JP6667476B2 - 通信装置、制御方法及びプログラム - Google Patents
通信装置、制御方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6667476B2 JP6667476B2 JP2017128954A JP2017128954A JP6667476B2 JP 6667476 B2 JP6667476 B2 JP 6667476B2 JP 2017128954 A JP2017128954 A JP 2017128954A JP 2017128954 A JP2017128954 A JP 2017128954A JP 6667476 B2 JP6667476 B2 JP 6667476B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- communication
- information
- information processing
- authenticated
- authentication process
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 762
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 403
- 230000010365 information processing Effects 0.000 claims description 264
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 235
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 120
- 230000015654 memory Effects 0.000 claims description 35
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 11
- 238000000060 site-specific infrared dichroism spectroscopy Methods 0.000 claims description 7
- 238000012217 deletion Methods 0.000 claims 4
- 230000037430 deletion Effects 0.000 claims 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 15
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000004044 response Effects 0.000 description 6
- 238000012508 change request Methods 0.000 description 4
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 4
- KNMAVSAGTYIFJF-UHFFFAOYSA-N 1-[2-[(2-hydroxy-3-phenoxypropyl)amino]ethylamino]-3-phenoxypropan-2-ol;dihydrochloride Chemical compound Cl.Cl.C=1C=CC=CC=1OCC(O)CNCCNCC(O)COC1=CC=CC=C1 KNMAVSAGTYIFJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229920001690 polydopamine Polymers 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F21/00—Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F21/30—Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
- G06F21/44—Program or device authentication
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W12/00—Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
- H04W12/04—Key management, e.g. using generic bootstrapping architecture [GBA]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W12/00—Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
- H04W12/06—Authentication
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W12/00—Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
- H04W12/50—Secure pairing of devices
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W76/00—Connection management
- H04W76/10—Connection setup
- H04W76/14—Direct-mode setup
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L2101/00—Indexing scheme associated with group H04L61/00
- H04L2101/60—Types of network addresses
- H04L2101/618—Details of network addresses
- H04L2101/622—Layer-2 addresses, e.g. medium access control [MAC] addresses
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Telephone Function (AREA)
Description
通信部によって所定の通信方式によって通信を行う通信手段と、
前記所定の通信方式の規格に基づき、前記所定の通信方式による前記通信装置と情報処理装置との間の通信のために前記情報処理装置を認証する認証処理を実行する認証手段と、
前記認証処理が実行される場合、前記認証処理において前記通信装置によって取得されることが前記所定の通信方式の規格に基づいて定められている情報以外の、且つ前記認証処理によって認証される前記情報処理装置を識別するための識別情報を取得する取得手段と、
前記認証処理によって認証された1又は複数の前記情報処理装置から取得された1又は複数の前記識別情報を含む表示画面を表示部に表示する表示手段と、
前記認証処理によって認証されている前記情報処理装置との前記所定の通信方式による通信によって、前記所定の通信方式と異なる他の通信方式による通信に関する情報を取得する情報取得手段と、
取得された前記他の通信方式による通信に関する情報に基づいて、前記他の通信方式によって、前記情報処理装置と異なる他の装置と前記通信装置とを接続させる接続手段と、
前記認証処理によって認証されている状態となっている1又は複数の前記情報処理装置を、前記認証処理によって認証されていない状態にするためのリセット処理を実行するリセット手段と、
前記リセット処理が実行された場合、前記リセット処理が実行される前に実行された前記認証処理によって認証された前記情報処理装置との前記所定の通信方式による通信によって取得された前記他の通信方式による通信に関する情報に基づく前記他の装置と前記通信装置との接続を解除する解除手段とを有し、
前記リセット処理が実行された場合、前記リセット処理が実行される前に実行された前記認証処理によって認証された1又は複数の前記情報処理装置から取得された1又は複数の前記識別情報が前記表示画面から削除されることを特徴とする。
通信部によって所定の通信方式によって通信を行う通信手段と、
前記所定の通信方式の規格に基づき、前記所定の通信方式による前記通信装置と情報処理装置との間の通信のために前記情報処理装置を認証する認証処理を実行する認証手段と、
前記認証処理が実行される場合、前記認証処理において前記通信装置によって取得されることが前記所定の通信方式の規格に基づいて定められている情報以外の、且つ前記認証処理によって認証される前記情報処理装置を識別するための識別情報を取得する取得手段と、
認証処理によって認証された1又は複数の前記情報処理装置から取得された1又は複数の前記識別情報を含む表示画面を表示部に表示する表示手段と、
前記認証処理によって認証されている前記情報処理装置との前記所定の通信方式による通信によって、前記所定の通信方式と異なる他の通信方式による通信に関する情報を取得する情報取得手段と、
取得された前記他の通信方式による通信に関する情報に基づいて、前記他の通信方式によって、前記情報処理装置と異なる他の装置と前記通信装置とを接続させる接続手段と、
前記認証処理によって認証されている状態となっている1又は複数の前記情報処理装置を、前記認証処理によって認証されていない状態にするためのリセット処理を実行するリセット手段と、
前記リセット処理が実行された場合、前記リセット処理が実行される前に実行された前記認証処理によって認証された1又は複数の前記情報処理装置から取得された1又は複数の前記識別情報を前記表示画面においてユーザが選択できないように制御する制御手段と、
前記リセット処理が実行された場合、前記リセット処理が実行される前に実行された前記認証処理によって認証された前記情報処理装置との前記所定の通信方式による通信によって取得された前記他の通信方式による通信に関する情報に基づく前記他の装置と前記通信装置との接続を解除する解除手段とを有することを特徴とする。
本実施形態の通信システムに含まれる情報処理装置及び通信装置について説明する。情報処理装置として、本実施形態ではスマートフォンを例示しているが、これに限定されず、携帯端末、ノートPC、タブレット端末、PDA(Personal Digital Assistant)、デジタルカメラ等、種々のものを適用可能である。また、通信装置として、本実施形態ではプリンタを例示しているが、これに限定されず、情報処理装置と無線通信を行うことが可能な装置であれば、種々のものを適用可能である。例えば、プリンタであれば、インクジェットプリンタ、フルカラーレーザービームプリンタ、モノクロプリンタ等に適用することができる。また、プリンタのみならず複写機やファクシミリ装置、携帯端末、スマートフォン、ノートPC、タブレット端末、PDA、デジタルカメラ、音楽再生デバイス、テレビ、スマートスピーカ等にも適用可能である。その他、複写機能、FAX機能、印刷機能等の複数の機能を備える複合機にも適用可能である。
本実施形態の通信システムに含まれる情報処理装置及び通信装置について説明する。なお、本実施形態では、第1実施形態と同様の通信システムが用いられるものとし、第1実施形態と同様の構成については説明を省略する。
本実施形態の通信システムに含まれる情報処理装置及び通信装置について説明する。なお、本実施形態では、第1実施形態と同様の通信システムが用いられるものとし、第1実施形態と同様の構成については説明を省略する。
上述の実施形態において「ペアリング済み」の状態とは、ペアリングの設定処理(一時的な共通セキュリティ暗号鍵が生成される手順)の後のコネクション時においても、再びペアリングの設定手順を行わずに暗号化されたコネクションを確立できる状態を示す。つまり、本実施形態における「ペアリング」とは、永続的なセキュリティ暗号鍵の生成と交換が行われる「ボンディング」を含む処理を示すものとする。そして、「ペアリング済み」の状態とは、ボンディングの完了後に、暗号鍵を両装置で保存することで暗号鍵を用いてセキュアなコネクションを再確立する暗号化再確立が可能な状態を示す概念である。
151 通信装置
Claims (29)
- 通信装置であって、
通信部によって所定の通信方式によって通信を行う通信手段と、
前記所定の通信方式の規格に基づき、前記所定の通信方式による前記通信装置と情報処理装置との間の通信のために前記情報処理装置を認証する認証処理を実行する認証手段と、
前記認証処理が実行される場合、前記認証処理において前記通信装置によって取得されることが前記所定の通信方式の規格に基づいて定められている情報以外の、且つ前記認証処理によって認証される前記情報処理装置を識別するための識別情報を取得する取得手段と、
前記認証処理によって認証された1又は複数の前記情報処理装置から取得された1又は複数の前記識別情報を含む表示画面を表示部に表示する表示手段と、
前記認証処理によって認証されている前記情報処理装置との前記所定の通信方式による通信によって、前記所定の通信方式と異なる他の通信方式による通信に関する情報を取得する情報取得手段と、
取得された前記他の通信方式による通信に関する情報に基づいて、前記他の通信方式によって、前記情報処理装置と異なる他の装置と前記通信装置とを接続させる接続手段と、
前記認証処理によって認証されている状態となっている1又は複数の前記情報処理装置を、前記認証処理によって認証されていない状態にするためのリセット処理を実行するリセット手段と、
前記リセット処理が実行された場合、前記リセット処理が実行される前に実行された前記認証処理によって認証された前記情報処理装置との前記所定の通信方式による通信によって取得された前記他の通信方式による通信に関する情報に基づく前記他の装置と前記通信装置との接続を解除する解除手段とを有し、
前記リセット処理が実行された場合、前記リセット処理が実行される前に実行された前記認証処理によって認証された1又は複数の前記情報処理装置から取得された1又は複数の前記識別情報が前記表示画面から削除されることを特徴とする通信装置。 - 通信装置であって、
通信部によって所定の通信方式によって通信を行う通信手段と、
前記所定の通信方式の規格に基づき、前記所定の通信方式による前記通信装置と情報処理装置との間の通信のために前記情報処理装置を認証する認証処理を実行する認証手段と、
前記認証処理が実行される場合、前記認証処理において前記通信装置によって取得されることが前記所定の通信方式の規格に基づいて定められている情報以外の、且つ前記認証処理によって認証される前記情報処理装置を識別するための識別情報を取得する取得手段と、
認証処理によって認証された1又は複数の前記情報処理装置から取得された1又は複数の前記識別情報を含む表示画面を表示部に表示する表示手段と、
前記認証処理によって認証されている前記情報処理装置との前記所定の通信方式による通信によって、前記所定の通信方式と異なる他の通信方式による通信に関する情報を取得する情報取得手段と、
取得された前記他の通信方式による通信に関する情報に基づいて、前記他の通信方式によって、前記情報処理装置と異なる他の装置と前記通信装置とを接続させる接続手段と、
前記認証処理によって認証されている状態となっている1又は複数の前記情報処理装置を、前記認証処理によって認証されていない状態にするためのリセット処理を実行するリセット手段と、
前記リセット処理が実行された場合、前記リセット処理が実行される前に実行された前記認証処理によって認証された1又は複数の前記情報処理装置から取得された1又は複数の前記識別情報を前記表示画面においてユーザが選択できないように制御する制御手段と、
前記リセット処理が実行された場合、前記リセット処理が実行される前に実行された前記認証処理によって認証された前記情報処理装置との前記所定の通信方式による通信によって取得された前記他の通信方式による通信に関する情報に基づく前記他の装置と前記通信装置との接続を解除する解除手段とを有することを特徴とする通信装置。 - 取得された前記他の通信方式による通信に関する情報をメモリに保存する情報保存手段と、
前記リセット処理が実行された場合、前記リセット処理が実行される前に実行された前記認証処理によって認証された前記情報処理装置との前記所定の通信方式による通信によって取得された前記他の通信方式による通信に関する情報を前記メモリから削除する情報削除手段と、をさらに有することを特徴とする請求項1又は2に記載の通信装置。 - 前記他の通信方式による通信に関する情報は、前記他の装置のSSID、前記他の装置と接続するためのパスワードのうち少なくとも1つであることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の通信装置。
- 通信装置であって、
通信部によって所定の通信方式によって通信を行う通信手段と、
前記所定の通信方式の規格に基づき、前記所定の通信方式による前記通信装置と情報処理装置との間の通信のために前記情報処理装置を認証する認証処理を実行する認証手段と、
前記認証処理が実行される場合、前記認証処理において前記通信装置によって取得されることが前記所定の通信方式の規格に基づいて定められている情報以外の、且つ前記認証処理によって認証される前記情報処理装置を識別するための識別情報を取得する取得手段と、
前記認証処理によって認証された1又は複数の前記情報処理装置から取得された1又は複数の前記識別情報を含む表示画面を表示部に表示する表示手段と、
前記認証処理によって認証されている前記情報処理装置との前記所定の通信方式による通信によって、前記通信装置と前記所定の通信方式と異なる他の通信方式による接続を実行するための接続情報を、前記認証処理によって認証されている前記情報処理装置に送信する送信手段と、
前記認証処理によって認証されている状態となっている1又は複数の前記情報処理装置を、前記認証処理によって認証されていない状態にするためのリセット処理を実行するリセット手段と、
前記リセット処理が実行された場合、前記リセット処理が実行される前に実行された前記認証処理によって認証された前記情報処理装置と前記通信装置との接続を解除する接続解除手段とを有し、
前記リセット処理が実行された場合、前記リセット処理が実行される前に実行された前記認証処理によって認証された1又は複数の前記情報処理装置から取得された1又は複数の前記識別情報が前記表示画面から削除されることを特徴とする通信装置。 - 通信装置であって、
通信部によって所定の通信方式によって通信を行う通信手段と、
前記所定の通信方式の規格に基づき、前記所定の通信方式による前記通信装置と情報処理装置との間の通信のために前記情報処理装置を認証する認証処理を実行する認証手段と、
前記認証処理が実行される場合、前記認証処理において前記通信装置によって取得されることが前記所定の通信方式の規格に基づいて定められている情報以外の、且つ前記認証処理によって認証される前記情報処理装置を識別するための識別情報を取得する取得手段と、
認証処理によって認証された1又は複数の前記情報処理装置から取得された1又は複数の前記識別情報を含む表示画面を表示部に表示する表示手段と、
前記認証処理によって認証されている前記情報処理装置との前記所定の通信方式による通信によって、前記通信装置と前記所定の通信方式と異なる他の通信方式による接続を実行するための接続情報を、前記認証処理によって認証されている前記情報処理装置に送信する送信手段と、
前記認証処理によって認証されている状態となっている1又は複数の前記情報処理装置を、前記認証処理によって認証されていない状態にするためのリセット処理を実行するリセット手段と、
前記リセット処理が実行された場合、前記リセット処理が実行される前に実行された前記認証処理によって認証された1又は複数の前記情報処理装置から取得された1又は複数の前記識別情報を前記表示画面においてユーザが選択できないように制御する制御手段と、
前記リセット処理が実行された場合、前記リセット処理が実行される前に実行された前記認証処理によって認証された前記情報処理装置と前記通信装置との接続を解除する接続解除手段とを有することを特徴とする通信装置。 - メモリに保存されている前記接続情報が、前記認証処理によって認証されている前記情報処理装置に送信され、
前記リセット処理が実行された場合、前記メモリに保存されている前記接続情報の内容が変更されることを特徴とする請求項5又は6に記載の通信装置。 - 取得された前記識別情報をメモリに保存する第1保存手段と、
前記リセット処理が実行された場合、前記リセット処理が実行される前に実行された前記認証処理によって認証された1又は複数の前記情報処理装置から取得された1又は複数の前記識別情報を前記メモリから削除する第1削除手段をさらに有することを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の通信装置。 - 前記認証処理は、メモリに保存されている認証情報が用いられて実行され、
前記リセット処理は、前記メモリに保存されている前記認証情報の内容を変更する処理を含むことを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の通信装置。 - 前記メモリに保存されている前記認証情報をユーザに提示する提示手段をさらに有し、前記メモリに保存されている前記認証情報の内容が変更された場合、変更後の内容の前記認証情報が、前記ユーザに提示されることを特徴とする請求項9に記載の通信装置。
- 前記認証処理において生成された情報をメモリに保存する第2保存手段をさらに有し、
前記リセット処理は、前記リセット処理が実行される前に実行された前記認証処理において生成された情報を前記メモリから削除する処理を含むことを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載の通信装置。 - 前記認証処理において生成された情報は、前記認証処理によって認証された前記情報処理装置と共有されるリンクキーを含むことを特徴とする請求項11に記載の通信装置。
- 前記認証処理において取得されることが前記所定の通信方式の規格に基づいて定められている情報は、前記認証処理によって認証される前記情報処理装置のMACアドレスであることを特徴とする請求項1乃至12のいずれか1項に記載の通信装置。
- 前記表示画面に含まれる1又は複数の前記識別情報からの1又は複数の前記識別情報のユーザによる選択を受け付ける受け付け手段と、
前記選択が受け付けられた場合、前記ユーザから選択された1又は複数の前記識別情報を前記表示画面から削除する第2削除手段と、をさらに有することを特徴とする請求項1乃至13のいずれか1項に記載の通信装置。 - 1又は複数の前記情報処理装置から取得された1又は複数の前記識別情報をメモリに保存する第3保存手段と、
前記選択が受け付けられた場合、前記ユーザから選択された1又は複数の前記識別情報を前記メモリから削除する第3削除手段と、をさらに有することを特徴とする請求項14に記載の通信装置。 - 前記認証処理によって認証されている前記情報処理装置との前記所定の通信方式による通信によって、前記所定の通信方式と異なる他の通信方式による通信に関する情報を取得する情報取得手段と、
取得された前記他の通信方式による通信に関する情報に基づいて、前記他の通信方式によって、前記情報処理装置と異なる他の装置と前記通信装置とを接続させる接続手段と、
前記リセット処理が実行された場合、前記リセット処理が実行される前に実行された前記認証処理によって認証された前記情報処理装置との前記所定の通信方式による通信によって取得された前記他の通信方式による通信に関する情報に基づく前記他の装置と前記通信装置との接続を解除する解除手段とを、さらに有することを特徴とする請求項5乃至7のいずれか1項に記載の通信装置。 - 取得された前記他の通信方式による通信に関する情報をメモリに保存する第4保存手段と、
前記リセット処理が実行された場合、前記リセット処理が実行される前に実行された前記認証処理によって認証された前記情報処理装置との前記所定の通信方式による通信によって取得された前記他の通信方式による通信に関する情報を前記メモリから削除する第5削除手段と、をさらに有することを特徴とする請求項16に記載の通信装置。 - 前記他の通信方式による通信に関する情報は、前記他の装置のSSID、前記他の装置と接続するためのパスワードのうち少なくとも1つであることを特徴とする請求項16又は17に記載の通信装置。
- 前記他の通信方式は、Wi−Fi(登録商標)であることを特徴とする請求項1乃至18のいずれか1項に記載の通信装置。
- 前記識別情報は、前記情報処理装置に対するユーザの入力によって、ユーザが任意に変更可能な情報であることを特徴とする請求項1乃至19のいずれか1項に記載の通信装置。
- 前記情報処理装置によって所定の規則に則った値が前記通信部に書き込まれた場合、前記情報処理装置の認証のための前記認証処理が実行され、前記情報処理装置によって前記所定の規則に則った値が前記通信部に書き込まれなかった場合、前記情報処理装置の認証のための前記認証処理が実行されないことを特徴とする請求項1乃至20のいずれか1項に記載の通信装置。
- 前記識別情報は、前記情報処理装置によって前記所定の規則に則った値が前記通信部に書き込まれることで取得されることを特徴とする請求項21に記載の通信装置。
- 前記所定の通信方式は、Bluetooth Low Energy(登録商標)であることを特徴とする請求項1乃至22のいずれか1項に記載の通信装置。
- 前記認証処理は、Bluetooth Low Energy(登録商標)に基づくペアリング処理であることを特徴とする請求項23に記載の通信装置。
- 通信装置の制御方法であって、
通信部によって所定の通信方式によって通信を行う通信ステップと、
前記所定の通信方式の規格に基づき、前記所定の通信方式による前記通信装置と情報処理装置との間の通信のために前記情報処理装置を認証する認証処理を実行する認証ステップと、
前記認証処理が実行される場合、前記認証処理において前記通信装置によって取得されることが前記所定の通信方式の規格に基づいて定められている情報以外の、且つ前記認証処理によって認証される前記情報処理装置を識別するための識別情報を取得する取得ステップと、
認証処理によって認証された1又は複数の前記情報処理装置から取得された1又は複数の前記識別情報を含む表示画面を表示部に表示する表示ステップと、
前記認証処理によって認証されている前記情報処理装置との前記所定の通信方式による通信によって、前記所定の通信方式と異なる他の通信方式による通信に関する情報を取得する情報取得ステップと、
取得された前記他の通信方式による通信に関する情報に基づいて、前記他の通信方式によって、前記情報処理装置と異なる他の装置と前記通信装置とを接続させる接続ステップと、
前記認証処理によって認証されている状態となっている1又は複数の前記情報処理装置を、前記認証処理によって認証されていない状態にするためのリセット処理を実行するリセットステップと、
前記リセット処理が実行された場合、前記リセット処理が実行される前に実行された前記認証処理によって認証された前記情報処理装置との前記所定の通信方式による通信によって取得された前記他の通信方式による通信に関する情報に基づく前記他の装置と前記通信装置との接続を解除する解除ステップと、を有し、
前記リセット処理が実行された場合、前記リセット処理が実行される前に実行された前記認証処理によって認証された1又は複数の前記情報処理装置から取得された1又は複数の前記識別情報が前記表示画面から削除されることを特徴とする制御方法。 - 通信装置の制御方法であって、
通信部によって所定の通信方式によって通信を行う通信ステップと、
前記所定の通信方式の規格に基づき、前記所定の通信方式による前記通信装置と情報処理装置との間の通信のために前記情報処理装置を認証する認証処理を実行する認証ステップと、
前記認証処理が実行される場合、前記認証処理において前記通信装置によって取得されることが前記所定の通信方式の規格に基づいて定められている情報以外の、且つ前記認証処理によって認証される前記情報処理装置を識別するための識別情報を取得する取得ステップと、
認証処理によって認証された1又は複数の前記情報処理装置から取得された1又は複数の前記識別情報を含む表示画面を表示部に表示する表示ステップと、
前記認証処理によって認証されている前記情報処理装置との前記所定の通信方式による通信によって、前記所定の通信方式と異なる他の通信方式による通信に関する情報を取得する情報取得ステップと、
取得された前記他の通信方式による通信に関する情報に基づいて、前記他の通信方式によって、前記情報処理装置と異なる他の装置と前記通信装置とを接続させる接続ステップと、
前記認証処理によって認証されている状態となっている1又は複数の前記情報処理装置を、前記認証処理によって認証されていない状態にするためのリセット処理を実行するリセットステップと、
前記リセット処理が実行された場合、前記リセット処理が実行される前に実行された前記認証処理によって認証された1又は複数の前記情報処理装置から取得された1又は複数の前記識別情報を前記表示画面においてユーザが選択できないように制御する制御ステップと、
前記リセット処理が実行された場合、前記リセット処理が実行される前に実行された前記認証処理によって認証された前記情報処理装置との前記所定の通信方式による通信によって取得された前記他の通信方式による通信に関する情報に基づく前記他の装置と前記通信装置との接続を解除する解除ステップとを有することを特徴とする制御方法。 - 通信装置の制御方法であって、
通信部によって所定の通信方式によって通信を行う通信ステップと、
前記所定の通信方式の規格に基づき、前記所定の通信方式による前記通信装置と情報処理装置との間の通信のために前記情報処理装置を認証する認証処理を実行する認証ステップと、
前記認証処理が実行される場合、前記認証処理において前記通信装置によって取得されることが前記所定の通信方式の規格に基づいて定められている情報以外の、且つ前記認証処理によって認証される前記情報処理装置を識別するための識別情報を取得する取得ステップと、
認証処理によって認証された1又は複数の前記情報処理装置から取得された1又は複数の前記識別情報を含む表示画面を表示部に表示する表示ステップと、
前記認証処理によって認証されている前記情報処理装置との前記所定の通信方式による通信によって、前記通信装置と前記所定の通信方式と異なる他の通信方式による接続を実行するための接続情報を、前記認証処理によって認証されている前記情報処理装置に送信する送信ステップと、
前記認証処理によって認証されている状態となっている1又は複数の前記情報処理装置を、前記認証処理によって認証されていない状態にするためのリセット処理を実行するリセットステップと、
前記リセット処理が実行された場合、前記リセット処理が実行される前に実行された前記認証処理によって認証された前記情報処理装置と前記通信装置との接続を解除する接続解除ステップとを有し、
前記リセット処理が実行された場合、前記リセット処理が実行される前に実行された前記認証処理によって認証された1又は複数の前記情報処理装置から取得された1又は複数の前記識別情報が前記表示画面から削除されることを特徴とする制御方法。 - 通信装置の制御方法であって、
通信部によって所定の通信方式によって通信を行う通信ステップと、
前記所定の通信方式の規格に基づき、前記所定の通信方式による前記通信装置と情報処理装置との間の通信のために前記情報処理装置を認証する認証処理を実行する認証ステップと、
前記認証処理が実行される場合、前記認証処理において前記通信装置によって取得されることが前記所定の通信方式の規格に基づいて定められている情報以外の、且つ前記認証処理によって認証される前記情報処理装置を識別するための識別情報を取得する取得ステップと、
認証処理によって認証された1又は複数の前記情報処理装置から取得された1又は複数の前記識別情報を含む表示画面を表示部に表示する表示ステップと、
前記認証処理によって認証されている前記情報処理装置との前記所定の通信方式による通信によって、前記通信装置と前記所定の通信方式と異なる他の通信方式による接続を実行するための接続情報を、前記認証処理によって認証されている前記情報処理装置に送信する送信ステップと、
前記認証処理によって認証されている状態となっている1又は複数の前記情報処理装置を、前記認証処理によって認証されていない状態にするためのリセット処理を実行するリセットステップと、
前記リセット処理が実行された場合、前記リセット処理が実行される前に実行された前記認証処理によって認証された1又は複数の前記情報処理装置から取得された1又は複数の前記識別情報を前記表示画面においてユーザが選択できないように制御する制御ステップと、
前記リセット処理が実行された場合、前記リセット処理が実行される前に実行された前記認証処理によって認証された前記情報処理装置と前記通信装置との接続を解除する接続解除ステップとを有することを特徴とする制御方法。 - 通信装置のコンピュータを、
請求項1乃至24のいずれか1項に記載の通信装置の各手段として動作させるためのプログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017128954A JP6667476B2 (ja) | 2017-06-30 | 2017-06-30 | 通信装置、制御方法及びプログラム |
US16/017,773 US10257704B2 (en) | 2017-06-30 | 2018-06-25 | Communication apparatus and control method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017128954A JP6667476B2 (ja) | 2017-06-30 | 2017-06-30 | 通信装置、制御方法及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019012425A JP2019012425A (ja) | 2019-01-24 |
JP6667476B2 true JP6667476B2 (ja) | 2020-03-18 |
Family
ID=64738394
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017128954A Active JP6667476B2 (ja) | 2017-06-30 | 2017-06-30 | 通信装置、制御方法及びプログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10257704B2 (ja) |
JP (1) | JP6667476B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6184580B1 (ja) * | 2016-01-29 | 2017-08-23 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、制御方法およびプログラム |
JP6880719B2 (ja) * | 2016-12-27 | 2021-06-02 | カシオ計算機株式会社 | 通信装置、通信方法、電子時計及びプログラム |
US10111272B1 (en) * | 2017-08-01 | 2018-10-23 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Temporary bluetooth pairing |
CN114697058B (zh) * | 2020-12-28 | 2023-08-04 | 华为技术有限公司 | 一种身份认证方法、电子设备及计算机可读存储介质 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4812089B2 (ja) | 2006-02-24 | 2011-11-09 | キヤノン株式会社 | 印刷装置及びその接続方法 |
JP2008199532A (ja) * | 2007-02-15 | 2008-08-28 | Seiko Epson Corp | 通信装置およびプログラム |
JP5364671B2 (ja) * | 2010-10-04 | 2013-12-11 | アラクサラネットワークス株式会社 | ネットワーク認証における端末接続状態管理 |
JP5784052B2 (ja) * | 2013-01-29 | 2015-09-24 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 電子機器及び画像形成装置 |
JP6395394B2 (ja) * | 2014-02-13 | 2018-09-26 | キヤノン株式会社 | 通信装置、その制御方法、プログラム |
JP6184580B1 (ja) * | 2016-01-29 | 2017-08-23 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、制御方法およびプログラム |
JP6592828B2 (ja) * | 2016-12-22 | 2019-10-23 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 認証設定システムおよび画像形成装置 |
JP2018107529A (ja) * | 2016-12-22 | 2018-07-05 | ブラザー工業株式会社 | 画像処理装置 |
-
2017
- 2017-06-30 JP JP2017128954A patent/JP6667476B2/ja active Active
-
2018
- 2018-06-25 US US16/017,773 patent/US10257704B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019012425A (ja) | 2019-01-24 |
US10257704B2 (en) | 2019-04-09 |
US20190007833A1 (en) | 2019-01-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US12219111B2 (en) | Information processing device, control method, and recording medium | |
US10397963B2 (en) | Information processing apparatus, control method, and non-transitory computer-readable storage medium | |
KR102202283B1 (ko) | 정보 처리 방법, 저장 매체 및 정보 처리 장치 | |
KR102191208B1 (ko) | 제어 방법 | |
US20170286028A1 (en) | Information processing apparatus, control method thereof, and non-transitory computer readable medium | |
JP6891024B2 (ja) | 情報処理装置の制御方法、プログラム及びおよび通信システム | |
JP6667476B2 (ja) | 通信装置、制御方法及びプログラム | |
JP2018173880A (ja) | プログラム、情報処理装置、および通信システム | |
JP6866209B2 (ja) | 情報処理装置、制御方法、プログラム | |
JP6282364B2 (ja) | 通信装置、プログラム及びおよび通信システム | |
JP2019215820A (ja) | 情報処理装置、制御方法、プログラム | |
JP2020197870A (ja) | 情報処理装置、表示制御方法およびプログラム | |
JP7358074B2 (ja) | 情報処理装置、制御方法及びプログラム | |
JP7566457B2 (ja) | 通信システム | |
JP6888037B2 (ja) | 情報処理装置、制御方法およびプログラム | |
JP6674413B2 (ja) | 通信装置、制御方法、及びプログラム | |
JP2020198503A (ja) | 情報処理装置、制御方法及びプログラム | |
US11405178B2 (en) | Communication apparatus and control method | |
JP2021072599A (ja) | 通信システム、情報処理装置、通信装置及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180423 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190523 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190611 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190809 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200128 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200225 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6667476 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |