JP6685010B2 - 点灯装置及び照明器具 - Google Patents
点灯装置及び照明器具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6685010B2 JP6685010B2 JP2016022961A JP2016022961A JP6685010B2 JP 6685010 B2 JP6685010 B2 JP 6685010B2 JP 2016022961 A JP2016022961 A JP 2016022961A JP 2016022961 A JP2016022961 A JP 2016022961A JP 6685010 B2 JP6685010 B2 JP 6685010B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- current
- circuit
- light source
- lighting device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 43
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 18
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 27
- 101150035438 Ist1 gene Proteins 0.000 description 26
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 18
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 18
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 6
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B45/00—Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
- H05B45/40—Details of LED load circuits
- H05B45/44—Details of LED load circuits with an active control inside an LED matrix
- H05B45/48—Details of LED load circuits with an active control inside an LED matrix having LEDs organised in strings and incorporating parallel shunting devices
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M7/00—Conversion of AC power input into DC power output; Conversion of DC power input into AC power output
- H02M7/02—Conversion of AC power input into DC power output without possibility of reversal
- H02M7/04—Conversion of AC power input into DC power output without possibility of reversal by static converters
- H02M7/06—Conversion of AC power input into DC power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes without control electrode or semiconductor devices without control electrode
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B20/00—Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
- Y02B20/30—Semiconductor lamps, e.g. solid state lamps [SSL] light emitting diodes [LED] or organic LED [OLED]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
Description
(1)概要
本実施形態の点灯装置1は、図1に示すように、整流回路11と、駆動回路12と、電流制御回路13とを備える。整流回路11は、負荷回路20が接続される一対の出力端子113,114を有している。整流回路11は、交流電圧V1を整流した脈流電圧V2を一対の出力端子113,114間に発生させる。負荷回路20は、複数の固体光源2の直列回路で構成されている(図2参照)。駆動回路12は、脈流電圧V2の1周期内に第1期間と第2期間とが存在するように、脈流電圧V2の電圧値の変化に応じて、複数の固体光源2のうち点灯する固体光源2の数である点灯数を変更する。第1期間は、複数の固体光源2の一部が点灯する期間であり、第2期間は、複数の固体光源2の全てが点灯する期間である。電流制御回路13は、少なくとも第2期間において、脈流電圧V2の平均電圧に応じて、負荷回路20に流れる電流(以下、負荷電流と言う。)の電流値を制御する。
以下、本実施形態の点灯装置1について図1〜図8を参照して詳しく説明する。ただし、以下に説明する構成は本発明の一例に過ぎない。本発明は、以下の実施形態に限定されず、本発明に係る技術的思想を逸脱しない範囲であれば、設計等に応じて種々の変更が可能である。
図1は、本実施形態の点灯装置1のブロック図である。この点灯装置1は、整流回路11と、駆動回路12と、電流制御回路13とを備える。また、点灯装置1は、入力端子101,102と、ブリーダ(bleeder)回路と呼ばれる分流回路16とを更に備えている。
本実施形態の点灯装置1の動作を図6を参照して説明する。
時間t0〜t1の期間では、調光器3のスイッチング素子31がオフになっており、交流電圧V1がゼロであるため、光源群21,22,23は全てオフになり、分流回路16を介して電流が流れる。このとき、脈流電圧V2がゼロであり、抵抗器R101から入力される電圧がゼロになるため、接続点P1の電圧は下限値設定回路144によって下限値(バイアス電圧Vref1)に設定される。すなわち、設定回路14は、入力電流I1の設定値Ist1を下限値I1bに設定する。この期間では、調光器3の内部回路(例えば電源装置34)による消費電流が、分流回路16を介して流れている。
時間t10〜t11の期間では、調光器3のスイッチング素子31がオフになっており、交流電圧V1がゼロであるため、光源群21,22,23は全てオフになり、分流回路16を介して電流が流れる。この期間では、設定回路14は入力電流I1の設定値Ist1を下限値I1bに設定しており、調光器3の内部回路による消費電流が、分流回路16を介して流れている。
調光レベルが下限レベルの場合の点灯装置1の動作を説明する。
本実施形態の点灯装置1によれば、電流制御回路13が、交流電圧V1の平均値に応じて、負荷回路20に流れる負荷電流(入力電流I1)の電流値を制御しているので、負荷電流の電流値の変化が抑制され、光出力のリップルを抑制することができる。したがって、光出力のリップルを抑制するために、光源群21,22,23に並列に接続されたキャパシタC1,C2,C3の静電容量を大きくする必要が無く、回路損失の増加を抑制できる。
(4.1)実施形態1の変形例1
実施形態1の点灯装置1の変形例1について図7を参照して説明する。変形例1の点灯装置1では、脈流電圧V2の電圧値がオン電圧V21以上、かつ、最大振幅値未満の場合、基準電圧V3の電圧値がリミッタ回路143の上限値を超えないように、分圧回路141の分圧比が設定されている。したがって、調光レベルが最大の場合、電流制御回路14が、入力電流I1を、上限値I1aと下限値I1bとの範囲内で、交流電圧V1の瞬時値に比例して変化させている。電流制御回路14は、第2期間では、入力電流I1を、脈流電圧V2の平均電圧に応じた電流値に制御している。
実施形態1の点灯装置1の変形例2について図8を参照して説明する。
本実施形態では、光源群21,22,23の各々が複数の固体光源2で構成されているが、光源群21,22,23は、それぞれ1つの固体光源2で構成されていてもよい。
以下、本実施形態に係る照明器具について詳細に説明する。
実施形態1で説明した点灯装置1を備える照明器具は、ダウンライトとして構成された照明器具に限定されず、スポットライトとして構成された照明器具でもよいし、その他の形態に構成された照明器具でもよい。
2 固体光源
5A,5B,5C 照明器具
11 整流回路
12 駆動回路
13 電流制御回路
16 分流回路
20 負荷回路
21,22 光源群(第1光源群)
23 光源群(第2光源群)
50A,50B,50C 本体
113,114 出力端子
143 リミッタ回路
C1,C2,C3 キャパシタ
D1,D2,D3 ダイオード(整流素子)
I1,I21,I22,I23 電流
R10 抵抗器(分流回路の抵抗器)
V1 交流電圧
V2 脈流電圧
T2,T3,T5,T6 期間(第1期間)
T4 期間(第2期間)
Claims (8)
- 複数の固体光源の直列回路である負荷回路が接続される一対の出力端子を有し、交流電圧を整流した脈流電圧を前記一対の出力端子間に発生させる整流回路と、
前記脈流電圧の1周期内に、前記複数の固体光源の一部が点灯する第1期間と、前記複数の固体光源の全てが点灯する第2期間とが存在するように、前記脈流電圧の電圧値の変化に応じて、前記複数の固体光源のうち点灯する固体光源の数である点灯数を変更する駆動回路と、
少なくとも前記第2期間において、前記脈流電圧の平均電圧に応じて、前記負荷回路に流れる電流の電流値を制御する電流制御回路と、
抵抗器とスイッチとの直列回路である分流回路と、を備え、
前記分流回路は、前記一対の出力端子間に接続されており、
前記スイッチは、前記負荷回路に電流が流れない期間においてオンになる、
ことを特徴とする点灯装置。 - 前記駆動回路は、前記脈流電圧の電圧値の増加に応じて前記点灯数を増加させ、前記脈流電圧の電圧値の減少に応じて前記点灯数を減少させる、
ことを特徴とする請求項1の点灯装置。 - 前記複数の固体光源の各々は、複数の光源群のどれか1つに属し、
前記駆動回路は、前記脈流電圧の電圧値の変化に応じて、前記複数の光源群のうち点灯する光源群の数である点灯群数を変更することで、前記点灯数を変更する、
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の点灯装置。 - 前記駆動回路は、前記複数の光源群の低電位側端と前記一対の出力端子のうち低電位側の出力端子との間にそれぞれ接続された複数の整流素子を有し、
前記駆動回路は、前記脈流電圧の電圧値の変化に応じて前記複数の整流素子のいずれかがオンになることで、前記点灯群数を変更する、
ことを特徴とする請求項3に記載の点灯装置。 - 前記複数の光源群にそれぞれ並列に接続された複数のキャパシタを備える、
ことを特徴とする請求項3又は4に記載の点灯装置。 - 前記複数の光源群は、前記第1期間に点灯する光源群である第1光源群と、前記第2期間のみに点灯する光源群である第2光源群と、を含み、
前記第1光源群に属する固体光源は、前記第2光源群に属する固体光源よりも色温度が低い、
ことを特徴とする請求項3〜5のいずれか1項に記載の点灯装置。 - 前記電流制御回路は、前記脈流電圧の平均電圧が閾値以上になると、前記負荷回路に流れる電流の電流値を所定の電流値に制限するリミッタ回路を含む、
ことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の点灯装置。 - 請求項1〜7のいずれか1項に記載の点灯装置と、
前記点灯装置を保持する本体とを備えたことを特徴とする照明器具。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016022961A JP6685010B2 (ja) | 2016-02-09 | 2016-02-09 | 点灯装置及び照明器具 |
DE102017102352.6A DE102017102352A1 (de) | 2016-02-09 | 2017-02-07 | Beleuchtungsvorrichtung und leuchte |
US15/426,127 US9974127B2 (en) | 2016-02-09 | 2017-02-07 | Lighting device and luminaire |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016022961A JP6685010B2 (ja) | 2016-02-09 | 2016-02-09 | 点灯装置及び照明器具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017142952A JP2017142952A (ja) | 2017-08-17 |
JP6685010B2 true JP6685010B2 (ja) | 2020-04-22 |
Family
ID=59382040
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016022961A Active JP6685010B2 (ja) | 2016-02-09 | 2016-02-09 | 点灯装置及び照明器具 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9974127B2 (ja) |
JP (1) | JP6685010B2 (ja) |
DE (1) | DE102017102352A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10044289B2 (en) * | 2015-04-08 | 2018-08-07 | Citizen Watch Co., Ltd. | LED drive circuit including a plurality of LEDs connected in series |
WO2020142866A1 (en) * | 2019-01-07 | 2020-07-16 | Ampco Products Ltd. | Ac led circuit with standard dimmer compatibility |
US11974379B2 (en) | 2021-11-12 | 2024-04-30 | Harman Professional Denmark Aps | Light fixture system with high-resolution dimming |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4581646B2 (ja) | 2004-11-22 | 2010-11-17 | パナソニック電工株式会社 | 発光ダイオード点灯装置 |
EP2442624B1 (en) * | 2009-06-11 | 2019-01-23 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Lighting device and lighting system |
EP2668827B1 (en) * | 2011-01-28 | 2021-08-11 | Seoul Semiconductor Co., Ltd. | Led luminescence apparatus |
KR101940780B1 (ko) * | 2011-09-16 | 2019-01-22 | 서울반도체 주식회사 | 반도체 발광 소자를 적용한 조명 장치 |
CN104137653B (zh) * | 2011-12-29 | 2016-11-09 | 首尔半导体株式会社 | Led发光设备 |
CN103249217B (zh) * | 2012-02-03 | 2015-05-06 | 日亚化学工业株式会社 | 发光二极管驱动装置 |
CN104938029B (zh) * | 2012-12-28 | 2018-04-17 | 硅工厂股份有限公司 | 发光二极管照明装置的控制电路 |
JP6145678B2 (ja) * | 2013-10-01 | 2017-06-14 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 点灯装置、照明器具、及び照明システム |
KR102168326B1 (ko) * | 2013-10-04 | 2020-10-23 | 서울반도체 주식회사 | 조광이 가능한 교류구동 발광소자 조명장치 및 이의 발광소자 구동회로 |
US9504109B2 (en) * | 2013-12-17 | 2016-11-22 | Altoran Chips & Systems | Balanced AC direct driver lighting system with a valley fill circuit and a light balancer |
US20150201471A1 (en) * | 2014-01-16 | 2015-07-16 | Iml International | Low-flicker light-emitting diode lighting device having multiple driving stages |
KR101812941B1 (ko) * | 2014-06-23 | 2017-12-28 | 주식회사 실리콘웍스 | 조명 장치 및 그의 디밍 레귤레이션 회로 |
US9456474B2 (en) * | 2015-01-29 | 2016-09-27 | Stmicroelectronics S.R.L. | Biasing and driving circuit, based on a feedback voltage regulator, for an electric load |
US9544961B1 (en) * | 2015-12-22 | 2017-01-10 | Ixys Corporation | Multi-stage LED driver with current proportional to rectified input voltage and low distortion |
-
2016
- 2016-02-09 JP JP2016022961A patent/JP6685010B2/ja active Active
-
2017
- 2017-02-07 DE DE102017102352.6A patent/DE102017102352A1/de not_active Withdrawn
- 2017-02-07 US US15/426,127 patent/US9974127B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017142952A (ja) | 2017-08-17 |
US20170231040A1 (en) | 2017-08-10 |
US9974127B2 (en) | 2018-05-15 |
DE102017102352A1 (de) | 2017-08-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10021755B1 (en) | Lighting device and luminaire | |
WO2015151465A1 (ja) | 調光装置 | |
JP6685010B2 (ja) | 点灯装置及び照明器具 | |
TW201336343A (zh) | 發光二極體點燈裝置 | |
JP6555612B2 (ja) | 調光装置 | |
US9713208B2 (en) | LED lighting device | |
JP6485769B2 (ja) | 点灯回路、照明器具及び照明システム | |
JP6692062B2 (ja) | 点灯装置及び照明器具 | |
JP6697729B2 (ja) | 点灯装置、照明装置及びそれを用いた車両 | |
KR101349516B1 (ko) | Led 전원 장치. | |
US9900937B2 (en) | Constant-current constant-voltage (CCCV) control unit power supply | |
JP6728299B2 (ja) | 3段階切り替え式全方向性ledランプ駆動回路 | |
JP6555479B2 (ja) | 点灯装置ユニットおよび照明装置 | |
JP2020107433A (ja) | 照明制御システム及び照明システム | |
JP2016170985A (ja) | 点灯回路、照明器具および照明システム | |
JP6614532B2 (ja) | 点灯装置、及びそれを備える照明器具 | |
JP6854443B2 (ja) | 点灯装置及び照明器具 | |
JP6558680B2 (ja) | 点灯装置、照明装置及び照明器具 | |
JP5741305B2 (ja) | Led点灯装置及びled電球 | |
JP2019164935A (ja) | Led照明調光補助装置及びled照明調光システム | |
WO2015145506A1 (ja) | Led照明装置 | |
JP2016201277A (ja) | 点灯回路、照明器具および照明システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20170124 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181122 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190920 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191001 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191202 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200218 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200313 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6685010 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |