JP6716174B2 - Power transmission unit - Google Patents
Power transmission unit Download PDFInfo
- Publication number
- JP6716174B2 JP6716174B2 JP2017073310A JP2017073310A JP6716174B2 JP 6716174 B2 JP6716174 B2 JP 6716174B2 JP 2017073310 A JP2017073310 A JP 2017073310A JP 2017073310 A JP2017073310 A JP 2017073310A JP 6716174 B2 JP6716174 B2 JP 6716174B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- motor
- power transmission
- control shaft
- unit case
- transmission unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims description 29
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 4
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 3
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/62—Hybrid vehicles
Landscapes
- Hybrid Electric Vehicles (AREA)
- General Details Of Gearings (AREA)
- Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
Description
本発明は、車両に搭載される動力伝達ユニットに関する。 The present invention relates to a power transmission unit mounted on a vehicle.
従来、エンジンおよびモータを走行用の駆動源として搭載したハイブリッド車(HV:Hybrid Vehicle)が知られている。ハイブリッド車では、たとえば、エンジンの駆動力およびモータの駆動力が変速機に入力されて変速され、変速後の駆動力がディファレンシャルギヤに伝達されて、デファレンシャルギヤから左右のドライブシャフトを介してそれぞれ左右の駆動輪に伝達される。 Conventionally, a hybrid vehicle (HV: Hybrid Vehicle) equipped with an engine and a motor as a driving source for traveling is known. In a hybrid vehicle, for example, the driving force of the engine and the driving force of the motor are input to the transmission to change gears, the changed driving force is transmitted to the differential gears, and the differential gears transmit the left and right drive shafts via the left and right drive shafts. Is transmitted to the drive wheels.
ハイブリッド車を構成するトランスアクスルとして、2個のモータを遊星歯車機構およびデファレンシャルギヤとともにケース内に収容したユニットがある。このユニットでは、コントロールシャフトが車両の前後方向に延びて設けられ、コントロールシャフトの一端部がケースから車両の前側に引き出されている。ケースの外部に配置されたコントロールシャフトの一端部には、コントロールシャフトを回動させる操作力が入力される。コントロールシャフトの回動により、パーキングギヤの固定/解除が切り替わる。 As a transaxle that constitutes a hybrid vehicle, there is a unit in which two motors are housed in a case together with a planetary gear mechanism and a differential gear. In this unit, a control shaft is provided so as to extend in the front-rear direction of the vehicle, and one end of the control shaft is pulled out from the case to the front side of the vehicle. An operation force for rotating the control shaft is input to one end of the control shaft arranged outside the case. Rotation of the control shaft switches between fixing and releasing the parking gear.
しかしながら、かかる構成のトランスアクスルは、ケースの前側にコントロールシャフトに操作力を入力する部材を配置しなければならないため、軽自動車や小型車など、エンジンコンパートメントの前後長に制約がある車両には不向きである。そのため、軽自動車や小型車などにモータを内蔵したトランスアクスルを搭載するには、トランスアクスルを設計し直さなければならず、ケースを内外に貫通して設けられるコントロールシャフトの配置には相当な工夫が必要である。 However, the transaxle with such a configuration requires a member for inputting the operating force to the control shaft on the front side of the case, and is not suitable for vehicles such as light vehicles and small vehicles that have a restriction on the front and rear length of the engine compartment. is there. Therefore, in order to mount a transaxle with a built-in motor in a light vehicle or a small car, the transaxle must be redesigned, and considerable arrangement is required for the control shaft layout that penetrates the case inside and outside. is necessary.
本発明の目的は、前後長を短縮できる、動力伝達ユニットを提供することである。 An object of the present invention is to provide a power transmission unit that can shorten the front-rear length.
前記の目的を達成するため、本発明に係る動力伝達ユニットは、ユニットケースと、ユニットケース内に収容されたモータと、ユニットケース内に収容され、エンジンからの動力とモータからの動力とを伝達する伝達機構と、伝達機構による動力の伝達を許可および禁止するコントロール機構とを備え、ユニットケースは、モータを収容するモータ収容部およびエンジンからの振動を減衰するダンパが収容されるダンパ収容部を有し、コントロール機構は、モータ収容部とダンパ収容部との間において、モータの回転軸線方向と直交する上下方向に延び、上端部がユニットケースから上側に突出したコントロールシャフトとを含む。 In order to achieve the above-mentioned object, a power transmission unit according to the present invention includes a unit case, a motor housed in the unit case, a unit case, and power from the engine and power from the motor. And a control mechanism that permits and prohibits the transmission of power by the transmission mechanism.The unit case includes a motor housing portion that houses a motor and a damper housing portion that houses a damper that damps vibrations from the engine. The control mechanism includes a control shaft that extends vertically between the motor accommodating portion and the damper accommodating portion and that is orthogonal to the rotation axis direction of the motor, and has an upper end portion protruding upward from the unit case.
この構成によれば、コントロールシャフトは、モータ収容部とダンパ収容部との間において、モータの回転軸線方向と直交する上下方向に延び、上端部がユニットケースから上側に突出している。これにより、ユニットケースの上側に、アウタレバーやニュートラルスタートスイッチ、シフト・バイ・ワイヤ用のアクチュエータなどを配置することができる。そのため、それらの部材を動力伝達ユニットの前後に配置しなくてすむ。その結果、動力伝達ユニットの前後長を短縮することができる。 According to this structure, the control shaft extends between the motor housing portion and the damper housing portion in the vertical direction orthogonal to the rotation axis direction of the motor, and the upper end portion projects upward from the unit case. As a result, the outer lever, the neutral start switch, the actuator for shift-by-wire, and the like can be arranged on the upper side of the unit case. Therefore, it is not necessary to arrange those members before and after the power transmission unit. As a result, the front-rear length of the power transmission unit can be shortened.
また、動力伝達ユニットの通常の設計では、モータ収容部とダンパ収容部との間に段差が生じることが多い。たとえば、モータ収容部に2個のモータが収容される場合、モータ収容部のサイズがダンパ収容部のサイズより大きくなり、モータ収容部とダンパ収容部との間に段差が生じる。コントロールシャフトが段差部分で上下方向に延び、コントロールシャフトの上端部がユニットケースから上側に突出していることにより、段差部分に生じる空間を有効に利用して、その空間にアウタレバーやニュートラルスタートスイッチ、シフト・バイ・ワイヤ用のアクチュエータなどを配置することができる。 Moreover, in the usual design of the power transmission unit, a step is often formed between the motor housing portion and the damper housing portion. For example, when two motors are housed in the motor housing, the size of the motor housing is larger than the size of the damper housing, and a step is created between the motor housing and the damper housing. The control shaft extends in the vertical direction at the step, and the upper end of the control shaft projects upward from the unit case, so that the space created at the step is effectively used, and the outer lever, neutral start switch, and shift -By-wire actuators can be placed.
本発明によれば、動力伝達ユニットの前後長を短縮することができる。その結果、エンジンコンパートメントの前後長の短縮を図ることができ、車室内の空間を広く確保することができる。 According to the present invention, the front-rear length of the power transmission unit can be shortened. As a result, the front-rear length of the engine compartment can be shortened, and a wide space in the vehicle compartment can be secured.
以下では、本発明の実施の形態について、添付図面を参照しつつ詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
<動力伝達ユニットの構成>
図1は、本発明の一実施形態に係る動力伝達ユニット1の斜視図である。図2は、図1に示される切断面線A−Aにおける動力伝達ユニット1の断面図である。図2では、一部の構成が図解的に示されている。
<Structure of power transmission unit>
FIG. 1 is a perspective view of a
動力伝達ユニット1は、エンジンとともに車両に搭載されて、いわゆるハイブリッドシステムを構成する。動力伝達ユニット1は、その外殻をなすユニットケース11内に、図2に示されるように、2個のモータ12,13、デファレンシャルギヤ14およびギヤ機構15を備えている。
The
ユニットケース11は、図1に示されるように、エンジンからの振動を減衰するダンパが収容されるダンパ収容部21と、2個のモータ12,13が収容されるモータ収容部22とを有している。ダンパ収容部21は、ユニットケース11のエンジン側の端部に形成され、モータ収容部22は、ユニットケース11のエンジン側と反対側の端部に形成されている。モータ収容部22は、ダンパ収容部21よりも上下方向の寸法が大きく、その上端部がダンパ収容部21の上端よりも上側に膨出している。そのため、ダンパ収容部21の上端とモータ収容部22の上端との間に段差が生じており、ギヤ機構15は、その段差部分23の内側に配置されている。
As shown in FIG. 1, the
ギヤ機構15は、モータ12の駆動力が入力されるサンギヤおよびエンジンの駆動力が入力されるキャリアを含む遊星歯車機構を含み、この遊星歯車機構のリングギヤ24には、図1に示されるように、パーキングギヤ25が一体に形成されている。また、ギヤ機構15には、リングギヤ24およびモータ13の回転軸に相対回転不能に取り付けられたモータギヤが噛合する大径ギヤ26とデファレンシャルギヤ14が噛合する小径ギヤ27とを一体に有する二段ギヤ28が含まれる。
The
また、ユニットケース11には、段差部分23において、コントロールシャフト31が上下方向に挿入されている。コントロールシャフト31の上端部は、ユニットケース11の上側に突出しており、その上端部には、コントロールシャフト31を回動させる操作力が入力されるアウタレバー32が取り付けられている。アウタレバー32には、コントロールケーブルから操作力が入力されてもよいし、シフト・バイ・ワイヤ用のアクチュエータから操作力が入力されてもよい。
A
コントロールシャフト31の下端部は、ユニットケース11に固定的に設けられた支持部33に回転可能に支持されている。コントロールシャフト31には、支持部33よりも上側の位置において、インナレバー34(ディテントプレート)の基端部が相対回転不能に取り付けられている。
A lower end portion of the
インナレバー34は、コントロールシャフト31から回転径方向に延びている。インナレバー34の先端部には、パーキングロッド35の一端部が回転可能に挿通されている。パーキングロッド35は、インナレバー34から下側に延び、コントロールシャフト31の下側の位置に向けて屈曲して延びている。
The
また、パーキングギヤ25の下側には、パーキングポール36が設けられている。パーキングポール36は、パーキングギヤ25の回転軸線と平行に延びる揺動軸37に揺動可能に支持されて、先端部に形成された係合爪38がパーキングギヤ25の歯39と係合するロック位置と、その係合が解除されるアンロック位置とに変位可能に構成されている。パーキングポール36は、ねじりコイルばね41の弾性力により、アンロック位置に向けて付勢されている。
A
パーキングポール36には、コントロールシャフト31の下側に向けて延びるアーム42が形成されている。アーム42の先端部は、コントロールシャフト31の下側の位置において、パーキングロッド35に上側から当接している。
An
コントロールシャフト31の回動により、インナレバー34が回動すると、パーキングロッド35が変位する。パーキングロッド35には、コントロールシャフト31の下側を延びる部分にカム部43が形成されている。パーキングロッド35の変位により、カム部43がパーキングポール36のアーム42に当接した後、パーキングロッド35がさらに変位すると、カム部43によりアーム42が持ち上げられる。これにより、パーキングポール36がアンロック位置からロック位置に変位し、パーキングポール36の係合爪38がパーキングギヤ25の歯39と係合することにより、パーキングギヤ25の回転が規制(パーキングロック)される。コントロールシャフト31が逆方向に回動すると、係合時と逆の動きにより、パーキングポール36の係合爪38とパーキングギヤ25の歯39との係合が解除されて、パーキングギヤ25の回転が許容される。
When the
<作用効果>
以上のように、コントロールシャフト31は、モータ収容部22とダンパ収容部21との間において、モータ12,13の回転軸線方向と直交する上下方向に延び、上端部がユニットケース11から上側に突出している。これにより、ユニットケースの上側に、アウタレバーやニュートラルスタートスイッチ、シフト・バイ・ワイヤ用のアクチュエータなどを配置することができる。そのため、それらの部材を動力伝達ユニット1の前後に配置しなくてすむ。その結果、動力伝達ユニット1の前後長を短縮することができる。
<Effect>
As described above, the
しかも、モータ収容部22は、ダンパ収容部21よりも上下方向の寸法が大きく、その上端部がダンパ収容部21の上端よりも上側に膨出している。そのため、ダンパ収容部21の上端とモータ収容部22の上端との間に段差部分23が生じている。その段差部分23でコントロールシャフト31の上端部がユニットケース11から上側に突出していることにより、段差部分23に生じる空間を有効に利用して、その空間にアウタレバーやニュートラルスタートスイッチ、シフト・バイ・ワイヤ用のアクチュエータなどを配置することができる。
Moreover, the
パーキングロッド35がコントロールシャフト31の下方で変位するように設けられている。そのため、コントロールシャフト31の周囲にパーキングロッド35が変位するための空間を設けなくてすむ。
The
また、パーキングロッド35とコントロールシャフト31との干渉を考慮する必要がないので、パーキングロッド35の設計の自由度が向上し、設計にかかる手間が省かれることによる開発コストの低減を図ることができる。
Further, since it is not necessary to consider the interference between the
<変形例>
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は、他の形態で実施することもできる。
<Modification>
Although one embodiment of the present invention has been described above, the present invention can be implemented in other forms.
たとえば、前述の実施形態では、動力伝達ユニット1に2個のモータ12,13が備えられた構成を取り上げたが、本発明は、1個のモータを備える動力伝達ユニットにも適用可能である。
For example, although the
また、ハイブリッド車の方式は、シリーズ式、パラレル式およびシリーズパラレル式のいずれであってもよい。 The hybrid vehicle system may be a series system, a parallel system, or a series parallel system.
また、本発明は、デファレンシャルギヤ14を備えていない動力伝達ユニットにも適用することができる。
Further, the present invention can also be applied to a power transmission unit that does not include the
その他、前述の構成には、特許請求の範囲に記載された事項の範囲で種々の設計変更を施すことが可能である。 In addition, various design changes can be made to the above-described configuration within the scope of the matters described in the claims.
1:動力伝達ユニット
11:ユニットケース
12,13:モータ
15:ギヤ機構(動力伝達機構)
21:ダンパ収容部
22:モータ収容部
31:コントロールシャフト
1: Power transmission unit 11:
21: Damper housing 22: Motor housing 31: Control shaft
Claims (1)
前記ユニットケース内に収容されたモータと、
前記ユニットケース内に収容され、エンジンからの動力と前記モータからの動力とを伝達する伝達機構と、
前記伝達機構による動力の伝達を許可および禁止するコントロール機構とを備え、
前記ユニットケースは、前記モータを収容するモータ収容部およびエンジンからの振動を減衰するダンパが収容されるダンパ収容部を有し、
前記モータ収容部の上端部が前記ダンパ収容部の上端よりも上側に突出し、
前記コントロール機構は、前記モータ収容部の上端と前記ダンパ収容部の上端との間の段差部分において、前記モータの回転軸線方向と直交する上下方向に延び、上端部が前記ユニットケースから上側に突出したコントロールシャフトとを含む、動力伝達ユニット。 Unit case,
A motor housed in the unit case,
Is accommodated in the unit case, a transmission mechanism for transmitting the power from the powered from engine motor,
A control mechanism for permitting and prohibiting transmission of power by the transmission mechanism,
The unit case has a motor housing portion that houses the motor and a damper housing portion that houses a damper that damps vibrations from the engine,
An upper end portion of the motor accommodating portion projects above an upper end of the damper accommodating portion,
The control mechanism extends in a vertical direction orthogonal to a rotation axis direction of the motor at a step portion between an upper end of the motor housing portion and an upper end of the damper housing portion , and the upper end portion projects upward from the unit case. Power transmission unit including the control shaft.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017073310A JP6716174B2 (en) | 2017-03-31 | 2017-03-31 | Power transmission unit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017073310A JP6716174B2 (en) | 2017-03-31 | 2017-03-31 | Power transmission unit |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018172093A JP2018172093A (en) | 2018-11-08 |
JP6716174B2 true JP6716174B2 (en) | 2020-07-01 |
Family
ID=64107100
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017073310A Active JP6716174B2 (en) | 2017-03-31 | 2017-03-31 | Power transmission unit |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6716174B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109665372A (en) * | 2019-02-01 | 2019-04-23 | 北京惠尔美特科技有限公司 | A kind of differential linkage type spiral driving device |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3691720B2 (en) * | 2000-03-22 | 2005-09-07 | ジヤトコ株式会社 | Transmission unit |
JP2004169847A (en) * | 2002-11-21 | 2004-06-17 | Nissan Motor Co Ltd | Manual shaft mounting structure of automatic transmission |
JP4275637B2 (en) * | 2005-03-23 | 2009-06-10 | 富士重工業株式会社 | Drive device for hybrid vehicle |
JP4395490B2 (en) * | 2006-05-24 | 2010-01-06 | ジヤトコ株式会社 | Rod spring adhesion prevention structure in parking structure |
JP2012017825A (en) * | 2010-07-09 | 2012-01-26 | Toyota Motor Corp | Driving device |
KR20120063774A (en) * | 2010-12-08 | 2012-06-18 | 현대자동차주식회사 | Parking system for hybrid vehicle |
JP6200825B2 (en) * | 2014-02-12 | 2017-09-20 | 本田技研工業株式会社 | Cooling structure of drive unit |
WO2018008141A1 (en) * | 2016-07-08 | 2018-01-11 | Gkn ドライブライン ジャパン株式会社 | Power transmission device |
-
2017
- 2017-03-31 JP JP2017073310A patent/JP6716174B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018172093A (en) | 2018-11-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5494499B2 (en) | Electric vehicle | |
JP4059876B2 (en) | Hybrid drive device | |
JP6493367B2 (en) | Manual release device for parking lock mechanism | |
US8839936B2 (en) | Parking system for hybrid vehicle | |
JP5387769B2 (en) | Parking lock device | |
US11739839B2 (en) | Parking mechanism and drive apparatus | |
JP2003127680A (en) | Vehicle drive system | |
JP7045219B2 (en) | In-wheel motor drive | |
JP4239549B2 (en) | Powertrain structure of hybrid electric vehicle | |
JP6716174B2 (en) | Power transmission unit | |
JP2018076944A (en) | Manual release device of parking lock mechanism | |
JP4892505B2 (en) | Powertrain structure of hybrid electric vehicle | |
JP2022091762A (en) | Motor unit | |
JP6727726B2 (en) | Power transmission unit | |
JP2020100271A (en) | Driving device for hybrid vehicle | |
JP4596042B2 (en) | Manual transmission for vehicle | |
CN114593206B (en) | Driving device | |
JP6565457B2 (en) | Manual release mechanism for vehicle parking lock device | |
JP6358183B2 (en) | Manual release mechanism for vehicle parking lock device | |
JP6380047B2 (en) | Vehicle transmission | |
JP2020003041A (en) | Park lock device of vehicle drive unit and in-wheel motor drive unit using the same | |
CN211599511U (en) | Parking device for vehicle | |
JP2013067262A (en) | Drive device of vehicle | |
JP7271937B2 (en) | Drive system for hybrid vehicle | |
JP2019010926A (en) | Parking lock mechanism |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190328 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200110 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200128 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200330 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200609 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200609 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6716174 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |