JP6704969B2 - ヒトの皮膚の外観及び感触を改善するための多工程処方計画 - Google Patents
ヒトの皮膚の外観及び感触を改善するための多工程処方計画 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6704969B2 JP6704969B2 JP2018184130A JP2018184130A JP6704969B2 JP 6704969 B2 JP6704969 B2 JP 6704969B2 JP 2018184130 A JP2018184130 A JP 2018184130A JP 2018184130 A JP2018184130 A JP 2018184130A JP 6704969 B2 JP6704969 B2 JP 6704969B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- starch
- skin
- oil
- particle layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/02—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
- A61K8/0241—Containing particulates characterized by their shape and/or structure
- A61K8/025—Explicitly spheroidal or spherical shape
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/02—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
- A61K8/0216—Solid or semisolid forms
- A61K8/0233—Distinct layers, e.g. core/shell sticks
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/02—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
- A61K8/04—Dispersions; Emulsions
- A61K8/06—Emulsions
- A61K8/062—Oil-in-water emulsions
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/33—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
- A61K8/34—Alcohols
- A61K8/345—Alcohols containing more than one hydroxy group
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/49—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
- A61K8/4906—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom
- A61K8/4926—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom having six membered rings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/64—Proteins; Peptides; Derivatives or degradation products thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/72—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
- A61K8/73—Polysaccharides
- A61K8/732—Starch; Amylose; Amylopectin; Derivatives thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/72—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
- A61K8/84—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
- A61K8/89—Polysiloxanes
- A61K8/891—Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q1/00—Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
- A61Q1/12—Face or body powders for grooming, adorning or absorbing
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q19/00—Preparations for care of the skin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K2800/00—Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
- A61K2800/10—General cosmetic use
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K2800/00—Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
- A61K2800/40—Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
- A61K2800/41—Particular ingredients further characterized by their size
- A61K2800/412—Microsized, i.e. having sizes between 0.1 and 100 microns
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K2800/00—Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
- A61K2800/74—Biological properties of particular ingredients
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K2800/00—Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
- A61K2800/80—Process related aspects concerning the preparation of the cosmetic composition or the storage or application thereof
- A61K2800/88—Two- or multipart kits
- A61K2800/884—Sequential application
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Birds (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Cosmetics (AREA)
Description
本発明のパーソナルケア組成物は、スキンケア又は化粧品製品であってもよい。パーソナルケア組成物は、例えば、保湿剤、コンディショナー、老化防止化合物、又は美白化合物として使用されてもよい。特定の実施形態では、組成物は、顔、首、手、腕、及び一般的に露出したその他の身体部位に適用される。
本発明は、ヒトの皮膚に対する効果、具体的に、ヒトの皮膚の外見及び感触を同時に改善する効果を提供する方法を記載する。更により具体的には、組成物は、例えば、皮膚上のしわの外観の低減、深いしわの外観の低減、小じわの外観の低減、大孔及び隆起の外観の低減を含む、しわの外観を低減するために、皮膚老化の徴候を呈している皮膚に適用することができる。更に、皮膚には、水分が補給され、潤いが与えられる。必須及び任意両方の本発明の組成物の個々の成分、並びにこれらの特性及び濃度レベルは、以下に更に詳述される。
保湿剤
本発明の第1層は、1つ以上の保湿剤を含んでもよい。好ましくは、粉末層は、約10%未満の保湿剤、好ましくは約5%未満の保湿剤、より好ましくは粉末層は、実質的に保湿剤を含まない。本発明の第1層は、保湿剤が存在する場合、約0%〜約30%、あるいは、約5%〜約25%、又は約10%〜約20%の保湿剤を含んでもよい。グリセリンは、好ましい保湿剤であり、使用される唯一の保湿剤であり得る。好ましくは、保湿剤は、保湿剤の少なくとも約50重量%、より好ましくは、少なくとも約75重量%のグリセリンを含む。
本発明の組成物は、微粒子物質を含む。微粒子物質は、組成物中に分散及び浮遊していてもよい。微粒子物質は、組成物に対する望ましい外見及び感触特性を消費者にもたらすのに使用されてもよい。これらの粒子は、油に関連する重い脂っぽさ及び/又は多くの保湿剤のべとつく感触を相殺し得る絹のような又は滑らかな感触を、組成物に与える。
本発明中のデンプン粒子は、デンプン、架橋されたデンプン、デンプン誘導体、これらの混合物から構成され、任意にこれらの粒子は、これらの表面特性を変化させるために、部分的又は完全にコーティングしてもよい。これらのデンプン粒子が、本発明の粉末層の配合物中で離散粒子のままでいることが重要であり、それ故、これらのデンプンは、一般に任意の長期間、高温に供されない。粉末層のデンプン粒子は、約5μm〜約30μm、好ましくは約8μm〜約25μm、約10μm〜約20μmの平均直径を有する。
本発明の粒子は、任意に表面上に結合したポリオルガノシルセスキオキサンを有し得る球状シリコーンエストラマー粒子を含んでも良い。球状シリコーンエストラマー粒子を構成しているシリコーンエストラマーは、好ましくはべとつきを有さず、JIS K 6253で定義されるデュロメータAで測定されるゴム硬度が、好ましくは10〜90、より好ましくは20〜80、更により好ましくは25〜75である。ゴム硬度が5未満であるとき、得られるシリコーン粒子は、凝集する傾向があり、主要粒子内への分散が、乾燥状態が減少するにつれ、困難になるであろう。90を超過しているゴム硬度は、柔らかい質感の喪失を招くであろう。本発明に好適なシリコーンエストラマー粒子としては、シリコーン樹脂でコーティングされたシリコーンゴム粒子が挙げられる。粉末層中の球状シリコーンエストラマー粒子は、約1μm〜約40μm、好ましくは約2μm〜約30μm、約5μm〜約15μmの平均直径を有する。
不揮発性油が、本発明で使用される。これらの油は、本発明の組成物、層のいずれかで使用してもよいが、最も好ましくは粉末層中への使用である。粉末層で使用されるとき、油の濃度は使用される微粒子物質の量に関連し、具体的には、不揮発性油対微粒子物質の比が、1:10〜3:2、好ましくは、1:4〜1:1、より好ましくは1:4〜3:4の範囲内である。
R3SiO[R2SiO]xSiR3
で表すことができ、式中Rは、水素又はC1〜30直鎖又は分岐鎖、飽和又は不飽和アルキル、フェニル若しくはアリール、トリアルキルシロキシから独立して選択され、xは、0〜約10,000の整数である。特定の実施形態では、Rは、メチル又はエチルである。市販されているポリシロキサンとしては、ジメチコーンとして知られるポリジメチルシロキサンが挙げられ、これの例としては、Shin−EtsuからのDM−Fluidシリーズ、Momentive Performance Materials Inc.によって販売されているVicasil登録商標シリーズ、及びDow Corning Corporationによって販売されているDow Corning登録商標200シリーズが挙げられる。好適なポリジメチルシロキサンの特定の例としては、Dow Corning登録商標200流体(Xiameter登録商標PMX−200 Silicone Fluidsとしても販売されている)が挙げられる。
R3SiO[R2SiO]x[RR’SiO]ySiR3
によって表されるものが挙げられ、式中R及びR’は、それぞれ独立して水素又はC1〜30直鎖又は分岐鎖、飽和又は不飽和アルキル、アリール、若しくはトリアルキルシロキシであり;x及びyは、それぞれ1〜1,000,000の整数である。例としては、アルキルジメチコーンが挙げられ、式中、少なくともR’は脂肪アルキル(例えば、C12〜22)である。好適なアルキルジメチコーンは、セチルジメチコーンであり、式中、R’は、C16直鎖であり、Rは、メチルであり、Dow Corningから2502Cosmetic Fluidとして市販されている。
乳化剤
組成物は、乳化剤を含んでもよい。乳化剤は、組成物がエマルションの形態であるとき、又は不混和性物質が混合されているときに、特に好適である。組成物は、約0.05%、0.1%、0.2%、0.3%、0.5%、又は1%から、約20%、10%、5%、3%、2%、又は1%までの乳化剤を含んでもよい。乳化剤は、非イオン性であっても、アニオン性であっても、カチオン性であってもよい。乳化剤の非限定的な例は、米国特許第3,755,560号、同第4,421,769号、及びM.C.Publishing Co.から発行されたMcCutcheonのEmulsifiers and Detergents,2010 Annual Ed.に開示されている。他の好適な乳化剤は、Personal Care Product Council’s International Cosmetic Ingredient Dictionary and Handbook,Thirteenth Edition,2006(「Surfactants−Emulsifying Agents」の機能カテゴリ下)で更に説明される。
本発明の組成物は、約0%〜約30%、又は、あるいは、約5%〜約20%の1つ以上の揮発性油を含んでもよい。好適な揮発性油としては、揮発性シリコーン及び揮発性炭化水素油が挙げられる。
本発明の組成物は、1つ以上の増粘剤を含んでもよい。本発明の組成物は、存在する場合、約0.1%〜約5%、あるいは約0.3%〜約3%の増粘剤を含んでも良い。増粘剤の好適なクラスとしては、カルボン酸ポリマー、ポリアクリルアミドポリマー、スルホン化ポリマー、これらのコポリマー、これらの疎水変性誘導体、及びこれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されない。
本発明の組成物は、非球状シリコーンエストラマーを含んでもよい。シリコーンエストラマーは、組成物のべとつきを低減し、適用の際、心地良い感触を提供するのに、有用である。シリコーンエストラマーの好適なクラスの1つの非限定的な例は、米国特許申請公開第2003/0049212A1号に概ね記載される、架橋オルガノポリシロキサン(又はシロキサン)エストラマーである。
本発明の組成物は、調製及び/又は哺乳類の皮膚の状態を改善するのに有用な、少なくとも1つのスキンケア活性物質(「活性物質(複数)」)を含んでもよい。活性物質は、油又は水中で可溶性であり得、主に油相中及び/又は水相で存在し得る。水中及び油中における可溶性は、当業者の知識内にあり、既知の分析方法を用いて、決定することができる。当業者は、可溶性が、組成物中の他の構成成分の種類及び濃度、並びにpH、イオン強度等の他の条件によって影響を受け得ることを、更に理解するであろう。多くのスキンケア活性物質は、2つ以上の効果をもたらし得るか、2つ以上の作用様式を介して作動し得、したがって、本明細書の分類は便宜上実施されたものであって、活性物質を、列挙した特定の1つ又は複数の用途に制限しようとするものではない。好適な活性物質としては、ビタミン、ペプチド、糖アミン、オイルコントロール剤、日焼け活性物質、抗ニキビ活性物質、落屑活性物質、抗セルライト活性物質、キレート剤、美白剤、フラボノイド、タンパク質分解酵素抑制剤、非ビタミン酸化防止剤及びラジカル基スカベンジャー、育毛調整剤、しわ防止活性物質、抗萎縮活性物質、鉱物、植物ステロール及び/又は植物ホルモン、チロシナーゼ抑制剤、抗炎症剤、N−アシルアミノ酸化合物、抗微生物剤、並びに抗真菌剤が挙げられるが、これらに限定されない。
色票法
本明細書で、「彩度」は、色及び色彩強度を説明する。本発明の目的上、色は、認識された色及び色差を客観的に表す様式を提供するための、Commission Internationale de l’Eclairage(CIEシステム)によって定義されるXYZ色システムに基づくCIELAB色システムの値に従って画定される。X、Y及びZは、種々の様式、又は「スケール」で表すことができ、そのうちの1つはHunterスケールである。ハンタースケールは、3つの変数、L、a、及びbを有し、これらは、X、Y、及びZに数学的に相関し、Robertson、A.R.によって、「The CIE 1976 Color Difference Formulas」Color Research Applications、vol.2、pp.7〜11(1977)に記載される。
本明細書で、「コントラスト比」は、組成物を不透明度チャート(Form N2A(Leneta Company(Manwah,NJ))又はその同等物)上に伸ばした後、鏡面反射を除外するように選択される設定で、分光光度計を用いることにより決定される、組成物の不透明度、又は組成物が光透過を低減させる又は妨げる能力を指す。組成物を不透明度チャートの上部に適用し、次いでフィルムアプリケータ(例えば、BYK Gardner(Columbia,Maryland)から市販されているもの、又はその同等物)を用いて、厚さ0.03センチメートル(0.01インチ)の厚さを有するフィルムになるように伸ばす。フィルムを、22℃+/−1℃、0.1MPa(1atm)の条件下で2時間乾燥させる。分光光度計を用いて、製品フィルムのY三刺激値(すなわち、フィルムのXYZ色空間)を測定し、記録する。Y三刺激値は、不透明度チャートの黒色セクション上の製品フィルムの3つの異なる領域で測定し、また、不透明度チャートの白色セクション上の製品フィルムの3つの異なる領域で測定する。
可視属性試験(VAT)は、顔の皮膚に適用したときに、本発明の組成物の目に見える効果を定量化するのに使用される、技術パネルである。中程度から高程度のベースラインレベルの小じわ、しわ、隆起した表面のきめ、及び孔等の顔の属性を有するように事前にスクリーニングされた15〜30人の女性の官能試験員が、各VAT研究に参加する。次いで、2人の訓練されたエキスパートグレーダが、ベースライン及び0.45グラムの製品を顔の1つの面への適用から10分後の両方の各官能試験員の顔上の様々な属性に、評点をつける。次いで、顔の属性の減少を、処置前の評点−処置後の評点として計算し、差異の有意を、ANOVA手技(TukeyのLSD試験)を用いて決定する。
小じわ/しわ−頬の部位上の小じわ及びしわによって引き起こされた皮膚の重症度。頬の部位には、口の周囲の皮膚を除く頬骨の上部より下の部位が含まれる。この属性の特徴には、小じわ及びしわの数、長さ、深さ及び被覆率のパーセントが含まれる。孔は直接包含しないが、相互に連結した孔によって形成されたと思われる小じわは含む。この属性の特徴のそれぞれは、同等に重みがつけられる。
本発明に従った第1層組成物の以下の実施例は、まず水相成分を合わせて、均一になるまで混合し、必要であれば温めることにより、調製する。次に、増粘剤を添加し、組成物を再度均一になるまで混合する。最後に、存在する場合は、pH調整剤を添加し、組成物を、均一になるまで混合する。
2Lonzaからの、ヨードプロピニルブチルカルバメート、PEG−4ラウレート、PEG−4ジラウレート、及びポリエチレングリコール
3Seppicからの、ウンデシレノイルフェニルアラニン
4Silabからの、水及び加水分解セロトニア・シリクア種子抽出物
5Silabからの、水及びナスタートリウム・オフィキナーレ抽出物
6Sederma(France)から入手可能な、パルミトイル−リジン−トレオニン−トレオニン−リジン−セリン
7B&T S.r.l.からの、PEG−7オリーブ油カルボン酸ナトリウム
8ポリアクリルアミド、C13〜14イソパラフィン、及びラウレス−7(Seppic製)
9Seppicからの、アクリル酸ナトリウム/アクリロイルジメチルタウリンナトリウムコポリマー、イソヘキサデカン、及びポリソルベート60
10Kobo Products Inc.からの、ポリアクリル酸ナトリウムデンプン
11Lubrizolからの、カルボマー
2Lonzaからの、ヨードプロピニルブチルカルバメート、PEG−4ラウレート、PEG−4ジラウレート、及びポリエチレングリコール
3Lonzaからの、DMDMヒダントイン、ブタン−1,3−ジオール、ヨードプロピニルブチルカルバメート、水
4Silabからの水及び加水分解セロトニア・シリクア種子抽出物
5Silabからの、水及びナスタートリウム・オフィキナーレ抽出物
6Sederma(France)から入手可能な、パルミトイル−リジン−トレオニン−トレオニン−リジン−セリン
7Seppicからの、アクリル酸ナトリウム/アクリロイルジメチルタウリンナトリウムコポリマー、イソヘキサデカン、及びポリソルベート60
8Kobo Products Inc.からの、ポリアクリル酸ナトリウムデンプン
9Kobo Products Inc.からの、ポリアクリル酸ナトリウムデンプン
10Lubrizolからの、カルボマー
11Lubrizolからの、アクリレートC10−/30アルキルアクリレートクロスポリマー
本発明に従った粉末層組成物の以下の実施例を、まず、水相成分を容器内で合わせて、均一になるまで混合することにより、調製する。増粘剤を添加し、水相を均一になるまで混合し、次いで存在する場合は、pH調整剤を添加し、水相を再び、均一になるまで混合する。油相の成分を別の容器内で合わせて、均一になるまで混合する。次に、粉末を油相に添加し、組み合わせを均一になるまで混合する。最後に、油/粉末相を水相に添加し、得られたエマルションを、高剪断攪拌(例えば、Flacktek Speedmixer又はロータ−固定子ミル)に供する。
2Lonzaからの、ヨードプロピニルブチルカルバメート、PEG−4ラウレート、PEG−4ジラウレート、及びポリエチレングリコール
3Lonzaからの、DMDMヒダントイン、ブタン−1,3−ジオール、ヨードプロピニルブチルカルバメート、水
4ポリアクリルアミド、C13〜14イソパラフィン、及びラウレス−7(Seppic製)
5Seppicからの、アクリル酸ナトリウム/アクリロイルジメチルタウリンナトリウムコポリマー、イソヘキサデカン、及びポリソルベート60
6Kobo Products Inc.からの、ポリアクリル酸ナトリウムデンプン
7Lubrizolからの、カルボマー
8Lubrizolからの、アクリレートC10−/30アルキルアクリレートクロスポリマー
9Gelestからの、ポリジエチルシロキサン
10Dow Corningからの、ビス−ヒドロキシエトキシルプロピルジメチコーン
11Dow Corningからの、ジメチコーン及びジメチコノール
12Dow Corningからの、シクロペンタシロキサン及びジメチコーンクロスポリマー
13タピオカ及びポリメチルシルセスキオキサン(Akzo Nobel製)
14Akzo Nobelからの、タピオカ粉末
15Akzo Nobelからの、アルミニウムデンプンオクテニルスクシネート
2Lonzaからの、ヨードプロピニルブチルカルバメート、PEG−4ラウレート、PEG−4ジラウレート、及びポリエチレングリコール
3Lonzaからの、DMDMヒダントイン、ブタン−1,3−ジオール、ヨードプロピニルブチルカルバメート、水
4ポリアクリルアミド、C13〜14イソパラフィン、及びラウレス−7(Seppic製)
5Seppicからの、アクリル酸ナトリウム/アクリロイルジメチルタウリンナトリウムコポリマー、イソヘキサデカン、及びポリソルベート60
6Kobo Products Inc.からの、ポリアクリル酸ナトリウムデンプン
7Lubrizolからの、カルボマー
8Lubrizolからの、アクリレートC10−/30アルキルアクリレートクロスポリマー
9Gelestからの、ポリジエチルシロキサン
10Dow Corningからの、ビス−ヒドロキシエトキシルプロピルジメチコーン
11Dow Corningからの、ジメチコーン及びジメチコノール
12Dow Corningからの、シクロペンタシロキサン及びジメチコーンクロスポリマー
13タピオカ及びポリメチルシルセスキオキサン(Akzo Nobel製)
14Akzo Nobelからの、タピオカ粉末
15Akzo Nobelからの、アルミニウムデンプンオクテニルスクシネート
16Shin Etsuからの、ビニルジメチコーン/メチコーンシルセスキオキサンクロスポリマー
17Shin Etsuからの、ビニルジメチコーン/メチコーンシルセスキオキサンクロスポリマー
18Shin Etsuからの、ビニルジメチコーン/メチコーンシルセスキオキサンクロスポリマー
19Shin Etsuからの、ビニルジメチコーン/メチコーンシルセスキオキサンクロスポリマー
20Shin Etsuからの、ビニルジメチコーン/メチコーンシルセスキオキサンクロスポリマー
21Dow Corningからの、ジメチコーン/ビニルジメチコーンクロスポリマー
2Lonzaからの、ヨードプロピニルブチルカルバメート、PEG−4ラウレート、PEG−4ジラウレート、及びポリエチレングリコール
3Lonzaからの、DMDMヒダントイン、ブタン−1,3−ジオール、ヨードプロピニルブチルカルバメート、水
4ポリアクリルアミド、C13〜14イソパラフィン、及びラウレス−7(Seppic製)
5Seppicからの、アクリル酸ナトリウム/アクリロイルジメチルタウリンナトリウムコポリマー、イソヘキサデカン、及びポリソルベート80
6Kobo Products Inc.からの、ポリアクリル酸ナトリウムデンプン
7Lubrizolからの、カルボマー
8Lubrizolからの、アクリレートC10−/30アルキルアクリレートクロスポリマー
9Gelestからの、ポリジエチルシロキサン
10Dow Corningからの、ビス−ヒドロキシエトキシルプロピルジメチコーン
11Dow Corningからの、ジメチコーン及びジメチコノール
12Dow Corningからの、シクロペンタシロキサン及びジメチコーンクロスポリマー
13Shin Etsuからの、ビニルジメチコーン/メチコーンシルセスキオキサンクロスポリマー
14Shin Etsuからの、ビニルジメチコーン/メチコーンシルセスキオキサンクロスポリマー
15Shin Etsuからの、ビニルジメチコーン/メチコーンシルセスキオキサンクロスポリマー
16Shin Etsuからの、ビニルジメチコーン/メチコーンシルセスキオキサンクロスポリマー
17Shin Etsuからの、ビニルジメチコーン/メチコーンシルセスキオキサンクロスポリマー
18Dow Corningからの、ジメチコーン/ビニルジメチコーンクロスポリマー
下記の提供される全てのデータは、上述のVAT試験に従って測定され、80%の信頼水準(α=0.20で、Tukey試験)に対して、統計的に有意である。各比較実施例でVAT方法に従って評点づけをした参加者の数は、以下の表で提供される。
以下の2つの実施例は、「一体型」組成物中で、高い潤いを与える組成物を高微粒子組成物と合わせることの悪影響を例証する。したがって、この比較は、1回(「一体型」)組成物中で混合されたときの、高レベルの保湿剤の視覚的効果への悪影響を例証する。組成物30及び31は、共に同じ高レベルのシリコーンエストラマー粒子及び不揮発性シリコーン油を含有し、さもなければ、実施例30が5%のグリセリンを含有する一方で、実施例31が、25%のグリセリンを含有することを除き、同一である。
2Seppicからの、アクリル酸ナトリウム/アクリロイルジメチルタウリンナトリウムコポリマー、イソヘキサデカン、及びポリソルベート60
3Dow Corningからの、シクロペンタシロキサン及びジメチコーンクロスポリマー
4Shin Etsuからの、ビニルジメチコーン/メチコーンシルセスキオキサンクロスポリマー
5Shin Etsuからの、ビニルジメチコーン/メチコーンシルセスキオキサンクロスポリマー
実施例32、33、及び36を、例えば上記30及び31で使用した同じプロセスを用いて調製する。実施例34及び35を、水相成分の全て及びpH調整剤を合わせ、均一になるまで混合し、必要であれば温めることによって、調製する。次に、増粘剤を添加し、組成物を再度均一になるまで混合する。
2Lonzaからの、ヨードプロピニルブチルカルバメート、PEG−4ラウレート、PEG−4ジラウレート、及びポリエチレングリコール
3Seppicからの、ウンデシレノイルフェニルアラニン
4Silabからの、水及び加水分解セロトニア・シリクア種子抽出物
5Silabからの、水及びナスタートリウム・オフィキナーレ抽出物
6Sederma(France)からの、水、グリセリン、デシルグルコシド、乳酸、ベンジルアルコール、及びパルミトイルジペプチド−7
7Seppicからの、アクリル酸ナトリウム/アクリロイルジメチルタウリンナトリウムコポリマー、イソヘキサデカン、及びポリソルベート60
8Kobo Products Inc.からの、ポリアクリル酸ナトリウムデンプン
9Dow Corningからの、ジメチコーン及びジメチコノール
10Dow Corningからの、シクロペンタシロキサン及びジメチコーンクロスポリマー
11タピオカ及びポリメチルシルセスキオキサン(Akzo Nobel製)
下記は、本発明に従った粉末層組成物の実施例であり、これらは共に、上記実施例36と同様、20%のデンプン粒子を含油する。上記実施例36と、下記実施例37及び38との間の鍵となる差異は、不揮発性油(50mm2/s(50cst)ジメチコーン)対粉末の比率である。類似の物理的特性及び安定性を有することを確実にするために、これらの配合物に対して非常に小さな調整を行ったが、これらの調整は、製品性能に影響を与えないはずであることにご留意いただきたい。実施例37及び38を、実施例30及び31と同じ様式で調製する。
2Lonzaからの、ヨードプロピニルブチルカルバメート、PEG−4ラウレート、PEG−4ジラウレート、及びポリエチレングリコール
3Seppicからの、アクリル酸ナトリウム/アクリロイルジメチルタウリンナトリウムコポリマー、イソヘキサデカン、及びポリソルベート60
4Dow Corningからの、シクロペンタシロキサン及びジメチコーンクロスポリマー
5タピオカ及びポリメチルシルセスキオキサン(Akzo Nobel製)
以下の組成物、実施例39を、まず水相成分を合わせ、均一になるまで混合することにより作成する。次に、増粘剤を添加し、再び組成物を均一になるまで混合する。
2Lonzaからの、ヨードプロピニルブチルカルバメート、PEG−4ラウレート、PEG−4ジラウレート、及びポリエチレングリコール
3Kobo Products Inc.からの、ポリアクリル酸ナトリウムデンプン
下記の2つの実施例は共に、同じ高いレベルのシリコーンエストラマー球状粒子、及び不揮発性シリコーン油を含有し、実施例41が3.43%の顔料を含有する一方で、実施例40は、顔料を含有しないことを除き、類似している。実施例41に使用した顔料は、実施例40と比較して、上昇した不透明度をもたらした。不透明度を、コントラスト比を測定することにより、評価する(コントラスト比が高ければ高い程、不透明度のレベルがより高い)。実施例41が、34のコントラスト比を有する一方で、実施例40は、4.3のコントラスト比を有する。実施例40及び41を、例えば、上記30及び31で使用した同じプロセスを用いて調製する。
2Seppicからの、アクリル酸ナトリウム/アクリロイルジメチルタウリンナトリウムコポリマー、イソヘキサデカン、及びポリソルベート60
3Dow Corningからの、シクロペンタシロキサン及びジメチコーンクロスポリマー
4Shin Etsuからの、ビニルジメチコーン/メチコーンシルセスキオキサンクロスポリマー
5Shin Etsuからの、ビニルジメチコーン/メチコーンシルセスキオキサンクロスポリマー
6二酸化チタン、イソヘキサデカン、ポリヒドロキシステアリン酸、トリエトキシカプリリルシラン
7酸化鉄CI 77491、シクロペンタシロキサン、メチコーン、PEG/PGG−18/18ジメチコーン
8酸化鉄CI 77492、シクロペンタシロキサン、メチコーン、PEG/PPG−18/18ジメチコーン
Claims (10)
- ヒトの皮膚の外見を改善する方法であって、
スキンケア組成物である第1層を前記皮膚に適用する工程と、
粒子層の10重量%から30重量%までの、コーティングされたデンプン、コーティングされていないデンプン、コーティングされたデンプン誘導体、コーティングされていないデンプン誘導体、コーティングされた架橋されたデンプン、コーティングされていない架橋デンプン、シリコーンエラストマー粒子、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される実質的に球状の粒子を有する前記粒子層を、前記第1層に、及び前記第1層の上に適用する工程と、を有し、前記粒子層が、不揮発性油対前記実質的に球状の粒子の重量比が1:4〜1:2であるような濃度レベルで存在する不揮発性油を有する水中油型エマルションである水性ベースの組成物であり、
前記粒子層の保湿剤の濃度が前記粒子層の3重量%未満であり、
前記粒子層が前記粒子層の少なくとも5重量%の不揮発性油を含むとともに、該不揮発性油がシリコーン油を含み、
前記実質的に球状の粒子が、タピオカデンプン、トウモロコシデンプン、ジャガイモデンプン、グリセリルデンプン、アルミニウムデンプンオクテニルスクシネート、カルシウムデンプンオクテニルスクシネート、及びポリメチルシルセスキオキサンでコーティングされたタピオカデンプン、架橋されたデンプン、シリコーンエラストマー粒子、並びにこれらの組み合わせからなる群から選択される、方法。 - 前記第1層及び前記粒子層のうちの少なくとも1つ又は両方が、20未満のコントラスト比を有する、請求項1に記載の方法。
- 前記第1層が、前記第1層の5重量%から30重量%までの保湿剤を含む、請求項1又は2に記載の方法。
- 前記第1層が、前記第1層の1重量%以上の、糖アミン、ビタミン、レチノイド、10個以下のアミノ酸を含有するペプチド、前記ペプチドの異性体、前記ペプチドと金属イオンとの錯体、及びこれらの組み合わせからなる群から選択されるスキンケア活性物質を含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
- 前記粒子層中の前記実質的に球状の粒子が、1μm〜40μmの平均直径を有する、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
- 前記第1層の上かつ前記粒子層の下に適用される1つ以上の中間層が存在し、前記中間層がスキンケア組成物を有する、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
- 前記第1層が、水ベースであり、かつ水溶液、水性ゲル、水性分散液、水中油型エマルション、又は水中油中水型エマルションの形態である、請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
- 前記粒子層の前記不揮発性油が、少なくとも70%のシリコーン油を含む、請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
- 前記粒子層の前記シリコーン油が、ジメチコーンである、請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
- 前記粒子層の保湿剤の濃度が前記粒子層の1重量%未満である、請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201461927255P | 2014-01-14 | 2014-01-14 | |
US61/927,255 | 2014-01-14 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016546516A Division JP2017502986A (ja) | 2014-01-14 | 2015-01-14 | ヒトの皮膚の外観及び感触を改善するための多工程処方計画 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019011359A JP2019011359A (ja) | 2019-01-24 |
JP6704969B2 true JP6704969B2 (ja) | 2020-06-03 |
Family
ID=52478050
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016546516A Pending JP2017502986A (ja) | 2014-01-14 | 2015-01-14 | ヒトの皮膚の外観及び感触を改善するための多工程処方計画 |
JP2018184130A Expired - Fee Related JP6704969B2 (ja) | 2014-01-14 | 2018-09-28 | ヒトの皮膚の外観及び感触を改善するための多工程処方計画 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016546516A Pending JP2017502986A (ja) | 2014-01-14 | 2015-01-14 | ヒトの皮膚の外観及び感触を改善するための多工程処方計画 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20150196467A1 (ja) |
EP (1) | EP3094311B1 (ja) |
JP (2) | JP2017502986A (ja) |
KR (1) | KR101932330B1 (ja) |
CN (1) | CN105899187B (ja) |
CA (1) | CA2933727A1 (ja) |
WO (1) | WO2015108950A1 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6513686B2 (ja) * | 2014-01-14 | 2019-05-15 | ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー | ヒトの皮膚の外観及び感触を改善するための多工程製品 |
CN105916480B (zh) * | 2014-01-14 | 2021-08-17 | 宝洁公司 | 用于改善人体皮肤外观和感觉的多步产品 |
US10512595B2 (en) * | 2014-01-14 | 2019-12-24 | The Procter & Gamble Company | Multi-step product for improving the appearance and feel of human skin |
JP6030257B1 (ja) * | 2015-09-29 | 2016-11-24 | 株式会社 資生堂 | 化粧料 |
CN106983693A (zh) * | 2017-05-24 | 2017-07-28 | 昆明贝泰妮生物科技有限公司 | 一种含控油淀粉颗粒的双层水剂及其制备方法 |
CN111278419B (zh) * | 2017-10-27 | 2023-09-05 | 信越化学工业株式会社 | 水包油型乳化组合物和化妆料 |
FR3104990B1 (fr) * | 2019-12-23 | 2022-12-02 | Oreal | Gel émulsionné pour les lèvres |
US10959933B1 (en) * | 2020-06-01 | 2021-03-30 | The Procter & Gamble Company | Low pH skin care composition and methods of using the same |
KR20230076445A (ko) | 2021-11-24 | 2023-05-31 | 주식회사 공간정보 | 위치 정확도를 확보한 대규모 지역 열화상 영상 분석 시스템 |
Family Cites Families (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3755560A (en) | 1971-06-30 | 1973-08-28 | Dow Chemical Co | Nongreasy cosmetic lotions |
US4421769A (en) | 1981-09-29 | 1983-12-20 | The Procter & Gamble Company | Skin conditioning composition |
FR2673372B1 (fr) * | 1991-02-28 | 1993-10-01 | Oreal | Composition cosmetique capable d'estomper les defauts de la peau. |
JPH1059817A (ja) * | 1996-08-20 | 1998-03-03 | Shiseido Co Ltd | 水中油型乳化化粧料 |
JP2000178124A (ja) * | 1998-12-18 | 2000-06-27 | Shiseido Co Ltd | ボディー化粧料 |
JP2002003338A (ja) * | 2000-06-26 | 2002-01-09 | Kose Corp | 水中油型化粧料 |
US20020022040A1 (en) | 2000-07-10 | 2002-02-21 | The Proctor & Gamble Company | Methods of enhancing delivery of oil-soluble skin care actives |
JP2002338458A (ja) * | 2001-03-09 | 2002-11-27 | Eau De Faveur:Kk | 皮膚外用剤 |
JP4920830B2 (ja) * | 2001-05-14 | 2012-04-18 | 株式会社コーセー | 油中水型化粧料 |
JP2003238356A (ja) * | 2002-02-15 | 2003-08-27 | Kose Corp | 化粧料 |
US6872401B2 (en) | 2002-03-28 | 2005-03-29 | L'oreal | Cosmetic/dermatological compositions comprising a tetrahydrocurcuminoid and an amide oil |
US20040086473A1 (en) * | 2002-06-17 | 2004-05-06 | The Procter & Gamble Company | Multi-step sebum and perspiration absorption foundation kit and associated methods |
DE60308212T2 (de) * | 2002-11-12 | 2007-08-02 | L'oreal | Verwendung von Cellulose-Mikroperlen zur Mattierung der Haut |
US20040228819A1 (en) * | 2003-05-16 | 2004-11-18 | The Procter & Gamble Company | Cosmetic system for application as a multi-step cosmetic product |
US20060034876A1 (en) * | 2004-08-11 | 2006-02-16 | Unilever Home & Personal Care Usa, Division Of Conopco, Inc. | Cosmetic compositions with tapioca |
JP4799870B2 (ja) * | 2005-01-06 | 2011-10-26 | 株式会社 資生堂 | 油中水型乳化化粧料 |
JP4523041B2 (ja) * | 2005-09-09 | 2010-08-11 | ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー | 複数層を含む固体スキンケア組成物 |
FR2891145B1 (fr) * | 2005-09-27 | 2007-11-02 | Oreal | Kit comprenant deux compositions cosmetiques |
US20090148393A1 (en) * | 2007-12-11 | 2009-06-11 | Avon Products, Inc. | Multistep Cosmetic Compositions |
US20090208443A1 (en) * | 2008-02-19 | 2009-08-20 | Conopco, Inc., D/B/A Unilever | Cationic copolymer and starches formulated cosmetic compositions exhibiting radiance with soft focus |
DE102010028313A1 (de) * | 2010-04-28 | 2011-11-03 | Henkel Ag & Co. Kgaa | Kosmetische Zusammensetzung zur optischen Kaschierung von Falten |
US20130243717A1 (en) * | 2012-03-19 | 2013-09-19 | The Procter & Gamble Company | Superabsorbent polymers and silicone elastomer for use in hair care compositions |
CN105916480B (zh) * | 2014-01-14 | 2021-08-17 | 宝洁公司 | 用于改善人体皮肤外观和感觉的多步产品 |
JP6513686B2 (ja) * | 2014-01-14 | 2019-05-15 | ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー | ヒトの皮膚の外観及び感触を改善するための多工程製品 |
-
2015
- 2015-01-14 CN CN201580004360.1A patent/CN105899187B/zh active Active
- 2015-01-14 CA CA2933727A patent/CA2933727A1/en not_active Abandoned
- 2015-01-14 KR KR1020167018614A patent/KR101932330B1/ko active Active
- 2015-01-14 EP EP15705115.2A patent/EP3094311B1/en active Active
- 2015-01-14 US US14/596,379 patent/US20150196467A1/en not_active Abandoned
- 2015-01-14 JP JP2016546516A patent/JP2017502986A/ja active Pending
- 2015-01-14 WO PCT/US2015/011372 patent/WO2015108950A1/en active Application Filing
-
2018
- 2018-09-28 JP JP2018184130A patent/JP6704969B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3094311B1 (en) | 2018-09-12 |
CN105899187B (zh) | 2020-02-07 |
EP3094311A1 (en) | 2016-11-23 |
US20150196467A1 (en) | 2015-07-16 |
KR20160096699A (ko) | 2016-08-16 |
CA2933727A1 (en) | 2015-07-23 |
WO2015108950A1 (en) | 2015-07-23 |
KR101932330B1 (ko) | 2018-12-24 |
CN105899187A (zh) | 2016-08-24 |
JP2019011359A (ja) | 2019-01-24 |
JP2017502986A (ja) | 2017-01-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6704969B2 (ja) | ヒトの皮膚の外観及び感触を改善するための多工程処方計画 | |
JP6513687B2 (ja) | ヒトの皮膚の外観及び感触を改善するための多工程製品 | |
JP6445022B2 (ja) | ヒトの皮膚の外観及び感触を改善するための多工程製品 | |
JP6513686B2 (ja) | ヒトの皮膚の外観及び感触を改善するための多工程製品 | |
CN107635543A (zh) | 用于改善人体皮肤的外观或感觉的多组分产品和多步骤方案 | |
CN106659644B (zh) | 用于改善人体皮肤外观和感觉的多步方案 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181024 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181024 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190903 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191203 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200414 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200513 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6704969 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |