JP6697182B2 - 記録装置 - Google Patents
記録装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6697182B2 JP6697182B2 JP2016125682A JP2016125682A JP6697182B2 JP 6697182 B2 JP6697182 B2 JP 6697182B2 JP 2016125682 A JP2016125682 A JP 2016125682A JP 2016125682 A JP2016125682 A JP 2016125682A JP 6697182 B2 JP6697182 B2 JP 6697182B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- supply port
- cover
- medium supply
- document
- port cover
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Description
また、特許文献1記載の記録装置は、読み取り機構部に対応するスキャナユニットに、原稿台ガラスを開閉する蓋体が設けられている。この蓋体は、以下では原稿カバーと称する。
その結果、前記読み取り機構部並びに前記原稿カバー及び前記媒体供給口カバーが閉じた状態から、前記読み取り機構部を開く際の、前記媒体供給口カバーの破損をより確実に抑制或いは回避できる。
本態様によれば、前記原稿カバー及び前記媒体供給口カバーの平面視において、前記第2斜面の少なくとも一部は、前記第1斜面と重なっているので、前記原稿カバー及び前記媒体供給口カバーの平面視において前記原稿カバー及び前記媒体供給口カバーの内側、即ち前記装置本体の上部が露呈せず、良好な装置外観を実現できる。
本態様によれば、前記媒体供給口カバーの上面と前記原稿カバーの上面とが面一であるので、より良好な装置外観を実現できる。
<<<プリンターの概要>>>
図1を参照するに、プリンター10は、装置本体12と、装置本体12の上部に設けられた、読み取り機構部14とを備えている。装置本体12の装置前面側には操作部16が装置本体12に対して回動(チルト)可能に設けられている。操作部16は装置本体12に対して閉じた姿勢(図1参照)と、装置本体12に対して装置前面側に回動した姿勢(図2参照)とを切換え可能に構成されている。操作部16には表示パネル等の表示手段18が設けられている。
次いで、図3を参照して装置本体12における被記録媒体の媒体搬送経路30について説明する。図3において符号Pが付された太い実線は、カセット32から排紙トレイ22までの媒体搬送経路30に沿って搬送される媒体の案内経路を示している。
次いで、図3ないし図7を参照して、読み取り機構部14について説明する。図3及び図4に示すように装置本体12の上部には読み取り機構部14が設けられている。読み取り機構部14は、スキャナーとして構成されている。読み取り機構部14は、本体部54(図11も参照)と、本体部54の上部に設けられた原稿台56(図4参照)と、原稿カバー58とを備えている。原稿台56は、一例として透明なガラス板で形成され、その上面に原稿を載置可能に構成されている。
そして、原稿カバー58に所定以上の外力が加わった際、例えば、媒体供給口カバー24が回動しないように押さえられた状態で原稿カバー58を開こうとすると、ヒンジ60と本体部54との係合状態、即ちスナップフィットが解除されて、ヒンジ60が上に抜けて、原稿カバー58の破損を抑制、あるいは回避する。尚、本体部54に対するヒンジ60の取付構造の詳細については割愛する。
図8ないし図10を参照して媒体供給口カバー24について説明する。図8に示すように、媒体供給口カバー24は、装置本体12の背面側端部の上部に装置本体12に対して回動可能に取り付けられている。より具体的には、媒体供給口カバー24と装置本体12とは、ヒンジ62を介して連結されている。一例として、媒体供給口カバー24には、軸受24aが設けられ、ヒンジ62には回動軸62aが設けられている。そして、軸受24aに回動軸62aが嵌合している。
次いで、図11ないし図14を参照して、媒体供給口カバー24及び原稿カバー58が閉じた状態において読み取り機構部14を開いた際における媒体供給口カバー24と原稿カバー58との関係について説明する。読み取り機構部14は、図11に示すように、装置本体12に対して回動可能に構成されている。
次いで図15ないし図21を参照して揺動部材66について説明する。図15に示すように装置本体12の背面側端部には、揺動部材66が設けられている。揺動部材66は装置本体12の背面側端部において、媒体供給口カバー24及び原稿カバー58の下方に位置している。揺動部材66は装置本体12内において、揺動軸66aを揺動中心として揺動可能に設けられている。また、揺動部材66は、揺動軸66aに対して装置奥行き方向前面側に設けられた被係合部66bと、揺動軸66aに対して装置奥行き方向背面側に設けられた係合部66cと、を備えている。
揺動部材66における被係合部66b及び係合部66cの形状を適宜変更することにより、原稿カバー58と被係合部66bとの接触のタイミング及び係合部66cと媒体供給口カバー24との接触のタイミングを適宜変更できる。これにより、原稿カバー58の開くタイミングに対する媒体供給口カバー24の開くタイミングを適宜設定できる。
次いで図22ないし図24を参照して第2実施例について説明する。図22及び図23を参照するに、装置本体12の背面側端部には媒体供給口カバー70が取り付けられている。媒体供給口カバー70には装置幅方向に延びる長穴70aが形成されている。そして、長穴70aには、ヒンジ62の回動軸62aが挿入されている。また、長穴70aには、回動軸62aを装置奥行き方向背面側に付勢する付勢手段72が設けられている。尚、付勢手段72は、圧縮コイルばねとして構成されている。
ここで、液体噴射装置とは、インクジェット式記録ヘッドが用いられ、該記録ヘッドからインクを吐出して被記録媒体に記録を行うプリンター、複写機及びファクシミリ等の記録装置に限らず、インクに代えてその用途に対応する液体を前記インクジェット式記録ヘッドに相当する液体噴射ヘッドから被記録媒体に相当する被噴射媒体に噴射して、前記液体を前記被噴射媒体に付着させる装置を含むものである。
Claims (8)
- 媒体に記録を行う記録手段を備える装置本体の上部に設けられ、媒体をセット可能な媒体供給口と、
前記装置本体の上部において開閉可能に設けられた、原稿を読み取る読み取り機構部と、
前記媒体供給口を開閉する、前記装置本体に設けられた媒体供給口カバーと、
前記読み取り機構部が備える原稿台を開閉するカバーであって、前記媒体供給口カバーと開き方向が同じである、前記読み取り機構部に設けられた原稿カバーと、を備え、
前記原稿カバーと前記媒体供給口カバーは、前記読み取り機構部及び前記媒体供給口カバーが閉じるとともに前記原稿カバーが開いた状態から、前記読み取り機構部が開く過程において、前記媒体供給口カバーの先端が前記原稿カバーに当接する位置関係にあるとともに、前記原稿カバーが前記媒体供給口カバーに開き方向の外力を付与する、
ことを特徴とする記録装置。 - 請求項1に記載の記録装置において、前記読み取り機構部及び前記媒体供給口カバーが閉じるとともに前記原稿カバーが開いた状態から、前記読み取り機構部が開く過程において、前記原稿カバーが前記媒体供給口カバーから受ける反力が、前記原稿カバーが閉じる為に必要な大きさを超えない、
ことを特徴とする記録装置。 - 請求項1または請求項2に記載の記録装置において、前記原稿カバー及び前記媒体供給口カバーと係合可能であるとともに揺動可能な揺動部材を備え、
前記読み取り機構部並びに前記原稿カバー及び前記媒体供給口カバーが閉じた状態から前記原稿カバーを開くと、前記揺動部材が揺動して前記媒体供給口カバーを押し上げる構成である、
ことを特徴とする記録装置。 - 請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の記録装置において、前記読み取り機構部及び前記媒体供給口カバーが閉じるとともに前記原稿カバーが開いた状態から、前記読み取り機構部を開く過程において、前記媒体供給口カバーが前記原稿カバーに当接する当接位置から前記原稿カバーの回動軸側の前記原稿カバーの上面と、前記媒体供給口カバーの上面との成す角度が、鋭角である、
ことを特徴とする記録装置。 - 請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の記録装置において、前記媒体供給口カバーの先端に第1斜面が形成され、
前記原稿カバーの基端側には、前記第1斜面と対向する第2斜面が形成され、
前記読み取り機構部、前記原稿カバー、前記媒体供給口カバー、のこれらが閉じた状態から、前記読み取り機構部が開く際に、前記第2斜面が、前記第1斜面を、前記媒体供給口カバーが開く方向に押し上げる構成を備える、
ことを特徴とする記録装置。 - 請求項5に記載の記録装置において、前記原稿カバー及び前記媒体供給口カバーの平面視において、前記第2斜面の少なくとも一部は、前記第1斜面と重なっている、
ことを特徴とする記録装置。 - 媒体に記録を行う記録手段を備える装置本体の上部に設けられ、媒体をセット可能な媒体供給口と、
前記装置本体の上部において開閉可能に設けられた、原稿を読み取る読み取り機構部と、
前記媒体供給口を開閉する、前記装置本体に設けられた媒体供給口カバーと、
前記読み取り機構部が備える原稿台を開閉するカバーであって、前記媒体供給口カバーと開き方向が同じである、前記読み取り機構部に設けられた原稿カバーと、を備え、
前記媒体供給口カバーは、回動軸線方向と交差する方向にスライド可能であり、
前記原稿カバーと前記媒体供給口カバーは、前記読み取り機構部及び前記媒体供給口カバーが閉じるとともに前記原稿カバーが開いた状態から、前記読み取り機構部が開く過程において、前記媒体供給口カバーの先端が前記原稿カバーに当接する位置関係にあるとともに、前記原稿カバーが前記媒体供給口カバーをスライドさせる構成である、
ことを特徴とする記録装置。 - 請求項1から請求項7のいずれか一項に記載の記録装置において、前記媒体供給口カバーの上面と前記原稿カバーの上面とが面一である、
ことを特徴とする記録装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016125682A JP6697182B2 (ja) | 2016-06-24 | 2016-06-24 | 記録装置 |
US15/625,420 US10328730B2 (en) | 2016-06-20 | 2017-06-16 | Recording apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016125682A JP6697182B2 (ja) | 2016-06-24 | 2016-06-24 | 記録装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017229020A JP2017229020A (ja) | 2017-12-28 |
JP6697182B2 true JP6697182B2 (ja) | 2020-05-20 |
Family
ID=60892199
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016125682A Active JP6697182B2 (ja) | 2016-06-20 | 2016-06-24 | 記録装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6697182B2 (ja) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4318034B2 (ja) * | 2004-02-03 | 2009-08-19 | セイコーエプソン株式会社 | 記録装置 |
JP4687353B2 (ja) * | 2005-09-21 | 2011-05-25 | セイコーエプソン株式会社 | 落下物捕捉装置 |
JP6136821B2 (ja) * | 2013-09-27 | 2017-05-31 | ブラザー工業株式会社 | シート搬送装置及び画像記録装置 |
-
2016
- 2016-06-24 JP JP2016125682A patent/JP6697182B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017229020A (ja) | 2017-12-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6743414B2 (ja) | 記録装置 | |
JP6217898B2 (ja) | 記録装置 | |
JP7491331B2 (ja) | 媒体搬送装置、記録装置 | |
JP7555780B2 (ja) | 処理装置 | |
WO2014024421A1 (ja) | 記録装置 | |
JP6136821B2 (ja) | シート搬送装置及び画像記録装置 | |
CN104417090B (zh) | 介质的搬送装置和记录装置 | |
JP6089883B2 (ja) | 記録装置 | |
JP6697182B2 (ja) | 記録装置 | |
JP4356615B2 (ja) | 記録装置及び液体噴射装置 | |
CN104340700B (zh) | 记录装置 | |
JP6919401B2 (ja) | 記録装置 | |
JP4702532B2 (ja) | 被記録媒体排出装置、記録装置 | |
JP2017226085A (ja) | 記録装置 | |
JP4962455B2 (ja) | 給紙装置及びそれを備えた画像記録装置 | |
JP6767669B2 (ja) | 記録装置 | |
JP4007032B2 (ja) | 記録装置 | |
JP2006264160A (ja) | カバー開閉装置、インクジェット式記録装置、液体噴射装置 | |
JP2008087931A (ja) | 給送用カセット、記録装置及び液体噴射装置 | |
JP4141969B2 (ja) | 被記録媒体給送装置、記録装置、液体噴射装置 | |
JP6882712B2 (ja) | 記録装置 | |
JP6098287B2 (ja) | 記録装置 | |
JP2011011372A (ja) | 搬送装置及び画像記録装置 | |
JP4311479B2 (ja) | 画像記録装置 | |
JP2018052678A (ja) | 印刷装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190621 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200225 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200325 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200407 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6697182 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |