JP6719116B2 - Work machine - Google Patents
Work machine Download PDFInfo
- Publication number
- JP6719116B2 JP6719116B2 JP2017165731A JP2017165731A JP6719116B2 JP 6719116 B2 JP6719116 B2 JP 6719116B2 JP 2017165731 A JP2017165731 A JP 2017165731A JP 2017165731 A JP2017165731 A JP 2017165731A JP 6719116 B2 JP6719116 B2 JP 6719116B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- joint
- traveling
- revolving
- hydraulic
- pipe
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
Description
本発明は走行体上に旋回体が設けられた作業機械に関し、特に旋回体と走行体との分解及び連結の作業の効率化を図ることができる作業機械に係る。 The present invention relates to a working machine in which a revolving structure is provided on a traveling structure, and more particularly to a working machine capable of improving the efficiency of disassembling and connecting the revolving structure and the traveling structure.
建設機械等で稼働する油圧ショベル等の作業機械には、作業機を取り付けた旋回体を走行体の上部に旋回可能に設けたものが多く見られる。この種の作業機械では油圧ポンプやこれを駆動する原動機は旋回体に搭載され、油圧ポンプから吐出された圧油を対応する油圧アクチュエータに供給するための油圧配管が機体の各所に這い回されている。このとき、旋回体は走行体に対して旋回するため、走行体に配置された油圧アクチュエータに接続する油圧配管は、旋回体の旋回中心に配置されたスイベルジョイントを経由する(特許文献1等参照)。 Many work machines such as hydraulic excavators that operate on construction machines are provided with a revolving structure to which the working machine is attached so as to be revolvable above the traveling structure. In this type of work machine, the hydraulic pump and the prime mover that drives it are mounted on a revolving structure, and hydraulic piping for supplying the pressure oil discharged from the hydraulic pump to the corresponding hydraulic actuator is laid around the machine. There is. At this time, since the revolving structure revolves with respect to the traveling structure, the hydraulic piping connected to the hydraulic actuator arranged on the traveling structure passes through the swivel joint arranged at the revolving center of the revolving structure (see Patent Document 1, etc.). ).
一般にスイベルジョイントは走行体のフレームに支持されており、分解等に伴って走行体から旋回体を分離する際に旋回体側の配管類をスイベルジョイントから取り外さなければならない。しかし、旋回体には原動機や油圧ポンプ、運転室、各種タンク等の数多くの設備が密にレイアウトされており、狭隘なスペースに手を入れてスイベルジョイントから多数の油圧配管を取り外す作業には労力を要する。特に小型の油圧ショベルではスイベルジョイントの上部には運転席等が配置されているため、スイベルジョイントにアクセスするための準備作業として運転席やその周囲の部品を取り外さなければならず、この作業にも工数を要する。 Generally, the swivel joint is supported by the frame of the traveling body, and the pipes on the revolving body side must be removed from the swivel joint when the revolving body is separated from the traveling body due to disassembly or the like. However, many structures such as a prime mover, hydraulic pump, operator's cab, and various tanks are densely laid out on the revolving structure, and it is laborious to put a hand in a narrow space and remove many hydraulic pipes from the swivel joint. Requires. Especially in small hydraulic excavators, the driver's seat is located above the swivel joint, so it is necessary to remove the driver's seat and its surrounding parts as preparatory work to access the swivel joint. Requires man-hours.
本発明の目的は、走行体に対する旋回体の分離及び連結の作業を容易化することができる作業機械を提供することにある。 An object of the present invention is to provide a working machine that can facilitate the work of separating and connecting a revolving structure to a traveling structure.
上記目的を達成するために、本発明は、トラックフレームを有する走行体、前記走行体の上部に旋回輪を介して旋回可能に設けた旋回体、前記旋回体に取り付けた作業機、前記旋回体に設けた油圧ポンプ、前記油圧ポンプを駆動する原動機、前記走行体に設けた油圧アクチュエータと前記油圧ポンプを接続するスイベルジョイント、及び前記走行体に設けた油圧アクチュエータと前記スイベルジョイントとを接続する油圧配管を備えた作業機械において、前記旋回体と前記走行体との間に介在し、前記旋回輪の下部に上部が連結されると共に前記トラックフレームの上部に対して下部が着脱可能に固定され、前記旋回体に相対して旋回可能なジョイントサポートを備え、前記ジョイントサポートは、円筒状の周胴部と、前記周胴部の中心を通る底板部と、前記周胴部の下端に設けられたフランジとを含んで構成され、前記底板部で前記スイベルジョイントを支持すると共に、前記フランジを介して前記トラックフレームの上部にボルトで連結されており、前記油圧配管は、前記スイベルジョイントに接続するジョイント側配管と、前記油圧アクチュエータに接続するアクチュエータ側配管と、前記ジョイント側配管及び前記アクチュエータ側配管を接続する配管継手を備えており、前記配管継手を外して前記ジョイント側配管と前記アクチュエータ側配管の連結を解き、前記ボルトを抜き取って前記トラックフレームと前記ジョイントサポートとの連結を解くことで、前記旋回体と前記走行体の連結が解けるように構成されている作業機械を提供する。
In order to achieve the above object, the present invention provides a traveling body having a track frame, a revolving structure provided on the upper part of the traveling structure so as to be revolvable via a revolving wheel, a working machine attached to the revolving structure, and the revolving structure. A hydraulic pump provided in the vehicle, a prime mover for driving the hydraulic pump, a swivel joint connecting the hydraulic actuator provided in the traveling body and the hydraulic pump , and a hydraulic pressure connecting the hydraulic actuator provided in the traveling body and the swivel joint. In a working machine provided with piping , interposed between the revolving structure and the traveling structure, the upper part is connected to the lower part of the revolving wheel, and the lower part is detachably fixed to the upper part of the track frame , A joint support rotatable relative to the revolving structure is provided, and the joint support includes a cylindrical peripheral body portion, a bottom plate portion passing through a center of the peripheral body portion, and a flange provided at a lower end of the peripheral body portion. The bottom plate portion supports the swivel joint, and is connected to the upper portion of the track frame with a bolt through the flange, and the hydraulic pipe includes a joint side pipe connected to the swivel joint and the hydraulic pressure. An actuator side pipe connected to an actuator, and a pipe joint for connecting the joint side pipe and the actuator side pipe are provided, and the pipe joint is removed to disconnect the joint side pipe and the actuator side pipe, and the bolt. A work machine configured such that the connection between the revolving structure and the traveling structure can be released by removing the connection between the track frame and the joint support .
本発明によれば、旋回体と走行体の間に介在させたジョイントサポートでスイベルジョイントを支持することにより、ジョイントサポートと走行体との連結を解けばスイベルジョイントが旋回体に支持された状態で走行体と旋回体の連結が解かれる。これにより走行体から旋回体を分離するに当たり、油圧配管の切り離しは走行体に搭載した油圧アクチュエータとスイベルジョイントとの間で行うことになる。アクセスし易い走行体側で油圧配管の切り離し作業が行えるので、走行体に対する旋回体の分離作業を容易に行うことができる。同じく走行体に旋回体を連結する作業も容易である。 According to the present invention, by supporting the swivel joint with the joint support interposed between the revolving structure and the traveling structure, if the connection between the joint support and the traveling structure is released, the swivel joint is supported by the revolving structure. The connection between the traveling body and the revolving structure is released. Accordingly, when the revolving structure is separated from the traveling structure, the hydraulic pipe is disconnected between the hydraulic actuator mounted on the traveling structure and the swivel joint. Since the hydraulic piping can be disconnected on the side of the traveling body that is easily accessible, the work of separating the revolving structure from the traveling body can be easily performed. Similarly, the work of connecting the revolving structure to the traveling structure is easy.
以下に図面を用いて本発明の実施形態を説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
1.作業機械
ここでは、小型の油圧ショベル(いわゆる後方超小旋回機)を例に挙げて本発明の実施形態に係る作業機械を説明する。本願明細書では運転席に座ったオペレータの姿勢を基準として前後左右を定め、図1中の左右に相当する方向を作業機械の前後、紙面に直交する方向の手前方向及び奥方向に相当する方向を左右として扱う。
1. Working Machine Here, a working machine according to an embodiment of the present invention will be described by taking a small hydraulic excavator (so-called rear ultra-small turning machine) as an example. In the present specification, the front, rear, left, and right are determined with the posture of the operator sitting in the driver's seat as a reference, and the directions corresponding to the left and right in FIG. 1 are the front and rear of the work machine, and the front and back directions orthogonal to the plane of the drawing. Are treated as left and right.
図1は本発明の一実施形態に係る作業機械の側面図、図2は左前方から見た斜視図、図3は正面図である。また図4は後述するスイベルジョイントの支持構造を走行体のフレーム構造と共に表す側断面図、図5は図4中のV-V線による矢視断面をスイベルジョイント及びこれに繋がる油圧配管と併せて示した図である。なお、図4は図5中のIV−IV矢視に相当する。作業機械は、走行体10、旋回体20及び作業機40を備えている。図2及び図3では作業機40は図示省略してある。
1 is a side view of a work machine according to an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a perspective view seen from the left front, and FIG. 3 is a front view. FIG. 4 is a side sectional view showing a support structure of a swivel joint to be described later together with a frame structure of a traveling body, and FIG. 5 shows a sectional view taken along the line VV in FIG. 4 together with a swivel joint and hydraulic pipes connected to the swivel joint. It is a figure. Note that FIG. 4 corresponds to the arrow IV-IV in FIG. The work machine includes a
2.走行体
走行体10は、左右の走行装置11及びセンタフレーム12を備えている。左右の走行装置11はクローラ式であり、サイドフレーム11a、従動輪11b、駆動輪11c、走行モータ11d(図4等)、減速機11e、履帯11fをそれぞれ備えている。左右のサイドフレーム11aは走行方向に延び、長手方向の一方側(図1では左側)に従動輪11bを、他方側(図1では右側)に駆動輪11cを支持している。走行モータ11dは左右のサイドフレーム11aの長手方向の他方側に支持されており、減速機11eを介して出力軸が駆動輪11cに連結されている。左右の走行装置11において、それぞれ従動輪11bと駆動輪11cとの間に履帯11fが掛け回されている。走行モータ11dが駆動されると減速機11eを介して駆動輪11cに回転動力が伝達され、駆動輪11cと従動輪11bとの間で履帯11fが循環駆動する。
2. Traveling Body The
センタフレーム12は左右の走行装置11(サイドフレーム11a)を連結すると共に、上部に旋回体20を支持する。このセンタフレーム12は左右のサイドフレーム11aと共に走行体10のフレーム、つまりトラックフレームを構成する。センタフレーム12には排土装置13が設けられている。排土装置13はブレード昇降シリンダ13a(図2等)及びブレード13b(図2及び図3では図示省略)を備えている。ブレード昇降シリンダ13aはセンタフレーム12の走行方向の一方側(図1では左側)に連結されており、伸縮動作に伴ってリンク機構を介してブレード13bが昇降させるようになっている。なお、詳しい説明は省略するが、本実施形態に係る作業機械には左右の走行装置11の間隔を油圧シリンダで調整する機構が備えられる場合があり、その場合にはセンタフレーム12は左右の幅が可変な構造とする。例えば左右の走行装置11の間隔を拡げることにより作業時等の機体の安定性が向上し、狭めることにより狭い通路の走行や小型トラックによる輸送が可能となる。
The
3.旋回体
旋回体20は、旋回フレーム21、カウンタウェイト22、シートベース23、運転席24、フロアパネル25等を備えている。旋回フレーム21は旋回体20の基礎支持構造体であり、旋回輪26を介して走行体10の上部に旋回可能に設けられている。旋回フレーム21における後側のエリアには、エンジン29(図1中の破線参照)やエンジン29によって駆動される油圧ポンプ(不図示)等の機器類が搭載されている。本実施形態では油圧ポンプを駆動する原動機としてエンジン29(内燃機関)を用いた場合を例示したが、エンジン29の代わりに電動機を用いる場合もある。旋回フレーム21における右前部分には作動油タンク及び燃料タンク(いずれも不図示)が搭載されており、これらはタンクカバー27で覆われている。また、旋回フレーム21の前側部分には支持ブラケット31が設けられている。支持ブラケット31には鉛直な軸を介してスイングポスト37が連結される。スイングポスト37がスイングシリンダ(不図示)により左右に回動駆動される。カウンタウェイト22は作業機40とのバランスをとるための錘であり、旋回フレーム21の後縁部に上下に延在して設けられている。カウンタウェイト22の後縁部の旋回半径が作業機械の後方旋回径となるが、本実施形態の作業機械は小型機種であり、後方旋回径が走行体10の車幅程度に抑えられている。
3. Revolving structure The revolving
シートベース23はカウンタウェイト22の前側に位置するように旋回フレーム21に支持されている。このシートベース23はエンジンカバーを兼ね、エンジン29や油圧ポンプ等の機器類を覆っており、旋回フレーム21と共にカウンタウェイト22や運転席24を含め作業機械の運転に必要な機器や部品を支持するためのサポート30を構成している。サポート30の外周は外装カバー28で覆われている。運転席24はシートベース23上に固定して設置されている。フロアパネル25は、シートベース23及び運転席24の前側に位置し、オペレータの乗降通路等を形成する。このフロアパネル25の下側には、走行モータ11d等の作業機械に搭載された各油圧アクチュエータに対して油圧ポンプから供給される圧油の方向及び流量を制御するコントロールバルブユニット36(図1中の破線参照)が配置されている。
The
フロアパネル25の前側部分には、左右の走行装置11を操作するための走行レバー・ペダル装置32が配置されている。シートベース23上の運転席24の左右には、作業機40及び旋回体20を操作するための左右の操作レバー装置33がそれぞれ配置されている。シートベース23上における右側の操作レバー装置33より右側の部分には上記排土装置13を操作するためのブレード昇降レバー34が配置されている。また、旋回体20には2柱式のキャノピ35が設けられている。キャノピ35は、サポート30の後部から立ち上がる左右のピラー35aと、左右のピラー35aの上端に取り付けられたルーフ35bとを有している。運転席24の上方がルーフ35bで覆われている。その他、特に図示していないが、例えばシートベース23における運転席24の左側部分で左側の操作レバー装置33とピラー35aとの間の位置には、左右の走行装置11の間隔を変更するためのレバーが配置されている。
A traveling lever/
4.作業機
作業機40は土砂の掘削等の作業をするために旋回体20の前部に設けた多関節型のフロント作業機(本実施形態ではスイングポスト式)であり、作業腕41及びアタッチメントである作業具44を含んでいる。作業腕41は、ブーム42、アーム43、ブームシリンダ45、アームシリンダ46及び作業具シリンダ47を備えている。ブーム42は旋回体20の前部(上記スイングポスト37)に回動可能に連結され、アーム43はブーム42の先端に、作業具44はアーム43の先端に、それぞれ回動可能に連結されている。ブーム42、アーム43及び作業具44はいずれも左右に水平に延びる回転軸を支点にして回動する。図1では作業腕41に作業具44としてバケットを装着した例を表しているが、装着されるアタッチメントの種類はこれに限られない。また、ブームシリンダ45は旋回体20(スイングポスト37)及びブーム42に、アームシリンダ46はブーム42及びアーム43に、それぞれ両端が連結されている。作業具シリンダ47は、基端がアーム43に連結される一方、先端がリンク48を介してアーム43の先端部及び作業具44に連結されている。ブームシリンダ45、アームシリンダ46及び作業具シリンダ47はいずれも油圧アクチュエータであり、油圧ポンプから吐出される圧油で駆動され、伸縮動作により作業機40を駆動する。
4. Working
5.スイベルジョイントの支持構造
本実施形態に係る作業機械においては、走行体10に対して旋回体20が旋回するため、旋回体20の旋回中心にスイベルジョイント50(図4等)が配置してある。スイベルジョイント50は、旋回体20に設け油圧ポンプ(厳密にはコントロールバルブユニット36)と、走行モータ11d等の走行体10に設けた油圧アクチュエータとの間を接続するものである。スイベルジョイント50の上方には、上記のフロアパネル25、或いはシートベース23及び運転席24が位置する。このスイベルジョイント50の支持構造について次に説明する。
5. Support structure of swivel joint In the work machine according to the present embodiment, since the revolving
図4及び図5に示したように、トラックフレームのセンタフレーム12は本体部12aと丸胴部12bを備えている。本体部12aは車幅方向に延びて左右のサイドフレーム11aを連結する箱状の部位である。丸胴部12bは本体部12aの上面における車幅方向の中央部に形成された大径の円筒状の部位である。この丸胴部12bの円筒形状の中心線は上下に延びている。また丸胴部12bには油圧配管60(後述)を通す開口が少なくとも1カ所設けられる。図4に示したように、丸胴部12bの上部には例えばリング状のブラケット51が丸胴部12bと同心状に配置され、周方向の複数個所でボルト52により丸胴部12bの上端面に締結されて固定されている。ブラケット51は水平な板状の部材である。
As shown in FIGS. 4 and 5, the
ブラケット51の上部には有底筒形のジョイントサポート53が丸胴部12bと同心状に配置されている。ジョイントサポート53は周胴部53aと底板部53bを備えている。周胴部53aは中心線を上下に延ばした姿勢の円筒状の部材であり、円筒部の外側及び内側に突出したフランジ部を下端に有している。このフランジ部の外周部が周方向の複数個所でボルト54によりブラケット51の上部に締結されることで、周胴部53aがブラケット51に固定されている。底板部53bは、周胴部53aの中心を通るように周胴部53aの下端のフランジ部の内周開口を前後に跨ぐようにして設けられており、複数個所でボルト55及びナット56により締結されて周胴部53aのフランジ部の内周部に固定されている。本実施形態における底板部53bは、周胴部53aと締結される外周部に対して中央部が低位置となるように左右方向から見て下に凸の段差形状となっている。上下方向から見た底板部53bの形状は、周胴部53aの中心を通る長方形状としても良いし、周胴部53aの内周を全体にカバーする円形としても良い。円形とする場合、底板部53bにはジョイント側配管61(後述)を通す開口が少なくとも1カ所設けられる。
On the upper part of the
ジョイントサポート53の上部つまり周胴部53aの上部には上記の旋回輪26を介して旋回フレーム21が支持されている。旋回輪26は中心線を上下に延ばした姿勢で配置されたベアリングの一種であり、内輪26a、外輪26b及び複数の鋼球26cを備えている。内輪26aは周胴部53aと同心状に配置され、周方向の複数個所でボルト57により周胴部53aの上端面に締結されて固定されている。ボルト57は内輪26aを上から下に貫通し、周胴部53aの上端面にねじ込まれている。外輪26bは内輪26aの外周側に位置し、内輪26aとの間に複数の鋼球26cが介在している。これら鋼球26cが内輪26aの外周面及び外輪26bの内周面に転動することで内輪26aと外輪26bとが相対的に自在に回転するようになっている。外輪26bは周方向の複数個所でボルト58により旋回フレーム21の下面に締結されて固定されている。ボルト58は外輪26bを下から上に貫通し、旋回フレーム21にねじ込まれている。本実施形態ではこれらボルト58の締結作業のために、ジョイントサポート53の周胴部53aの円筒部の上下方向の寸法がボルト58の長さよりも僅かに大きく確保してある。
The revolving
以上のようにジョイントサポート53は旋回体20と走行体10との間に介在し、旋回輪26を介して旋回体20の下部に旋回可能に連結されると共に、ボルト54によってトラックフレームの上部に対して着脱可能に固定されている。なお、特に図示していないが旋回輪26の内輪26aの内周には内歯車が設けられており、旋回フレーム21上に設けた旋回モータ(不図示)のピニオンが内輪26aの内歯車に内接して噛み合う。旋回モータが駆動されるとピニオンが内歯車に転動して自転しつつ公転することによって外輪26bが内輪26aに対して回転する。このようにして旋回体20が走行体10に対して旋回するようになっている。
As described above, the
上記のスイベルジョイント50はジョイントサポート53の底板部53bの上部に支持されている。スイベルジョイント50と底板部53bは例えばボルトで固定されている。スイベルジョイント50と油圧ポンプを接続する旋回体側の油圧配管65(図6等)は一般の油圧ショベルと同様である。それに対し、走行体10に設けた油圧アクチュエータ(例えば走行モータ11d)とスイベルジョイント50とを接続する走行体側の油圧配管60は、ジョイント側配管61、アクチュエータ側配管62及び配管継手63を備えている。なお、油圧配管60は作動油の供給先となる油圧アクチュエータの数や各油圧アクチュエータの油圧ポートの数に応じた数だけ存在し、それぞれがジョイント側配管61、アクチュエータ側配管62及び配管継手63を備えている。図4及び図5では左右の走行モータ11dにそれぞれ繋がる4本1組の油圧配管60を2組図示しているが、先に触れた左右の走行装置11の間隔調整用の油圧シリンダやブレード昇降シリンダ13aが備わる場合には、これらに繋がる油圧配管も用意される。
The swivel joint 50 is supported on the bottom plate portion 53b of the
各油圧配管60のジョイント側配管61はスイベルジョイント50に接続する油圧配管であり、一端がスイベルジョイント50の油圧ポートに接続し、他端がジョイントサポート53及び丸胴部12bの外側に取り出されている。アクチュエータ側配管62は走行モータ11d等の走行体10に搭載された油圧アクチュエータに接続する油圧配管である。このとき、走行体10のセンタフレーム12の本体部12aの上面であって本実施形態においては丸胴部12bの車幅方向の両側には、中継ブロック64が設置されている。アクチュエータ側配管62はセンタフレーム12の本体部12aやサイドフレーム11aの内側を経由し、対応する油圧アクチュエータの油圧ポートに一端が接続し、中継ブロック64で他端が支持されている。
The
配管継手63はジョイント側配管61とアクチュエータ側配管62を接続する流体継手であり、ニップルソケットのようなねじ込み式のものでも良いが、本実施形態ではワンタッチ着脱式の迅速流体継手を採用している。例えば配管継手63は、アクチュエータ側配管62の他端に取り付けられたソケット63aとジョイント側配管61の他端に取り付けられたプラグ63bからなる。ソケット63aに対してプラグ63bを抜き差しするだけでアクチュエータ側配管62とジョイント側配管61の切り離し及び接続ができる構成である。上記の通り中継ブロック64をセンタフレーム12の本体部12aの上部で丸胴部12bの外部に配置したことで配管継手63がトラックフレームの外側に位置し、ジョイント側配管61とアクチュエータ側配管62はトラックフレームの外部で接続される。なお、ソケット63aとプラグ63bは逆でも良い(プラグ63bをアクチュエータ側配管62に、ソケット63aをジョイント側配管61に取り付けた構成としても良い)。
The pipe joint 63 is a fluid joint that connects the joint-
6.分解作業
図6及び図7は本実施形態に係る作業機械の要部の断面図であり、図6は走行体に旋回体を連結した状態を表し、図7は走行体から旋回体を分離した状態を表している。図4〜図7を参照しながら旋回体20を走行体10から分離する作業の手順を説明する。なお、走行体10に対して旋回体20を連結する作業は、以下に説明する分解作業の手順と逆の手順である。
6. Disassembly Work FIGS. 6 and 7 are cross-sectional views of a main part of the work machine according to the present embodiment, FIG. 6 shows a state in which a revolving structure is connected to a traveling structure, and FIG. 7 shows a revolving structure separated from the traveling structure. It represents the state. The procedure of the work for separating the revolving
走行体10から旋回体20を分離する場合、例えば、まず図4〜図6の状態で配管継手63のソケット63aからプラグ63bを抜き取り、アクチュエータ側配管62とジョイント側配管61の連結を解く。次にボルト54を抜き取ってブラケット51とジョイントサポート53との連結を解く。これだけで旋回体20と走行体10の連結が解け、クレーン等で旋回体20を吊り上げることで図7に示すように走行体10から旋回体20が分離する。この間、旋回体側の油圧配管65の確認等で特に必要があれば、運転席24やシートベース23、フロアパネル25等を適宜取り外しても勿論良い。
When the revolving
7.効果
(1)図8及び図9は従来の作業機械の断面図であり、図8は図6に、図9は図7に対応している。従来の作業機械では、スイベルジョイントXが走行体のトラックフレームのセンタフレームの本体部Aの上部に固定されている。また、センタフレームの丸胴部Bの上部に旋回輪Cが直接連結され、旋回輪Cを介して旋回体Dが設けられている。スイベルジョイントXがトラックフレームに支持されているため、走行体から旋回体Dを分離する場合には、旋回体側の油圧配管EをスイベルジョイントXから取り外し、旋回体Dと旋回輪Cの連結を解くことで走行体と旋回体Dの連結を解いていた(図9参照)。しかし、旋回体Dには原動機や油圧ポンプ、運転室、各種タンク等の数多くの設備が密にレイアウトされており、旋回体Dの内部の狭隘なスペースに手を入れてスイベルジョイントXから多数の油圧配管Eを取り外す作業には労力を要する。特に小型の油圧ショベルではスイベルジョイントXの上部には運転席等が配置されているため、スイベルジョイントXにアクセスするための準備作業として運転席やその周囲の部品を取り外さなければならず、この作業にも工数を要する。
7. Effect (1) FIGS. 8 and 9 are cross-sectional views of a conventional working machine, FIG. 8 corresponding to FIG. 6 and FIG. 9 corresponding to FIG. In the conventional working machine, the swivel joint X is fixed to the upper portion of the main body portion A of the center frame of the track frame of the traveling body. Further, the revolving wheel C is directly connected to the upper part of the round body portion B of the center frame, and the revolving structure D is provided via the revolving wheel C. Since the swivel joint X is supported by the track frame, when the revolving structure D is separated from the traveling structure, the hydraulic pipe E on the revolving structure side is removed from the swivel joint X, and the connection between the revolving structure D and the revolving wheel C is released. As a result, the connection between the traveling structure and the revolving structure D was released (see FIG. 9). However, a large number of equipment such as a prime mover, a hydraulic pump, a driver's cab, and various tanks are densely laid out on the revolving structure D, and a hand is put in a narrow space inside the revolving structure D to make a large number of parts from the swivel joint X. The work for removing the hydraulic pipe E requires labor. Especially in a small hydraulic excavator, the driver's seat and the like are arranged above the swivel joint X, so the driver's seat and its surrounding parts must be removed as a preparatory work to access the swivel joint X. Also requires man-hours.
それに対し、本実施形態では旋回体20と走行体10の間にジョイントサポート53を介在させ、ジョイントサポート53でスイベルジョイント50を支持する構造とした。これによりジョイントサポート53と走行体10との連結を解けばスイベルジョイント50が旋回体20に支持された状態で、走行体10と旋回体20の連結を解くことができる。従って走行体10から旋回体20を分離するに当たり、油圧配管の切り離しは走行体10に搭載した油圧アクチュエータとスイベルジョイント50との間で行うことになる。多数の機器が密に配置された旋回体20に比べてアクセスし易い走行体10の側で油圧配管の切り離しの作業が行えるので、走行体10に対する旋回体20の分離作業を容易に行うことができる。走行体10から旋回体20を分離する目的では運転席24等の取り外し作業も不要である。走行体10から旋回体20を分離作業と同様に、走行体10に旋回体20を連結する作業も容易化されることは言うまでもない。特に本実施形態は後方旋回径を抑えた小型機種であり、旋回体20の旋回半径を抑えるために様々な車格の作業機械の中でも旋回体20の機器配置が特に密であり、発明を適用した場合の効果は極めて大きい。
On the other hand, in the present embodiment, the
(2)また、本実施形態のように配管継手63がトラックフレームの外側に配置されて露出している場合、配管継手63へのアクセスが極めてし易く、例えばトラックフレームの内側の空間に手を入れて作業する必要がない。従ってジョイント側配管61とアクチュエータ側配管62の切り離し及び接続の作業がし易く、走行体10に対する旋回体20の分離及び連結の作業自体も容易である。加えて本実施形態のように配管継手63を迅速流体継手とした場合、ジョイント側配管61とアクチュエータ側配管62の切り離し及び接続の作業がより容易かつ迅速に行える。
(2) Further, when the pipe joint 63 is arranged outside the track frame and exposed as in the present embodiment, the pipe joint 63 is extremely easily accessed, and for example, a hand is placed in a space inside the track frame. No need to put it in and work. Therefore, the work of disconnecting and connecting the
但し、本質的な上記効果(1)を得る限りにおいては、配管継手63をトラックフレームの外側に配置する必要はなく、例えばセンタフレーム12の本体部12aの内部等、トラックフレームの内側に配管継手63を配置しても良い。また、効果(1)を得る限りでは配管継手63が迅速流体継手である必要はなく、ねじ込み式の流体継手であっても良い。
However, as long as the essential effect (1) is obtained, it is not necessary to arrange the pipe joint 63 outside the track frame, and for example, inside the
8.変形例
以上の実施形態では、前述した通りボルト58の抜き差しのためにジョイントサポート53の周胴部53aの上下方向の寸法をボルト58の長さより僅かに大きく設定してある。そのため、ジョイントサポート53を走行体10と旋回体20の間に介在させると、ジョイントサポート53の分だけ機体全高が増す。しかし本実施形態のような小型機種では、ジョイントサポート53の分だけ機体全高が増しても一般道路の輸送制限寸法に収まらなくなることはない。但し、例えばセンタフレーム12の丸胴部12bの高さを抑えることで、ジョイントサポート53が介在することによる機体全高の増大を抑えることができる。この場合、輸送制限寸法に対して余裕のないより中型或いは大型の機種にも本発明は好適に適用できる。
8. Modifications In the above embodiments, the vertical dimension of the
10…走行体、11a…サイドフレーム(トラックフレーム)、11d…走行モータ(油圧アクチュエータ)、12…センタフレーム(トラックフレーム)、20…旋回体、26…旋回輪、29…エンジン(原動機)、40…作業機、50…スイベルジョイント、53…ジョイントサポート、60…油圧配管、61…ジョイント側配管、62…アクチュエータ側配管、63…配管継手(迅速流体継手) 10... Running body, 11a... Side frame (track frame), 11d... Running motor (hydraulic actuator), 12... Center frame (track frame), 20... Revolving body, 26... Revolving wheel, 29... Engine (motor), 40 ...Work machine, 50...Swivel joint, 53...Joint support, 60...Hydraulic piping, 61...Joint side piping, 62...Actuator side piping, 63...Piping joint (quick fluid coupling)
Claims (3)
前記旋回体と前記走行体との間に介在し、前記旋回輪の下部に上部が連結されると共に前記トラックフレームの上部に対して下部が着脱可能に固定され、前記旋回体に相対して旋回可能なジョイントサポートを備え、
前記ジョイントサポートは、円筒状の周胴部と、前記周胴部の中心を通る底板部と、前記周胴部の下端に設けられたフランジとを含んで構成され、前記底板部で前記スイベルジョイントを支持すると共に、前記フランジを介して前記トラックフレームの上部にボルトで連結されており、
前記油圧配管は、前記スイベルジョイントに接続するジョイント側配管と、前記油圧アクチュエータに接続するアクチュエータ側配管と、前記ジョイント側配管及び前記アクチュエータ側配管を接続する配管継手を備えており、
前記配管継手を外して前記ジョイント側配管と前記アクチュエータ側配管の連結を解き、前記ボルトを抜き取って前記トラックフレームと前記ジョイントサポートとの連結を解くことで、前記旋回体と前記走行体の連結が解けるように構成されている
ことを特徴とする作業機械。 Driving a traveling body having a track frame, a revolving structure provided on the upper part of the traveling structure so as to be revolvable via a revolving wheel, a work machine attached to the revolving structure, a hydraulic pump provided on the revolving structure, and the hydraulic pump. In a working machine including a prime mover, a swivel joint connecting the hydraulic actuator provided on the traveling body and the hydraulic pump , and a hydraulic pipe connecting the hydraulic actuator provided on the traveling body and the swivel joint ,
Interposing between the revolving structure and the traveling structure, the upper part is connected to the lower part of the revolving wheel, the lower part is detachably fixed to the upper part of the track frame, and revolving relative to the revolving structure. With possible joint support,
The joint support is configured to include a cylindrical peripheral body portion, a bottom plate portion passing through the center of the peripheral body portion, and a flange provided at a lower end of the peripheral body portion, and supports the swivel joint with the bottom plate portion, and Bolted to the top of the track frame via a flange ,
The hydraulic pipe includes a joint side pipe connected to the swivel joint, an actuator side pipe connected to the hydraulic actuator, and a pipe joint connecting the joint side pipe and the actuator side pipe,
The pipe joint is removed to disconnect the joint-side pipe and the actuator-side pipe, and the bolt is removed to disconnect the track frame and the joint support, thereby connecting the revolving structure and the traveling structure. A working machine characterized by being constructed so that it can be unraveled .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017165731A JP6719116B2 (en) | 2017-08-30 | 2017-08-30 | Work machine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017165731A JP6719116B2 (en) | 2017-08-30 | 2017-08-30 | Work machine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019044370A JP2019044370A (en) | 2019-03-22 |
JP6719116B2 true JP6719116B2 (en) | 2020-07-08 |
Family
ID=65812559
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017165731A Active JP6719116B2 (en) | 2017-08-30 | 2017-08-30 | Work machine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6719116B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7166307B2 (en) * | 2020-03-27 | 2022-11-07 | 株式会社日立建機ティエラ | construction machinery |
KR102746558B1 (en) * | 2022-08-11 | 2024-12-23 | 전은이 | Excavator in which the decomposition assembly facilitates |
DE202022105317U1 (en) * | 2022-09-21 | 2024-01-02 | Liebherr-Werk Nenzing Gmbh | Working machine with electric drive |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS49125503U (en) * | 1973-02-19 | 1974-10-28 | ||
JPS5415842Y2 (en) * | 1973-04-19 | 1979-06-25 | ||
JPS5336722Y2 (en) * | 1974-02-26 | 1978-09-07 | ||
JPS5131401U (en) * | 1974-08-30 | 1976-03-08 | ||
JPS55138523A (en) * | 1979-04-13 | 1980-10-29 | Komatsu Ltd | Posture control system for slewing excavator |
JPS57101168U (en) * | 1980-12-13 | 1982-06-22 | ||
JPS5885667U (en) * | 1981-12-04 | 1983-06-10 | 日立建機株式会社 | Fully rotating construction machine |
JPS59178465U (en) * | 1983-05-17 | 1984-11-29 | 日立建機株式会社 | Fastening device between upper revolving body and lower traveling body of construction machinery |
JPH061641Y2 (en) * | 1987-02-16 | 1994-01-12 | セイレイ工業株式会社 | Piping structure of dump plate cylinder |
JPH07277689A (en) * | 1994-04-07 | 1995-10-24 | Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd | Construction machine |
JP3754501B2 (en) * | 1996-07-01 | 2006-03-15 | 石川島建機株式会社 | Work equipment traveling device |
CA2658995C (en) * | 2006-07-31 | 2013-06-18 | Felix Edward Joseph Rust | Tilt apparatus and method for operating it |
JP2011017166A (en) * | 2009-07-08 | 2011-01-27 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | Dismantling/assembling device for construction machine |
JP5794247B2 (en) * | 2013-03-14 | 2015-10-14 | コベルコクレーン株式会社 | Construction machinery |
-
2017
- 2017-08-30 JP JP2017165731A patent/JP6719116B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019044370A (en) | 2019-03-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5937613B2 (en) | Construction machinery | |
WO2017056561A1 (en) | Work machine | |
JP6719116B2 (en) | Work machine | |
JP2005061050A (en) | Wheel type working machine | |
JP5625013B2 (en) | Construction machinery | |
JP2007278039A (en) | Construction machine | |
JP5389682B2 (en) | Construction machinery | |
JP4246359B2 (en) | Swivel construction machine | |
JP3949858B2 (en) | Swivel construction machine | |
JP4740088B2 (en) | Construction machinery | |
JP6706213B2 (en) | Hydraulic excavator | |
JP6581066B2 (en) | Demolition machine | |
JP4170881B2 (en) | Swivel work machine | |
JP3136769U (en) | Self-propelled watering device | |
JP2019203333A (en) | Construction machine | |
JP2015166513A (en) | Earth-removing device for construction machinery | |
JP6366534B2 (en) | Working machine | |
JPH09242102A (en) | Construction machine | |
JP7201536B2 (en) | construction machinery | |
JP2005171608A (en) | Work machine | |
JP2018197435A (en) | Cable support device for self-travelling vertical hole excavator | |
JP4357274B2 (en) | Swivel work machine | |
JP4170880B2 (en) | Swivel work machine | |
JP4118763B2 (en) | Swivel work machine | |
JP6571052B2 (en) | Small excavator |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190523 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200225 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200417 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200602 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200605 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6719116 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |