JP6683137B2 - 産業用コントローラシステム - Google Patents
産業用コントローラシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6683137B2 JP6683137B2 JP2017002725A JP2017002725A JP6683137B2 JP 6683137 B2 JP6683137 B2 JP 6683137B2 JP 2017002725 A JP2017002725 A JP 2017002725A JP 2017002725 A JP2017002725 A JP 2017002725A JP 6683137 B2 JP6683137 B2 JP 6683137B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- time
- master
- slave
- unit
- conversion formula
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Programmable Controllers (AREA)
Description
産業用ネットワークで用いられるPLCには、時計が内蔵されたものがある。その時計が内蔵されたPLCは、その時計に合わせて指定された動作、例えば、制御値の出力、データの取得を行うものがある。また近年は、時計に合わせて取得された複数のデータを解析し、制御機器の故障予知や予測制御を実施するものがある。
本発明の実施の形態1に係る産業用コントローラシステムについて、図面を用いて説明する。図1は、本発明の実施の形態1に係る産業用コントローラシステムのブロック図である。図2は、本システムに用いられるマスタ装置の内部構成を示すブロック図である。図3は、本システムに用いられるスレーブ装置の内部構成を示すブロック図である。
まず、マスタ装置10の計時手段とスレーブ装置20の計時手段との時間差認識処理について説明する。図4に、この時間差認識処理のシーケンスを示す。ここでは、マスタ装置10に内蔵された計時手段により得られる時刻をマスタ時刻とし、同様にスレーブ装置20に内蔵された計時手段により得られる時刻をスレーブ時刻として説明する。
Td×2=(t4−t1)−(t'3−t'2)
時刻同期処理部12は、算出した伝送路遅延時間Tdとマスタ装置10の現在時刻t5を格納した遅延時間通知信号を生成し、送受信部15よりスレーブ装置20に送信する。
t6=t5+Td
本実施の形態に係る時刻同期システムでは、上記の時間差認識処理を2回繰り返し、スレーブ装置側で、2つの時点でのスレーブ時刻と、これらのスレーブ時刻に対応するマスタ時刻を取得し、各時点における時間差を認識する。以下では、スレーブ時刻t'1,t'2と、スレーブ時刻t'1,t'2に対応するマスタ時刻t1,t2とを算出したものとして説明する。
実施の形態1ではマスタ装置10の時計の進みは一定とした場合について説明したが、本実施の形態では、マスタ装置10が、外部ネットワーク上のタイムサーバ(時刻補正装置)と時間同期処理を行い、マスタ装置10の時計の進みを調整する場合について説明する。図8は、実施の形態2に係る産業用コントローラシステムの構成を示すブロック図である。
スレーブ時刻t'1からt'3までの期間(t'1<t'x<t'3)におけるマスタ時刻からタイムサーバ時刻への時刻変換式は下記となる。
Claims (5)
- ネットワークを介して接続されたマスタ用計時手段を備えたマスタ装置およびスレーブ用計時手段を備えたスレーブ装置を備える産業用コントローラシステムであって、
前記マスタ装置は、
前記スレーブ装置との間で信号の送受信を行うマスタ側送受信部と、
計時タイミング信号を生成し、前記マスタ側送受信部を介して前記スレーブ装置に送信する時刻同期処理部とを備え、
前記スレーブ装置は、
前記マスタ装置との間で信号の送受信を行うスレーブ側送受信部と、
前記マスタ装置より受信した前記計時タイミング信号に基づいて、前記スレーブ用計時手段と前記マスタ用計時手段との時間差を求める時間差認識部と、
前記時間差認識部で求めた時間差に基づき、あらかじめ定めた目標時刻において調整が完了するように前記スレーブ用計時手段の時間の進みを徐々に調整するクロック調整部と、
前記クロック調整部が徐々に調整する間の前記スレーブ用計時手段の時刻から前記マスタ用計時手段の前記時刻を算出する時刻変換式を算出して前記スレーブ側送受信部を介して、前記マスタ装置へ前記時刻変換式を送信する時刻変換式算出部とを備え、
前記マスタ装置は、前記スレーブ装置より受信する前記時刻変換式に基づいて前記スレーブ装置を制御すること、
を特徴とする産業用コントローラシステム。 - 前記マスタ装置は、計時手段を備える時刻補正装置に接続されており、
前記マスタ装置は、前記時刻補正装置からの前記計時タイミング信号を受信し、前記時刻補正装置と前記マスタ用計時手段との時間差を求めるマスタ側時間差認識部と、
前記マスタ側時間差認識部により求められた時間差に基づいて、前記マスタ用計時手段の時間の進みを徐々に調整するマスタ側クロック調整部と、
を備えることを特徴とする請求項1記載の産業用コントローラシステム。 - 前記時刻変換式算出部は、前記時刻変換式に関する期間を経過した場合に、再度、前記時刻変換式を算出し、再度算出した前記時刻変換式を前記マスタ装置に送信し、
前記マスタ装置は、前記再度算出した前記時刻変換式に基づいて前記スレーブ装置を制御すること、
を特徴とする請求項1または2のいずれかに記載の産業用コントローラシステム。 - 前記時刻同期処理部は、前記マスタ用計時手段と前記スレーブ装置からの応答信号に基づいて、前記スレーブ装置と前記マスタ装置との間の伝送路遅延時間を算出し、算出した前記伝送路遅延時間を前記スレーブ装置に送信し、
前記時間差認識部は、前記時刻同期処理部により算出された前記伝送路遅延時間に基づいて、前記スレーブ用計時手段と前記マスタ用計時手段との時間差を求めること、
を特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の産業用コントローラシステム。 - 前記スレーブ装置の前記時刻変換式算出部は、前記調整が完了する目標時刻における前記スレーブ用計時手段と前記マスタ用計時手段との時間差を用いた第2の時刻変換式を算出し、前記スレーブ側送受信部を介して前記マスタ装置へ前記第2の時刻変換式を送信し、
前記マスタ装置は、前記第2の時刻変換式を受信した場合、前記第2の時刻変換式を用いてスレーブ側が検出した事象の発生時刻をマスタ時刻に変換すること、
を特徴とする請求項1〜4のいずれかに1項に記載の産業用コントローラシステム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017002725A JP6683137B2 (ja) | 2017-01-11 | 2017-01-11 | 産業用コントローラシステム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017002725A JP6683137B2 (ja) | 2017-01-11 | 2017-01-11 | 産業用コントローラシステム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018112881A JP2018112881A (ja) | 2018-07-19 |
JP6683137B2 true JP6683137B2 (ja) | 2020-04-15 |
Family
ID=62912248
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017002725A Active JP6683137B2 (ja) | 2017-01-11 | 2017-01-11 | 産業用コントローラシステム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6683137B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020217286A1 (ja) | 2019-04-22 | 2020-10-29 | 三菱電機株式会社 | 時刻同期システム、マスタ装置、スレーブ装置およびプログラム |
JP7310495B2 (ja) * | 2019-09-26 | 2023-07-19 | オムロン株式会社 | 制御システム、情報処理装置およびプログラム |
JP6950772B2 (ja) * | 2020-03-13 | 2021-10-13 | 株式会社安川電機 | 生産システム、制御方法、及びプログラム |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4080397B2 (ja) * | 2003-08-27 | 2008-04-23 | 三菱電機株式会社 | 並列計算機 |
JP5141972B2 (ja) * | 2007-12-07 | 2013-02-13 | オムロン株式会社 | 産業用コントローラ |
JP5184597B2 (ja) * | 2010-09-06 | 2013-04-17 | 株式会社日立産機システム | 通信制御装置及び通信・制御システム |
-
2017
- 2017-01-11 JP JP2017002725A patent/JP6683137B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018112881A (ja) | 2018-07-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4185926B2 (ja) | ロボット協調制御方法及びシステム | |
EP0846993B1 (en) | Synchronizing method for communication | |
JP6463495B2 (ja) | システム間のグローバルクロックの確定方法及び確定構造 | |
US10254108B2 (en) | Optical measurement device | |
JP6683137B2 (ja) | 産業用コントローラシステム | |
CN103141039A (zh) | 用于在通讯网络中的时间同步的方法 | |
CN111052006B (zh) | 控制装置以及控制方法 | |
US11310026B2 (en) | Communication system, communication device, and program | |
KR101988103B1 (ko) | 광학 계측 장치 | |
WO2014118984A1 (ja) | 信号処理装置 | |
JP6969455B2 (ja) | 制御装置、制御システム、制御方法、および、制御プログラム | |
JP2019215818A (ja) | 制御装置およびその制御方法 | |
US9660796B2 (en) | Method for detecting in a receiver a transmitter local time | |
CN110118969B (zh) | 一种多台光测距装置协同测距方法 | |
JP2017175309A (ja) | 通信システム | |
JP6386513B2 (ja) | 測定システム | |
JP7562051B1 (ja) | データ収集プログラム、データ収集装置、データ収集システム及びデータ収集方法 | |
Schmetz et al. | BioSync: Offline-Synchronization of time-series data using bio-inspired semantic synchronization strategies | |
US11770235B2 (en) | Time synchronization of controller | |
JP2014187442A (ja) | 同期制御装置 | |
JP2016014571A (ja) | 時刻情報伝送システム、送信装置、及び受信装置 | |
CN204256589U (zh) | 一种确定系统间全局时钟的结构 | |
JP2019103176A (ja) | 多軸モータ制御システム | |
JPH0384419A (ja) | 計測システム装置 | |
JP2010124267A (ja) | データ通信装置、および通信制御方法、並びにプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181022 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190906 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190917 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191112 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200225 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200309 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6683137 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |