JP6708113B2 - 積層型冷却器 - Google Patents
積層型冷却器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6708113B2 JP6708113B2 JP2016245729A JP2016245729A JP6708113B2 JP 6708113 B2 JP6708113 B2 JP 6708113B2 JP 2016245729 A JP2016245729 A JP 2016245729A JP 2016245729 A JP2016245729 A JP 2016245729A JP 6708113 B2 JP6708113 B2 JP 6708113B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cooling pipe
- end side
- outer shell
- flow passage
- portions
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 386
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 117
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 claims description 88
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 43
- 239000002826 coolant Substances 0.000 claims description 11
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 11
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 8
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 7
- 238000005219 brazing Methods 0.000 description 6
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 6
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 6
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 5
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 4
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 4
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 4
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 3
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 238000009795 derivation Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002528 anti-freeze Effects 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- -1 for example Substances 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
- Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
Description
また、請求項3に記載の発明は、複数の冷却管部には、積層体の積層方向の一端側に位置する一端側冷却管部(12)、積層体の積層方向の他端側に位置する他端側冷却管部(13)が含まれている。一端側冷却管部には、冷却管部の長手方向の一端側に複数の冷却管部に冷媒を導入する冷媒導入部(6)が接続され、冷却管部の長手方向の他端側に複数の冷却管部を通過した冷媒を外部に導出する冷媒導出部(7)が接続されている。少なくとも他端側冷却管部には、一対の外殻プレートにおける発熱体に接する第1の外殻プレート(132)とは別の第2の外殻プレート(131)に補強部(18)が設けられている。他端側冷却管部および一端側冷却管部のうち少なくとも一方は、流通路が積層体の積層方向において複数の流路部に分割されている。そして、複数の流路部のうち、第2の外殻プレートに隣接する流路部は、補強部によって閉塞されている。
また、請求項6に記載の発明は、複数の冷却管部それぞれは、一対の外殻プレートの間に配置され、一対の外殻プレートの双方に接合された中間プレート(123、133、143)を含んで構成されており、補強部は、前記中間プレートに接合されている。
また、請求項7に記載の発明は、複数の冷却管部それぞれは、一対の外殻プレートの間に流通路が形成されるように一対の外殻プレート同士が接合されており、補強部は、一対の外殻プレートの双方に接合されている。
本実施形態について、図1〜図10を参照して説明する。本実施形態では、積層型冷却器10を電力変換装置1に適用した例について説明する。電力変換装置1は、例えば、車両に搭載されたインバータ等に採用される装置である。
上述の第1実施形態では、一端側冷却管部12の第1外側プレート121を補強する補強部17を、第1外側プレート121から第1内側プレート122に向かって突出する2つのリブ171で構成する例について説明したが、これに限定されない。一端側冷却管部12の第1外側プレート121を補強する補強部17は、2つのリブ171に限定されず、3つ以上のリブで構成されていてもよい。
次に、第2実施形態について、図16、図17を参照して説明する。本実施形態では、一端側冷却管部12の第1外側プレート121および他端側冷却管部13の第2外側プレート131のうち、一方に対して補強部を設けている点が第1実施形態と相違している。
次に、第3実施形態について、図18、図19を参照して説明する。本実施形態では、他端側冷却管部13の内部構造が第1実施形態と相違している。
上述の第3実施形態では、補強部18を構成する3つのリブ181Bの先端側の部位が、中間プレート133に対して接合される例について説明したが、これに限定されない。例えば、図20に示すように、中間プレート133が設けられていない構成では、補強部18を構成する3つのリブ181Bの先端側の部位が、第2内側プレート132に対して接合される構成となっていてもよい。
次に、第4実施形態について、図21、図22を参照して説明する。本実施形態では、一端側冷却管部12の内部構造が第1実施形態と相違している。
上述の第4実施形態の如く、導入パイプ部6および導出パイプ部7のうち、一対の突出管部125、126にろう付け接合される端部が積層方向DRstに沿って延びる略円筒形状となっていると、ろう付け起点を確保することが困難となってしまう。このことは、一対の突出管部125、126との接合不良が生ずる要因となることから好ましくない。
次に、第5実施形態について、図25、図26を参照して説明する。本実施形態では、他端側冷却管部13の内部構造が第1実施形態と相違している。
以上、本発明の代表的な実施形態について説明したが、本発明は、上述の実施形態に限定されることなく、例えば、以下のように種々変形可能である。
上述の実施形態の一部または全部で示された第1の観点によれば、積層型冷却器は、複数の冷却管部を構成する一対の外殻プレートを有している。複数の冷却管部のうち、一部の冷却管部には、外殻プレートに対して外殻プレートの一部を補強する少なくとも1つの補強部が設けられている。そして、補強部は、流通路におけるインナフィンが配置された位置とは異なる位置に、外殻プレート側から流通路側に向かって突出するように設けられている。
12 一端側冷却管部
121、122 外殻プレート
13 他端側冷却管部
131、132 外殻プレート
14 中段側冷却管部
141、142 外殻プレート
17 補強部
18 補強部
Claims (9)
- 複数の発熱体(3)を冷却する積層型冷却器であって、
内部に冷媒の流通路を有する複数の冷却管部(12、13、14)が隣り合う前記冷却管部の間に前記発熱体を配置する隙間が空いた状態で積層された積層体(11)を備え、
前記積層体は、荷重付与部材(43)を介して前記積層体の積層方向に圧縮された状態で筐体(4)に収容されており、
前記複数の冷却管部それぞれは、外殻を構成すると共に、前記流通路を形成する一対の外殻プレート(121、122、131、132、141、142)、前記流通路において前記発熱体と対向するように配置されたインナフィン(124、134、144)を含んで構成されており、
前記複数の冷却管部のうち、少なくとも1つの冷却管部には、前記外殻プレートに対して前記外殻プレートの一部を補強する少なくとも1つの補強部(17、18)が設けられており、
前記補強部は、前記流通路における前記インナフィンが配置された位置とは異なる位置に、前記外殻プレート側から前記流通路側に向かって突出するように設けられており、
前記複数の冷却管部には、前記積層体の積層方向の一端側に位置する一端側冷却管部(12)、前記積層体の積層方向の他端側に位置する他端側冷却管部(13)が含まれており、
前記一端側冷却管部には、前記冷却管部の長手方向の一端側に前記複数の冷却管部に冷媒を導入する冷媒導入部(6)が接続され、前記冷却管部の長手方向の他端側に前記複数の冷却管部を通過した冷媒を外部に導出する冷媒導出部(7)が接続されており、
少なくとも前記他端側冷却管部には、前記一対の外殻プレートにおける前記発熱体に接する第1の外殻プレート(132)とは別の第2の外殻プレート(131)に前記補強部(18)が設けられており、
前記複数の冷却管部それぞれには、隣り合う前記冷却管部同士を前記積層体の積層方向に連結するための突出管部(125、126、135、145、146)が設けられており、
前記他端側冷却管部は、前記補強部が前記冷却管部の長手方向または前記冷却管部の長手方向に交差する方向の少なくとも一方向に沿って延び、且つ、少なくとも1つの前記補強部が前記積層体の積層方向において前記突出管部と重なり合うように構成されている積層型冷却器。 - 前記他端側冷却管部および前記一端側冷却管部のうち少なくとも一方は、前記流通路が前記積層体の積層方向において複数の流路部に分割されており、
前記複数の流路部のうち、前記第2の外殻プレートに隣接する流路部は、前記補強部によって閉塞されている請求項1に記載の積層型冷却器。 - 複数の発熱体(3)を冷却する積層型冷却器であって、
内部に冷媒の流通路を有する複数の冷却管部(12、13、14)が隣り合う前記冷却管部の間に前記発熱体を配置する隙間が空いた状態で積層された積層体(11)を備え、
前記積層体は、荷重付与部材(43)を介して前記積層体の積層方向に圧縮された状態で筐体(4)に収容されており、
前記複数の冷却管部それぞれは、外殻を構成すると共に、前記流通路を形成する一対の外殻プレート(121、122、131、132、141、142)、前記流通路において前記発熱体と対向するように配置されたインナフィン(124、134、144)を含んで構成されており、
前記複数の冷却管部のうち、少なくとも1つの冷却管部には、前記外殻プレートに対して前記外殻プレートの一部を補強する少なくとも1つの補強部(17、18)が設けられており、
前記補強部は、前記流通路における前記インナフィンが配置された位置とは異なる位置に、前記外殻プレート側から前記流通路側に向かって突出するように設けられており、
前記複数の冷却管部には、前記積層体の積層方向の一端側に位置する一端側冷却管部(12)、前記積層体の積層方向の他端側に位置する他端側冷却管部(13)が含まれており、
前記一端側冷却管部には、前記冷却管部の長手方向の一端側に前記複数の冷却管部に冷媒を導入する冷媒導入部(6)が接続され、前記冷却管部の長手方向の他端側に前記複数の冷却管部を通過した冷媒を外部に導出する冷媒導出部(7)が接続されており、
少なくとも前記他端側冷却管部には、前記一対の外殻プレートにおける前記発熱体に接する第1の外殻プレート(132)とは別の第2の外殻プレート(131)に前記補強部(18)が設けられており、
前記他端側冷却管部および前記一端側冷却管部のうち少なくとも一方は、前記流通路が前記積層体の積層方向において複数の流路部に分割されており、
前記複数の流路部のうち、前記第2の外殻プレートに隣接する流路部は、前記補強部によって閉塞されている積層型冷却器。 - 前記複数の冷却管部それぞれは、前記一対の外殻プレートの間に配置され、前記一対の外殻プレートの双方に接合された中間プレート(123、133、143)を含んで構成されており、
前記補強部は、前記中間プレートに接合されている請求項1ないし3のいずれか1つに記載の積層型冷却器。 - 前記複数の冷却管部それぞれは、前記一対の外殻プレートの間に前記流通路が形成されるように前記一対の外殻プレート同士が接合されており、
前記補強部は、前記一対の外殻プレートの双方に接合されている請求項1ないし3のいずれか1つに記載の積層型冷却器。 - 複数の発熱体(3)を冷却する積層型冷却器であって、
内部に冷媒の流通路を有する複数の冷却管部(12、13、14)が隣り合う前記冷却管部の間に前記発熱体を配置する隙間が空いた状態で積層された積層体(11)を備え、
前記積層体は、荷重付与部材(43)を介して前記積層体の積層方向に圧縮された状態で筐体(4)に収容されており、
前記複数の冷却管部それぞれは、外殻を構成すると共に、前記流通路を形成する一対の外殻プレート(121、122、131、132、141、142)、前記流通路において前記発熱体と対向するように配置されたインナフィン(124、134、144)を含んで構成されており、
前記複数の冷却管部のうち、少なくとも1つの冷却管部には、前記外殻プレートに対して前記外殻プレートの一部を補強する少なくとも1つの補強部(17、18)が設けられており、
前記補強部は、前記流通路における前記インナフィンが配置された位置とは異なる位置に、前記外殻プレート側から前記流通路側に向かって突出するように設けられており、
前記複数の冷却管部それぞれは、前記一対の外殻プレートの間に配置され、前記一対の外殻プレートの双方に接合された中間プレート(123、133、143)を含んで構成されており、
前記補強部は、前記中間プレートに接合されている積層型冷却器。 - 複数の発熱体(3)を冷却する積層型冷却器であって、
内部に冷媒の流通路を有する複数の冷却管部(12、13、14)が隣り合う前記冷却管部の間に前記発熱体を配置する隙間が空いた状態で積層された積層体(11)を備え、
前記積層体は、荷重付与部材(43)を介して前記積層体の積層方向に圧縮された状態で筐体(4)に収容されており、
前記複数の冷却管部それぞれは、外殻を構成すると共に、前記流通路を形成する一対の外殻プレート(121、122、131、132、141、142)、前記流通路において前記発熱体と対向するように配置されたインナフィン(124、134、144)を含んで構成されており、
前記複数の冷却管部のうち、少なくとも1つの冷却管部には、前記外殻プレートに対して前記外殻プレートの一部を補強する少なくとも1つの補強部(17、18)が設けられており、
前記補強部は、前記流通路における前記インナフィンが配置された位置とは異なる位置に、前記外殻プレート側から前記流通路側に向かって突出するように設けられており、
前記複数の冷却管部それぞれは、前記一対の外殻プレートの間に前記流通路が形成されるように前記一対の外殻プレート同士が接合されており、
前記補強部は、前記一対の外殻プレートの双方に接合されている積層型冷却器。 - 前記複数の冷却管部には、前記積層体の積層方向の一端側に位置する一端側冷却管部(12)、前記積層体の積層方向の他端側に位置する他端側冷却管部(13)が含まれており、
前記一端側冷却管部には、前記冷却管部の長手方向の一端側に前記複数の冷却管部に冷媒を導入する冷媒導入部(6)が接続され、前記冷却管部の長手方向の他端側に前記複数の冷却管部を通過した冷媒を外部に導出する冷媒導出部(7)が接続されており、
少なくとも前記他端側冷却管部には、前記一対の外殻プレートにおける前記発熱体に接する第1の外殻プレート(132)とは別の第2の外殻プレート(131)に前記補強部(18)が設けられている請求項6または7に記載の積層型冷却器。 - 少なくとも前記一端側冷却管部および前記他端側冷却管部には、前記一対の外殻プレートにおける前記発熱体に接する第1の外殻プレート(122、132)とは別の第2の外殻プレート(121、131)に前記補強部(17、18)が設けられている請求項1、2、3、4、5、8のいずれか1つに記載の積層型冷却器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016245729A JP6708113B2 (ja) | 2016-12-19 | 2016-12-19 | 積層型冷却器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016245729A JP6708113B2 (ja) | 2016-12-19 | 2016-12-19 | 積層型冷却器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018101666A JP2018101666A (ja) | 2018-06-28 |
JP6708113B2 true JP6708113B2 (ja) | 2020-06-10 |
Family
ID=62714453
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016245729A Expired - Fee Related JP6708113B2 (ja) | 2016-12-19 | 2016-12-19 | 積層型冷却器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6708113B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7088094B2 (ja) | 2019-03-19 | 2022-06-21 | 株式会社デンソー | 半導体装置 |
CN212084987U (zh) * | 2020-07-09 | 2020-12-04 | 宁波市哈雷换热设备有限公司 | 一种承压能力强的芯片冷却器 |
JPWO2023127525A1 (ja) * | 2021-12-28 | 2023-07-06 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4100328B2 (ja) * | 2003-11-05 | 2008-06-11 | 株式会社デンソー | 積層型冷却器及びその製造方法 |
JP5729261B2 (ja) * | 2011-11-04 | 2015-06-03 | トヨタ自動車株式会社 | パワーモジュール |
JP5838759B2 (ja) * | 2011-11-25 | 2016-01-06 | トヨタ自動車株式会社 | 半導体モジュール |
JP5960540B2 (ja) * | 2012-08-01 | 2016-08-02 | 株式会社日本自動車部品総合研究所 | 半導体積層ユニット |
JP6102641B2 (ja) * | 2013-08-30 | 2017-03-29 | 株式会社デンソー | 積層型冷却器 |
JP2015133384A (ja) * | 2014-01-10 | 2015-07-23 | トヨタ自動車株式会社 | パワーカード積層ユニット |
JP6119617B2 (ja) * | 2014-01-14 | 2017-04-26 | トヨタ自動車株式会社 | 積層型冷却システム |
-
2016
- 2016-12-19 JP JP2016245729A patent/JP6708113B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018101666A (ja) | 2018-06-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN108541182B (zh) | 用于冷却电子模块的多个层的热交换器 | |
JP5983565B2 (ja) | 冷却器 | |
US10928141B2 (en) | Heat exchanger for cooling multiple layers of electronic modules | |
JP5157681B2 (ja) | 積層型冷却器 | |
JP4265509B2 (ja) | 積層型冷却器 | |
JP5601928B2 (ja) | 高密度積層型熱交換器 | |
JP2007053307A (ja) | 積層型熱交換器及びその製造方法 | |
WO2015029446A1 (ja) | 積層型冷却器 | |
JP6708113B2 (ja) | 積層型冷却器 | |
JP2008166423A (ja) | 冷却管およびその製造方法 | |
JP4941398B2 (ja) | 積層型冷却器 | |
KR20210120997A (ko) | 다수의 유체를 냉각시키기 위한 열교환기 | |
JP6331870B2 (ja) | 積層式冷却器 | |
JP2010177484A (ja) | 積層型冷却装置、及びそれに用いる冷却管の製造方法 | |
JP5145996B2 (ja) | 冷却器及びこれを用いた電力変換装置 | |
JP6191414B2 (ja) | 積層型熱交換器 | |
JP2017092151A (ja) | 冷却器モジュールおよびその冷却器モジュールの製造方法 | |
JP2011208814A (ja) | 水冷ジャケット | |
JP2019066054A (ja) | 熱交換器 | |
JP6750420B2 (ja) | 積層型熱交換器 | |
JP6327081B2 (ja) | 冷却器モジュール、および冷却器モジュールの製造方法 | |
JP2006292307A (ja) | 多板式熱交換器 | |
JP5382185B2 (ja) | 積層型冷却器 | |
JP6451566B2 (ja) | 冷却器、冷却器モジュール | |
JP2019047087A (ja) | 積層型熱交換器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190313 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200107 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200219 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200421 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200504 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6708113 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |