JP6719699B2 - レンズホルダ、レンズ駆動装置、カメラ装置及び電子機器 - Google Patents
レンズホルダ、レンズ駆動装置、カメラ装置及び電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6719699B2 JP6719699B2 JP2017254133A JP2017254133A JP6719699B2 JP 6719699 B2 JP6719699 B2 JP 6719699B2 JP 2017254133 A JP2017254133 A JP 2017254133A JP 2017254133 A JP2017254133 A JP 2017254133A JP 6719699 B2 JP6719699 B2 JP 6719699B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens holder
- optical axis
- axis direction
- coil
- lens
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Lens Barrels (AREA)
Description
光軸方向に所定の長さを有し、外周にコイルが装着される、ボイスコイルモータ方式のレンズ駆動装置におけるレンズホルダであって、
前記コイルが巻きつけられる前記レンズホルダの外周壁の周方向における所定の箇所に形成された、前記光軸方向において外周径が異なる部分と、
前記レンズホルダの外周壁から前記光軸方向に直交する半径方向外側へ突出した鍔部と、を備え、
前記光軸方向において外周径が異なる部分のうちの大径部は、前記レンズホルダの外周壁から前記半径方向外側へ突出している部分からなり、
前記大径部は、前記鍔部に対し、前記光軸方向の前端側で所定の間隔を空けて配置され、
前記コイルの前記光軸方向における後端側が前記鍔部の前記光軸方向における前側面に当接し、前記コイルの前記光軸方向における前端側が前記大径部に位置する
ことを特徴とするレンズホルダ
である。
2 フレーム
3 ヨーク
4 レンズホルダ
5 コイル
6 マグネット
7 前側スプリング
8 後側スプリング
9 ベース
25 小径部
26a、26b 大径部
27 小径部
28 大径部
29 段差部
30 突起部
31 溝部
32a、32b 突起
33 平坦面
21 21a、21b、21c、21d テーパ部
22 鍔部
20、20a、20b、20c、20d 突出部
20e〜20l 突出部の周方向における端縁
5a、5b コイル部
5f、5g、5i、5h コイル部のコイル断面
21e〜21l テーパ部の周方向における端縁
23a、23b、23c、23d 鍔部が備えている切欠き部
22a 鍔部の上側面
22b 鍔部テーパ部
Claims (11)
- 光軸方向に所定の長さを有し、外周にコイルが装着される、ボイスコイルモータ方式のレンズ駆動装置におけるレンズホルダであって、
前記コイルが巻きつけられる前記レンズホルダの外周壁の周方向における所定の箇所に形成された、前記光軸方向において外周径が異なる部分と、
前記レンズホルダの外周壁から前記光軸方向に直交する半径方向外側へ突出した鍔部と、を備え、
前記光軸方向において外周径が異なる部分のうちの大径部は、前記レンズホルダの外周壁から前記半径方向外側へ突出している部分からなり、
前記大径部は、前記鍔部に対し、前記光軸方向の前端側で所定の間隔を空けて配置され、
前記コイルの前記光軸方向における後端側が前記鍔部の前記光軸方向における前側面に当接し、前記コイルの前記光軸方向における前端側が前記大径部に位置する
ことを特徴とするレンズホルダ。 - 前記光軸方向において外周径が異なる部分は、大径部と当該大径部より径が小さい小径部とが、前記光軸方向に並んで形成されているものである
ことを特徴とする請求項1記載のレンズホルダ。 - 前記光軸方向において外周径が異なる部分は、前記光軸方向における前端側及び後端側に大径部、前記光軸方向における前端側と後端側との間に前記大径部より径が小さい小径部を備えてなる
ことを特徴とする請求項1記載のレンズホルダ。 - 前記小径部から前記大径部に向かって次第に径が大きくなるテーパ部が形成されている ことを特徴とする請求項2又は3記載のレンズホルダ。
- 前記テーパ部は、前記レンズホルダの外周壁の周方向における所定の箇所に配備されていて径方向外方向に突出している突出部の外周面に形成されており、当該突出部の周方向における両端縁は、前記レンズホルダの中心から同一距離の径方向位置で、前記光軸方向に伸びている
ことを特徴とする請求項4記載のレンズホルダ。 - 前記鍔部は前記外周壁の周方向における所定の箇所に少なくとも一個の切欠き部を備えていると共に、前記前側面が当該切欠き部に向かうにつれて後側に向かうように傾斜している鍔部テーパ部を備えている
ことを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか一項記載のレンズホルダ。 - 前記鍔部は、前記光軸方向において外周径が異なる部分が形成されている前記レンズホルダの外周壁の周方向における前記所定の箇所に切欠き部を備えている
ことを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれか一項記載のレンズホルダ。 - 前記コイルの前記レンズホルダの外周壁への巻き始めが前記鍔部側にあることを特徴とする請求項1乃至請求項7のいずれか一項記載のレンズホルダ。
- 請求項1乃至請求項8のいずれか一項記載のレンズホルダを備えているボイスコイルモータ方式のレンズ駆動装置。
- 請求項9記載のレンズ駆動装置を備えているカメラ装置。
- 請求項9記載のレンズ駆動装置を備えている電子機器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017254133A JP6719699B2 (ja) | 2017-12-28 | 2017-12-28 | レンズホルダ、レンズ駆動装置、カメラ装置及び電子機器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017254133A JP6719699B2 (ja) | 2017-12-28 | 2017-12-28 | レンズホルダ、レンズ駆動装置、カメラ装置及び電子機器 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013173938A Division JP2015041096A (ja) | 2013-08-23 | 2013-08-23 | レンズホルダ、レンズ駆動装置、カメラ装置及び電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018072858A JP2018072858A (ja) | 2018-05-10 |
JP6719699B2 true JP6719699B2 (ja) | 2020-07-08 |
Family
ID=62115347
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017254133A Active JP6719699B2 (ja) | 2017-12-28 | 2017-12-28 | レンズホルダ、レンズ駆動装置、カメラ装置及び電子機器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6719699B2 (ja) |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4732853B2 (ja) * | 2005-10-28 | 2011-07-27 | セイコーインスツル株式会社 | レンズ駆動装置及び電子機器 |
JP4315181B2 (ja) * | 2006-10-30 | 2009-08-19 | ミツミ電機株式会社 | カメラモジュール |
WO2009051345A1 (en) * | 2007-10-19 | 2009-04-23 | Hysonic. Co., Ltd. | Compact camera module |
JP5600445B2 (ja) * | 2010-03-03 | 2014-10-01 | 日本電産サンキョー株式会社 | レンズ駆動装置 |
JP5793027B2 (ja) * | 2010-09-17 | 2015-10-14 | アルプス電気株式会社 | レンズ駆動装置 |
JP5327478B2 (ja) * | 2010-10-18 | 2013-10-30 | ミツミ電機株式会社 | レンズ駆動装置 |
JP5825487B2 (ja) * | 2011-05-25 | 2015-12-02 | ミツミ電機株式会社 | レンズホルダ駆動装置 |
-
2017
- 2017-12-28 JP JP2017254133A patent/JP6719699B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018072858A (ja) | 2018-05-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2015041096A (ja) | レンズホルダ、レンズ駆動装置、カメラ装置及び電子機器 | |
US9810919B2 (en) | Lens driving device with improved suspension support | |
JP6035523B2 (ja) | レンズホルダ、レンズ駆動装置、カメラ装置及び電子機器 | |
KR101097550B1 (ko) | 보이스 코일 모터 | |
KR20090095455A (ko) | 판 스프링, 렌즈 구동장치 및 판 스프링의 제조방법 | |
CN107919226B (zh) | 绕线装置以及绕线方法 | |
WO2015043459A1 (en) | Lens driving apparatus | |
KR20110096487A (ko) | 렌즈 구동 장치 | |
US11215786B2 (en) | Lens driving device | |
JP2011145572A (ja) | スプリング、レンズ駆動装置、オートフォーカスカメラ及びカメラ付き携帯電話 | |
JP2012234136A (ja) | レンズ駆動装置、オートフォーカスカメラ及び携帯端末装置 | |
JPWO2011027685A1 (ja) | レンズ駆動装置及びこのレンズ駆動装置を搭載したカメラモジュール、携帯電話 | |
JP6465585B2 (ja) | 手振れ補正機能付レンズ駆動装置 | |
JP2014228828A (ja) | オートフォーカスカメラ及びカメラ付き電子機器 | |
JP6719699B2 (ja) | レンズホルダ、レンズ駆動装置、カメラ装置及び電子機器 | |
JP4550921B2 (ja) | レンズ駆動装置 | |
JP5939907B2 (ja) | レンズ駆動装置の調整方法 | |
WO2010058639A1 (ja) | レンズ駆動装置及びレンズ駆動装置を搭載したカメラモジュール | |
JP2012027044A (ja) | レンズ駆動装置及びレンズ駆動装置を搭載したカメラモジュール | |
JP3182065U (ja) | レンズ駆動装置 | |
KR102119387B1 (ko) | 이물 방지 구조가 적용된 소형 카메라용 af 액츄에이터 및 그 제조방법 | |
JP2005215430A (ja) | レンズ駆動装置 | |
WO2010058638A1 (ja) | レンズ駆動装置及びこのレンズ駆動装置を搭載したカメラモジュール | |
CN103630996A (zh) | 透镜驱动装置、自动对焦相机及带相机的移动终端装置 | |
JP2012194199A (ja) | レンズ駆動装置及びこれを備えたカメラモジュール |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190122 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190322 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190903 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191030 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200317 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200402 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6719699 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |