JP6664328B2 - エイコサペンタエン酸アルキルエステルを含有する組成物及びその製造方法 - Google Patents
エイコサペンタエン酸アルキルエステルを含有する組成物及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6664328B2 JP6664328B2 JP2016548928A JP2016548928A JP6664328B2 JP 6664328 B2 JP6664328 B2 JP 6664328B2 JP 2016548928 A JP2016548928 A JP 2016548928A JP 2016548928 A JP2016548928 A JP 2016548928A JP 6664328 B2 JP6664328 B2 JP 6664328B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- area
- less
- content
- composition
- alkyl ester
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/21—Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
- A61K31/215—Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
- A61K31/22—Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acyclic acids, e.g. pravastatin
- A61K31/23—Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acyclic acids, e.g. pravastatin of acids having a carboxyl group bound to a chain of seven or more carbon atoms
- A61K31/232—Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acyclic acids, e.g. pravastatin of acids having a carboxyl group bound to a chain of seven or more carbon atoms having three or more double bonds, e.g. etretinate
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P29/00—Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/06—Antihyperlipidemics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/08—Antiallergic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P7/00—Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
- A61P7/02—Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/10—Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C67/00—Preparation of carboxylic acid esters
- C07C67/03—Preparation of carboxylic acid esters by reacting an ester group with a hydroxy group
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C67/00—Preparation of carboxylic acid esters
- C07C67/48—Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
- C07C67/52—Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by change in the physical state, e.g. crystallisation
- C07C67/54—Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by change in the physical state, e.g. crystallisation by distillation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C67/00—Preparation of carboxylic acid esters
- C07C67/48—Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
- C07C67/56—Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by solid-liquid treatment; by chemisorption
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C69/00—Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
- C07C69/52—Esters of acyclic unsaturated carboxylic acids having the esterified carboxyl group bound to an acyclic carbon atom
- C07C69/587—Monocarboxylic acid esters having at least two carbon-to-carbon double bonds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11B—PRODUCING, e.g. BY PRESSING RAW MATERIALS OR BY EXTRACTION FROM WASTE MATERIALS, REFINING OR PRESERVING FATS, FATTY SUBSTANCES, e.g. LANOLIN, FATTY OILS OR WAXES; ESSENTIAL OILS; PERFUMES
- C11B3/00—Refining fats or fatty oils
- C11B3/12—Refining fats or fatty oils by distillation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11C—FATTY ACIDS FROM FATS, OILS OR WAXES; CANDLES; FATS, OILS OR FATTY ACIDS BY CHEMICAL MODIFICATION OF FATS, OILS, OR FATTY ACIDS OBTAINED THEREFROM
- C11C3/00—Fats, oils, or fatty acids by chemical modification of fats, oils, or fatty acids obtained therefrom
- C11C3/04—Fats, oils, or fatty acids by chemical modification of fats, oils, or fatty acids obtained therefrom by esterification of fats or fatty oils
- C11C3/10—Ester interchange
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Hematology (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Obesity (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
- Fats And Perfumes (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
- Edible Oils And Fats (AREA)
Description
[1] ガスクロマトグラフィーにより測定した場合に、エイコサペンタエン酸アルキルエステルを96〜99面積%含有し、アラキドン酸アルキルエステルの含有量が0.7面積%以下であり、エイコサペンタエン酸アルキルエステルのモノトランス体の含有量が2.5面積%以下、2.3面積%以下、2.0面積%以下、1.8面積%以下、又は1.5面積%以下であるエイコサペンタエン酸アルキルエステル含有組成物。
[2] エイコサペンタエン酸アルキルエステルのモノトランス体及びジトランス体の含有量の合計が2.5面積%以下、2.3面積%以下、2.0面積%以下、1.8面積%以下、又は1.5面積%以下である[1]の組成物。
[3] エイコサペンタエン酸アルキルエステルのモノトランス体、ジトランス体及びトリトランス体の含有量の合計が2.5面積%以下、2.3面積%以下、2.0面積%以下、1.8面積%以下、又は1.5面積%以下である[1]の組成物。
[4] エイコサペンタエン酸アルキルエステルのモノトランス体、ジトランス体、トリトランス体及びテトラトランス体の含有量の合計が2.5面積%以下、2.3面積%以下、2.0面積%以下、1.8面積%以下、又は1.5面積%以下である[1]の組成物。
[5] エイコサペンタエン酸アルキルエステルの5位、14位、及び17位の二重結合のうちのいずれか一つがトランス型である、モノトランス体の含有量がそれぞれ0.5面積%以下、0.4面積%以下、0.3面積%以下、0.2面積%以下、又は0.1面積%以下である[1]〜[4]いずれか1の組成物。
[6] エイコサペンタエン酸アルキルエステルの11位の二重結合がトランス型である、モノトランス体の含有量が1.0面積%以下、0.9面積%以下、0.8面積%以下、0.6面積%以下、0.4面積%以下、0.2面積%以下、又は0.1面積%以下である[1]〜[5]いずれか1の組成物。
[7] ガスクロマトグラフィーを用いて下記分析条件により測定した場合に、エイコサペンタエン酸エチルを96〜99面積%含有し、アラキドン酸エチルの含有量が0.7面積%以下であり、エイコサペンタエン酸エチルの平均保持時間を1としたときの相対保持時間が約0.955、1.027、1.062又は1.077のピークとして現れる物質の含有量の合計量が2.5面積%以下、2.3面積%以下、2.0面積%以下、1.8面積%以下、又は1.5面積%以下である組成物。
[ガスクロマトグラフィー分析条件:GC-FID測定条件]
GC: 6890N (Agilent Technologies)
カラム: DB-WAX (Agilent Technologies)
30 m x 0.25 mm ID, 0.25 μm film thickness
キャリアガス: ヘリウム, 0.5 mL/min
注入口: 300 oC, 1 μL, Split (1:100)
カラム温度:200℃恒温
検出器: FID, 300 oC
メークアップガス:窒素 40mL/min.
[8] アラキドン酸アルキルエステルの含有量が0.1面積%以下又は0.05面積%以下である[1]〜[7]いずれか1の組成物。
[9] エイコサテトラエン酸アルキルエステルの含有量が、0.7面積%以下、0.5面積%以下、0.4面積%以下、0.3面積%以下、0.2面積%以下、又は0.1面積%以下である[1]〜[8]いずれか1の組成物。
[10] オクタデカテトラエン酸アルキルエステルの含有量が、0.4面積%以下、0.3面積%以下、0.2面積%以下、又は0.1面積%以下である[1]〜[9]いずれか1の組成物。
[11] ノナデカペンタエン酸アルキルエステルの含有量が、0.2面積%以下、0.15面積%以下、0.1面積%以下、0.05面積%以下、0.049面積%以下、又は0.02面積%以下である[1]〜[10]いずれか1の組成物。
[12] エイコサペンタエン酸アルキルエステルが、エイコサペンタエン酸エチル又はエイコサペンタエン酸メチルである[1]〜[11]いずれか1の組成物。
[13] n−ノナデカン酸(C19:0)アルキルエステルの含有量が0.1面積%以下、0.07面積%以下、0.05面積%以下、又は0.02面積%以下である、[1]〜[12]いずれか1の組成物。
[14] アラキジン酸(C20:0)アルキルエステルの含有量が0.2面積%以下、0.15面積%以下、0.1面積%以下、0.05面積%以下、又は0.02面積%以下である、[1]〜[13]いずれか1の組成物。
[15] 飽和脂肪酸のアルキルエステルの含有量が0.5面積%以下、0.3面積%以下、又は0.1面積%以下である[1]〜[14]いずれか1の組成物。
[16] イコサ- 5,9,11,14,17-ペンタエン酸(C20:5n-3(5,9,11,14,17))アルキルエステルの含有量が0.2面積%以下、0.15面積%以下、0.1面積%以下、0.07面積%以下、0.05面積%以下、又は0.02面積%以下である、[1]〜[15]いずれか1の組成物。
[17] ヘンイコサペンタエン酸アルキルエステルの含有量が、0.2面積%以下、0.15面積%以下、0.1面積%以下、0.05面積%以下、0.03面積%以下、又は0.02面積%以下である[1]〜[16]いずれか1の組成物。
[18] エイコサペンタエン酸アルキルエステルの含有量が、96〜98面積%である、[1]〜[17]いずれか1の組成物。
[19] ジホモ−γ−リノレン酸アルキルエステルの含有量が、0.05面積%以下である、[1]〜[18]いずれか1の組成物。
[20] 炭素数20以上の一価不飽和脂肪酸のアルキルエステルの含有量が、0.05面積%以下である、[1]〜[19]いずれか1の組成物。
[21] [1]〜[20]いずれか1のエイコサペンタエン酸アルキルエステル含有組成物を有効成分として含有する、医薬組成物。
[22] 更に、医薬的に許容可能な添加成分を含む[21]の医薬組成物。
[23] 動脈硬化、脳梗塞、心筋梗塞、血栓症、生活習慣病、アレルギー、炎症性疾患、及びがんからなる群より選択される少なくとも1つの疾患の治療又は予防剤である[21]又は[22]の医薬組成物。
[24] エイコサペンタエン酸を含有する原料油をエチルエステル化したのち、蒸留及びクロマトグラフィーを行うことによって、高濃度エイコサペンタエン酸エチルを製造する方法において、蒸留を、0.2 Torr以下の真空度及び全塔190℃以下の温度での精密蒸留を行うことにより行い、アラキドン酸エチルを低減させ、かつ、熱によるトランス体の生成を抑える、高濃度エイコサペンタエン酸エチルの製造方法。
[25] エイコサペンタエン酸を含有する原料油をアルキルエステル化することにより得られたエイコサペンタエン酸アルキルエステルを含有する組成物に対して、0.2 Torr以下の真空度、及び、全塔190℃以下の温度で、精密蒸留を行うこと、精密蒸留後の組成物に対してクロマトグラフィーを用いた濃縮処理を行うこと、を含む高濃度エイコサペンタエン酸アルキルエステル含有組成物の製造方法。
[26] アルキルエステル化が、炭素数1又は炭素数2の低級アルコールを用いて行われる[25]の方法。
[27] 精密蒸留及びクロマトグラフィーの実施により、[1]〜[20]いずれか1のエイコサペンタエン酸アルキルエステル含有組成物が得られ得る[24]〜[26]いずれか1の方法。
[28] 精密蒸留が、2塔以上の蒸留塔を用いた連続精密蒸留である[24]〜[27]いずれか1の方法。
[29] クロマトグラフィーが、逆相クロマトグラフィーである[24]〜[28]いずれか1の方法。
[30] 原料油が、水産物原料由来の油脂である[24]〜[29]いずれか1の方法。
[31] [1]〜[20]いずれか1のエイコサペンタエン酸アルキルエステル含有組成物の、食品の製造における使用。
[32] [1]〜[20]いずれか1のエイコサペンタエン酸アルキルエステル含有組成物の、医薬組成物の製造における使用。
[33] 医薬組成物が、動脈硬化、脳梗塞、心筋梗塞、血栓症、生活習慣病、アレルギー、炎症性疾患、及びがんからなる群より選択される少なくとも1つの疾患の治療又は予防剤である[32]の使用。
[34] [1]〜[20]いずれか1のエイコサペンタエン酸アルキルエステル含有組成物の、動脈硬化、脳梗塞、心筋梗塞、血栓症、生活習慣病、アレルギー、炎症性疾患、及びがんからなる群より選択される少なくとも1つの疾患の治療又は予防剤の有効成分としての使用。
[35] [21]〜[23]いずれか1の医薬組成物を、動脈硬化、脳梗塞、心筋梗塞、血栓症、生活習慣病、アレルギー、炎症性疾患、及びがんからなる群より選択される少なくとも1つの疾患に罹患している又は罹患する危険性のある対象者に投与することを含む、疾患の予防、治療又は寛解方法。
(1)ガスクロマトグラフィーにより測定した場合に、エイコサペンタエン酸エチルを96〜99面積%含有し、アラキドン酸エチルの含有量が0.7面積%以下であり、エイコサペンタエン酸エチルのモノトランス体の含有量が2.5面積%以下である組成物。
(2)エイコサペンタエン酸エチルのモノトランス体及びジトランス体の含有量の合計が2.5面積%以下である(1)の組成物。
(3)エイコサペンタエン酸エチルのモノトランス体、ジトランス体及びトリトランス体の含有量の合計が2.5面積%以下である(1)の組成物。
(4)エイコサペンタエン酸エチルのモノトランス体、ジトランス体、トリトランス体及びテトラトランス体の含有量の合計が2.5面積%以下である(1)の組成物。
(5)エイコサペンタエン酸エチルの5位、14位、17位の二重結合のうちのいずれか一つがトランス型である、モノトランス体の含有量がそれぞれ0.5面積%以下である(1)ないし(4)いずれかの組成物。
(6)エイコサペンタエン酸エチルの11位の二重結合がトランス型である、モノトランス体の含有量が1.0面積%以下である(1)ないし(5)いずれかの組成物。
(7)ガスクロマトグラフィーを用いて下記分析条件により測定した場合に、エイコサペンタエン酸エチルを96〜99面積%含有し、アラキドン酸エチルの含有量が0.7面積%以下であり、エイコサペンタエン酸エチルの平均保持時間を1としたときの相対保持時間が約0.955、1.027、1.062又は1.077のピークとして現れる物質の含有量の合計量が2.5面積%以下である組成物。
[ガスクロマトグラフィー分析条件:GC-FID測定条件]
GC: 6890N (Agilent Technologies)
カラム: DB-WAX (Agilent Technologies)
30 m x 0.25 mm ID, 0.25 μm film thickness
キャリアガス: ヘリウム, 0.5 mL/min
注入口: 300℃, 1 μL, Split (1:100)
カラム温度:200℃恒温
検出器: FID, 300℃
メークアップガス:窒素40mL/min.
(8)n−ノナデカン酸(C19:0)エチルエステルの含有量が0.1面積%以下である、(1)ないし(7)いずれかの組成物。
(9)アラキジン酸(C20:0)エチルエステルの含有量が0.2面積%以下である、(1)ないし(8)いずれかの組成物。
(10)飽和脂肪酸のエチルエステルの含有量が0.5面積%以下である(1)ないし(9)いずれかの組成物。
(11)イコサ- 5,9,11,14,17-ペンタエン酸(C20:5n-3(5,9,11,14,17))エチルエステルの含有量が0.2面積%以下である、(1)ないし(10)いずれかの組成物。
(12)エイコサペンタエン酸エチルの含有量が、96〜98面積%である、(1)ないし(11)いずれかの組成物。
(13)(1)ないし(12)いずれかの組成物を有効成分として含有する、医薬組成物。
(14)エイコサペンタエン酸含有する原料油をエチルエステル化したのち、蒸留工程及びクロマトグラフィー工程によって、エイコサペンタエン酸エチルを精製する方法おいて、蒸留工程を、真空度0.2Torr以下、全塔190℃以下の温度で精密蒸留を行うことにより行い、アラキドン酸エチルを低減させ、かつ、熱によるトランス体の生成を抑えることを特徴とする高濃度エイコサペンタエン酸エチルの製造方法。
(15)精密蒸留が、2塔以上の蒸留塔を用いた連続精密蒸留である(14)の方法。
(16)クロマトグラフィー工程が、逆相クロマトグラフィー工程である(14)又は(15)の方法。
(17)エイコサペンタエン酸エチルを96面積%以上、96〜99面積%、または96〜98面積%、及びアラキドン酸エチルを0.7面積%以下、0.5面積%以下、0.4面積%以下、0.3面積%以下、0.2面積%以下、または0.1面積%以下含有する組成物。
(18)ガスクロマトグラフィーにより上記分析条件により測定した場合のエイコサペンタエン酸エチルの平均保持時間を1としたときの相対保持時間が約0.955、1.027、又は1.062のピークとして現れる物質のそれぞれの含有量が0.5面積%以下、0.4面積%以下、0.3面積%以下、0.2面積%以下、または0.1面積%以下である(17)の組成物。
(19)ガスクロマトグラフィーにより上記分析条件により測定した場合のエイコサペンタエン酸エチルの平均保持時間を1としたときの相対保持時間が約1.077のピークとして現れる物質の含有量が1.0面積%以下、0.8面積%以下、0.6面積%以下、0.4面積%以下、0.3面積%以下、0.2面積%以下、または0.1面積%以下である(17)又は(18)の組成物。
(20)α−リノレン酸(C18:3n-3)エチルエステルの含有量が0.2面積%以下である(17)ないし(19)いずれかの組成物。
(21)エイコサペンタエン酸エチルを96〜99面積%含有し、アラキドン酸エチルの含有量が0.2面積%以下、エイコサペンタエン酸エチルのモノトランス体、ジトランス体、トリトランス体及びテトラトランス体の含有量の合計が2.5面積%以下である組成物。
(22)さらに飽和脂肪酸のエチルエステルの含有量が0.5面積%以下である(21)の組成物。
(23)さらにイコサ- 5,9,11,14,17-ペンタエン酸(C20:5n-3(5,9,11,14,17))エチルエステルの含有量が0.2面積%以下である(21)又は(22)の組成物。
組成
本発明の一実施形態における組成物は、下記の含有量のエイコサペンタエン酸エチル(EPA-E)のようなエイコサペンタエン酸アルキルエステル(以下、EPAアルキルエステルと称する。)を含有し、下記の含有量の1種又は2種以上の後述するその他の成分、即ち、不純物を含有し得る。
GC: 6890N (Agilent Technologies)
カラム:DB-WAX (Agilent Technologies)
30 m x 0.25 mm ID, 0.25 μm film thickness
キャリアガス:ヘリウム, 0.5 mL/min
注入口:300 oC, 1 μL, Split (1:100)
カラム温度:200℃恒温
検出器:FID, 300 oC
メークアップガス:窒素 40mL/min.
(1) ガスクロマトグラフィーにより測定した場合に、EPAアルキルエステル例えばEPA-Eを96〜99面積%含有し、アラキドン酸アルキル例えばアラキドン酸エチルの含有量が0.1面積%以下、又は0.05面積%以下であり、エイコサペンタエン酸アルキルエステル例えばEPA-Eのモノトランス体の含有量が2.5面積%以下、2.3面積%以下、2.0面積%以下、1.8面積%以下、又は1.5面積%以下であるエイコサペンタエン酸アルキルエステル含有組成物。
(2) ガスクロマトグラフィーにより測定した場合に、EPAアルキルエステル例えばEPA-Eを96〜99面積%含有し、アラキドン酸アルキル例えばアラキドン酸エチルの含有量が0.7面積%以下であり、エイコサペンタエン酸アルキルエステル例えばEPA-Eのモノトランス体の含有量が、1.417面積%以上、且つ2.5面積%以下、2.3面積%以下、2.0面積%以下、1.8面積%以下、又は1.5面積%以下であるエイコサペンタエン酸アルキルエステル含有組成物。
(3) ガスクロマトグラフィーを用いて下記分析条件により測定した場合に、EPA-Eを96〜99面積%含有し、アラキドン酸エチルの含有量が0.1面積%以下、又は0.05面積%以下であり、EPA-Eの平均保持時間を1としたときの相対保持時間が約0.955、1.027、1.062又は1.077のピークとして現れる物質の含有量の合計量が2.5面積%以下、2.3面積%以下、2.0面積%以下、1.8面積%以下、又は1.5面積%以下であるエイコサペンタエン酸アルキルエステル含有組成物。
[ガスクロマトグラフィー分析条件:GC-FID測定条件]
GC: 6890N (Agilent Technologies)
カラム: DB-WAX (Agilent Technologies)
30 m x 0.25 mm ID, 0.25 μm film thickness
キャリアガス: ヘリウム, 0.5 mL/min
注入口: 300 oC, 1 μL, Split (1:100)
カラム温度:200℃恒温
検出器: FID, 300 oC
メークアップガス:窒素 40mL/min.
(4) ガスクロマトグラフィーを用いて下記分析条件により測定した場合に、EPA-Eを96〜99面積%含有し、アラキドン酸エチルの含有量が0.7面積%以下であり、EPA-Eの平均保持時間を1としたときの相対保持時間が約0.955、1.027、1.062又は1.077のピークとして現れる物質の含有量の合計量が、1.417面積%以上、且つ2.5面積%以下、2.3面積%以下、2.0面積%以下、1.8面積%以下、又は1.5面積%以下であるエイコサペンタエン酸アルキルエステル含有組成物。
[ガスクロマトグラフィー分析条件:GC-FID測定条件]
GC: 6890N (Agilent Technologies)
カラム: DB-WAX (Agilent Technologies)
30 m x 0.25 mm ID, 0.25 μm film thickness
キャリアガス: ヘリウム, 0.5 mL/min
注入口: 300 oC, 1 μL, Split (1:100)
カラム温度:200℃恒温
検出器: FID, 300 oC
メークアップガス:窒素 40mL/min.
(5) 上記(1)の組成物において、エイコサペンタエン酸アルキルエステル例えばEPA-Eのモノトランス体の含有量が、1.417面積%以上である組成物。
(6) 上記(3)の組成物において、EPA-Eの平均保持時間を1としたときの相対保持時間が約0.955、1.027、1.062又は1.077のピークとして現れる物質の含有量の合計量が、1.417面積%以上である組成物。
(7) 上記(2)の組成物において、アラキドン酸エチルの含有量が0.1面積%以下、又は0.05面積%以下である組成物。
(8) 上記(4)の組成物において、アラキドン酸エチルの含有量が0.1面積%以下、又は0.05面積%以下の組成物。
0.7面積%以下、0.5面積%以下、0.4面積%以下、0.3面積%以下、0.2面積%以下、又は0.1面積%以下のエイコサテトラエン酸アルキルエステル、例えばエイコサテトラエン酸エチル;
0.4面積%以下、0.3面積%以下、0.2面積%以下、又は0.1面積%以下のオクタデカテトラエン酸アルキルエステル、例えばオクタデカテトラエン酸エチル;
0.2面積%以下、0.15面積%以下、0.1面積%以下、0.05面積%以下、0.049面積%以下、又は0.02面積%以下のノナデカペンタエン酸アルキルエステル、例えばノナデカペンタエン酸エチル;
0.1面積%以下、0.07面積%以下、0.05面積%以下、又は0.02面積%以下のn−ノナデカン酸(C19:0)アルキルエステル、例えばn−ノナデカン酸エチル;
0.2面積%以下、0.15面積%以下、0.1面積%以下、0.05面積%以下、又は0.02面積%以下のアラキジン酸(C20:0)アルキルエステル、例えばアラキジン酸エチル;
0.5面積%以下、0.3面積%以下、又は0.1面積%以下の飽和脂肪酸のアルキルエステル、例えば飽和脂肪酸エチル;
0.2面積%以下、0.15面積%以下、0.1面積%以下、0.07面積%以下、0.05面積%以下、又は0.02面積%以下のイコサ- 5,9,11,14,17-ペンタエン酸(C20:5n-3(5,9,11,14,17))アルキルエステル、例えばイコサ- 5,9,11,14,17-ペンタエン酸(C20:5n-3(5,9,11,14,17))エチル;
0.2面積%以下、0.15面積%以下、0.1面積%以下、0.05面積%以下、0.03面積%以下、又は0.02面積%以下のヘンイコサペンタエン酸アルキルエステル、例えばヘンイコサペンタエン酸エチル;
0.1面積%以下、0.05面積%以下、又は0.03面積%以下のドコサヘキサエン酸アルキルエステル、例えばドコサヘキサエン酸エチル;
0.2面積%以下、0.15面積%以下、0.1面積%以下、0.05面積%以下、又は0.02面積%以下のα-リノレン酸アルキルエステル、例えばα−リノレン酸エチル。
本発明の一実施形態は、エイコサペンタエン酸を含有する原料油をアルキルエステル化することにより得られたエイコサペンタエン酸アルキルエステルを含有する組成物に対して、0.2Torr以下の真空度、及び、全塔190℃以下の温度で、精密蒸留を行うこと、精密蒸留後の組成物に対してクロマトグラフィーを用いた濃縮処理を行うこと、を含み、必要に応じて他の工程を含む高濃度エイコサペンタエン酸アルキルエステル含有組成物の製造方法を含む。
アルキルエステル化で用いられる原料油は、粗油であってもよく、精製油であってもよい。粗油は、水産物原料から得られる油脂であっても、微生物原料から得られる油脂であってもよい。例えば、水産物原料から粗油を得る方法はいかなる方法でも構わないが、魚油の例では、通常、以下のような方法で採取される。魚全体又は水産加工から発生する魚の頭、皮、中骨、内臓等の加工残滓を粉砕して蒸煮した後、圧搾して煮汁(スティックウォーター)と圧搾ミールに分離する。煮汁とともに得られる油脂を煮汁から遠心分離により分離し、魚油粗油とする。
原料油である油脂を、低級アルコールを用いたアルコール分解により、低級アルコールエステルに分解する。低級アルコールとしては、脂肪酸のアルキルエステル化に一般的に用いられるもの、例えば、炭素数1又は炭素数2の低級アルコールが挙げられる。アルコール分解は油脂に、低級アルコール例えばエタノールと触媒又は酵素を加え反応させ、グリセリンに結合した脂肪酸からエチルエステルを生成させるものである。触媒としては、アルカリ触媒、酸触媒などを用いる。酵素としてはリパーゼが用いられる。
本発明の一実施形態における組成物の製造は、蒸留工程及び高速液体カラムクロマトグラフィー(HPLC)のようなクロマトグラフィーを用いたクロマトグラフィー工程による精製工程を含む。ここで、例えばEPA-Eとアラキドン酸エチルでは同様な分子構造を有するが、分子量がわずかに異なることから沸点の差(EPA-E;417℃/760mmHg、アラキドン酸エチル;418.1℃/760mmHg)を利用して精度を上げた蒸留で分離可能とも考えられる。この観点から分離度を上げるには段数の増加及び/又は、還流量を増やす必要があると考えられる。しかしながら、段数の増加は圧力抵抗の増加をもたらし蒸留温度を上げざるを得ない。同様に還流量の増加も蒸留温度を上げることになる。一方、EPAは熱により異性化することが知られている(European Journal of Lipid Science and Technology, 108 (2006) 589-597;JAOCS, 66 (1989) 1822-1830)。このことから、蒸留の精度を上げるためのさらなる加熱は異性化を引き起こし、異性体が増加してしまう。このように、EPA-Eの異性体を生成させず、あるいは生成量を少なく保ちながら、EPA-EのようなEPAアルキルエステルとアラキドン酸エチルのようなアラキドン酸アルキルエステルとを工業的に、すなわち歩留まりと純度を両立させて、分離することは極めて難しかった。
本発明の一実施形態における組成物の利用形態は、特に限定されないが、経口剤型であることが好ましく、典型的には、顆粒剤、錠剤、カプセル剤、液剤等の経口用製剤の形態とすることができる。本発明の組成物の用途には、例えば、飲食品(健康食品、栄養補助食品、特定保健用食品、サプリメント、乳製品、清涼飲料、ペット用飲食品、家畜飼料など)、医薬品、医薬部外品などが含まれ、特に、サプリメント、及び医薬品であることが好ましい。食品素材又は食品の他に、動物用の飼料用の添加成分として使用してもよい。従って、本発明の一形態における組成物は、これらの飲食品、医薬品、医薬部外品の素材又は有効成分として使用されることができ、これらの製造において、好ましく使用され得る。
本発明の別の実施形態は、上記組成物を有効成分として含有する医薬組成物を含む。医薬組成物中の上記組成物の含有量は、特に限定されないが、好ましくは25重量%以上、より好ましくは50重量%以上、更に好ましくは70重量%以上、より更に好ましくは85重量%以上、特に好ましくは96重量%以上、とりわけ好ましくは98重量%以上である。
<調製方法>
常法により調製した魚油エチルエステル(脂肪酸中EPA16面積%以上、酸価0.8以下、POV30以下)を、多段式蒸留装置を用いて、全塔の真空度0.2Torr以下、温度190℃以下の条件にて連続精密蒸留を行い、初留、主留、残留に分画した。得られた主留をカラムに逆相分配系のオクタデシル化シリカゲルを充填した高速液体カラムクロマトグラフィー(HPLC)にて精製し、精製EPA-Eを得た。
異なる原料を用いて精製EPA−Eを11ロット製造し、ガスクロマトグラフィー(GC)を用いて脂肪酸組成を分析した。各脂肪酸エチルエステルのピークの平均保持時間、相対保持時間、含有量の平均値、最高値、最低値(面積%)を表1に示した。表1の相対保持時間は、EPA-Eの平均保持時間を1とした場合のそれぞれのピークの平均保持時間である。
GC-FID測定条件
GC: 6890N (Agilent Technologies)
カラム: DB-WAX (Agilent Technologies)
30 m x 0.25 mm ID, 0.25 μm film thickness
キャリアガス:ヘリウム, 0.5 mL/min(EPA-Eが約30分で溶出するように調節する)
注入口:300 oC, 1 μL, Split (1:100)
カラム温度:200℃恒温
検出器:FID, 300 oC
メークアップガス:窒素 40mL/min.
精密蒸留において、全塔の真空度を0.2Torr以下、温度を190℃以下にすることによって、アラキドン酸エチル、C20:0エチルエステル、C20:4n−3エチルエステル、C20:5n−3(5,9,11,14,17)エチルエステル、C18:3n−3エチルエステル、C18:4n−3エチルエステル、C19:0エチルエステル、C19:5n−3エチルエステル、C21:5n−3エチルエステル、C22:6n−3エチルエステルなどの分離しにくい不純物を低減すると同時に、EPA−Eのトランス異性体も低減できた。また得られた組成物では、MUFAエチルエステル及びDHAエチルエステルはそれぞれ、0.05面積%以下であった。
Claims (27)
- ガスクロマトグラフィーにより測定した場合に、エイコサペンタエン酸アルキルエステルを96〜98面積%含有し、アラキドン酸アルキルエステルの含有量が0.7面積%以下であり、エイコサペンタエン酸アルキルエステルのモノトランス体、ジトランス体、トリトランス体及びテトラトランス体の含有量の合計が1.417面積%以上、2.5面積%以下であり、エイコサテトラエン酸アルキルエステルの含有量が0.3面積%以下であり、原料油が水産物原料由来の油脂である、エイコサペンタエン酸アルキルエステル含有組成物。
- エイコサペンタエン酸アルキルエステルの5位、14位、及び17位二重結合のうちのいずれか一つがトランス型である、モノトランス体の含有量がそれぞれ0.5面積%以下である請求項1の組成物。
- エイコサペンタエン酸アルキルエステルの11位の二重結合がトランス型である、モノトランス体の含有量が1.0面積%以下である請求項1または2の組成物。
- ガスクロマトグラフィーを用いて下記分析条件により測定した場合に、エイコサペンタエン酸エチルを96〜98面積%含有し、アラキドン酸エチルの含有量が0.7面積%以下であり、エイコサペンタエン酸エチルの平均保持時間を1としたときの相対保持時間が約0.955、1.027、1.062又は1.077のピークとして現れる物質の含有量の合計量が1.417面積%以上、2.5面積%以下であり、エイコサテトラエン酸アルキルエステルの含有量が0.3面積%以下であり、原料油が水産物原料由来の油脂である、組成物。
[ガスクロマトグラフィー分析条件:GC-FID測定条件]
GC: 6890N (Agilent Technologies)
カラム: DB-WAX (Agilent Technologies)
30 m x 0.25 mm ID, 0.25 μm film thickness
キャリアガス: ヘリウム, 0.5 mL/min
注入口: 300 oC, 1 μL, Split (1:100)
カラム温度:200℃恒温
検出器: FID, 300 oC
メークアップガス:窒素 40mL/min. - アラキドン酸アルキルエステルの含有量が0.1面積%以下である請求項1〜請求項4いずれか1項の組成物。
- オクタデカテトラエン酸アルキルエステルの含有量が、0.4面積%以下である請求項1〜請求項5いずれか1項の組成物。
- ノナデカペンタエン酸アルキルエステルの含有量が、0.2面積%以下である請求項1〜請求項6いずれか1項の組成物。
- エイコサペンタエン酸アルキルエステルが、エイコサペンタエン酸エチル又はエイコサペンタエン酸メチルである請求項1〜請求項7いずれか1項の組成物。
- n−ノナデカン酸(C19:0)アルキルエステルの含有量が0.1面積%以下である、請求項1〜請求項8いずれか1項の組成物。
- アラキジン酸(C20:0)アルキルエステルの含有量が0.2面積%以下である、請求項1〜請求項9いずれか1項の組成物。
- 飽和脂肪酸のアルキルエステルの含有量が0.5面積%以下である請求項1〜請求項10いずれか1項の組成物。
- イコサ- 5,9,11,14,17-ペンタエン酸(C20:5n-3(5,9,11,14,17))アルキルエステルの含有量が0.2面積%以下である、請求項1〜請求項11いずれか1項の組成物。
- ヘンイコサペンタエン酸アルキルエステルの含有量が、0.2面積%以下である請求項1〜請求項12いずれか1項の組成物。
- ジホモ−γ−リノレン酸アルキルエステルの含有量が、0.05面積%以下である、請求項1〜請求項13いずれか1項の組成物。
- 炭素数20以上の一価不飽和脂肪酸のアルキルエステルの含有量が、0.05面積%以下である、請求項1〜請求項14いずれか1項の組成物。
- 請求項1〜請求項15いずれか1項のエイコサペンタエン酸アルキルエステル含有組成物を有効成分として含有する、医薬組成物。
- 更に、医薬的に許容可能な添加成分を含む請求項16の医薬組成物。
- 動脈硬化、脳梗塞、心筋梗塞、血栓症、生活習慣病、アレルギー、炎症性疾患、及びがんからなる群より選択される少なくとも1つの疾患の治療又は予防剤である請求項16又は請求項17の医薬組成物。
- エイコサペンタエン酸を含有する原料油をエチルエステル化したのち、蒸留及びクロマトグラフィーを行うことによって、高濃度エイコサペンタエン酸エチル含有組成物を製造する方法において、蒸留を、0.2 Torr以下の真空度及び全塔190℃以下の温度での精密蒸留を行うことにより行い、アラキドン酸エチルを低減させ、かつ、熱によるトランス体の生成を抑える、高濃度エイコサペンタエン酸エチル含有組成物の製造方法であって、
前記組成物は、請求項1〜請求項15いずれか1項の組成物であり、
原料油が水産物原料由来の油脂である、前記方法。 - エイコサペンタエン酸を含有する原料油をアルキルエステル化することにより得られたエイコサペンタエン酸アルキルエステルを含有する組成物に対して、0.2 Torr以下の真空度、及び、全塔190℃以下の温度で、精密蒸留を行うこと、
精密蒸留後の組成物に対して、クロマトグラフィーを用いた濃縮処理を行うこと、
を含む高濃度エイコサペンタエン酸アルキルエステル含有組成物の製造方法であって、
前記組成物は、請求項1〜請求項15いずれか1項の組成物であり、
原料油が水産物原料由来の油脂である、前記方法。 - アルキルエステル化が、炭素数1又は炭素数2の低級アルコールを用いて行われる請求項20の方法。
- 精密蒸留が、2塔以上の蒸留塔を用いた連続精密蒸留である請求項19〜請求項21いずれか1項の方法。
- クロマトグラフィーが、逆相クロマトグラフィーである請求項19〜請求項22いずれか1項の方法。
- 請求項1〜請求項15いずれか1項のエイコサペンタエン酸アルキルエステル含有組成物の、食品の製造における使用。
- 請求項1〜請求項15いずれか1項のエイコサペンタエン酸アルキルエステル含有組成物の、医薬組成物の製造における使用。
- 医薬組成物が、動脈硬化、脳梗塞、心筋梗塞、血栓症、生活習慣病、アレルギー、炎症性疾患、及びがんからなる群より選択される少なくとも1つの疾患の治療又は予防剤である請求項25の使用。
- 請求項1〜請求項15いずれか1項のエイコサペンタエン酸アルキルエステル含有組成物の、動脈硬化、脳梗塞、心筋梗塞、血栓症、生活習慣病、アレルギー、炎症性疾患、及びがんからなる群より選択される少なくとも1つの疾患の治療又は予防剤の有効成分としての使用。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019231068A JP6953504B2 (ja) | 2014-09-17 | 2019-12-23 | エイコサペンタエン酸アルキルエステルを含有する組成物及びその製造方法 |
JP2021158734A JP7190013B2 (ja) | 2014-09-17 | 2021-09-29 | エイコサペンタエン酸アルキルエステルを含有する組成物及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014188997 | 2014-09-17 | ||
JP2014188997 | 2014-09-17 | ||
PCT/JP2015/076380 WO2016043251A1 (ja) | 2014-09-17 | 2015-09-17 | エイコサペンタエン酸アルキルエステルを含有する組成物及びその製造方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019231068A Division JP6953504B2 (ja) | 2014-09-17 | 2019-12-23 | エイコサペンタエン酸アルキルエステルを含有する組成物及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2016043251A1 JPWO2016043251A1 (ja) | 2017-08-17 |
JP6664328B2 true JP6664328B2 (ja) | 2020-03-13 |
Family
ID=55533287
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016548928A Active JP6664328B2 (ja) | 2014-09-17 | 2015-09-17 | エイコサペンタエン酸アルキルエステルを含有する組成物及びその製造方法 |
JP2019231068A Active JP6953504B2 (ja) | 2014-09-17 | 2019-12-23 | エイコサペンタエン酸アルキルエステルを含有する組成物及びその製造方法 |
JP2021158734A Active JP7190013B2 (ja) | 2014-09-17 | 2021-09-29 | エイコサペンタエン酸アルキルエステルを含有する組成物及びその製造方法 |
Family Applications After (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019231068A Active JP6953504B2 (ja) | 2014-09-17 | 2019-12-23 | エイコサペンタエン酸アルキルエステルを含有する組成物及びその製造方法 |
JP2021158734A Active JP7190013B2 (ja) | 2014-09-17 | 2021-09-29 | エイコサペンタエン酸アルキルエステルを含有する組成物及びその製造方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (5) | US9918953B2 (ja) |
EP (1) | EP3196280A4 (ja) |
JP (3) | JP6664328B2 (ja) |
CN (1) | CN106795452A (ja) |
DE (1) | DE202015009883U1 (ja) |
WO (1) | WO2016043251A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020073667A (ja) * | 2014-09-17 | 2020-05-14 | 日本水産株式会社 | エイコサペンタエン酸アルキルエステルを含有する組成物及びその製造方法 |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3101138B1 (en) * | 2013-12-04 | 2021-05-05 | Nippon Suisan Kaisha, Ltd. | Microbial oil, method for manufacturing microbial oil, concentrated microbial oil, and method for manufacturing concentrated microbial oil |
CN108289470A (zh) | 2015-10-05 | 2018-07-17 | 帝斯曼知识产权资产管理有限公司 | 油组合物和制备方法 |
EP3666082B1 (en) * | 2018-12-12 | 2022-05-04 | Nippon Suisan Kaisha, Ltd. | A composition containing highly unsaturated fatty acid or alkyl ester thereof and a method for producing the same |
CA3125090A1 (en) | 2018-12-26 | 2020-07-02 | Nisshin Pharma Inc. | Eicosapentaenoic acid alkyl ester-containing composition and method for producing same |
WO2020196749A1 (ja) * | 2019-03-26 | 2020-10-01 | 日清ファルマ株式会社 | エイコサペンタエン酸アルキルエステル含有組成物の製造方法 |
CN113588854A (zh) * | 2020-12-21 | 2021-11-02 | 四川国为制药有限公司 | 一种脂肪酸组合物的检测方法 |
KR20230156643A (ko) * | 2021-03-17 | 2023-11-14 | 가부시키가이샤 닛스이 | 정제 방법 및 정제된 제품 |
CN118993893A (zh) * | 2024-08-07 | 2024-11-22 | 蓝平 | 一种epa衍生物及其制备方法与用途 |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0347509A1 (en) * | 1988-06-21 | 1989-12-27 | Century Laboratories Inc. | A process of extraction and purification of polyunsaturated fatty acids from natural sources |
JP3040136B2 (ja) | 1990-06-04 | 2000-05-08 | 日本水産株式会社 | エイコサペンタエン酸またはそのエステルの製造方法 |
CA2043615C (en) | 1990-06-04 | 2001-08-14 | Kazuhiko Hata | Method of producing eicosapentaenoic acid or the ester derivative thereof |
JP3400466B2 (ja) | 1991-10-28 | 2003-04-28 | 日本水産株式会社 | 高純度エイコサペンタエン酸またはそのエステルの製造方法 |
JPH08100191A (ja) * | 1994-09-30 | 1996-04-16 | Nisshin Flour Milling Co Ltd | 高度不飽和脂肪酸またはそのエステルの精製方法 |
JPH1180083A (ja) * | 1997-09-10 | 1999-03-23 | Nof Corp | エイコサペンタエン酸エステルの製造方法 |
JP2001303089A (ja) | 2000-02-14 | 2001-10-31 | Nisshin Seifun Group Inc | エイコサペンタエン酸またはそのエステルを分離精製する方法 |
EP1125914A1 (en) | 2000-02-14 | 2001-08-22 | Nisshin Flour Milling Co., Ltd. | Process for separating and purifying eicosapentaenoic acid or its ester |
CN1634852A (zh) * | 2004-10-25 | 2005-07-06 | 浙江大学 | 二十碳五烯酸乙酯和二十二碳六烯酸乙酯分离制备方法 |
KR101357298B1 (ko) * | 2008-06-20 | 2014-01-28 | 에이케이 앤 엠엔 바이오팜 주식회사 | 오메가-3계 고도불포화 지방산의 고순도 정제방법 |
KR101801011B1 (ko) * | 2009-12-30 | 2017-11-23 | 바스프 파마 (칼라니쉬) 리미티드 | 다중 불포화 지방산을 정제하기 위한 시뮬레이션된 이동상 크로마토그래피 분리 방법 |
US8999663B2 (en) | 2011-02-11 | 2015-04-07 | E L Du Pont De Nemours And Company | Method for obtaining a lipid-containing composition from microbial biomass |
KR20140007430A (ko) | 2011-02-11 | 2014-01-17 | 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 | 에이코사펜타엔산 농축물 |
CN102285880B (zh) * | 2011-06-14 | 2014-07-30 | 国家海洋局第三海洋研究所 | Epa乙酯和dha乙酯的制备方法 |
CN102391112B (zh) * | 2011-10-31 | 2014-06-04 | 赵永俊 | 一种工业化生产二十碳五烯酸乙酯的方法 |
JP2013100191A (ja) | 2011-11-07 | 2013-05-23 | Mitsubishi Chemicals Corp | 周期表第13族金属窒化物半導体結晶の製造方法 |
US9365800B2 (en) | 2012-10-01 | 2016-06-14 | Nisshin Pharma Inc. | Method for producing composition containing highly unsaturated fatty acid alkyl ester |
US20160193546A1 (en) * | 2013-07-31 | 2016-07-07 | Bizen Chemical Co., Ltd. | Method for separating fat-soluble substance by simulated moving bed chromatography - and device for same |
CN103833552A (zh) * | 2014-03-21 | 2014-06-04 | 上海朴颐化学科技有限公司 | 工业化纯化二十碳五烯酸乙酯的方法 |
EP3196280A4 (en) | 2014-09-17 | 2018-04-11 | Nippon Suisan Kaisha, Ltd. | Composition containing eicosapentaenoic acid alkyl ester, and method for producing same |
-
2015
- 2015-09-17 EP EP15843040.5A patent/EP3196280A4/en active Pending
- 2015-09-17 JP JP2016548928A patent/JP6664328B2/ja active Active
- 2015-09-17 US US15/511,757 patent/US9918953B2/en active Active
- 2015-09-17 DE DE202015009883.5U patent/DE202015009883U1/de active Active
- 2015-09-17 CN CN201580049858.XA patent/CN106795452A/zh active Pending
- 2015-09-17 WO PCT/JP2015/076380 patent/WO2016043251A1/ja active Application Filing
-
2018
- 2018-01-24 US US15/878,827 patent/US10105340B2/en active Active
- 2018-09-18 US US16/134,140 patent/US10576053B2/en active Active
-
2019
- 2019-12-23 JP JP2019231068A patent/JP6953504B2/ja active Active
-
2020
- 2020-01-22 US US16/749,279 patent/US10864185B2/en active Active
- 2020-10-21 US US17/076,090 patent/US11648229B2/en active Active
-
2021
- 2021-09-29 JP JP2021158734A patent/JP7190013B2/ja active Active
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020073667A (ja) * | 2014-09-17 | 2020-05-14 | 日本水産株式会社 | エイコサペンタエン酸アルキルエステルを含有する組成物及びその製造方法 |
JP2022008611A (ja) * | 2014-09-17 | 2022-01-13 | 日本水産株式会社 | エイコサペンタエン酸アルキルエステルを含有する組成物及びその製造方法 |
JP7190013B2 (ja) | 2014-09-17 | 2022-12-14 | 日本水産株式会社 | エイコサペンタエン酸アルキルエステルを含有する組成物及びその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3196280A1 (en) | 2017-07-26 |
US9918953B2 (en) | 2018-03-20 |
JP2022008611A (ja) | 2022-01-13 |
US10576053B2 (en) | 2020-03-03 |
WO2016043251A1 (ja) | 2016-03-24 |
JP6953504B2 (ja) | 2021-10-27 |
US20170252315A1 (en) | 2017-09-07 |
EP3196280A4 (en) | 2018-04-11 |
JP2020073667A (ja) | 2020-05-14 |
US20180147176A1 (en) | 2018-05-31 |
US20200222356A1 (en) | 2020-07-16 |
US10864185B2 (en) | 2020-12-15 |
CN106795452A (zh) | 2017-05-31 |
DE202015009883U1 (de) | 2021-01-15 |
US20210030707A1 (en) | 2021-02-04 |
JPWO2016043251A1 (ja) | 2017-08-17 |
JP7190013B2 (ja) | 2022-12-14 |
US10105340B2 (en) | 2018-10-23 |
US20190015375A1 (en) | 2019-01-17 |
US11648229B2 (en) | 2023-05-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6953504B2 (ja) | エイコサペンタエン酸アルキルエステルを含有する組成物及びその製造方法 | |
JP7169331B2 (ja) | 微生物油、微生物油の製造方法、濃縮微生物油及び濃縮微生物油の製造方法 | |
US11414622B2 (en) | Free polyunsaturated fatty acid-containing composition and manufacturing method therefor | |
KR102747178B1 (ko) | Dha가 풍부한 다중불포화된 지방산 조성물 | |
TWI821982B (zh) | Dha富集的多不飽和脂肪酸組合物 | |
JP7602377B2 (ja) | Dhaを濃縮した多価不飽和脂肪酸組成物 | |
JP7622136B2 (ja) | 水産物由来遊離1価不飽和脂肪酸又はその低級アルコールエステルの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20170316 |
|
AA64 | Notification of invalidation of claim of internal priority (with term) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764 Effective date: 20170519 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170629 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180731 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190304 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190425 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20190924 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191223 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20200114 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200218 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6664328 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |