JP6685233B2 - 内視鏡器具 - Google Patents
内視鏡器具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6685233B2 JP6685233B2 JP2016558556A JP2016558556A JP6685233B2 JP 6685233 B2 JP6685233 B2 JP 6685233B2 JP 2016558556 A JP2016558556 A JP 2016558556A JP 2016558556 A JP2016558556 A JP 2016558556A JP 6685233 B2 JP6685233 B2 JP 6685233B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- segments
- segment
- endoscopic instrument
- instrument according
- adjacent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 12
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 2
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 2
- 230000004323 axial length Effects 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/005—Flexible endoscopes
- A61B1/0051—Flexible endoscopes with controlled bending of insertion part
- A61B1/0055—Constructional details of insertion parts, e.g. vertebral elements
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/005—Flexible endoscopes
- A61B1/0051—Flexible endoscopes with controlled bending of insertion part
- A61B1/0057—Constructional details of force transmission elements, e.g. control wires
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Surgery (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Endoscopes (AREA)
- Joints Allowing Movement (AREA)
- Prostheses (AREA)
- Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
Description
尚、本願は以下の態様を含む。
[態様1]
可撓性シャフト(2)を備え、前記可撓性シャフトは正反対に対置された2つの継手(6)を介して相互に連結された少なくとも2つのセグメント(4,4’)を備え、2つの前記セグメントの互いに対向する軸方向端縁(11,10’)の間には間隙(3)が存在しており、前記間隙(3)は少なくとも1回曲がって形成されている、内視鏡器具。
[態様2]
2つの前記セグメント(4,4’)の前記互いに対向する軸方向端縁(11,10’)は、前記2つの継手(6)の間の少なくとも1つの部分領域において、軸に平行方向に少なくとも1回湾曲し、及び/又は少なくとも1つの屈曲部を備える、態様1に記載の内視鏡器具。
[態様3]
2つの前記セグメント(4,4’)の前記互いに対向する軸方向端縁(11,10’)は、それぞれ前記2つの継手(6)の間において、少なくとも1つの第1の部分(12)とこれに隣接する第2の部分(14)とを備え、前記第1の部分(12)が前記第2の部分(14)よりも軸方向に突き出すように、波形に又は屈曲して形成された、態様1又は2に記載の内視鏡器具。
[態様4]
2つの前記セグメント(4,4’)の前記互いに対向する軸方向端縁(11,10’)は、それぞれ前記正反対に対置された継手(6)によって2つの領域に分割されており、各領域は少なくとも1つの第1の部分(12)と1つの第2の部分(14)とを備え、そのうち前記第1の部分(12)は前記第2の部分(14)よりも軸方向に突き出している、態様1乃至3のいずれかに記載の内視鏡器具。
[態様5]
第1のセグメント(4)の前記軸方向端縁(11)の前記第1の部分(12)は、隣接するセグメント(4’)の前記軸方向端縁(10’)の前記第2の部分(14)と向かい合わせに位置している、態様3又は4に記載の内視鏡器具。
[態様6]
2つの隣接するセグメント(4,4’)の前記互いに対向する軸方向端縁(11,10’)は、軸に平行方向にS字形に湾曲しており、及び/又は軸に平行な櫛形噛合を備える、態様1乃至5のいずれかに記載の内視鏡器具。
[態様7]
2つの隣接するセグメント(4,4’)の前記互いに対向する軸方向端縁(11,10’)の輪郭は少なくとも部分的に互いに噛み合っている、態様1乃至6のいずれかに記載の内視鏡器具。
[態様8]
2つの隣接するセグメント(4,4’)が軸に平行な配置(X)であるとき、前記2つの隣接するセグメントは、前記第1のセグメント(4)の少なくとも1つの第1の部分(12)の頂点(15)を含み軸に垂直な平面が、前記第1のセグメント(4)の前記第1の部分(12)に近接して対向する第2のセグメント(4’)の少なくとも1つの第1の部分(12)に接触し又は好ましくは該第1の部分と交差するように、軸方向に互いに離隔している、態様2乃至6のいずれかに記載の内視鏡器具。
[態様9]
互いに最大限に曲げられた配置であるとき、2つの隣接するセグメント(4,4’)の互いに対向する軸方向端縁(11,10’)の少なくとも部分領域は互いに当接している、態様1乃至8のいずれかに記載の内視鏡器具。
[態様10]
少なくとも2つのセグメント(4,4’)が同一の形状である、態様1乃至9のいずれかに記載の内視鏡器具。
[態様11]
1つのセグメント(4,4’)の一端部には器具ヘッドが取り付けられている、態様1乃至10のいずれかに記載の内視鏡器具。
[態様12]
引張り手段が前記セグメント(4,4’,4’’)の少なくとも一部に挿通されている、態様1乃至11のいずれかに記載の内視鏡器具。
[態様13]
前記引張り手段は前記セグメント(4,4’,4’’)のうち少なくとも1つと連結されている、態様11に記載の内視鏡器具。
[態様14]
前記セグメント(4,4’,4’’)と前記継手(6)の少なくとも一部とは一体に形成されている、態様1乃至13のいずれかに記載の内視鏡器具。
[態様15]
前記シャフト(2)は少なくとも部分的にチューブ(18)で包囲されている、態様1乃至14のいずれかに記載の内視鏡器具。
3 間隙
4,4’,4’’ セグメント
5,5’,5’’ 第1の軸端
6 継手
7,7’,7’’ 第2の軸端
8 凹部
10,10’,10’’ 端縁
11,11’,11’’ 端縁
12 第1の部分
14 第2の部分
15,15’ 第1の部分の頂点
16,16’ 第2の部分の頂点
18 チューブ
20,20’,20’’ 第1の領域
22,22’,22’’ 第2の領域
X 非曲げ状態の配列におけるセグメント4,4’,4’’の長手軸
Y,Y’ 正反対に対置された継手6の回転軸
a,d 第2の部分14の頂点における接線
b,c 第1の部分12の頂点における接線
Claims (15)
- 可撓性シャフト(2)を備え、前記可撓性シャフト(2)は正反対に対置された2つの継手(6)を介して相互に連結された少なくとも2つのセグメント(4,4’)を備え、2つの前記セグメント(4,4’)の互いに対向する軸方向端縁(11,10’)の間には間隙(3)が存在しており、前記間隙(3)は少なくとも1回曲がって形成されており、少なくとも2つの前記セグメント(4,4’)の非曲げ状態において前記間隙(3)は前記間隙(3)の伸長方向に沿って一定の幅を有する、内視鏡器具。
- 2つの前記セグメント(4,4’)の前記互いに対向する軸方向端縁(11,10’)は、前記2つの継手(6)の間の少なくとも1つの部分領域において、軸に平行方向に少なくとも1回湾曲し、及び/又は少なくとも1つの屈曲部を備える、請求項1に記載の内視鏡器具。
- 2つの前記セグメント(4,4’)の前記互いに対向する軸方向端縁(11,10’)は、それぞれ前記2つの継手(6)の間において、少なくとも1つの第1の部分(12)とこれに隣接する第2の部分(14)とを備え、前記第1の部分(12)が前記第2の部分(14)よりも軸方向に突き出すように、波形に又は屈曲して形成された、請求項1又は2に記載の内視鏡器具。
- 2つの前記セグメント(4,4’)の前記互いに対向する軸方向端縁(11,10’)は、それぞれ前記正反対に対置された継手(6)によって2つの領域に分割されており、各領域は少なくとも1つの第1の部分(12)と1つの第2の部分(14)とを備え、そのうち前記第1の部分(12)は前記第2の部分(14)よりも軸方向に突き出している、請求項1乃至3のいずれかに記載の内視鏡器具。
- 第1のセグメント(4)の前記軸方向端縁(11)の前記第1の部分(12)は、隣接するセグメント(4’)の前記軸方向端縁(10’)の前記第2の部分(14)と向かい合わせに位置している、請求項3又は4に記載の内視鏡器具。
- 2つの隣接するセグメント(4,4’)の前記互いに対向する軸方向端縁(11,10’)は、軸に平行方向にS字形に湾曲しており、及び/又は軸に平行な櫛形噛合を備える、請求項1乃至5のいずれかに記載の内視鏡器具。
- 2つの隣接するセグメント(4,4’)の前記互いに対向する軸方向端縁(11,10’)の輪郭は少なくとも部分的に互いに噛み合っている、請求項1乃至6のいずれかに記載の内視鏡器具。
- 2つの隣接するセグメント(4,4’)が軸に平行な配置(X)であるとき、前記2つの隣接するセグメント(4,4’)は、第1のセグメント(4)の少なくとも1つの第1の部分(12)の頂点(15)を含み軸に垂直な平面が、前記第1のセグメント(4)の前記第1の部分(12)に近接して対向する第2のセグメント(4’)の少なくとも1つの第1の部分(12)に接触し又は好ましくは該第1の部分(12)と交差するように、軸方向に互いに離隔している、請求項2乃至6のいずれかに記載の内視鏡器具。
- 互いに最大限に曲げられた配置であるとき、2つの隣接するセグメント(4,4’)の互いに対向する軸方向端縁(11,10’)の少なくとも部分領域は互いに当接している、請求項1乃至8のいずれかに記載の内視鏡器具。
- 少なくとも2つのセグメント(4,4’)が同一の形状である、請求項1乃至9のいずれかに記載の内視鏡器具。
- 1つのセグメント(4,4’)の一端部には器具ヘッドが取り付けられている、請求項1乃至10のいずれかに記載の内視鏡器具。
- 引張り手段が前記セグメント(4,4’,4’’)の少なくとも一部に挿通されている、請求項1乃至11のいずれかに記載の内視鏡器具。
- 前記引張り手段は前記セグメント(4,4’,4’’)のうち少なくとも1つと連結されている、請求項11に記載の内視鏡器具。
- 前記セグメント(4,4’,4’’)と前記継手(6)の少なくとも一部とは一体に形成されている、請求項1乃至13のいずれかに記載の内視鏡器具。
- 前記シャフト(2)は少なくとも部分的にチューブ(18)で包囲されている、請求項1乃至14のいずれかに記載の内視鏡器具。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE102014205556.3 | 2014-03-25 | ||
DE102014205556.3A DE102014205556A1 (de) | 2014-03-25 | 2014-03-25 | Endoskopisches Instrument |
PCT/DE2015/200084 WO2015144146A1 (de) | 2014-03-25 | 2015-02-19 | Endoskopisches instrument |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017510351A JP2017510351A (ja) | 2017-04-13 |
JP6685233B2 true JP6685233B2 (ja) | 2020-04-22 |
Family
ID=53397750
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016558556A Active JP6685233B2 (ja) | 2014-03-25 | 2015-02-19 | 内視鏡器具 |
Country Status (11)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10478051B2 (ja) |
EP (1) | EP3122230B1 (ja) |
JP (1) | JP6685233B2 (ja) |
CN (1) | CN106132277B (ja) |
DE (1) | DE102014205556A1 (ja) |
DK (1) | DK3122230T3 (ja) |
ES (1) | ES2826426T3 (ja) |
LT (1) | LT3122230T (ja) |
PL (1) | PL3122230T3 (ja) |
PT (1) | PT3122230T (ja) |
WO (1) | WO2015144146A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110913745A (zh) * | 2017-06-26 | 2020-03-24 | 安布股份有限公司 | 用于内窥镜的弯曲区段 |
CN113576378B (zh) * | 2021-08-11 | 2024-07-05 | 岱川医疗(深圳)有限责任公司 | 内窥镜的弯曲结构部 |
CN117598648B (zh) * | 2024-01-23 | 2024-04-09 | 浙江大学 | 应用柔顺关节的神经内镜机器人手术末端执行装置 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5749828A (en) * | 1995-12-22 | 1998-05-12 | Hewlett-Packard Company | Bending neck for use with invasive medical devices |
US6364828B1 (en) * | 2000-01-06 | 2002-04-02 | Hubert K. Yeung | Elongated flexible inspection neck |
US7785252B2 (en) * | 2004-11-23 | 2010-08-31 | Novare Surgical Systems, Inc. | Articulating sheath for flexible instruments |
DE102005054057B4 (de) * | 2005-11-10 | 2017-12-14 | Schölly Fiberoptic GmbH | Bauteil |
JP2008099827A (ja) * | 2006-10-18 | 2008-05-01 | Olympus Corp | 内視鏡の湾曲部構造 |
JP2010046131A (ja) * | 2008-08-19 | 2010-03-04 | Fujifilm Corp | 内視鏡 |
JP5653604B2 (ja) * | 2009-09-17 | 2015-01-14 | オリンパス株式会社 | 内視鏡湾曲部 |
JP2011152361A (ja) * | 2010-01-28 | 2011-08-11 | Olympus Corp | 内視鏡の可撓管部と、この可撓管部を有する内視鏡 |
JP6034573B2 (ja) * | 2012-02-28 | 2016-11-30 | テルモ株式会社 | 医療器具用可撓管および医療器具 |
-
2014
- 2014-03-25 DE DE102014205556.3A patent/DE102014205556A1/de not_active Withdrawn
-
2015
- 2015-02-19 ES ES15729072T patent/ES2826426T3/es active Active
- 2015-02-19 LT LTEP15729072.7T patent/LT3122230T/lt unknown
- 2015-02-19 WO PCT/DE2015/200084 patent/WO2015144146A1/de active Application Filing
- 2015-02-19 DK DK15729072.7T patent/DK3122230T3/da active
- 2015-02-19 US US15/128,636 patent/US10478051B2/en active Active
- 2015-02-19 CN CN201580016223.XA patent/CN106132277B/zh active Active
- 2015-02-19 PL PL15729072T patent/PL3122230T3/pl unknown
- 2015-02-19 PT PT157290727T patent/PT3122230T/pt unknown
- 2015-02-19 JP JP2016558556A patent/JP6685233B2/ja active Active
- 2015-02-19 EP EP15729072.7A patent/EP3122230B1/de active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10478051B2 (en) | 2019-11-19 |
ES2826426T3 (es) | 2021-05-18 |
US20170105604A1 (en) | 2017-04-20 |
CN106132277B (zh) | 2019-07-26 |
WO2015144146A1 (de) | 2015-10-01 |
DK3122230T3 (da) | 2020-10-26 |
LT3122230T (lt) | 2020-11-10 |
EP3122230B1 (de) | 2020-07-22 |
PT3122230T (pt) | 2020-10-26 |
CN106132277A (zh) | 2016-11-16 |
DE102014205556A1 (de) | 2015-10-01 |
JP2017510351A (ja) | 2017-04-13 |
PL3122230T3 (pl) | 2021-04-06 |
EP3122230A1 (de) | 2017-02-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7543341B2 (ja) | 向上した弾性ヒンジをもつ曲げ可能チューブ | |
US7008375B2 (en) | Articulating shaft | |
RU2515515C2 (ru) | Хирургический инструмент | |
JP6116967B2 (ja) | 変形可能な可撓管及びこれを備えたマニピュレータ | |
US7828724B2 (en) | Endoscope including a flexible tube | |
JP6685233B2 (ja) | 内視鏡器具 | |
US9468359B2 (en) | Control apparatus | |
JP2020527985A5 (ja) | ||
CN110476311B (zh) | 管线引导装置 | |
JP6301037B1 (ja) | 内視鏡の湾曲操作機構 | |
KR102458988B1 (ko) | 웨어러블 관절 | |
CN214712491U (zh) | 蛇骨管 | |
JP6010264B2 (ja) | 湾曲管及び挿入機器 | |
CN214712493U (zh) | 蛇骨管 | |
JP2008104733A (ja) | 内視鏡の湾曲部および内視鏡 | |
WO2019106916A1 (ja) | 挿入装置 | |
US20240389835A1 (en) | Steerable instrument for endoscopic or invasive applications | |
JP2004351589A (ja) | ロボットの関節構造 | |
JP2017096473A (ja) | プロペラシャフト用cvjブーツ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180110 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180829 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180911 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20181207 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190709 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200303 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200331 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6685233 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |