JP6674414B2 - 空気入りタイヤ - Google Patents
空気入りタイヤ Download PDFInfo
- Publication number
- JP6674414B2 JP6674414B2 JP2017130843A JP2017130843A JP6674414B2 JP 6674414 B2 JP6674414 B2 JP 6674414B2 JP 2017130843 A JP2017130843 A JP 2017130843A JP 2017130843 A JP2017130843 A JP 2017130843A JP 6674414 B2 JP6674414 B2 JP 6674414B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- center
- main groove
- sipe
- shoulder
- inclined portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 239000010426 asphalt Substances 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Tires In General (AREA)
Description
図1は、本実施形態の空気入りタイヤ(全体不図示)のトレッド部2の展開図である。図2は、図1のトレッド部2のA−A線断面図である。図1に示されるように、本実施形態の空気入りタイヤは、例えば、乗用車用空気入りタイヤとして好適に利用され、車両への装着の向きが指定された非対称のトレッドパターンを具える。車両への装着の向きは、例えばサイドウォール部(図示せず)に、文字等で表示される。
リム14×5Jに装着された試供タイヤが、一般乗用車の全輪に装着され、ウエット路面のテストコースの旋回路にて横加速度が測定され、耐ラテラルハイドロプレーニング性能が評価された。また、直線路にて前後加速度が測定され、耐ハイドロプレーニング性能が評価された。結果は、比較例1を100とする指数であり、数値が大きい程、排水性能が優れていることを示す。
上記車両が、ドライアスファルト路面のテストコースに持ち込まれ、ステアリングの手応え、応答性、グリップに関する特性が、ドライバーの官能により評価された。結果は、実施例1を100とする評点であり、数値が大きい程、操縦安定性能が優れていることを示す。
3 外側ショルダー主溝
4 内側ショルダー主溝
5 センター主溝
6 外側ショルダー陸部
7 内側ショルダー陸部
8 外側センター陸部
9 内側センター陸部
10 センターサイプ
11 第1サイプ
11a 横方向部
11b 傾斜部
12 第2サイプ
13 第3サイプ
Claims (9)
- トレッド部に、
タイヤ赤道よりもタイヤ軸方向の両外側の位置をタイヤ周方向に連続してのびる一対のショルダー主溝、及び
前記一対のショルダー主溝の間をタイヤ周方向に連続してのびるセンター主溝が設けられることにより、
前記センター主溝と前記各ショルダー主溝との間をのびる一対のセンター陸部が区分され、
前記ショルダー主溝の幅と、前記センター主溝の幅との総和が、トレッド接地幅の24%〜28%であり、
前記各センター陸部は、幅が2mm以上の溝で全幅に亘って横切られていないが、幅が2mm未満の複数のセンターサイプが設けられ、
前記センターサイプは、一方の前記センター陸部に設けられる第1サイプと、他方の前記センター陸部に設けられる第2サイプとを含み、
前記第1サイプは、一対の横方向部、及び、前記横方向部に対して傾斜する第1傾斜部を有し、
前記横方向部の長さLyの総和ΣLyと、前記センターサイプの長さLsの総和ΣLsとの比ΣLy/ΣLsは、0.15以下であり、
前記横方向部は、前記第1サイプのタイヤ軸方向両端に設けられるとともに、前記各横方向部は、前記ショルダー主溝又は前記センター主溝のいずれかに連通しており、
前記第2サイプは、タイヤ軸方向に対して一方側に傾斜する第2傾斜部、及び、前記第2傾斜部と逆方向に傾斜する第3傾斜部を有し、
前記第2傾斜部は、前記ショルダー主溝に連通するとともに、前記第3傾斜部は、前記センター主溝に連通していることを特徴とする空気入りタイヤ。 - 前記ショルダー主溝及び前記センター主溝は、直線状に形成されている請求項1記載の空気入りタイヤ。
- 前記センターサイプは、他方の前記センター陸部に設けられる第3サイプをさらに含み、
前記第3サイプは、タイヤ軸方向に対して一方側に傾斜する第4傾斜部、及び、前記第4傾斜部と逆方向に傾斜する第5傾斜部を有し、
前記第4傾斜部は、前記ショルダー主溝に連通するとともに、前記第5傾斜部は、前記センター陸部内で終端している請求項1又は2記載の空気入りタイヤ。 - トレッド部に、
タイヤ赤道よりもタイヤ軸方向の両外側の位置をタイヤ周方向に連続してのびる一対のショルダー主溝、及び
前記一対のショルダー主溝の間をタイヤ周方向に連続してのびるセンター主溝が設けられることにより、
前記各ショルダー主溝のタイヤ軸方向外側をのびる一対のショルダー陸部と、
前記センター主溝と前記各ショルダー主溝との間をのびる一対のセンター陸部とが区分され、
前記ショルダー主溝の幅と、前記センター主溝の幅との総和が、トレッド接地幅の24%〜28%であり、
前記各センター陸部は、幅が2mm以上の溝で全幅に亘って横切られていないが、幅が2mm未満の複数のセンターサイプが設けられ、
車両への装着の向きが指定されることにより、前記トレッド部は、車両装着時に車両外側に位置する外側トレッド端と、車両装着時に車両内側に位置する内側トレッド端とを有する非対称のトレッドパターンを備え、
前記一対のショルダー主溝は、前記外側トレッド端側の外側ショルダー主溝と、前記内側トレッド端側の内側ショルダー主溝とからなり、
前記一対のセンター陸部は、前記センター主溝と前記外側ショルダー主溝との間をのびる外側センター陸部と、前記センター主溝と前記内側ショルダー主溝との間をのびる内側センター陸部とからなり、
前記センターサイプは、前記内側センター陸部に設けられる第1サイプと、前記外側センター陸部に設けられる第2サイプとを含み、
前記第1サイプは、一対の横方向部、及び、前記横方向部に対して傾斜する第1傾斜部を有し、
前記横方向部の長さLyの総和ΣLyと、前記センターサイプの長さLsの総和ΣLsとの比ΣLy/ΣLsは、0.15以下であり、
前記横方向部は、前記第1サイプのタイヤ軸方向両端に設けられるとともに、前記各横方向部は、前記内側ショルダー主溝又は前記センター主溝のいずれかに連通しており、
前記第2サイプは、タイヤ軸方向に対して一方側に傾斜する第2傾斜部、及び、前記第2傾斜部と逆方向に傾斜する第3傾斜部を有し、
前記第2傾斜部は、前記外側ショルダー主溝に連通するとともに、前記第3傾斜部は、前記センター主溝に連通していることを特徴とする空気入りタイヤ。 - 前記外側ショルダー主溝の幅は、前記内側ショルダー主溝の幅よりも小さく、かつ、前記センター主溝の幅よりも小さい請求項4記載の空気入りタイヤ。
- 前記一対のショルダー陸部は、前記外側ショルダー主溝と前記外側トレッド端との間をのびる外側ショルダー陸部と、前記内側ショルダー主溝と前記内側トレッド端との間をのびる内側ショルダー陸部とからなり、
前記内側ショルダー陸部には、前記内側トレッド端と前記内側ショルダー主溝との間をつないでのびる内側ショルダー横溝が設けられている請求項4又は5に記載の空気入りタイヤ。 - 前記外側ショルダー陸部には、前記外側トレッド端からタイヤ軸方向内側にのび、前記外側ショルダー陸部内で終端する外側ショルダーラグ溝が設けられている請求項6記載の空気入りタイヤ。
- 前記センターサイプは、前記外側センター陸部に設けられる第3サイプをさらに含み、
前記第3サイプは、タイヤ軸方向に対して一方側に傾斜する第4傾斜部、前記第4傾斜部と逆方向に傾斜する第5傾斜部、及び、前記第4傾斜部と前記第5傾斜部との間に設けられた第3曲部を有し、
前記第4傾斜部は、前記外側ショルダー主溝に連通するとともに、前記第5傾斜部は、前記外側センター陸部内で終端している請求項4乃至7のいずれかに記載の空気入りタイヤ。 - 前記横方向部は、タイヤ軸方向と平行にのびている請求項1乃至8のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017130843A JP6674414B2 (ja) | 2017-07-04 | 2017-07-04 | 空気入りタイヤ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017130843A JP6674414B2 (ja) | 2017-07-04 | 2017-07-04 | 空気入りタイヤ |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014012640A Division JP6420547B2 (ja) | 2014-01-27 | 2014-01-27 | 空気入りタイヤ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017193337A JP2017193337A (ja) | 2017-10-26 |
JP6674414B2 true JP6674414B2 (ja) | 2020-04-01 |
Family
ID=60154646
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017130843A Active JP6674414B2 (ja) | 2017-07-04 | 2017-07-04 | 空気入りタイヤ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6674414B2 (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6959838B2 (ja) * | 2017-11-17 | 2021-11-05 | Toyo Tire株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP6975617B2 (ja) * | 2017-11-17 | 2021-12-01 | Toyo Tire株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP7070180B2 (ja) * | 2018-07-12 | 2022-05-18 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤ |
JP7131368B2 (ja) * | 2018-12-21 | 2022-09-06 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤ |
JP7205241B2 (ja) * | 2019-01-15 | 2023-01-17 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤ |
JP7081552B2 (ja) * | 2019-03-28 | 2022-06-07 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP7275782B2 (ja) * | 2019-04-03 | 2023-05-18 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤ |
JP7275779B2 (ja) * | 2019-04-03 | 2023-05-18 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤ |
CN112937222B (zh) * | 2019-12-10 | 2024-04-26 | 住友橡胶工业株式会社 | 轮胎 |
CN111703257B (zh) * | 2020-07-22 | 2024-06-28 | 万力轮胎股份有限公司 | 一种胎面结构及轮胎 |
JP7593060B2 (ja) * | 2020-10-30 | 2024-12-03 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤ |
JP7031721B1 (ja) | 2020-11-20 | 2022-03-08 | 横浜ゴム株式会社 | タイヤ |
JP7136169B2 (ja) | 2020-11-20 | 2022-09-13 | 横浜ゴム株式会社 | タイヤ |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0717130B2 (ja) * | 1988-02-23 | 1995-03-01 | 東洋ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤのトレッドパターン |
JPH05286311A (ja) * | 1992-04-06 | 1993-11-02 | Bridgestone Corp | 空気入りタイヤ |
JPH06320913A (ja) * | 1993-05-14 | 1994-11-22 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | 空気入りラジアルタイヤ |
JP4350483B2 (ja) * | 2003-10-31 | 2009-10-21 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
CN101370674A (zh) * | 2006-01-17 | 2009-02-18 | 株式会社普利司通 | 充气轮胎 |
JP4899787B2 (ja) * | 2006-10-26 | 2012-03-21 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP2013078984A (ja) * | 2011-10-03 | 2013-05-02 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | 空気入りタイヤ |
JP5462898B2 (ja) * | 2012-01-25 | 2014-04-02 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
-
2017
- 2017-07-04 JP JP2017130843A patent/JP6674414B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017193337A (ja) | 2017-10-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6674414B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6420547B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6393208B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
KR101838317B1 (ko) | 공기 타이어 | |
JP4406455B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6561752B2 (ja) | タイヤ | |
JP5993407B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
US20170050470A1 (en) | Tire | |
JP6627426B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6393216B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6759929B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP7547863B2 (ja) | タイヤ | |
JP4373264B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5841558B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6575649B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6420694B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6904019B2 (ja) | タイヤ | |
CN106427402B (zh) | 充气轮胎 | |
JP6416024B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6658934B2 (ja) | 重荷重用タイヤ | |
JP6996401B2 (ja) | タイヤ | |
JP4872066B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6019097B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2017065605A (ja) | 自動車用タイヤ | |
JP2022022460A (ja) | タイヤ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170704 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180309 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180410 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20181204 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191210 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200306 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6674414 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |