JP6676599B2 - 工具ホルダ - Google Patents
工具ホルダ Download PDFInfo
- Publication number
- JP6676599B2 JP6676599B2 JP2017200185A JP2017200185A JP6676599B2 JP 6676599 B2 JP6676599 B2 JP 6676599B2 JP 2017200185 A JP2017200185 A JP 2017200185A JP 2017200185 A JP2017200185 A JP 2017200185A JP 6676599 B2 JP6676599 B2 JP 6676599B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- distal end
- tip
- hole
- tool
- lock member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 34
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 33
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 18
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 13
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 9
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 claims description 9
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 7
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 6
- 238000010791 quenching Methods 0.000 claims description 4
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 claims description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 3
- 238000007517 polishing process Methods 0.000 claims 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 24
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 9
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 6
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 6
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 6
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 5
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 4
- 230000004323 axial length Effects 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001875 Ebonite Polymers 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 1
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000007373 indentation Methods 0.000 description 1
- 238000005121 nitriding Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Jigs For Machine Tools (AREA)
- Gripping On Spindles (AREA)
- Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
- Machine Tool Units (AREA)
Description
傾き調整手段は、シャンク部材の円筒部の外周に回動可能に取り付けられるリング部材と、円筒部の後端部外周に取り付けられてリング部材を固定するストッパ部材と、リング部材のいずれかの周方向位置に配置される1個もしくは複数個のカム機構を有し、該カム機構でシャンク部材の先端大径部の周方向所定箇所を先端側に押し出すことによって、先端部材の姿勢を調整する。
工具把握手段は、先端部材の先端部から後端側に延びる先端中心孔と、当該先端中心孔の内周に形成される雌ねじ部と、先端中心孔の穴底から後端側に向かって延びるテーパ穴と、内周に形成される工具挿通孔および外周に形成されるテーパ面を有しテーパ穴に差し込まれるテーパコレットと、スパナと係合するための被係合部および外周に形成される雄ねじ部を有し当該雄ねじ部が先端中心孔内で雌ねじ部に螺合してテーパコレットをテーパ穴に押し込むことにより工具挿通孔を縮径させる環状のロック部材と、ロック部材に設けられて後端側へ指向する環状の平坦な押圧面とテーパコレットの先端部に設けられて先端側へ指向する環状の平坦な受け面との間に介在して両端面が低摩擦となるよう表面処理を施された環状のプレーンベアリングを含む。
また本発明によれば、リング部材を回動させることによりカム機構を所望の周方向位置にセットすることができる。したがって傾き調整が容易になる。
また本発明によれば、1個のカム機構によって刃具の姿勢を簡便に調整することができる。あるいは複数のカム機構によって刃具の姿勢を好適に調整することができる。複数のカム機構は、上述したリング部材に設けられ、かかるリング部材は回動可能である。他の例としてリング部材は回動不能に円筒部に固定される。
また本発明によれば、コレットチャックをテーパ穴に押し込むロック部材が、コレットチャック本体の先端中心孔内に入り込む。したがって工具ホルダの先端からみて、工具ホルダにチャッキングされる工具の先端までの突出距離が、従来よりも短縮化され、加工精度の向上に資する。
また本発明によれば、ロック部材の締め込み時に、低摩擦となるように表面処理されるプレーンベアリングによって、テーパコレットがテーパ穴の軸線に倣うように押し込まれる。したがって工具の中心を工具ホルダの軸線に一致させることができる。
13 ホルダシャンク部、 13p 平坦面、 14 円筒部、
14m 雄ねじ、 15 先端大径部、 16 中心丸穴、
18 雌ねじ孔、 19 雌ねじ穴、 21 ストッパ部材、
21n 雌ねじ、 21s サイドロックボルト孔、
22 リング部材、 22h 丸孔、 22j 小孔、
22k 穴、 23 カム機構、 24 操作部材、
24b レンチ係合穴、 24c 偏心カム溝、 25 ボール、
26 回転抑制部材、 27 抑えねじ、 28 円周溝、
31 先端部材、 32 テーパ穴、 33 嵌合部、
34 フランジ部、 35 先端環状部、 53 先端面、
36 先端中心孔、 36n 雌ねじ部、 37 凹部、
41 テーパコレット、 42 テーパ面、 43 受け面、
44 ノーズ部、 45 鍔部、 49 工具挿通孔、
51 ロック部材、 52 雄ねじ部、 54 被係合部、
55 先端部分、 56 中央部分、 57 後端部分、
57p 突起、 58 環状段差、 59 押圧面、
61 プレーンベアリング、 64 調整ボルト、
66 結合ボルト、 100 工具、 101 シャンク部、
O シャンク部材の軸線、 X 先端部材の中心。
Claims (9)
- 旋盤のタレットに取り付けられる工具ホルダであって、
後端部に設けられるホルダシャンク部、先端部に設けられる円筒部、前記円筒部の先端部に形成されて外径方向に広がる先端大径部、および前記先端大径部から後端側へ延びる中心丸穴を有するシャンク部材と、
後端部に設けられて前記中心丸穴に嵌合する嵌合部、および先端部に設けられて工具のシャンク部をチャッキングする工具把握手段を有する先端部材と、
前記先端大径部の異なる周方向位置にそれぞれ設けられて外径端が前記先端大径部の外周面と接続し内径端が前記中心丸穴に接続する複数の雌ねじ孔、および前記雌ねじ孔のそれぞれにねじ込まれて前記先端部材の前記嵌合部と当接する調整ボルトを有し、複数の前記調整ボルトのねじ込み位置によって前記先端部材の中心を前記旋盤の主軸の中心線に一致させる芯合わせ手段と、
前記シャンク部材に設けられて前記先端部材の姿勢を調整する傾き調整手段とを備え、
前記傾き調整手段は、
前記円筒部の外周に回動可能に取り付けられるリング部材と、
前記円筒部の後端部外周に取り付けられて前記リング部材を固定するストッパ部材と、
前記リング部材のいずれかの周方向位置に配置される1個もしくは複数個のカム機構を有し、
前記カム機構で前記先端大径部の周方向所定箇所を先端側に押し出すことによって、前記先端部材の姿勢を調整し、
前記工具把握手段は、
前記先端部材の先端部から後端側に延びる先端中心孔と、
前記先端中心孔の内周に形成される雌ねじ部と、
前記先端中心孔の穴底から後端側に向かって延びるテーパ穴と、
内周に形成される工具挿通孔、および外周に形成されるテーパ面を有し前記テーパ穴に差し込まれるテーパコレットと、
スパナと係合するための被係合部、および外周に形成される雄ねじ部を有し、前記雄ねじ部が前記先端中心孔内で前記雌ねじ部に螺合して前記テーパコレットを前記テーパ穴に押し込むことにより前記工具挿通孔を縮径させる環状のロック部材と、
前記ロック部材に設けられて後端側へ指向する環状の平坦な押圧面と、
前記テーパコレットの前記先端部に設けられて先端側へ指向する環状の平坦な受け面との間に介在し、両端面が低摩擦となるよう表面処理を施された環状のプレーンベアリングを含む、工具ホルダ。 - 前記嵌合部は鋼製であり、焼き入れ処理によって外周面を硬くされた、請求項1に記載の工具ホルダ。
- 前記芯合わせ手段は前記工具把握手段のゲージラインよりも後端側に配置される、請求項1または2に記載の工具ホルダ。
- 前記芯合わせ手段の複数の前記雌ねじ孔は、前記先端大径部の周方向等間隔に配置される、請求項1〜3のいずれかに記載の工具ホルダ。
- 前記ロック部材のロック部材中心孔は、軸線方向中央部分の内径が後端部分の内径よりも小さくなるように形成され、これらの内径差によって構成される環状段差に前記押圧面が設けられ、
前記プレーンベアリングは、前記後端部分に収納され、
前記ロック部材中心孔の前記後端部分の内周に設けられて前記プレーンベアリングを抜け止めする抜け止め手段をさらに備える、請求項1〜4のいずれかに記載の工具ホルダ。 - 前記テーパコレットは、前記受け面よりも内径側の環状部分から先端側へ突出する環状のノーズ部、および前記ノーズ部の先端部分から外径側に突出する鍔部をさらに有し、
前記ロック部材は、前記ロック部材中心孔で前記ノーズ部の根元部分を包囲して、前記テーパコレットの前記受け面と前記鍔部との間に係止される、請求項5に記載の工具ホルダ。 - 前記ロック部材中心孔は、軸線方向中央部分の内径が先端部分の内径よりも小さくなるよう形成され、
前記テーパコレットの前記鍔部は、前記ロック部材中心孔の前記先端部分に収納される、請求項6に記載の工具ホルダ。 - 前記ロック部材中心孔は、前記先端部分の内径が前記後端部分の内径よりも小さくなるよう形成され、
前記被係合部は、前記ロック部材の周方向に間隔を空けて複数設けられて先端側へ指向する有底の丸穴であり、
前記丸穴は、前記ロック部材中心孔の前記先端部分よりも外径側、かつ前記ロック部材の前記雄ねじ部よりも内径側に配置される、請求項7に記載の工具ホルダ。 - 前記表面処理は、コーティング処理あるいは磨き処理である、請求項1〜8のいずれかに記載の工具ホルダ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017200185A JP6676599B2 (ja) | 2017-10-16 | 2017-10-16 | 工具ホルダ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017200185A JP6676599B2 (ja) | 2017-10-16 | 2017-10-16 | 工具ホルダ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019072790A JP2019072790A (ja) | 2019-05-16 |
JP6676599B2 true JP6676599B2 (ja) | 2020-04-08 |
Family
ID=66544632
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017200185A Active JP6676599B2 (ja) | 2017-10-16 | 2017-10-16 | 工具ホルダ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6676599B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN115070637B (zh) * | 2021-03-12 | 2024-12-27 | 极坐标(广东)智能装备科技有限公司 | 工件支撑装置及工件支撑方法 |
CN114193183B (zh) * | 2021-12-24 | 2023-09-22 | 苏州咖多切削刀具有限公司 | 一种定心母座及定位连接结构 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CH557211A (de) * | 1972-10-23 | 1974-12-31 | Weber Fritz App U Werkzeugfab | Spannvorrichtung mit einer spannmutter und auswechselbarer spannzange. |
JPH0354810Y2 (ja) * | 1987-07-01 | 1991-12-04 | ||
JPH0632244Y2 (ja) * | 1988-05-12 | 1994-08-24 | 渡辺 実 | 振れ補正軸 |
US5082299A (en) * | 1990-11-09 | 1992-01-21 | Beattie James C | Adjustable rotational coupler |
JPH09248705A (ja) * | 1996-03-14 | 1997-09-22 | Hitachi Seiko Ltd | 工具保持装置 |
US5752706A (en) * | 1996-07-18 | 1998-05-19 | Hodges; Lyndon W. | Adjustable tool holder for machine tools |
JP3704320B2 (ja) * | 2002-03-18 | 2005-10-12 | 株式会社日研工作所 | 工具ホルダ |
JP3899324B2 (ja) * | 2003-02-24 | 2007-03-28 | 株式会社日研工作所 | 工具ホルダ |
-
2017
- 2017-10-16 JP JP2017200185A patent/JP6676599B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019072790A (ja) | 2019-05-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2196274B1 (en) | Tool holder | |
US7165923B2 (en) | Tool holder | |
JP5011366B2 (ja) | 工具ホルダおよび工具ホルダの組立方法 | |
EP3202516B1 (en) | Chuck structure | |
US20080018062A1 (en) | Chuck jaw with adjustable tooth | |
JP6676599B2 (ja) | 工具ホルダ | |
CN1092552C (zh) | 与手动或电动驱动器一起使用的卡盘 | |
KR920007958B1 (ko) | 공구 호울더 | |
JP2006518284A (ja) | 割出し可能な切削工具 | |
JP3811570B2 (ja) | 内径仕上加工方法およびリーマ | |
US8556551B2 (en) | Cutting tool having a shank-mounted adjustment ring | |
US4666353A (en) | Eccentricity adjustment device | |
JP3214842U (ja) | アングルヘッドホルダ用チャッキング構造 | |
US5669616A (en) | Tool chuck | |
JP5780188B2 (ja) | 切削部材のクランプ機構及びこれを用いた刃部交換式切削工具 | |
JP2010105121A (ja) | コレットホルダ | |
JP5475176B2 (ja) | 工具ホルダ | |
US20030207657A1 (en) | Tool and method for finishing an outside diameter surface of a cylindrical workpiece | |
JP7034970B2 (ja) | 旋削加工方法及び旋削加工用ジグ | |
JP5946570B1 (ja) | 工具ホルダ | |
JPH06509515A (ja) | コレットチャック | |
JPS5976737A (ja) | 刃先位置の調節可能な切削工具保持装置 | |
JP3978010B2 (ja) | ねじ山バリ取り工具 | |
JPH0623608A (ja) | 工具ホルダ | |
TWI716311B (zh) | 可迫緊穩固結合的切削刀具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190220 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200107 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200227 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200310 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200312 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6676599 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |