JP6695154B2 - インク循環装置及びプリンタ - Google Patents
インク循環装置及びプリンタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP6695154B2 JP6695154B2 JP2016014819A JP2016014819A JP6695154B2 JP 6695154 B2 JP6695154 B2 JP 6695154B2 JP 2016014819 A JP2016014819 A JP 2016014819A JP 2016014819 A JP2016014819 A JP 2016014819A JP 6695154 B2 JP6695154 B2 JP 6695154B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ink
- heater
- circulation
- vibrating plate
- pressure chamber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical group [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 6
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 230000032258 transport Effects 0.000 claims description 4
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 163
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 18
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 5
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 5
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000004512 die casting Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- HFGPZNIAWCZYJU-UHFFFAOYSA-N lead zirconate titanate Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Ti+4].[Zr+4].[Pb+2] HFGPZNIAWCZYJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052451 lead zirconate titanate Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229910001120 nichrome Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/17—Ink jet characterised by ink handling
- B41J2/18—Ink recirculation systems
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/015—Ink jet characterised by the jet generation process
- B41J2/04—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
- B41J2/045—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
- B41J2/04501—Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
- B41J2/04563—Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits detecting head temperature; Ink temperature
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/015—Ink jet characterised by the jet generation process
- B41J2/04—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
- B41J2/045—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
- B41J2/04501—Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
- B41J2/04581—Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on piezoelectric elements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/14—Structure thereof only for on-demand ink jet heads
- B41J2/14201—Structure of print heads with piezoelectric elements
- B41J2/14233—Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/17—Ink jet characterised by ink handling
- B41J2/175—Ink supply systems ; Circuit parts therefor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/17—Ink jet characterised by ink handling
- B41J2/175—Ink supply systems ; Circuit parts therefor
- B41J2/17596—Ink pumps, ink valves
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/17—Ink jet characterised by ink handling
- B41J2/195—Ink jet characterised by ink handling for monitoring ink quality
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2202/00—Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
- B41J2202/01—Embodiments of or processes related to ink-jet heads
- B41J2202/12—Embodiments of or processes related to ink-jet heads with ink circulating through the whole print head
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Ink Jet (AREA)
- Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
Description
インク循環装置の外形となる形状は、ケーシングにより構成されている。ケーシングの外面に取付けたヒータでインク循環装置内のインクを加熱すると、ケーシングが比較的厚いため、ヒータが発する熱がインクに伝わりにくく、所望の温度までインクが温められないという問題がある。
送りテーブル3は、筐体2内に設置された送り用ガイドレール6にスライド可能に保持されている。送り用ガイドレール6は、略水平方向に直線状に延びている。送りテーブル3は、図示しないモータによって送り用ガイドレール6に沿う方向に移動操作される。また、送りテーブル3には、送りテーブル3上に枚葉紙等のシート状の記録媒体Sを吸着固定するための負圧発生装置7が取り付けられている。これら送りテーブル3、送り用ガイドレール6、モータ、及び負圧発生装置7により、記録媒体Sを、後述するインクジェットヘッド16に搬送する搬送部8を構成する。
なお、記録媒体Sは、紙に限らず、樹脂や金属のフィルム、木材の板等であってもよい。
キャリッジ4には、キャリッジ4の走査方向に沿って配列された複数のインクジェットユニット15が搭載されている。
キャリッジ4には、記録媒体Sに噴射するインクIの種類に応じた数のインクジェットユニット15が搭載される。各インクジェットユニット15から噴射するインクIは、シアン、マゼンダ、イエロー、ブラック、ホワイト等の色の異なるものの他、透明光沢インクや、赤外線又は紫外線を照射したときに発色する特殊インク等を用いることができる。
複数のインクジェットユニット15は、キャリッジ4上に集約して配置され、キャリッジ4とともに走査用ガイドレールに沿って移動する。
ケーシング21は、例えばアルミニウムを金型鋳造(ダイキャスティング)することで形成されている。ケーシング21には、内部空間である供給インク室22、回収インク室23、供給ポンプ収容室24、循環ポンプ収容室25、インク室26、連通路27、補給路28、及び流入口29が形成されている。
図示はしないが、供給インク室22のインクIの液面の上部と、回収インク室23のインクIの液面の上部とは、それぞれ空気室になっている。ケーシング21には、図2に示す圧力センサ32及び圧力調整部33が取付けられている。圧力センサ32は、前述の各空気室と連通していて、2つのインク室22、23の圧力を検出する。
圧力調整部33は、圧力センサ32の検出結果に基づいて、インクジェットヘッド16の各ノズル部の面圧を適正に保つように、ケーシング21内部の圧力を調整する。
補給路28と供給ポンプ収容室24とは、補給路28と供給ポンプ収容室24とを仕切る壁部を貫通する流通孔24aを介して連通している。この壁部に、公知の逆止弁である弁体38Aが取付けられている。弁体38Aは、流通孔24aを開閉することで、流通孔24aを通して補給路28から供給ポンプ収容室24へのインクIの流れを許容し、供給ポンプ収容室24から補給路28へのインクIの流れを規制する。
供給ポンプ収容室24とインク室26とは、供給ポンプ収容室24とインク室26とを仕切る壁部を貫通する流通孔24bを介して連通している。この壁部に、弁体38Bが取付けられている。弁体38Bは、流通孔24bを開閉することで、流通孔24bを通して供給ポンプ収容室24からインク室26へのインクIの流れを許容し、インク室26から供給ポンプ収容室24へのインクIの流れを規制する。
流入口29と循環ポンプ収容室25とは、流入口29と循環ポンプ収容室25とを仕切る壁部を貫通する流通孔25aを介して連通している。この壁部に、弁体39Aが取付けられている。弁体39Aは、流通孔25aを開閉することで、流通孔25aを通して流入口29から循環ポンプ収容室25へのインクIの流れを許容し、循環ポンプ収容室25から流入口29へのインクIの流れを規制する。
循環ポンプ収容室25とインク室26とは、循環ポンプ収容室25とインク室26とを仕切る壁部を貫通する流通孔25bを介して連通している。この壁部に、弁体39Bが取付けられている。弁体39Bは、流通孔25bを開閉することで、流通孔25bを通しての循環ポンプ収容室25からインク室26へのインクIの流れを許容し、インク室26から循環ポンプ収容室25へのインクIの流れを規制する。
接液シート41Aは、後述する循環用圧力室25c内のインクIと接液する樹脂製のシートである。接液シート41Aを形成する材料には、インクIの溶媒に起因した化学的な変化が発生しにくいPI(ポリイミド)等を用いる。
この例では、接液シート41A、圧電振動板42A、及び絶縁シート43A、45Aは、円板状に形成されている。
金属板42aA及び圧電セラミック42bAには、振動板用リード線42cAの端部がそれぞれハンダ部42dA等により接続されている。
振動板用リード線42cAは、ユニット制御部18の後述するポンプ駆動回路57Aで生成された交流電圧を圧電振動板42Aに印加するためのケーブルである。
ヒータ本体44aAは、ユニット制御部18から電圧が印加されると発熱する。発生した熱は、絶縁シート43A、圧電振動板42A、及び接液シート41Aを通じて後述する循環用圧力室25c内のインクIを温める。
本実施形態では、ヒータ44Aは絶縁シート43Aと絶縁シート45Aとの間に配置されている。
ヒータ温度センサ46Aは、ユニット制御部18に接続され、検出したヒータ44Aの温度をユニット制御部18に送信する。
接液シート41A及び圧電振動板42A等を互いに接着させるには、エポキシ系やシリコーン系の接着剤を用いたり、粘着テープを用いたりすることができる。
この循環用アクチュエータユニット36Aの厚さは、ケーシング21の壁部の厚さよりも充分薄くなっている。
すなわち、循環用圧力室25cには、後述するようにインクIが流通する2つの流通孔25a、25bが形成されている。循環用アクチュエータユニット36Aの圧電振動板42Aは、循環用圧力室25cの壁部の一部を構成する。循環用圧力室25c及び弁体39A、39Bを有して、インク循環装置17及びインクジェットヘッド16内でインクIを循環させるインク循環用ポンプ48が構成される。
圧電振動板42Aが駆動することで、循環用アクチュエータユニット36Aが厚さ方向に移動し、循環用圧力室25cの内部容積が増減する。
すなわち、供給用圧力室24cには、後述するようにインクIが流通する2つの流通孔24a、24bが形成されている。供給用アクチュエータユニット36Bの圧電振動板42Bは、供給用圧力室24cの壁部の一部を構成する。供給用圧力室24c及び弁体38A、38Bで、外部からインク循環装置17内にインクIを供給するインク供給用ポンプ49が構成される。
圧電振動板42Bが駆動することで、供給用アクチュエータユニット36Bが厚さ方向に移動し、供給用圧力室24cの内部容積が増減する。
インクジェットユニット15は、弁体38B、39Bを備えなくてもよい。このように構成しても、インクIを一方向のみに流すことができるからである。
一方で、インク戻し管53の一方の端部はインクジェットヘッド16の各ノズル部に連通し、インク戻し管53の他方の端部はケーシング21の回収インク室23に連通している。インク戻し管53は、流入口29及び回収インク室23を介して循環用圧力室25cをインクジェットヘッド16に接続する。
なお、前述の圧力センサ32、及び、ユニット制御部18におけるインクジェットヘッド16のアクチュエータ等を制御する部分については、図3には記載せず説明を省略する。ユニット制御部18がインク循環装置17専用の制御部であり、インクジェットヘッド16を制御する制御部をユニット制御部18とは別に備えてもよい。
ポンプ駆動回路57A、57Bは所定の交流電圧を生成するものである。ポンプ駆動回路57Aは、圧電振動板42Aに接続され、圧電振動板42Aを制御する。ポンプ駆動回路57Bは、圧電振動板42Bに接続され、圧電振動板42Bを制御する。
AD変換器59は、ヒータ温度センサ46Aから送信されたアナログ波形による電圧信号をデジタル波形に変換し、マイクロコンピュータ56に送信する。AD変換器60は、液面センサ31A、31Bから送信されたアナログ波形による電圧信号をデジタル波形に変換し、マイクロコンピュータ56に送信する。
マイクロコンピュータ56は、AD変換器59から送信されたヒータ44Aの温度の検出結果に基づいてヒータ駆動回路58を制御し、ヒータ温度センサ46Aが検出する温度が圧電振動板42Aのキュリー温度の半値以下になるようにする。
このように制御することで、圧電振動板42Aの圧電性が失われないようにすることができる。
マイクロコンピュータ56は、ポンプ駆動回路57Aによりインク循環用ポンプ48の圧電振動板42Aを定常的に駆動させておくとともに、ヒータ温度センサ46Aが検出しAD変換器59で変換された温度の検出結果を定期的に読み込む。そして、ヒータ駆動回路58を制御してヒータ44Aに電圧を印加し、ヒータ温度センサ46Aが検出するヒータ44Aの温度が圧電振動板42Aのキュリー温度の半値以下になるようにヒータ44Aに電圧を印加する。
圧電振動板42Aのキュリー温度が200℃〜300℃である場合には、ヒータ温度センサ46Aが検出するヒータ44Aの温度がキュリー温度の半値以下、すなわち100℃〜150℃以下になるように制御する。ここでは、例えば、ヒータ温度センサ46Aが検出する温度が45℃になるように制御する。
図4に示すように、循環用圧力室25c内のインクIは、矢印A1に示すように流通孔25aから吸引され、流通孔25bから吐出される。
供給インク室22内のインクIの圧力が高くなると、このインクIはインク供給管52を通り、インクジェットヘッド16に流入する。マイクロコンピュータ56は、インクジェットヘッド16のアクチュエータを適宜制御して各ノズル部からインクIを噴射させ、記録媒体Sに印刷させる。
各ノズル部から噴射されずにインクジェットヘッド16からインク戻し管53を通って戻ってきたインクIは、回収インク室23内に流入する。回収インク室23内のインクIは、流入口29を通り、流通孔25aから循環用圧力室25c内に吸引される。
マイクロコンピュータ56は、ポンプ駆動回路57Bによりインク供給用ポンプ49の圧電振動板42Bを駆動させる。供給用圧力室24c内のインクIは、矢印A2に示すように流通孔24aから吸引され、流通孔24bから吐出される。
インクIが流通孔24aから吸引されることで、インクカートリッジから接続チューブ及び補給路28を介して供給用圧力室24c内にインクIが供給される。
一方で、流通孔24bから吐出されたインクIは、インク室26を通りフィルタ30を通過した後で、連通路27を通り供給インク室22内に流入する。そして、矢印A1に示したインクIと合流する。
インクジェットユニット15内のインクIが一定以上の量になると、インクIの量が一定以上になったことが液面センサ31A、31Bにより検出され、ユニット制御部18に送信される。
マイクロコンピュータ56は、ポンプ駆動回路57Bによりインク供給用ポンプ49の圧電振動板42Bの駆動を停止させる。
図示はしないが、インクジェットヘッド16内には、内部をインクIが流れる薄肉のパイプが有る。そのパイプの外面に、温度センサが取付けられている。実施例及び比較例のインクジェットユニットのヒータに単位時間当たりに同一の発熱量を与え、インクジェットヘッド16の温度センサが検出した温度を比較した。
これに対して、実施例のインクジェットユニットでヒータを取付けた循環用アクチュエータユニット36Aの厚さは比較的薄く、インクIのごく近くで加熱して放熱によるロスが小さいため、時間の経過に対して温度センサが検出した温度が上昇しやすいことが分かった。
圧電振動板42Aが駆動してインクIが流通しているときに、ヒータ44Aに電圧が印加されるため、インクIが局所的に加熱されずインクIを破壊されにくくすることができる。
ヒータ44Aを備えるインク循環用ポンプ48は定常的にインクIを送液しているため、インクジェットユニット15内のインクIを破壊することなくヒータ44Aにより効率良く温めることができる。
インク循環用ポンプ48がヒータ44Aを備えたが、インク循環用ポンプ48に加えてインク供給用ポンプ49もヒータを備えてもよい。
ヒータ44Aが絶縁材でコーティングされている場合には、循環用アクチュエータユニット36Aは絶縁シート43A、45Aを備えなくてもよい。
Claims (5)
- インクが流通する少なくとも2つの流通孔が形成された圧力室と、
円板状に形成されて前記圧力室の壁部の一部を構成し、駆動することで前記圧力室の内部容積を増減させる圧電振動板と、
前記少なくとも2つの流通孔の少なくとも1つを開閉する弁体と、
前記圧電振動板に積層されたヒータと、
前記圧力室をインクジェットヘッドに接続する接続部と、
を備え、
前記圧電振動板は、端部のハンダ部に接続された振動板用リード線を備え、
前記ヒータは、
ヒータ本体と、
前記ヒータ本体の両端部にそれぞれ接続されたヒータ用リード線と、
を備え、
前記振動板用リード線と前記ヒータ用リード線とは、前記圧電振動板の周方向の異なる向きに配置されていることを特徴とするインク循環装置。 - 前記圧電振動板、第1絶縁シート、前記ヒータ、第2絶縁シートの順で積層された第1絶縁シート及び第2絶縁シートを備え、
前記第1絶縁シートには、第1切欠きが形成され、
前記第2絶縁シートには、第2切欠きが形成され、
前記第1切欠き内及び前記第2切欠き内に、前記ハンダ部が配置されていることを特徴とする請求項1に記載のインク循環装置。 - 前記ヒータの温度を検出する温度センサを備え、
前記温度センサが検出する温度が前記圧電振動板のキュリー温度未満になるように、前記ヒータに電圧が印加されることを特徴とする請求項1又は2に記載のインク循環装置。 - 前記圧力室及び前記弁体を有して、前記インク循環装置及びインクジェットヘッド内で前記インクを循環させるインク循環用ポンプが構成されることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載のインク循環装置。
- 請求項1から4のいずれか一項に記載のインク循環装置と、
前記インクにより印刷される記録媒体をインクジェットヘッドに搬送する搬送部と、
を備えるプリンタ。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016014819A JP6695154B2 (ja) | 2016-01-28 | 2016-01-28 | インク循環装置及びプリンタ |
US15/244,239 US9878535B2 (en) | 2016-01-28 | 2016-08-23 | Ink circulation device and printer |
EP16189293.0A EP3199355A1 (en) | 2016-01-28 | 2016-09-16 | Ink circulation device and printer |
CN201611128906.7A CN107009753B (zh) | 2016-01-28 | 2016-12-09 | 油墨循环装置及油墨循环方法以及打印机及打印方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016014819A JP6695154B2 (ja) | 2016-01-28 | 2016-01-28 | インク循環装置及びプリンタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017132159A JP2017132159A (ja) | 2017-08-03 |
JP6695154B2 true JP6695154B2 (ja) | 2020-05-20 |
Family
ID=56939965
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016014819A Expired - Fee Related JP6695154B2 (ja) | 2016-01-28 | 2016-01-28 | インク循環装置及びプリンタ |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9878535B2 (ja) |
EP (1) | EP3199355A1 (ja) |
JP (1) | JP6695154B2 (ja) |
CN (1) | CN107009753B (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6766634B2 (ja) * | 2016-12-21 | 2020-10-14 | セイコーエプソン株式会社 | 液体吐出装置 |
JP7055656B2 (ja) * | 2018-02-13 | 2022-04-18 | 東芝テック株式会社 | 液体吐出ヘッド及び液体吐出装置 |
JP7118850B2 (ja) | 2018-10-12 | 2022-08-16 | 東芝テック株式会社 | 液体循環装置及び液体吐出装置 |
WO2021008698A1 (en) * | 2019-07-17 | 2021-01-21 | Scrona Ag | Ventilated print head |
WO2021040034A1 (ja) * | 2019-08-30 | 2021-03-04 | 京セラ株式会社 | 循環装置 |
WO2021242255A1 (en) | 2020-05-29 | 2021-12-02 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Printing fluid circulation |
JP2023065778A (ja) * | 2021-10-28 | 2023-05-15 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | インクジェット記録装置、インクジェット記録装置の制御方法 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4607261A (en) * | 1985-04-12 | 1986-08-19 | Eastman Kodak Company | Ink supply cartridge and cooperative ink circulation system of continuous ink jet printer |
JP2001193656A (ja) * | 2000-01-17 | 2001-07-17 | Ckd Corp | 圧電素子ポンプ |
TW561223B (en) * | 2001-04-24 | 2003-11-11 | Matsushita Electric Works Ltd | Pump and its producing method |
JP4433760B2 (ja) * | 2003-10-24 | 2010-03-17 | ソニー株式会社 | 液体吐出装置 |
JP2005178202A (ja) * | 2003-12-19 | 2005-07-07 | Fuji Photo Film Co Ltd | ライン型インクジェットヘッドの温度制御方法及び装置 |
JP3949135B2 (ja) * | 2004-11-17 | 2007-07-25 | シャープ株式会社 | 圧電ポンプおよびスターリング冷却庫 |
US7874652B2 (en) | 2006-08-02 | 2011-01-25 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Liquid transporting apparatus and ink-jet printer |
JP2015117647A (ja) * | 2013-12-19 | 2015-06-25 | 東芝テック株式会社 | 圧電ポンプおよび圧電ポンプを備えるインクジェット記録装置 |
CN106029605A (zh) * | 2014-02-25 | 2016-10-12 | 佳能株式会社 | 压电材料、压电元件和电子装置 |
JP6518417B2 (ja) | 2014-09-01 | 2019-05-22 | 東芝テック株式会社 | 液体循環装置 |
-
2016
- 2016-01-28 JP JP2016014819A patent/JP6695154B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2016-08-23 US US15/244,239 patent/US9878535B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2016-09-16 EP EP16189293.0A patent/EP3199355A1/en not_active Withdrawn
- 2016-12-09 CN CN201611128906.7A patent/CN107009753B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9878535B2 (en) | 2018-01-30 |
JP2017132159A (ja) | 2017-08-03 |
CN107009753B (zh) | 2018-07-20 |
EP3199355A1 (en) | 2017-08-02 |
CN107009753A (zh) | 2017-08-04 |
US20170217164A1 (en) | 2017-08-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6695154B2 (ja) | インク循環装置及びプリンタ | |
JP7059640B2 (ja) | 液体吐出ヘッド、液体吐出ユニット、液体を吐出する装置 | |
JP5894667B2 (ja) | 圧電インクジェットダイスタック | |
JP6280742B2 (ja) | 液体循環装置、液体吐出記録装置、および液体循環方法 | |
JP6385209B2 (ja) | 液体循環装置、液体吐出装置、および液体吐出方法 | |
US9649849B2 (en) | Ink circulation device and ink jet recording apparatus | |
US20170072692A1 (en) | Print fluid passageway thin film passivation layer | |
CN105365397B (zh) | 油墨循环装置以及喷墨记录装置 | |
JP6851727B2 (ja) | 液体循環モジュール及び液体吐出装置 | |
JP2016026912A (ja) | 液体吐出ヘッド、液体吐出ユニット、液体を吐出する装置 | |
CN107776203B (zh) | 喷墨头用的墨循环装置以及喷墨记录装置 | |
JP6319645B2 (ja) | 液滴吐出ヘッド及び画像形成装置 | |
JP2018103380A (ja) | 液体循環モジュール、液体吐出装置、及び液体吐出方法 | |
JP2012131180A (ja) | 液滴吐出ヘッド及び液滴吐出装置 | |
JP6220798B2 (ja) | インクジェットヘッド記録装置 | |
JP6734104B2 (ja) | インクジェットプリンタ | |
JP6557289B2 (ja) | 液体循環装置、および液体吐出記録装置 | |
JP6806144B2 (ja) | インクジェットヘッド、ヘッドモジュール及びインクジェット記録装置 | |
JP6869673B2 (ja) | インクジェットヘッド | |
JP2013018279A (ja) | 液滴吐出ヘッド、インクカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP6377474B2 (ja) | インクジェットヘッド及びプリンタ | |
JP2019142112A (ja) | 液体吐出ヘッド、液体吐出ユニット、液体吐出装置及び画像形成装置 | |
JP2003341053A (ja) | インクジェット記録装置及び画像形成装置 | |
JP2015166142A (ja) | 液体吐出ヘッド、画像形成装置 | |
JP2016078355A (ja) | 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181122 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190918 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190924 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191122 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200407 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200421 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6695154 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |