JP6693448B2 - 車両制御システム、車両制御システムにおける車両制御方法、携帯機、携帯機の制御方法、車両側制御部、及び、車両側制御部の制御方法 - Google Patents
車両制御システム、車両制御システムにおける車両制御方法、携帯機、携帯機の制御方法、車両側制御部、及び、車両側制御部の制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6693448B2 JP6693448B2 JP2017047704A JP2017047704A JP6693448B2 JP 6693448 B2 JP6693448 B2 JP 6693448B2 JP 2017047704 A JP2017047704 A JP 2017047704A JP 2017047704 A JP2017047704 A JP 2017047704A JP 6693448 B2 JP6693448 B2 JP 6693448B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- communication
- portable device
- specific operation
- control unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 45
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 250
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 27
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 13
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 11
- 238000013475 authorization Methods 0.000 claims description 10
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 49
- 230000006870 function Effects 0.000 description 33
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000004044 response Effects 0.000 description 4
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 3
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R25/00—Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
- B60R25/20—Means to switch the anti-theft system on or off
- B60R25/24—Means to switch the anti-theft system on or off using electronic identifiers containing a code not memorised by the user
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R25/00—Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
- B60R25/01—Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L63/00—Network architectures or network communication protocols for network security
- H04L63/10—Network architectures or network communication protocols for network security for controlling access to devices or network resources
- H04L63/102—Entity profiles
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L63/00—Network architectures or network communication protocols for network security
- H04L63/10—Network architectures or network communication protocols for network security for controlling access to devices or network resources
- H04L63/107—Network architectures or network communication protocols for network security for controlling access to devices or network resources wherein the security policies are location-dependent, e.g. entities privileges depend on current location or allowing specific operations only from locally connected terminals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/01—Protocols
- H04L67/12—Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W12/00—Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
- H04W12/04—Key management, e.g. using generic bootstrapping architecture [GBA]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W12/00—Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
- H04W12/06—Authentication
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W12/00—Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
- H04W12/08—Access security
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R2325/00—Indexing scheme relating to vehicle anti-theft devices
- B60R2325/10—Communication protocols, communication systems of vehicle anti-theft devices
- B60R2325/103—Near field communication [NFC]
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R2325/00—Indexing scheme relating to vehicle anti-theft devices
- B60R2325/20—Communication devices for vehicle anti-theft devices
- B60R2325/205—Mobile phones
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Lock And Its Accessories (AREA)
- Selective Calling Equipment (AREA)
Description
車両の電子錠情報を有する携帯機と、
前記車両に搭載され、前記携帯機と通信を行う車両側制御部と
を含み、
前記携帯機又は前記車両側制御部は、前記車両の正規の利用者の通信端末機と通信する機能を有し、
前記車両側制御部は、
前記車両に対して行われる操作が前記正規の利用者の許可が必要な特定操作であるかどうかを判定する第1判定部と、
前記第1判定部によって前記特定操作であると判定されると、前記携帯機が前記車両の周辺の通信可能な所定範囲内にあるかどうかを判定する第2判定部と、
前記第2判定部によって前記携帯機が前記所定範囲内にあると判定されると、前記携帯機と前記通信端末機との間で第1通信規格での近距離無線通信が成立しているかどうか、又は、前記車両側制御部と前記通信端末機との間で第1通信規格での近距離無線通信が成立しているかどうかを判定する第3判定部と、
前記第3判定部によって、前記第1通信規格での近距離無線通信が成立していると判定されると、当該特定操作を許可する許可指令を生成する許可指令生成部と
を有する。
前記第3判定部は、前記第2判定部によって前記携帯機が前記所定範囲内にないと判定されると、前記第1通信規格での近距離無線通信が成立しているかどうかを判定せず、
前記許可指令生成部は、前記許可指令を生成しなくてもよい。
前記第3判定部によって前記第1通信規格での近距離無線通信が成立していないと判定されると、前記近距離無線通信よりも通信範囲が広い第2通信規格での通信で前記通信端末機に接続し、前記特定操作を許可するかどうかを入力可能な操作画面を前記通信端末機に表示させる通信処理部と、
前記通信処理部によって接続される前記通信端末機に、前記正規の利用者によって前記特定操作を許可する操作が行われたかどうかを判定する第4判定部と
をさらに含み、
前記許可指令生成部は、前記第4判定部によって前記許可する操作が行われたと判定されると、当該特定操作を許可する許可指令を生成してもよい。
前記車両側制御部は、前記特定操作を表す特定操作情報を格納する格納部をさらに有し、
前記第1判定部は、前記車両に対して行われる操作を前記格納部に格納されている前記特定操作情報と比較することによって、前記車両に対して行われる操作が前記特定操作であるかどうかを判定してもよい。
車両の電子錠情報を有する携帯機と、
前記車両に搭載され、前記携帯機と通信を行う車両側制御部と
を含む車両制御システムにおける車両制御方法であって、
前記携帯機又は前記車両側制御部は、前記車両の正規の利用者の通信端末機と通信する機能を有し、
前記車両側制御部が、
前記車両に対して行われる操作が前記正規の利用者の許可が必要な特定操作であるかどうかを判定し、
前記特定操作であると判定すると、前記携帯機が前記車両の周辺の通信可能な所定範囲内にあるかどうかを判定し、
前記携帯機が前記所定範囲内にあると判定すると、前記携帯機と前記通信端末機との間で第1通信規格での近距離無線通信が成立しているかどうか、又は、前記車両側制御部と前記通信端末機との間で第1通信規格での近距離無線通信が成立しているかどうかを判定し、
前記第1通信規格での近距離無線通信が成立していると判定すると、当該特定操作を許可する許可指令を生成する、処理を実行する。
車両の正規の利用者の通信端末機と所定のパスコードを用いて第1通信規格での近距離無線通信が可能な第1通信部と、
前記車両の電子錠の制御信号を前記車両の車両側制御部に送信する第1送信部と、
前記通信端末機との間で前記第1通信規格での近距離無線通信が成立しているかどうかに基づいた情報を前記車両の車両側制御部に送信する第2送信部と
を備える。
前記携帯機が、
前記車両の正規の利用者の通信端末機と所定のパスコードを用いて第1通信規格での近距離無線通信を行い、
前記車両の電子錠の制御信号を前記車両の車両側制御部に送信し、
前記通信端末機との間で前記近距離無線通信が成立しているかどうかに基づいた情報を前記車両の車両側制御部に送信する
処理を実行する。
図1は、実施の形態の車両制御システム1を示す図である。車両制御システム1は、照合ECU(Electric Control Unit)100、正規の電子キー10、及びDCM(Data Communication Module)20を含む。照合ECU100とDCM20は、車両2に搭載されており、正規の電子キー10は、車両2の正規の利用者によって所持される。
2 車両
3 スマートフォン
3A、3B 通信部
3A1、3B1 アンテナ
10 電子キー
11 制御部
12、13 通信部
12A、13A アンテナ
20 DCM
100 照合ECU
101 アンテナ
110 主制御部
120 照合部
130 特定操作判定部
140 通信判定部
150 通信判定部
160 通信処理部
170 許可操作判定部
180 許可指令生成部
190 通信部
195 メモリ
Claims (10)
- 車両の電子錠情報を有する携帯機と、
前記車両に搭載され、前記携帯機と通信を行う車両側制御部と
を含み、
前記携帯機又は前記車両側制御部は、前記車両の正規の利用者の通信端末機と通信する機能を有し、
前記車両側制御部は、
前記車両に対して行われる操作が前記正規の利用者の許可が必要な特定操作であるかどうかを判定する第1判定部と、
前記第1判定部によって前記特定操作であると判定されると、前記携帯機が前記車両の周辺の通信可能な所定範囲内にあるかどうかを判定する第2判定部と、
前記第2判定部によって前記携帯機が前記所定範囲内にあると判定されると、前記携帯機と前記通信端末機との間で第1通信規格での近距離無線通信が成立しているかどうか、又は、前記車両側制御部と前記通信端末機との間で第1通信規格での近距離無線通信が成立しているかどうかを判定する第3判定部と、
前記第3判定部によって、前記第1通信規格での近距離無線通信が成立していると判定されると、当該特定操作を許可する許可指令を生成する許可指令生成部と
を有する、車両制御システム。 - 前記第3判定部は、前記第2判定部によって前記携帯機が前記所定範囲内にないと判定されると、前記第1通信規格での近距離無線通信が成立しているかどうかを判定せず、
前記許可指令生成部は、前記許可指令を生成しない、請求項1記載の車両制御システム。 - 前記第3判定部によって前記第1通信規格での近距離無線通信が成立していないと判定されると、前記近距離無線通信よりも通信範囲が広い第2通信規格での通信で前記通信端末機に接続し、前記特定操作を許可するかどうかを入力可能な操作画面を前記通信端末機に表示させる通信処理部と、
前記通信処理部によって接続される前記通信端末機に、前記正規の利用者によって前記特定操作を許可する操作が行われたかどうかを判定する第4判定部と
をさらに含み、
前記許可指令生成部は、前記第4判定部によって前記許可する操作が行われたと判定されると、当該特定操作を許可する許可指令を生成する、請求項1又は2記載の車両制御システム。 - 前記車両側制御部は、前記特定操作を表す特定操作情報を格納する格納部をさらに有し、
前記第1判定部は、前記車両に対して行われる操作を前記格納部に格納されている前記特定操作情報と比較することによって、前記車両に対して行われる操作が前記特定操作であるかどうかを判定する、請求項1乃至3のいずれか一項記載の車両制御システム。 - 車両の電子錠情報を有する携帯機と、
前記車両に搭載され、前記携帯機と通信を行う車両側制御部と
を含む車両制御システムにおける車両制御方法であって、
前記携帯機又は前記車両側制御部は、前記車両の正規の利用者の通信端末機と通信する機能を有し、
前記車両側制御部が、
前記車両に対して行われる操作が前記正規の利用者の許可が必要な特定操作であるかどうかを判定し、
前記特定操作であると判定すると、前記携帯機が前記車両の周辺の通信可能な所定範囲内にあるかどうかを判定し、
前記携帯機が前記所定範囲内にあると判定すると、前記携帯機と前記通信端末機との間で第1通信規格での近距離無線通信が成立しているかどうか、又は、前記車両側制御部と前記通信端末機との間で第1通信規格での近距離無線通信が成立しているかどうかを判定し、
前記第1通信規格での近距離無線通信が成立していると判定すると、当該特定操作を許可する許可指令を生成する、処理を実行する、車両制御システムにおける車両制御方法。 - 車両の正規の利用者の通信端末機と所定のパスコードを用いて第1通信規格での近距離無線通信が可能な第1通信部と、
前記車両の電子錠の制御信号を前記車両の車両側制御部に送信する第1送信部と、
前記通信端末機との間で前記近距離無線通信が成立しているかどうかに基づいた情報を前記車両の車両側制御部に送信する第2送信部と
を備える、携帯機。 - 前記車両の制御部が前記正規の利用者の許可が必要な特定操作をされたと判断したことに基づき前記車両の制御部から送信される照合信号を受信した場合に、
前記第1送信部は、前記車両側制御部に前記車両の電子錠の制御信号を送信し、
前記第2送信部は、前記第1送信部が前記車両側制御部に前記車両の電子錠の制御信号を送信した場合に、前記通信端末機との間で前記近距離無線通信が成立しているかどうかに基づいた情報を前記車両の車両側制御部に送信する、請求項6に記載の携帯機。 - 車両の電子錠情報を有する携帯機の制御方法であって、
前記携帯機が、
前記車両の正規の利用者の通信端末機と所定のパスコードを用いて第1通信規格での近距離無線通信を行い、
前記車両の電子錠の制御信号を前記車両の車両側制御部に送信し、
前記通信端末機との間で前記近距離無線通信が成立しているかどうかに基づいた情報を前記車両の車両側制御部に送信する
処理を実行する、携帯機の制御方法。 - 車両に搭載され、前記車両の電子錠情報を有する携帯機と通信を行う車両側制御部であって、前記携帯機又は前記車両側制御部は、前記車両の正規の利用者の通信端末機と通信する機能を有し、
前記車両に対して行われる操作が前記正規の利用者の許可が必要な特定操作であるかどうかを判定する第1判定部と、
前記第1判定部によって前記特定操作であると判定されると、前記携帯機が前記車両の周辺の通信可能な所定範囲内にあるかどうかを判定する第2判定部と、
前記第2判定部によって前記携帯機が前記所定範囲内にあると判定されると、前記携帯機と前記通信端末機との間で第1通信規格での近距離無線通信が成立しているかどうか、又は、前記車両側制御部と前記通信端末機との間で第1通信規格での近距離無線通信が成立しているかどうかを判定する第3判定部と、
前記第3判定部によって、前記第1通信規格での近距離無線通信が成立していると判定されると、当該特定操作を許可する許可指令を生成する許可指令生成部と
を含む、車両側制御部。 - 車両に搭載され、前記車両の電子錠情報を有する携帯機と通信を行う車両側制御部の制御方法であって、前記携帯機又は前記車両側制御部は、前記車両の正規の利用者の通信端末機と通信する機能を有し、
前記車両側制御部が、
前記車両に対して行われる操作が前記正規の利用者の許可が必要な特定操作であるかどうかを判定し、
前記特定操作であると判定されると、前記携帯機が前記車両の周辺の通信可能な所定範囲内にあるかどうかを判定し、
前記携帯機が前記所定範囲内にあると判定されると、前記携帯機と前記通信端末機との間で第1通信規格での近距離無線通信が成立しているかどうか、又は、前記車両側制御部と前記通信端末機との間で第1通信規格での近距離無線通信が成立しているかどうかを判定し、
前記第1通信規格での近距離無線通信が成立していると判定されると、当該特定操作を許可する許可指令を生成する
処理を実行する、車両側制御部の制御方法。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017047704A JP6693448B2 (ja) | 2017-03-13 | 2017-03-13 | 車両制御システム、車両制御システムにおける車両制御方法、携帯機、携帯機の制御方法、車両側制御部、及び、車両側制御部の制御方法 |
CN201810194827.9A CN108583506B (zh) | 2017-03-13 | 2018-03-09 | 车辆控制系统、便携式装置、车载控制器及相关控制方法 |
US15/917,732 US10661751B2 (en) | 2017-03-13 | 2018-03-11 | Vehicle control system, vehicle control method in vehicle control system, portable device, control method for portable device, in-vehicle controller, and control method for in-vehicle controller |
US16/855,919 US11299126B2 (en) | 2017-03-13 | 2020-04-22 | Vehicle control system, vehicle control method in vehicle control system, portable device, control method for portable device, in-vehicle controller, and control method for in-vehicle controller |
US17/653,320 US11951943B2 (en) | 2017-03-13 | 2022-03-03 | Vehicle control system, vehicle control method in vehicle control system, portable device, control method for portable device, in-vehicle controller, and control method for in-vehicle controller |
US18/597,825 US20240208461A1 (en) | 2017-03-13 | 2024-03-06 | Vehicle control system, vehicle control method in vehicle control system, portable device, control method for portable device, in-vehicle controller, and control method for in-vehicle controller |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017047704A JP6693448B2 (ja) | 2017-03-13 | 2017-03-13 | 車両制御システム、車両制御システムにおける車両制御方法、携帯機、携帯機の制御方法、車両側制御部、及び、車両側制御部の制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018150724A JP2018150724A (ja) | 2018-09-27 |
JP6693448B2 true JP6693448B2 (ja) | 2020-05-13 |
Family
ID=63446014
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017047704A Active JP6693448B2 (ja) | 2017-03-13 | 2017-03-13 | 車両制御システム、車両制御システムにおける車両制御方法、携帯機、携帯機の制御方法、車両側制御部、及び、車両側制御部の制御方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (4) | US10661751B2 (ja) |
JP (1) | JP6693448B2 (ja) |
CN (1) | CN108583506B (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6693448B2 (ja) | 2017-03-13 | 2020-05-13 | トヨタ自動車株式会社 | 車両制御システム、車両制御システムにおける車両制御方法、携帯機、携帯機の制御方法、車両側制御部、及び、車両側制御部の制御方法 |
TWI699104B (zh) * | 2017-08-30 | 2020-07-11 | 威摩科技股份有限公司 | 連網裝置及其控制系統與方法 |
JP2019091221A (ja) * | 2017-11-14 | 2019-06-13 | 株式会社東海理化電機製作所 | バレットキー及びバレットキー制御方法 |
JP2019191753A (ja) * | 2018-04-20 | 2019-10-31 | 株式会社東海理化電機製作所 | シェアリングシステム |
EP3594911B1 (en) * | 2018-07-11 | 2023-04-19 | Aptiv Technologies Limited | Method for preventing security breaches of a passive remote keyless entry system |
JP7059210B2 (ja) * | 2019-01-24 | 2022-04-25 | アルパイン株式会社 | 車両設備管理システムおよび車両設備管理方法 |
JP7180512B2 (ja) * | 2019-04-10 | 2022-11-30 | トヨタ自動車株式会社 | 通信装置、システム及び方法 |
CN110182175A (zh) * | 2019-05-28 | 2019-08-30 | 北京汽车股份有限公司 | 车辆控制方法、装置、系统和车辆 |
JP7310705B2 (ja) * | 2020-05-18 | 2023-07-19 | トヨタ自動車株式会社 | エージェント制御装置、エージェント制御方法、及びエージェント制御プログラム |
US20230334279A1 (en) * | 2022-04-13 | 2023-10-19 | Ford Global Technologies, Llc | Vehicle access card with an integrated display |
Family Cites Families (37)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8847731B2 (en) * | 2007-10-10 | 2014-09-30 | Samsung Electronics Co., Ltd. | System and method for communicating with a vehicle |
US20090256677A1 (en) * | 2008-04-10 | 2009-10-15 | Lear Corporation | Passive entry system and method |
JP2010023548A (ja) | 2008-07-15 | 2010-02-04 | Tokai Rika Co Ltd | 車両機能制限システム及び車両機能制限対応キー |
FR2965434B1 (fr) * | 2010-09-28 | 2015-12-11 | Valeo Securite Habitacle | Procede d'appairage d'un telephone mobile avec un vehicule automobile et ensemble de verrouillage/deverrouillage |
US9533654B2 (en) * | 2010-12-17 | 2017-01-03 | GM Global Technology Operations LLC | Vehicle data services enabled by low power FM transmission |
US9230440B1 (en) * | 2011-04-22 | 2016-01-05 | Angel A. Penilla | Methods and systems for locating public parking and receiving security ratings for parking locations and generating notifications to vehicle user accounts regarding alerts and cloud access to security information |
US8947202B2 (en) * | 2011-10-20 | 2015-02-03 | Apple Inc. | Accessing a vehicle using portable devices |
JP5575167B2 (ja) * | 2012-03-08 | 2014-08-20 | オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 | 通信システム、通信方法、および携帯機 |
US8751065B1 (en) * | 2012-12-14 | 2014-06-10 | Denso Corporation | Smartphone controller of vehicle settings |
US20140176301A1 (en) * | 2012-12-20 | 2014-06-26 | Lear Corporation | Remote Function Fob for Enabling Communication Between a Vehicle and a Device and Method for Same |
US9241235B2 (en) * | 2013-03-14 | 2016-01-19 | Voxx International Corporation | Passive entry cell phone and method and system therefor |
US9002536B2 (en) * | 2013-03-14 | 2015-04-07 | Ford Global Technologies, Llc | Key fob security copy to a mobile phone |
US9307410B2 (en) * | 2013-05-16 | 2016-04-05 | Myine Electronics, Inc. | System and method for controlled wireless unlocking of applications stored on a vehicle electronics system |
US20140357248A1 (en) * | 2013-06-03 | 2014-12-04 | Ford Global Technologies, Llc | Apparatus and System for Interacting with a Vehicle and a Device in a Vehicle |
US20150063329A1 (en) * | 2013-08-28 | 2015-03-05 | General Motors Llc | Selective vehicle wi-fi access |
US9795521B2 (en) * | 2013-09-23 | 2017-10-24 | Halcore Group, Inc. | Emergency vehicle control application |
JP6137687B2 (ja) * | 2013-12-12 | 2017-05-31 | アルプス電気株式会社 | キーレスエントリーシステム |
EP3089894B1 (en) * | 2013-12-31 | 2018-12-26 | Huf North America Automotive Parts Mfg. Corp. | Multi-range vehicle access systems |
JP6294109B2 (ja) * | 2014-03-07 | 2018-03-14 | 株式会社東海理化電機製作所 | スマートシステム |
US9754431B2 (en) * | 2014-08-18 | 2017-09-05 | Livio, Inc. | Method and system for a key fob base station enabling remote car access using a nomadic device |
US9992317B2 (en) * | 2015-02-16 | 2018-06-05 | Ford Global Technologies, Llc | System and method of facilitating communication between a mobile device and vehicle computer system |
JP6336931B2 (ja) * | 2015-02-26 | 2018-06-06 | 株式会社Soken | 車両盗難防止装置 |
JP2016169525A (ja) * | 2015-03-12 | 2016-09-23 | 株式会社東海理化電機製作所 | 電子キーシステム |
JP2016178444A (ja) * | 2015-03-19 | 2016-10-06 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 可搬型通信装置 |
JP6520283B2 (ja) | 2015-03-25 | 2019-05-29 | 株式会社デンソー | ユーザ識別システム、車両用携帯機 |
US9501931B1 (en) * | 2015-05-13 | 2016-11-22 | Verizon Patent And Licensing Inc. | On-demand performance of an action associated with a vehicle |
US20160335896A1 (en) * | 2015-05-14 | 2016-11-17 | Denso International America, Inc. | Vehicle Finder |
US9842447B2 (en) * | 2015-09-30 | 2017-12-12 | Ford Global Technologies, Llc | System and method for range-boosted key fob |
WO2017062448A1 (en) * | 2015-10-06 | 2017-04-13 | Huf North America Automotive Parts Manufacturing Corp. | System and method for locating a wireless communication device |
US20170098292A1 (en) * | 2015-10-06 | 2017-04-06 | Huf North America Automotive Parts Mfg. Corp. | System and method for wirelessly accessing a vehicle |
JP6365572B2 (ja) * | 2016-03-14 | 2018-08-01 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用のソフトウェア管理システム、管理サーバ及び車両 |
US20170349146A1 (en) * | 2016-06-06 | 2017-12-07 | Ford Global Technologies, Llc | Keyless vehicle system that enables servicing |
US20180012197A1 (en) * | 2016-07-07 | 2018-01-11 | NextEv USA, Inc. | Battery exchange licensing program based on state of charge of battery pack |
CN106184122B (zh) * | 2016-07-29 | 2018-02-16 | 深圳云创车联网有限公司 | 多重交互验证的身份识别方法 |
CN106375312B (zh) * | 2016-08-31 | 2019-12-06 | 长城汽车股份有限公司 | 虚拟钥匙的授权方法、系统、移动终端及服务器 |
TWI616367B (zh) * | 2017-03-06 | 2018-03-01 | Kwang Yang Motor Co | 車輛與可攜式裝置之配對認證方法及其系統 |
JP6693448B2 (ja) | 2017-03-13 | 2020-05-13 | トヨタ自動車株式会社 | 車両制御システム、車両制御システムにおける車両制御方法、携帯機、携帯機の制御方法、車両側制御部、及び、車両側制御部の制御方法 |
-
2017
- 2017-03-13 JP JP2017047704A patent/JP6693448B2/ja active Active
-
2018
- 2018-03-09 CN CN201810194827.9A patent/CN108583506B/zh active Active
- 2018-03-11 US US15/917,732 patent/US10661751B2/en active Active
-
2020
- 2020-04-22 US US16/855,919 patent/US11299126B2/en active Active
-
2022
- 2022-03-03 US US17/653,320 patent/US11951943B2/en active Active
-
2024
- 2024-03-06 US US18/597,825 patent/US20240208461A1/en active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20200247362A1 (en) | 2020-08-06 |
US10661751B2 (en) | 2020-05-26 |
US11299126B2 (en) | 2022-04-12 |
CN108583506A (zh) | 2018-09-28 |
US20180257604A1 (en) | 2018-09-13 |
JP2018150724A (ja) | 2018-09-27 |
US20220185232A1 (en) | 2022-06-16 |
US20240208461A1 (en) | 2024-06-27 |
CN108583506B (zh) | 2020-09-01 |
US11951943B2 (en) | 2024-04-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6693448B2 (ja) | 車両制御システム、車両制御システムにおける車両制御方法、携帯機、携帯機の制御方法、車両側制御部、及び、車両側制御部の制御方法 | |
JP5999108B2 (ja) | 車両遠隔操作情報提供装置、車載遠隔操作情報取得装置及びこれらの装置を備えた車両遠隔操作システム | |
CN109695383B (zh) | 钥匙单元、控制系统、控制方法和具有存储在其中的程序的非暂时性计算机可读存储介质 | |
JP6372707B2 (ja) | 車両制御システム | |
JP5249186B2 (ja) | 電子キーシステム | |
KR101754876B1 (ko) | 이중 보안을 적용한 스마트키 시스템 및 이를 이용한 차량 이중 보안 방법 | |
JP6924167B2 (ja) | 共用システム及びインロック防止方法 | |
CN110001576A (zh) | 用于控制对车辆访问的方法和用于控制对车辆访问的系统 | |
JP6055743B2 (ja) | キー使用可否切替システム | |
JP2019070276A (ja) | カーシェアリングシステム | |
JP2019070960A (ja) | カーシェアリングシステム | |
US20130185766A1 (en) | Communications relay apparatus | |
JP6993186B2 (ja) | カーシェアリングシステム | |
JP6898139B2 (ja) | ユーザ認証システム及びユーザ認証方法 | |
JP7057944B2 (ja) | 認証システム及び認証方法 | |
KR20130113160A (ko) | 자동차 시동 제어 방법 및 장치 | |
JP4723194B2 (ja) | 車両使用制限システム、車両側通信装置及び外部通信装置 | |
JP6447954B2 (ja) | スマートエントリーシステム | |
JP2017103719A (ja) | セキュリティシステム | |
JP2024111374A (ja) | 電子鍵システム | |
JP6663886B2 (ja) | カーシェアリングシステム | |
JP2022061296A (ja) | 車両エントリーシステム | |
JP2005142617A (ja) | 車両遠隔制御システム及び車両遠隔制御方法 | |
JP2019188847A (ja) | シェアリングシステム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181120 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190814 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190827 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191018 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200317 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200330 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6693448 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |