして重量測定を行うことで、実際の張込穀物の重量を測定することができる。張込運転中には、水分計11が昇降機9で搬送される穀物からサンプル穀物を採取し、穀物有、即ち張込運転であることを判定する。通常、張込運転は、穀物を収穫する毎に張り込むので、1回の張込運転では張込運転は終了せず、複数回の張込運転を行う。この場合に、1回目の張込運転を終了すると、オペレータは停止スイッチ24を操作して張込運転を停止する。そして、次に収穫した穀物を張り込む2回目の張込運転を行うために、張込スイッチ20を操作した場合には、重量計12の重量データは加算され、リセットしない。すなわち、水分計11で張込運転中に穀物有を検出すると、以後の張込スイッチ20の操作では重量計12の重量データをリセットせず、前回測定した重量に加算される。これにより、オペレータは通常の張込運転で適切に重量測定を行うことができる。
The control unit S stores the discharge stop information due to the automatic stop of the discharge operation or the stop of the operator. Then, when the
また、電源を入れた時に重量計12で測定した時に、設定以上の重量(例えば10kg)を検出した時には、残留物が残っている旨を画面に表示しても良い。
Further, when the
残留物とは、例えば、下部ラセン8や上部ラセン10、ロータリバルブ7や昇降機9に残留する穀物や、排風室3に残留する塵埃がある。
The residue includes, for example, grains remaining in the
また、張込運転中に、循環機構Jを駆動する駆動モータ19の負荷電流値が穀物の搬送を判断できる負荷電流値を示しているにもかかわらず、重量計12の重量データの増加が少ない場合には重量計12の異常、又は設置不備と判定することができる。
Further, during the stake-in operation, although the load current value of the
1 貯留室
2 乾燥室
11 水分計
12 重量計
25 目標水分設定スイッチ
30 設定水分値設定手段
S 制御部
1
Claims (2)
目標とする水分値を設定する目標水分設定手段を備え、乾燥運転により、前記目標とする水分値に到達して乾燥運転が停止した後、追い乾燥運転のために乾燥運転を行う時には、重量計に基づく乾燥運転を行い、
穀物の張込運転をするための張込スイッチ(20)と、穀物を通風しながら循環運転させるための通風スイッチ(21)と、穀物の乾燥運転を行う乾燥スイッチ(22)と、乾燥運転終了後に張込穀物を機外に排出する排出運転を行う排出スイッチ(23)を設け、
排出スイッチ(23)の操作に基づく排出運転中に、水分計(11)が設定時間サンプル穀物を採取できないことを検出すると、排出する穀物が無いと判定し、排出運転を自動的に停止し、
該排出運転の停止情報を制御部(S)で記憶し、次の張込運転の際に張込スイッチ(20)を操作すると、重量計(12)のデータをリセットし、以後の張込スイッチ(20)を操作した場合には、重量計(12)の重量データは加算され、
運転中の各種情報を表示する画面(28)を設け、
張込運転時には比較的短い設定間隔で重量計(12)による測定データを画面(28)に表示し、
排出運転時には、張込運転より長い設定時間の間隔で重量計(12)による測定データを画面(28)に表示し、
乾燥運転時には、乾燥運転中の各種情報の表示と、重量計(12)による測定データの表示が切り替わると共に、排出運転より長い設定時間の間隔で重量計(12)による測定データを画面(28)に表示することを特徴とする穀物乾燥機。 In a grain dryer equipped with a storage room for loading the grain, a drying room for drying the grain, a weight scale for detecting the weight of the loaded grain, and a moisture meter for detecting the moisture content of the grain,
A target moisture setting means for setting a target moisture value is provided, and when the drying operation is stopped for the additional drying operation after the target moisture value is reached by the drying operation, the weighing scale is used. Dry operation based on
A stake switch (20) for performing a grain squeezing operation, a ventilation switch (21) for performing a circulation operation while ventilating the grain, a drying switch (22) for performing a grain drying operation, and a drying operation end The discharge switch (23) that performs discharge operation to discharge the overloaded grain to the outside later is provided,
During the discharging operation based on the operation of the discharging switch (23), when the moisture meter (11) detects that the sample grain cannot be collected for the set time, it is determined that there is no grain to be discharged, and the discharging operation is automatically stopped,
The stop information of the discharge operation is stored in the control unit (S), and when the stakeout switch (20) is operated in the next stakeout operation, the data of the weighing scale (12) is reset, and the stakeout switch thereafter. When (20) is operated, the weight data of the weighing scale (12) is added,
Provide a screen (28) that displays various information while driving,
The data measured by the weighing scale (12) is displayed on the screen (28) at a relatively short setting interval during the stake-in operation,
During the discharging operation, the measurement data by the weight scale (12) is displayed on the screen (28) at a set time interval longer than that of the stake-in operation,
During the drying operation, the display of various information during the drying operation and the display of the measurement data by the weight scale (12) are switched, and the measurement data by the weight scale (12) is displayed on the screen (28) at a set time interval longer than the discharging operation. A grain dryer characterized by being displayed on .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016107646A JP6724562B2 (en) | 2016-05-30 | 2016-05-30 | Grain dryer |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016107646A JP6724562B2 (en) | 2016-05-30 | 2016-05-30 | Grain dryer |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017215065A JP2017215065A (en) | 2017-12-07 |
JP6724562B2 true JP6724562B2 (en) | 2020-07-15 |
Family
ID=60576789
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016107646A Expired - Fee Related JP6724562B2 (en) | 2016-05-30 | 2016-05-30 | Grain dryer |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6724562B2 (en) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS495092A (en) * | 1972-04-28 | 1974-01-17 | ||
JPS61213481A (en) * | 1985-03-18 | 1986-09-22 | 井関農機株式会社 | Cereal grain drying controller for cereal grain drier |
JPH06281327A (en) * | 1993-03-26 | 1994-10-07 | Kubota Corp | Dry processing apparatus |
JP4821564B2 (en) * | 2006-10-31 | 2011-11-24 | 井関農機株式会社 | Grain storage equipment |
JP5176585B2 (en) * | 2008-02-20 | 2013-04-03 | 井関農機株式会社 | Grain dryer |
JP5139878B2 (en) * | 2008-04-28 | 2013-02-06 | 株式会社クボタ | Processing equipment |
-
2016
- 2016-05-30 JP JP2016107646A patent/JP6724562B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017215065A (en) | 2017-12-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6413538B2 (en) | Grain dryer | |
JP6724562B2 (en) | Grain dryer | |
JP6724561B2 (en) | Grain dryer | |
JP6601681B2 (en) | Grain dryer | |
JP5125224B2 (en) | Grain dryer | |
JP2008039221A (en) | Grain drier | |
JP6446824B2 (en) | Grain dryer | |
JP2024148236A (en) | Grain Dryer | |
JP2008032257A (en) | Grain drying machine | |
JP6421978B2 (en) | Grain dryer | |
JP6881235B2 (en) | Grain dryer | |
JP6471443B2 (en) | Hulling sorter | |
JP2008298324A5 (en) | ||
JP5070758B2 (en) | Operation device of grain dryer | |
JP2015210017A5 (en) | ||
JP4325053B2 (en) | Grain dryer burner abnormality determination device | |
JP2024120418A (en) | Grain Dryer | |
JP5104286B2 (en) | Grain dryer | |
JP3424287B2 (en) | Motor overload detection control device for agricultural work machines | |
JP6478161B2 (en) | Grain dryer | |
JP7344448B2 (en) | grain dryer | |
JPH0827135B2 (en) | Hot air temperature controller for grain dryer | |
JP2011002205A (en) | Grain drier | |
JP2009156482A (en) | Grain drying machine | |
JP4992326B2 (en) | Grain dryer |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181127 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190927 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191105 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200106 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200526 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200608 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6724562 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |