JP6668101B2 - 電気絶縁用樹脂モールドを備えた電気機器の診断方法および診断システム - Google Patents
電気絶縁用樹脂モールドを備えた電気機器の診断方法および診断システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6668101B2 JP6668101B2 JP2016027723A JP2016027723A JP6668101B2 JP 6668101 B2 JP6668101 B2 JP 6668101B2 JP 2016027723 A JP2016027723 A JP 2016027723A JP 2016027723 A JP2016027723 A JP 2016027723A JP 6668101 B2 JP6668101 B2 JP 6668101B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin mold
- stress
- electrical
- electrical insulation
- electric device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000011347 resin Substances 0.000 title claims description 185
- 229920005989 resin Polymers 0.000 title claims description 185
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 title claims description 52
- 238000002405 diagnostic procedure Methods 0.000 title claims description 3
- 230000035882 stress Effects 0.000 claims description 162
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 73
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims description 44
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 claims description 37
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 30
- 230000008646 thermal stress Effects 0.000 claims description 27
- 238000009413 insulation Methods 0.000 claims description 19
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 claims description 16
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 claims description 16
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 claims description 16
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 claims description 16
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 11
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 8
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 8
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims description 7
- 239000000805 composite resin Substances 0.000 claims description 5
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 claims description 5
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 4
- 238000013461 design Methods 0.000 claims description 3
- 230000001066 destructive effect Effects 0.000 claims description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 8
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 7
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 5
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 4
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 4
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 3
- 229910002026 crystalline silica Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 2
- 238000009795 derivation Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- 238000012812 general test Methods 0.000 description 2
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 2
- 238000000985 reflectance spectrum Methods 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003915 air pollution Methods 0.000 description 1
- WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K aluminium hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KOPBYBDAPCDYFK-UHFFFAOYSA-N caesium oxide Chemical compound [O-2].[Cs+].[Cs+] KOPBYBDAPCDYFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001942 caesium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000012631 diagnostic technique Methods 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 239000012744 reinforcing agent Substances 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 229910001928 zirconium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Testing Resistance To Weather, Investigating Materials By Mechanical Methods (AREA)
- Investigating Strength Of Materials By Application Of Mechanical Stress (AREA)
Description
本願は前記課題を解決する手段を複数含んでいるが、その一例を挙げるならば、通電部位を覆う電気絶縁用樹脂モールドを備えた電気機器の診断方法であって、前記電気機器の通電による熱的負荷で生じる、前記電気絶縁用樹脂モールドの表層部にかかる応力を測定する第1の工程と、前記通電部位の発熱を考慮して求められる前記電気絶縁用樹脂モールドの表層部から界面部にかけての応力に基づいて前記表層部にかかる応力および前記電気絶縁用樹脂モールドと前記通電部位との界面部における前記電気絶縁用樹脂モールドにかかる応力との応力比をデータベース化したデータベースに基づいて、前記第1の工程で得た表層部にかかる応力の測定結果を、前記電気絶縁用樹脂モールドと前記通電部位との界面部における前記電気絶縁用樹脂モールドにかかる応力に変換する第2の工程と、前記第2の工程で得た界面部における前記電気絶縁用樹脂モールドにかかる応力を、前記電気絶縁用樹脂モールドの相当経過年数に変換する第3の工程と、を備える電気絶縁用樹脂モールドを備えた電気機器の診断方法である。
図1が示すように、本発明の一実施形態に係る電気絶縁用樹脂モールドを備える電気機器の診断方法は、診断に関する第1の工程(樹脂モールドの表層部にかかる応力の測定)、第2の工程(樹脂モールドの表層部にかかる応力の、通電部位との界面における応力への変換)、第3の工程(樹脂モールドの通電部位との界面における応力の、相当経過年数への変換)を含む。
モールド変圧器を有限要素でモデル化し、有限要素法による熱応力解析を行った。試験片を用いて、構成材料の力学物性、熱物性を予め測定しておき、各要素に割り当てた。熱応力解析では、コイルを構成する巻線の全長と、巻線の断面積から通電部位における発熱量を求め、樹脂モールドへの伝熱を考慮した。結果として得られた、樹脂モールドにかかる応力の分布から、コイルとの界面部の樹脂モールドにかかる応力と、樹脂モールドの表層部の応力の比(S1/S2)を求めた。表1には、寸法、出力、通電状態が異なる3つの変圧器に対する応力比の解析結果を記載した。No. 1、No. 2、No. 3全ての変圧器は、通電での使用開始から10年経過したものである。寸法には、コイル部の高さを代表値として示してある。また、通電負荷率とは、変圧器の最大容量に占める、実使用上の負荷率の割合であり、この数値が大きいほど、発熱が大きく、よって熱応力の発生が顕著になる。表1のNo. 1とNo. 2の比較より、通電負荷率が大きいほど応力比が大きくなることがわかる。また、No. 2とNo. 3の比較より、寸法が大きい場合に、応力比が大きくなることがわかる。表1は、樹脂モールド応力比データベース11Cの一例である。
表1に示した変圧器No. 1、No. 2、No. 3が備える電気絶縁用樹脂モールドと同一の材料組成を有する複合樹脂試験片に対する疲労寿命試験を行った。試験片は、前記の通りプラスチック試験片のJIS規格に従い、ダンベル形状とした。疲労寿命試験では、10種類の応力値を設定し、それぞれの応力値において、繰り返し引っ張り試験を行うことで、樹脂試験片が破断に至る繰り返し回数を求めた。
前記の〔1〕で得た応力比S1/S2と、〔2〕で得た材料疲労定数とを用いて、実際にモールド変圧器の診断を行った。
<第1の工程>まず、表層部応力測定装置で、変圧器No. 1、No. 2、No. 3それぞれの電気絶縁用樹脂モールドの表層部に作用する応力を測定した。これらの樹脂モールドには、充填材として結晶性シリカが配合されている。そこで、X線回折応力測定法により、樹脂モールドの表層部に作用する応力を測定した。
<第2の工程>次に、界面部応力算出部で、〔1〕で得た応力比データベースに格納した応力比S1/S2を用いて、樹脂モールドの表層部に作用する応力を、樹脂モールドがモールドするコイルとの界面部の樹脂モールドに作用する応力に変換した。
<第3の工程>最後に、相当経過年数算出部で、〔2〕で得た材料疲労定数データベースに格納した材料疲労定数を用いて、樹脂モールドがモールドするコイルとの界面部の樹脂モールドに作用する応力を、疲労寿命曲線における繰り返し回数に変換した後、変換係数を用いて相当経過年数に変換した。本実施例の変圧器は昼夜問わず連続運転しており、昼と夜との温度差によって熱応力の増減が1日に一回起きるため変換係数は、1日/回とした。相当経過年数を求めるには、予め作成した界面部にかかる応力と相当経過年数との関係を用いても良く、図5にその一例を示す。表3には、変圧器No. 1、No. 2、No. 3それぞれに対する診断結果をまとめた。
11A 電気機器のモデル化
11B 熱応力解析
11C 樹脂モールド応力比データベース
12 試験片
12A 疲労寿命試験
12B 材料疲労定数データベース
13 診断結果
21 通電部位
22 電気絶縁用樹脂モールド
23 界面部
24 表層部
30 表層部応力測定装置
40 診断装置
42 界面部応力算出部
43 樹脂モールド応力比データベース
44 相当経過年数算出部
45 材料疲労定数データベース
46 表示部
S101 第1の工程
S102 第2の工程
S103 第3の工程
S1 界面部の応力
S2 表層部の応力
Claims (14)
- 通電部位を覆う電気絶縁用樹脂モールドを備えた電気機器の診断方法であって、
前記電気機器の通電による熱的負荷で生じる、前記電気絶縁用樹脂モールドの表層部にかかる応力を測定する第1の工程と、
前記通電部位の発熱を考慮して求められる前記電気絶縁用樹脂モールドの表層部から界面部にかけての応力に基づいて前記表層部にかかる応力および前記電気絶縁用樹脂モールドと前記通電部位との界面部における前記電気絶縁用樹脂モールドにかかる応力との応力比をデータベース化したデータベースに基づいて、前記第1の工程で得た表層部にかかる応力の測定結果を、前記電気絶縁用樹脂モールドと前記通電部位との界面部における前記電気絶縁用樹脂モールドにかかる応力に変換する第2の工程と、
前記第2の工程で得た界面部における前記電気絶縁用樹脂モールドにかかる応力を、前記電気絶縁用樹脂モールドの相当経過年数に変換する第3の工程と、
を備える電気絶縁用樹脂モールドを備えた電気機器の診断方法。 - 請求項1に記載の電気絶縁用樹脂モールドを備えた電気機器の診断方法において、
前記第1の工程で行う、前記電気絶縁用樹脂モールドの表層部にかかる応力の測定は、通電による熱負荷状態にある前記電気機器に対し、非破壊で、前記電気絶縁用樹脂モールドの表層部にかかる応力を測定することを特徴とする電気絶縁用樹脂モールドを備えた電気機器の診断方法。 - 請求項1に記載の電気絶縁用樹脂モールドを備えた電気機器の診断方法において、
前記電気絶縁用樹脂モールドは、無機充填材料を配合する複合樹脂材料であり、前記無機充填材料は、結晶構造を有する粉末材料であることを特徴とする電気絶縁用樹脂モールドを備えた電気機器の診断方法。 - 請求項1に記載の電気絶縁用樹脂モールドを備えた電気機器の診断方法において、
前記表層部にかかる応力と界面部にかかる応力との応力比は、有限要素法の熱応力解析によって得た、前記電気絶縁用樹脂モールドの表層部から界面部にかけての応力分布から求めることを特徴とする電気絶縁用樹脂モールドを備えた電気機器の診断方法。 - 請求項1に記載の電気絶縁用樹脂モールドを備えた電気機器の診断方法において、
前記応力比は、前記電気機器の寸法、出力、通電状態で関数化されていることを特徴とする電気絶縁用樹脂モールドを備えた電気機器の診断方法。 - 請求項1に記載の電気絶縁用樹脂モールドを備えた電気機器の診断方法において、
前記第3の工程は、電気絶縁用樹脂モールドから切り出した複合樹脂材料の試験片に対する、繰り返し引っ張り応力による疲労寿命試験から求めた材料疲労定数によるものであり、該材料疲労定数をデータベース化した材料疲労定数データベースを参照して、前記電気絶縁用樹脂モールドの相当経過年数を求めることを特徴とする電気絶縁用樹脂モールドを備えた電気機器の診断方法。 - 請求項6に記載の電気絶縁用樹脂モールドを備えた電気機器の診断方法において、
前記材料疲労定数は、前記電気絶縁用樹脂モールドの材料組成によって関数化されていることを特徴とする電気絶縁用樹脂モールドを備えた電気機器の診断方法。 - 請求項1に記載の電気絶縁用樹脂モールドを備えた電気機器の診断方法において、
前記第3の工程で得られる、前記電気絶縁用樹脂モールドの相当経過年数と、前記電気機器の設計寿命との差分をとることで、前記電気機器の余寿命を求めることを特徴とする電気絶縁用樹脂モールドを備えた電気機器の診断方法。 - 請求項1に記載の電気絶縁用樹脂モールドを備えた電気機器の診断方法において、
前記電気機器は、変圧器、開閉器、モータまたはインバータであることを特徴とする電気絶縁用樹脂モールドを備えた電気機器の診断方法。 - 通電部位を覆う電気絶縁用樹脂モールドを備えた電気機器の診断システムであって、
前記電気機器の通電による熱的負荷で生じる、前記電気絶縁用樹脂モールドの表層部にかかる応力を測定する表層部応力測定装置と、
前記通電部位の発熱を考慮して求められる前記電気絶縁用樹脂モールドの表層部から界面部にかけての応力に基づいて前記表層部にかかる応力および前記電気絶縁用樹脂モールドと前記通電部位との界面部における前記電気絶縁用樹脂モールドにかかる応力との応力比をデータベース化した応力比データベースと、
前記電気絶縁用樹脂モールドから切り出した複合樹脂材料の試験片に対する、繰り返し引っ張り応力による疲労寿命試験から求めた材料疲労定数をデータベース化した材料疲労定数データベースと、
前記表層部応力測定装置で得た表層部にかかる応力の測定結果を、前記応力比データベースを参照して、界面部における前記電気絶縁用樹脂モールドにかかる応力に変換する界面部応力算出部と、
前記界面部応力算出部で得た界面部における前記電気絶縁用樹脂モールドにかかる応力を、前記材料疲労定数データベースを参照して、前記電気絶縁用樹脂モールドの相当経過年数に変換する相当経過年数算出部と、
を備える電気絶縁用樹脂モールドを備えた電気機器の診断システム。 - 請求項10に記載の電気絶縁用樹脂モールドを備えた電気機器の診断システムにおいて、
前記表層部応力測定装置は、通電による熱負荷状態にある前記電気機器に対し、非破壊で、前記電気絶縁用樹脂モールドの表層部にかかる応力を測定するものであることを特徴とする電気絶縁用樹脂モールドを備えた電気機器の診断システム。 - 請求項10に記載の電気絶縁用樹脂モールドを備えた電気機器の診断システムにおいて、
前記応力比は、電気機器の寸法、出力、通電状態で関数化されていることを特徴とする電気絶縁用樹脂モールドを備えた電気機器の診断システム。 - 請求項10に記載の電気絶縁用樹脂モールドを備えた電気機器の診断システムにおいて、
前記材料疲労定数は、電気絶縁用樹脂モールドから切り出した複合樹脂材料の試験片に対する、繰り返し引っ張り応力による疲労寿命試験の結果得られる疲労寿命曲線から求めたものであることを特徴とする電気絶縁用樹脂モールドを備えた電気機器の診断システム。 - 請求項10に記載の電気絶縁用樹脂モールドを備えた電気機器の診断システムにおいて、
前記材料疲労定数は、電気絶縁用樹脂モールドの材料組成によって関数化されていることを特徴とする電気絶縁用樹脂モールドを備えた電気機器の診断システム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016027723A JP6668101B2 (ja) | 2016-02-17 | 2016-02-17 | 電気絶縁用樹脂モールドを備えた電気機器の診断方法および診断システム |
TW106104064A TW201730553A (zh) | 2016-02-17 | 2017-02-08 | 具備電氣絕緣用樹脂模具之電氣機器之診斷方法及診斷系統 |
PCT/JP2017/004619 WO2017141793A1 (ja) | 2016-02-17 | 2017-02-08 | 電気絶縁用樹脂モールドを備えた電気機器の診断方法および診断システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016027723A JP6668101B2 (ja) | 2016-02-17 | 2016-02-17 | 電気絶縁用樹脂モールドを備えた電気機器の診断方法および診断システム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017146183A JP2017146183A (ja) | 2017-08-24 |
JP2017146183A5 JP2017146183A5 (ja) | 2018-10-11 |
JP6668101B2 true JP6668101B2 (ja) | 2020-03-18 |
Family
ID=59681380
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016027723A Active JP6668101B2 (ja) | 2016-02-17 | 2016-02-17 | 電気絶縁用樹脂モールドを備えた電気機器の診断方法および診断システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6668101B2 (ja) |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004012270A (ja) * | 2002-06-06 | 2004-01-15 | Meidensha Corp | モールド品の内部ひずみ測定法 |
JP2005259771A (ja) * | 2004-03-09 | 2005-09-22 | Sony Corp | パターン補正装置およびパターン補正方法 |
JP4630201B2 (ja) * | 2005-02-28 | 2011-02-09 | 株式会社神戸製鋼所 | 構造部材の応力推定方法 |
JP4710701B2 (ja) * | 2006-04-18 | 2011-06-29 | 富士電機システムズ株式会社 | 高分子材料の劣化診断方法および装置 |
JP5962443B2 (ja) * | 2012-11-06 | 2016-08-03 | 日立金属株式会社 | ケーブルの屈曲断線寿命予測方法および装置 |
WO2015132838A1 (ja) * | 2014-03-03 | 2015-09-11 | 株式会社日立製作所 | 機械の材料疲労の表示方法、及びその装置 |
CN104056968A (zh) * | 2014-05-11 | 2014-09-24 | 湖南大学 | 一种考虑使用寿命的模具结构优化的方法 |
-
2016
- 2016-02-17 JP JP2016027723A patent/JP6668101B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017146183A (ja) | 2017-08-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Simoni | A new approach to the voltage-endurance test on electrical insulation | |
Ueta et al. | Insulation characteristics of epoxy insulator with internal delamination-shaped micro-defects | |
Ji et al. | Electrical machine design considering corona-resistant wire for more electric aircraft applications | |
Albertini et al. | Toward a BITE for real-time life estimation of capacitors subjected to thermal stress | |
Ji et al. | Partial discharge investigation under humidity conditions via dissipation factor and insulation capacitance tip-up test | |
JP6668101B2 (ja) | 電気絶縁用樹脂モールドを備えた電気機器の診断方法および診断システム | |
Shang et al. | Partial discharge behaviors excited by high-frequency square pulse voltage in cast resin insulation with thermal-induced defect | |
Williamson et al. | Investigation of equivalent stator-winding thermal resistance during insulation system ageing | |
Rux et al. | Assessing the condition of hydrogenerator stator winding insulation using the ramped high direct-voltage test method | |
Smith et al. | The modelling of electric field, capacitance and dissipation factor of a high voltage bushing over varying frequency | |
JP6670629B2 (ja) | 電気機器の診断システム | |
JP2008064580A (ja) | 電気機器絶縁材料の劣化診断方法 | |
TW201905437A (zh) | 電氣機器之診斷系統及方法 | |
JP6354042B1 (ja) | 変圧器劣化状況表示装置 | |
JP6676003B2 (ja) | モールド変圧器 | |
WO2017141793A1 (ja) | 電気絶縁用樹脂モールドを備えた電気機器の診断方法および診断システム | |
Khowja et al. | Life Characterisation of PEEK and Nanofilled Enamel Insulated Wires under Thermal Ageing | |
JP5787565B2 (ja) | 絶縁劣化診断方法 | |
Yaroslavskiy et al. | Condition assessment of belted PILC cables after 7 to 68 years of service | |
KR20110066693A (ko) | 중대형 고압모터 정적 감시장치 | |
JP6200198B2 (ja) | 回転電気の絶縁診断方法 | |
CN114895154B (zh) | 复合绝缘子界面老化程度评估方法 | |
Znidarich | Hydro generator high voltage stator windings: Part 4–type and routine production testing | |
Iacob et al. | Lifetime estimation of vehicle alternators | |
JP2017146183A5 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180903 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180903 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190625 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20190822 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191023 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200226 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6668101 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |