JP6662761B2 - Centrifugal blower - Google Patents
Centrifugal blower Download PDFInfo
- Publication number
- JP6662761B2 JP6662761B2 JP2016236818A JP2016236818A JP6662761B2 JP 6662761 B2 JP6662761 B2 JP 6662761B2 JP 2016236818 A JP2016236818 A JP 2016236818A JP 2016236818 A JP2016236818 A JP 2016236818A JP 6662761 B2 JP6662761 B2 JP 6662761B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- outside
- flow path
- housing
- air flow
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 115
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 33
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 12
- 238000007664 blowing Methods 0.000 claims 6
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 4
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 235000019645 odor Nutrition 0.000 description 2
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 1
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 1
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 1
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
- Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
Description
本発明は、二層流式の車両用空調装置のための遠心送風機に関する。 The present invention relates to a centrifugal blower for a two-layer flow type vehicle air conditioner.
車両用空調装置の分野において、二層流式の車両用空調装置が知られている。この形式の空調装置は、互いに分離された2つの送風路すなわち第1送風路及び第2送風路と、これらの2つの送風路に空気を流す単一の遠心送風機とを備えている。遠心送風機は、スクロールハウジングと、スクロールハウジングに送られる空気を取り込むための空気取入ハウジングとを有している。 In the field of vehicle air conditioners, a two-layer flow type vehicle air conditioner is known. An air conditioner of this type includes two air passages separated from each other, that is, a first air passage and a second air passage, and a single centrifugal blower that flows air through these two air passages. The centrifugal blower has a scroll housing and an air intake housing for taking in air sent to the scroll housing.
遠心送風機は、スクロールハウジングの吸込口及び羽根車の翼列の径方向内側の空間に挿入された分離筒を有している(例えば特許文献1、2を参照)。羽根車の翼列の径方向外側とスクロールハウジングとの間の空間は分離壁により上下に分割され、これにより第1送風路に連通する第1空気流路及び第2送風路に連通する第2空気流路が形成されている。分離筒は、当該分離筒の外側の第1通路を流れる第1空気流が翼列の上半部に導入された後に第1空気流路に流入し、分離筒の内側の第2通路を流れる第2空気流が翼列の下半部に導入された後に第2空気流路に流入するように設けられている。空気取入ハウジングは、車室外の空気(外気)を取り込むための外気導入口と、車室内の空気(内気)を取り込むための内気導入口とを有する。特許文献2の遠心送風機では、外気導入口及び内気導入口が設けられている領域と、分離筒の入口側端部との間に、フィルタが設けられる。
The centrifugal blower has a separation cylinder inserted in a space inside a suction port of a scroll housing and a radially inner side of a blade row of an impeller (for example, see
上記の形式の空調装置の運転モードとしては、空気取入ハウジング及びスクロールハウジングに外気のみが取り込まれる外気モードと、内気のみが取り込まれる内気モードと、内気及び外気の両方が取り込まれる内外気二層流モードがある。 The operation modes of the air conditioner of the above type include an outside air mode in which only the outside air is taken into the air intake housing and the scroll housing, an inside air mode in which only the inside air is taken in, and an inside / outside air two-layer in which both the inside air and the outside air are taken. There is a flow mode.
内外気二層流モードでは、内気導入口から空気取入ハウジングに導入された内気は、フィルタを通過した後に分離筒内に導入され、スクロールハウジング内を通って第2空気流路に流出する。一方、外気導入口から空気取入ハウジングに導入された外気は、フィルタを通過した後に分離筒の外側を通って、スクロールハウジング内に流入し、第1通路に流出する。このとき、内気の通過経路及び外気の通過経路の流路抵抗の関係が適正化されていないと、内気及び外気のうちの少なくとも一方の車室内への十分な吹出風量が得られないことがある。また、外気モード及び内気モードにおいても、吹出口への風量分配が不適切になることがある。 In the inside / outside air two-layer flow mode, the inside air introduced into the air intake housing from the inside air introduction port is introduced into the separation cylinder after passing through the filter, and flows out into the second air flow passage through the inside of the scroll housing. On the other hand, the outside air introduced into the air intake housing from the outside air inlet passes through the filter, passes through the outside of the separation tube, flows into the scroll housing, and flows out into the first passage. At this time, if the relationship between the flow path resistances of the inside air passage path and the outside air passage path is not optimized, a sufficient amount of air blown into at least one of the inside air and the outside air may not be obtained. . Also, in the outside air mode and the inside air mode, the air volume distribution to the air outlet may be inappropriate.
本発明は、内気の通過経路及び外気の通過経路の流路抵抗の関係を適正化することにより、十分な吹出風量を達成することができる構成を提供することを目的としている。 An object of the present invention is to provide a configuration capable of achieving a sufficient blown air flow rate by optimizing the relationship between the flow path resistances of the inside air passage path and the outside air passage path.
本発明の一実施形態によれば、車両用の片吸込型の遠心送風機であって、モータと、周方向翼列を形成する複数の翼を有し、モータによって回転軸線周りに回転駆動されて、軸方向の一端側から翼列の半径方向内側の空間に吸入した空気を、半径方向外側に向けて吹き出す羽根車と、羽根車を収容する内部空間と、軸方向の一端側に開口する吸込口と、周方向に開口する吐出口と、を有するスクロールハウジングと、スクロールハウジングの内部空間のうちのスクロールハウジングの内周面と羽根車の外周面との間の領域、並びに吐出口の内部空間を、軸方向に分割して第1空気流路及び第2空気流路を形成する仕切壁と、吸込口の半径方向内側及び羽根車の翼列の半径方向内側を通って軸方向に延びる分離筒であって、吸込口からスクロールハウジング内に吸入される空気の流れを、分離筒の外側を通る第1空気流と、分離筒の内側を通る第2空気流とに分割するように設けられ、かつ、第1空気流を半径方向外向きに転向して第1空気流路に案内するとともに、第2空気流を半径方向外向きに転向して第2空気流路に案内する出口側端部を有している、分離筒と、車両の外気を取り込むための少なくとも1つの外気導入口と、車両の内気を取り込むための少なくとも1つの内気導入口と、を有し、外気導入口から取り込んだ外気を分離筒の外側に流すとともに内気導入口から取り込んだ内気を分離筒の内側に流すことができるように構成された空気取入ハウジングと、を備えた遠心送風機が提供される。この遠心送風機は、任意選択的に、内気導入口及び外気導入口と、分離筒の入口側端部との間において、入口側端部に近接する位置で、空気取入ハウジング内でフィルタを収容するフィルタ収容部をさらに備える。 According to one embodiment of the present invention, there is provided a single-suction centrifugal blower for a vehicle, which has a motor and a plurality of blades forming a circumferential cascade, and is driven to rotate around a rotation axis by the motor. An impeller that blows air sucked into a radially inner space of the cascade from one end in the axial direction toward the outside in the radial direction, an internal space accommodating the impeller, and a suction opening at one end in the axial direction. A scroll housing having a mouth and a discharge port that opens in the circumferential direction; a region of the internal space of the scroll housing between the inner peripheral surface of the scroll housing and the outer peripheral surface of the impeller; and an internal space of the discharge port And a partition extending in the axial direction through a partition wall that divides the air flow in the axial direction to form the first air flow path and the second air flow path, and radially inside the suction port and radially inside the blade row of the impeller. It is a cylinder and sucrose from the suction port The first air flow is provided to divide the flow of air sucked into the housing into a first air flow passing outside the separation cylinder and a second air flow passing inside the separation cylinder. Having an outlet end that turns outward in the direction and guides it to the first air flow path and turns the second air flow outward in the radial direction and guides it to the second air flow path; And at least one outside air introduction port for taking in outside air of the vehicle, and at least one inside air introduction port for taking in inside air of the vehicle, and the outside air taken in from the outside air introduction port flows outside the separation cylinder. And an air intake housing configured to allow the inside air taken in from the inside air introduction port to flow inside the separation cylinder. The centrifugal blower optionally contains a filter in the air intake housing between the inside air inlet and the outside air inlet and the inlet end of the separation tube at a position close to the inlet end. And a filter accommodating portion that performs the operation.
好適な実施形態において、上記の遠心送風機は、下記の特徴(1)〜(6)のうちの少なくとも一つを有している。
(1)空気取入ハウジング内に、少なくとも1つの外気導入口から外気が導入されるとともに、少なくとも1つの内気導入口から内気が導入される二層流モードが実行されるときのフィルタ収容部に収容されるフィルタの下流側面の位置で測定した外気通過領域の断面積と内気通過領域の断面積との比が、スクロールハウジングの吐出口の位置で測定した第1空気流路の断面積と第2空気流路の断面積との比と略同じである。
(2)空気取入ハウジング内に、少なくとも1つの外気導入口から外気が導入されるとともに、少なくとも1つの内気導入口から内気が導入される二層流モードが実行されるときのフィルタ収容部に収容されるフィルタの下流側面の位置で測定した外気通過領域及び内気通過領域の断面積をそれぞれE1及びR1とし、かつ、スクロールハウジングの吐出口の位置で測定した第1空気流路及び第2空気流路の断面積をそれぞれE3及びR3としたときに、「E1>R1」かつ「E3>R3」、あるいは、「E1<R1」かつ「E3<R3」のいずれかの関係が成立している。
(3)スクロールハウジングの吸込口の位置で測定した分離筒の外側の吸込口の断面積と、分離筒の内部の断面積との比が、スクロールハウジングの吐出口の位置で測定した第1空気流路の断面積と第2空気流路の断面積との比と略同じである。
(4)スクロールハウジングの吸込口の位置で測定した分離筒の外側の吸込口の断面積をE2、分離筒の内部の断面積をR2とし、かつ、スクロールハウジングの吐出口の位置で測定した第1空気流路及び第2空気流路の断面積をそれぞれE3及びR3としたときに、「E2>R2」かつ「E3>R3」、あるいは、「E2<R2」かつ「E3<R3」のいずれかの関係が成立している。
(5)空気取入ハウジング内に、少なくとも1つの外気導入口から外気が導入されるとともに、少なくとも1つの内気導入口から内気が導入される二層流モードが実行されるときのフィルタ収容部に収容されるフィルタの下流側面の位置で測定した外気通過領域の断面積と内気通過領域の断面積の比が、スクロールハウジングの吸込口の位置で測定した分離筒の外側の吸込口の断面積と分離筒の内部の断面積との比と略同じである。
(6)空気取入ハウジング内に、少なくとも1つの外気導入口から外気が導入されるとともに、少なくとも1つの内気導入口から内気が導入される二層流モードが実行されるときのフィルタ収容部に収容されるフィルタの下流側面の位置で測定した外気通過領域及び内気通過領域の断面積をそれぞれE1及びR1とし、かつ、スクロールハウジングの吸込口の位置で測定した分離筒の外側の吸込口の断面積をE2、分離筒の内部の断面積をR2としたときに、「E1>R1」かつ「E2>R2」、あるいは、「E1<R1」かつ「E2<R2」のいずれかの関係が成立している。
In a preferred embodiment, the centrifugal blower has at least one of the following features (1) to (6).
(1) In the filter housing when the two-layer flow mode in which outside air is introduced into the air intake housing from at least one outside air introduction port and inside air is introduced from at least one inside air introduction port is executed. The ratio of the cross-sectional area of the outside air passage area measured at the position of the downstream side surface of the accommodated filter to the cross-sectional area of the inside air passage area is equal to the cross-sectional area of the first air flow path measured at the position of the discharge port of the scroll housing. It is almost the same as the ratio to the cross-sectional area of the two air passages.
(2) In the filter housing when the two-layer flow mode in which outside air is introduced into the air intake housing from at least one outside air introduction port and inside air is introduced from at least one inside air introduction port is executed. The cross-sectional areas of the outside air passage area and the inside air passage area measured at the position of the downstream side surface of the accommodated filter are E1 and R1, respectively, and the first air flow path and the second air measured at the position of the discharge port of the scroll housing. When the cross-sectional areas of the flow paths are E3 and R3, one of the relations of “E1> R1” and “E3> R3” or “E1 <R1” and “E3 <R3” is established. .
(3) The ratio of the cross-sectional area of the suction port outside the separation cylinder measured at the position of the suction port of the scroll housing to the cross-sectional area inside the separation cylinder is the first air measured at the position of the discharge port of the scroll housing. The ratio of the cross-sectional area of the flow path to the cross-sectional area of the second air flow path is substantially the same.
(4) The cross-sectional area of the suction port outside the separation cylinder measured at the position of the suction port of the scroll housing is E2, the cross-sectional area inside the separation cylinder is R2, and the cross-sectional area is measured at the position of the discharge port of the scroll housing. When the sectional areas of the first air flow path and the second air flow path are E3 and R3, respectively, any one of “E2> R2” and “E3> R3” or “E2 <R2” and “E3 <R3” The relationship is established.
(5) In the filter accommodating portion when the two-layer flow mode in which outside air is introduced into the air intake housing from at least one outside air introduction port and inside air is introduced from at least one inside air introduction port is executed. The ratio of the cross-sectional area of the outside air passage area and the cross-sectional area of the inside air passage area measured at the position of the downstream side surface of the accommodated filter is the cross-sectional area of the outside suction port of the separation cylinder measured at the position of the suction port of the scroll housing. It is almost the same as the ratio to the cross-sectional area inside the separation cylinder.
(6) Inside the air intake housing, the outside air is introduced from at least one outside air inlet, and at the same time, the filter accommodating portion when the two-layer flow mode in which the inside air is introduced from at least one inside air inlet is executed. The cross-sectional areas of the outside air passage area and the inside air passage area measured at the position of the downstream side surface of the accommodated filter are E1 and R1, respectively, and the cutoff of the outside suction port of the separation cylinder measured at the position of the suction port of the scroll housing. When the area is E2 and the cross-sectional area inside the separation tube is R2, one of the relations “E1> R1” and “E2> R2” or “E1 <R1” and “E2 <R2” is established. are doing.
上記実施形態によれば、内気の通過経路及び外気の通過経路の流路抵抗の関係が適正化されるので、内気と外気の流量比を所望の値に維持すうことが容易となり、また、送風機からの十分な吹出風量を得ることが容易となる。 According to the above embodiment, since the relationship between the flow path resistances of the inside air passage path and the outside air passage path is optimized, it is easy to maintain the flow ratio of the inside air to the outside air at a desired value, and the blower It is easy to obtain a sufficient amount of blown air from the air.
以下に添付図面を参照して本発明の車両用の遠心送風機の実施形態について説明する。各図では、Rが車両の右方、Lが車両の左方、Frが車両の前方、Rrが車両の後方をそれぞれ意味している。但し、車両に対する遠心送風機の設置方向は、図示例に限定されるものではない。 Hereinafter, an embodiment of a centrifugal blower for vehicles of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. In each of the drawings, R indicates the right side of the vehicle, L indicates the left side of the vehicle, Fr indicates the front of the vehicle, and Rr indicates the rear of the vehicle. However, the installation direction of the centrifugal blower with respect to the vehicle is not limited to the illustrated example.
図1に示す遠心送風機1は、片吸込型の遠心送風機である。遠心送風機1は、羽根車2を有する。羽根車2は、その外周部分に、周方向に並んだ翼列3Aを形成する複数の翼3を有している。羽根車2は、モータ13により回転軸線Ax周りに回転駆動され、軸方向上側(軸方向一端側)から羽根車2の翼列の半径方向内側の空間に吸入した空気を、半径方向外側に向けて吹き出す。
The
なお、本明細書において、説明の便宜上、回転軸線Axの方向を軸方向または上下方向と呼び、図1及び図2の上側及び下側をそれぞれ「軸方向上側」及び「軸方向下側」と呼ぶ。しかしながら、このことによって、空調装置が実際に車両に組み込まれた場合に回転軸線Axの方向が鉛直方向に一致するものと限定されるわけではない。また、本明細書においては、特別な注記が無い限り、回転軸線Ax上の任意の点を中心として回転軸線Axと直交する平面上に描かれた円の半径の方向を半径方向と呼び、当該円の円周方向を周方向または円周方向と呼ぶ。 In this specification, for convenience of description, the direction of the rotation axis Ax is referred to as the axial direction or the vertical direction, and the upper and lower sides in FIGS. 1 and 2 are referred to as “axial upper side” and “axial lower side”, respectively. Call. However, this does not limit the direction of the rotation axis Ax to the vertical direction when the air conditioner is actually installed in the vehicle. Further, in the present specification, unless otherwise specified, the direction of the radius of a circle drawn on a plane orthogonal to the rotation axis Ax about an arbitrary point on the rotation axis Ax is referred to as a radial direction, and The circumferential direction of the circle is called the circumferential direction or the circumferential direction.
羽根車2は、当該羽根車2と一体成形された内側偏向部材9を含む。内側偏向部材9は、コーン部と呼ばれることもある。この内側偏向部材9は、幾何学的な意味における回転体であり、側周部10と、中央部11とを有している。中央部11において、モータ13の回転軸12が羽根車2に連結される。この例では、側周部10は、この側周部10の外周面の子午断面における輪郭線が、中央部11に近づくに従って急勾配となるように湾曲している。図示しない他の例では、側周部10は、この側周部10の外周面の子午断面における輪郭線が、中央部11から翼列3Aに向けて湾曲しない(断面が直線状である)場合もある。
The
羽根車2は、スクロールハウジング17の概ね円柱形の内部空間に収容される。スクロールハウジング17は、軸方向上側に開口する吸込口22と、吐出口170(図3A及び図3Bを参照)とを有している。図3A及び図3Bに示すように、スクロールハウジング17を軸方向から見た場合、吐出口170はスクロールハウジング17の外周面の概ね接線方向に延びている。吐出口170は図1では見えない。
The
スクロールハウジング17は、当該スクロールハウジング17の外周壁17Aから半径方向内側に向けて延びる仕切壁20を有している。この仕切壁20は、スクロールハウジング17の内部空間のうちのスクロールハウジング17の内周面と羽根車2の外周面との間の領域を軸方向に(上下に)分割して、スクロールハウジング17の外周壁17Aに沿って周方向に延びる上側の第1空気流路18及び下側の第2空気流路19を形成する。
The
スクロールハウジング17内には、吸込口22を介して、分離筒14が挿入されている。分離筒14の中央部15から下部16は、吸込口22を通り、羽根車2の翼列3Aの半径方向内側の空間4まで軸方向に延びている。分離筒14の上部24は、スクロールハウジング17の外側(吸込口22よりも軸方向上側)に位置している。分離筒14の下端は、羽根車2の翼列3Aの半径方向内側の空間4内に位置している。
The
図3Aより明らかなように、分離筒14の上部24の断面(回転軸線Axに直交する方向の断面を意味する)は概ね長方形である。分離筒14の中央部15の断面は円形(又は概ね円形)である。分離筒14の断面形状は、上部24から中央部15に近づくに連れて、長方形から円形に滑らかに推移する。分離筒14の中央部から上部の間は湾曲しており、分離筒14の断面中心の位置が上部24から中央部15に近づくに連れて滑らかに推移する。分離筒14の下部16(出口側端部)は、下端に近づくに従って拡径するフレア形状を有しているとともに、下端は円形である。
As apparent from FIG. 3A, a cross section of the
図示された形状を有する分離筒14を、樹脂射出成形技術により一体成形することは不可能であるか、可能だとしても非常に困難である。従って、別々に射出成形された2つまたはそれ以上のピースを例えば接着または嵌め込み等の手法により連結することによって、分離筒14を製造することが好ましい。
It is impossible, or even possible, to integrally mold the
分離筒14は、スクロールハウジング17内に吸入される空気の流れを、分離筒14の外側の第1通路14Aを通る第1空気流と、分離筒14の内側の第2通路14Bを通る第2空気流とに分割する。第1空気流は、スクロールハウジング17の吸込口22のうちの分離筒14の外周面より外側のリング状領域を通り、羽根車2の翼列の上半部5(吸込口22に近い部分)に流入する。第2空気流は、分離筒14の上端から分離筒14の内側に入り、羽根車2の翼列の下半部6(吸込口22から遠い部分)に流入する。従って、スクロールハウジング17の吸込口22のうちの分離筒14の外周面より外側のリング状領域がスクロールハウジング17の第1吸入口、分離筒14の上端の開口がスクロールハウジング17の第2吸入口、と見なすこともできる。
The
スクロールハウジング17には、空気取入ハウジング21が連結されている。スクロールハウジング17と空気取入ハウジング21とは、一体成形されていてもよいし、別々に作製された後にネジ止め、接着、嵌め込み等の手法により連結されてもよい。スクロールハウジング17及び空気取入ハウジング21は空調装置ケーシングの一部を成す。
An
空気取入ハウジング21は、第1開口(外気導入口)25、第2開口(内気導入口)26及び第3開口(内気導入口)27を有している。第1開口25には、車両に設けられた外気導入路の出口(図示せず)と連結されているかあるいは当該出口の近傍にあり、第1開口25を介して外気(車両外部から取り入れた空気)を空気取入ハウジング21内に導入することができる。第2開口26及び第3開口27は車両に備えられた内気導入路の入り口出口(図示せず)と連結されているかあるいは当該出口の近傍にあり、第2及び/又は第3開口26,27を介して内気(車室内空気)を空気取入ハウジング21内に導入することができる。
The
例示的かつ非限定的な実施形態においては、第1開口25、第2開口26及び第3開口27の各々は、車両の横方向(L−R方向)に延びる長方形の孔とすることができる。第2開口26及び第3開口27は、仕切部材(図示せず)により分割された2つの開口であるが、これに限定されるものではなく、仕切部材を設けずに連続した一つの開口に第2開口26及び第3開口27としての役割を持たせることができる。
In an exemplary, non-limiting embodiment, each of the
空気取入ハウジング21内には、ロータリ式ドアと呼ばれる形式の第1切換ドア33及び第2切換ドア34が設けられている。第1切換ドア33は、図示しないアクチュエータにより回転させられる回転軸33aと、この回転軸33aに結合された閉鎖体33bとを有する。閉鎖体33bは、回転軸33aの回転に伴い旋回して、第1開口25または第2開口26を閉鎖することができる。第2切換ドア34は、図示しないアクチュエータにより回転させられる回転軸34aと、この回転軸34aに結合された閉鎖体34bとを有する。閉鎖体34bは、回転軸34aの回転に伴い旋回して、第3開口27を閉鎖することができる。
A
第1切換ドア33は、第1開口25を閉鎖しかつ第2開口26を開放する第1位置(図2B)と、第1開口25を開放しかつ第2開口26を閉鎖する第2位置(図2A)との間で移動することができる。第2切換ドア34は、第3開口27を閉鎖する第1位置(図2A)と、第3開口27を開放する第2位置(図2B)との間で移動することができる。
The
空気取入ハウジング21内には、第1〜第3開口25〜27と、分離筒14の上部24の上端部に設けられる入口開口(図3Aに示す開口領域240に対応)との間に、空気中に含まれるダスト、パーティクル等の汚染物質や異臭を除去するためのフィルタ35が設けられている。フィルタ35は、第1切換ドア33、第2切換ドア34の稼働範囲よりも、分離筒14の入口開口側に設けられる。フィルタ35は、例えば所定の通気性を有する不織布をひだ状に折り曲げて構成される。異臭を除去するために、活性炭等の臭気除去物質が取り付けられることもある。
In the
また、フィルタ35は、空気取入ハウジング21内に設けられたフィルタ収容部36としてのスロットまたはレール(図1にはその一部のみを概略的に示した)に挿入されて、分離筒14の上部24すなわち入口側端部に近接する位置に保持されている。フィルタ35の形状寸法は、図1のIIIA−IIIA断面における空気取入ハウジング21の形状寸法(図3Aを参照)と概ね同じである。図示例では、フィルタ35は四角形(通常は、長方形または正方形)である。
Further, the
次に、図1〜図3に示す車両用空調装置の動作について説明する。 Next, the operation of the vehicle air conditioner shown in FIGS. 1 to 3 will be described.
車両用空調装置の第1の動作モードでは、図2Aに示すように、第1切換ドア33が第2位置とされて第1開口25が開放され、第2開口26が閉鎖される。また、第2切換ドア34が第1位置とされて第3開口27が閉鎖される。この場合、第1開口25から空気取入ハウジング21内に導入された外気AEは、フィルタ35の第1領域35Aを通り、分離筒14の外側の第1通路14Aを通って羽根車2の翼列3Aの上半部5に流入する第1空気流と、フィルタ35の第2領域35Bを通り、分離筒14の内側の第2通路14Bを通って羽根車2の翼列の下半部6に流入する第2空気流を形成する。第1の動作モードは、外気モードと呼ばれることもある。
In the first operation mode of the vehicle air conditioner, as shown in FIG. 2A, the first switching
第2の動作モードでは、図1に示すように、第1切換ドア33が第2位置とされて第1開口25が開放され、第2開口26が閉鎖される。また、第2切換ドア34が第2位置とされて、第3開口27が開放される。この場合、第1開口25から空気取入ハウジング21内に導入された外気AEは、フィルタ35の第1領域35Aを通り、分離筒14の外側の第1通路14Aを通り、羽根車2の翼列3Aの上半部5に流入する第1空気流を形成する。また、第3開口27から導入された内気ARは、フィルタ35の第2領域35Bを通り、分離筒14の内側の第2通路14Bを通り、羽根車2の翼列3Aの下半部6に流入する第2空気流を形成する。なお、図1より明らかなように、第2位置にある第2切換ドア34の閉鎖体34bは、フィルタ35の上方の空間を、第1開口25側の空間と第3開口27側の空間とに分割し、フィルタ35の上方で外気AEと内気ARとが混合されることを防止する。すなわち第2位置にある第2切換ドア34の閉鎖体34bは、第2の動作モードのときに、フィルタ35の上方で外気AEと内気ARとを分離する分離壁の機能を有している。第2の動作モードは、内外気二層流モードと呼ばれることもある
In the second operation mode, as shown in FIG. 1, the first switching
第3の動作モードでは、図2Bに示すように、第1切換ドア33が第1位置とされて第1開口25が閉鎖され、第2開口26が開放される。また、第2切換ドア34が第2位置とされて、第3開口27が開放される。この場合、第2開口26及び第3開口27から空気取入ハウジング21内に導入された内気ARは、フィルタ35の第1領域35Aを通り、分離筒14の外側の第1通路14Aを通って羽根車2の翼列3Aの上半部5に流入する第1空気流と、フィルタ35の第2領域35Bを通り、分離筒14の内側の第2通路14Bを通って羽根車2の翼列の下半部6に流入する第2空気流を形成する。第3の動作モードは、内気モードと呼ばれることもある
In the third operation mode, as shown in FIG. 2B, the first switching
第2の動作モード(内外気二層流モード)は、特に冬季または比較的気温が低い時期に、車室内が冷えている状態からフロントウインドウの曇りを防止しつつ速やかに車室内を暖める暖房運転を行う際に用いられる。あるいは、暖房運転の初期には第3の動作モード(内気モード)とされ、車室内の温度の上昇が開始されたら速やかに第2の動作モードに移行することも行われる。この暖房運転が自動制御により行われるときには、外気AEが車室のデフロスタ吹出口(図示せず)からフロントウインドウ(図示せず)に吹き付けられ、内気ARが車室のフット吹出口(図示せず)から乗客の足元に向けて吹き出される。 The second operation mode (inside / outside air two-layer flow mode) is a heating operation in which the vehicle interior is quickly warmed while the interior of the vehicle is cold, while preventing the fogging of the front window, particularly in winter or when the temperature is relatively low. It is used when performing. Alternatively, the third operation mode (inside air mode) is set at an early stage of the heating operation, and when the temperature in the passenger compartment starts to increase, the operation mode is promptly shifted to the second operation mode. When the heating operation is performed by automatic control, outside air AE is blown from a defroster outlet (not shown) in the vehicle compartment to a front window (not shown), and inside air AR is supplied to a foot outlet (not shown) in the vehicle compartment. ) Is blown out toward the passenger's feet.
次に、内気の通過経路及び外気の通過経路の流路抵抗の関係を適正化することにより、十分な吹出風量を達成するための構成について説明する。なお、以下の説明においては、車両用空調装置が第2の動作モード(内外気二層流モード)で動作している場合を例にとって説明する。 Next, a configuration for achieving a sufficient amount of blown air by optimizing the relationship between the flow path resistances of the inside air passage path and the outside air passage path will be described. In the following description, a case will be described as an example where the vehicle air conditioner is operating in the second operation mode (inside / outside air two-layer flow mode).
図3Aは、図1のIIIA−IIIA断面を示しており、この断面は、フィルタ35の下流側面(流出側の面)とほぼ同じ軸方向位置(実際にはそれよりも僅かに下方)にある空気取入ハウジング21の断面である。なお、軸方向位置とは、前述したように回転軸線Axの方向に関する位置である。
FIG. 3A shows a cross section taken along the line IIIA-IIIA of FIG. 1, which is located at substantially the same axial position (actually, slightly below) as the downstream side surface (outflow side surface) of the
図3Aに現れている断面には、分離筒14の上部24の上端部が含まれる。分離筒14の上端部は、分離筒14の入口開口240を有する。入口開口240は、長方形の4つの辺にそれぞれ対応する周縁部分241,242,243,244に囲まれている。入口開口240は、空気取入ハウジング21の前後方向(Fr−Rr方向)に関して中央に位置しているのではなく、後側に位置している。入口開口240の周縁部分241,243,244は、空気取入ハウジング21の壁体211,213,214に接続されている。
The cross section shown in FIG. 3A includes the upper end of the
羽根車2が回転すると、分離筒14の入口開口240には、当該入口開口240の近傍に存在する空気が吸い込まれる。従って、入口開口240の上方にあるフィルタ35の部分(フィルタ35の第2領域35B)を通って、分離筒14内に空気が吸い込まれる。二層流モードが実行されているときには、図1に示すように、第2切換ドア34の閉鎖体34bの端縁34eが分離筒14の周縁部分242のほぼ真上に位置しているため、第2領域35Bにはほぼ内気のみが通過する。一方、フィルタ35の第1領域35A(第2領域35B以外の領域)には、ほぼ外気のみが通過する。
When the
分離筒14の入口開口240の面積を「R1」とすると、フィルタ35の第2領域35Bの面積もR1とみなすことができる。従って、R1は、二層流モードが実行されるときのフィルタ収容部36に収容されるフィルタ35の下流側面の位置で測定した内気通過領域(つまり第2領域35B)の断面積に相当すると言える。また、図3Aに現れている空気取入ハウジング21の断面のうち、分離筒14を除いた部分(つまり図3Aにおいて壁体242よりも左側の領域)の面積を「E1」とすると、このE1は、二層流モードが実行されるときのフィルタ収容部36に収容されるフィルタ35の下流側面の位置で測定した外気通過領域(つまり第1領域35A)の断面積に相当すると言える。
Assuming that the area of the inlet opening 240 of the
図3Bは図1のIIIB−IIIB断面を示しており、この断面は、スクロールハウジング17の吸込口22(ベルマウスなどとも呼ばれる)の軸線方向位置、詳細には、吸込口22の面積が最も小さくなる軸線方向位置におけるスクロールハウジング17及び分離筒14の断面である。
FIG. 3B shows a cross section taken along the line IIIB-IIIB of FIG. 1. This cross section shows the position of the suction port 22 (also called a bell mouth or the like) of the
図3Bに現れている断面において、スクロールハウジング17の吸込口22の位置で測定した分離筒14の内部の断面積、つまり分離筒14の内周面に囲まれた領域の面積)を「R2」とする。また、分離筒14の外側の吸込口22の断面積、つまり分離筒14の外周面と吸込口22の内周面22e(図示例では吸込口22の端縁の輪郭線)とに挟まれた領域の面積を「E2」とする。
In the cross section shown in FIG. 3B, the cross-sectional area inside the
図3Cは、図3BのIIIC−IIIC断面を示しており、この断面は、スクロールハウジング17の吐出口170の断面、具体的には、ハウジング17の舌部17tの下流側のうち最も断面積の小さな位置における吐出口170の断面である。舌部17tの下流側のうち最も断面積の小さな部分は、舌部17tのごく近傍(例えば、舌部17tから下流側に30mmまでの間)に存在することが多い。
FIG. 3C shows a cross section taken along the line IIIC-IIIC of FIG. 3B. This cross section is the cross section of the
図3Cに現れている断面において、第1空気流路18の断面積(つまりスクロールハウジング17の吐出口170の位置で測定した第1空気流路18の断面積)を「E3」とし、第2空気流路19の断面積(つまりスクロールハウジング17の吐出口170の位置で測定した第2空気流路19の断面積)を「R3」とする。
In the cross section shown in FIG. 3C, the cross-sectional area of the first air flow path 18 (that is, the cross-sectional area of the first
上記のように定義されたE1,R1,E2,R2,E3,R3に対して以下の関係1〜3のうちの少なくとも1つが成立していることが好ましく、複数の関係が成立していることがより好ましい。
E1:R1≒E3:R3・・・関係1
E2:R2≒E3:R3・・・関係2
E1:R1≒E2:R2・・・関係3
なお、「≒」は「略同じ」を意味しており、具体的には、両辺の値が全く同じであるか、あるいは、[(大きい方の値−小さい方の値)/大きい方の値]が0.05(5%)以下であることを意味している。
For E1, R1, E2, R2, E3, and R3 defined as described above, it is preferable that at least one of the following
E1: R1 ≒ E3: R3 ...
E2: R2 ≒ E3: R3 ...
E1: R1 ≒ E2: R2 ...
Note that “≒” means “substantially the same”. Specifically, the values on both sides are exactly the same, or [(larger value−smaller value) / larger value. ] Is 0.05 (5%) or less.
第1空気流路18及び第2空気流路19の断面積(E3:R3)の比率は、第1空気流路18を流れる空気流量及び第2空気流路19を流れる空気流量の所望の比率に応じて設定されている。
The ratio of the cross-sectional area (E3: R3) of the first
断面積E1の部分及び断面積R1の部分(つまりフィルタ35の下流側面)の直ぐ上流側には、通気の抵抗となるフィルタ35が存在しており、フィルタ35の流路抵抗は、フィルタ35の上流側部分及び下流側の部分と比較して大きい。また、断面積E2の部分及び断面積R2の部分は、各々の上流側部分または下流側の部分と比較して流路面積が小さいため、やはり各々の上流側部分または下流側の部分と比較して流路抵抗が大きくなっている。従って、二層流モードが実行されているとき、外気の通過経路を流れる外気の流量は断面積E1及び断面積E2に大きく影響を受け、内気の通過経路を流れる内気の流量は断面積R1及び断面積R2に大きく影響を受ける。
Immediately upstream of the portion having the cross-sectional area E1 and the portion having the cross-sectional area R1 (that is, the downstream side surface of the filter 35), there is a
断面積E3の部分に至るまでの外気の通過経路(断面積E1の部分に対応するフィルタ35の部分及び断面積E2の部分を通過する経路)の流路抵抗と、断面積R3の部分に至るまでの内気の通過経路(断面積R1の部分に対応するフィルタ35の部分及び断面積R2の部分を通過する経路)の流路抵抗とが、断面積E3と断面積R3との比率E3:R3と大きく異なっていると、第1空気流路18と第2空気流路の所望の流量比を達成することが困難となる。また、断面積E1が断面積R1より大きく、かつ、断面積E2が断面積R2より小さい(あるいは、断面積E1が断面積R1より小さく、かつ、断面積E2が断面積R2より大きい)場合には、外気の通過経路を流れる外気の流量及び内気の通過経路を流れる内気の流量がともに小さくなり、送風機の性能が低下する。
The flow path resistance of the passage path of the outside air up to the cross-sectional area E3 (the path passing through the
これに対して上記関係1〜3のうちの少なくとも1つ、好ましくは2つが成立していれば、内気と外気の流量比を所望の範囲に維持することができ、かつ、内気の流量及び外気の流量をともに十分に大きくすることができる。
On the other hand, if at least one, and preferably two, of the
なお、上記関係1〜3に代えて、下記関係1’〜3’ のうちの少なくともいずれか1つが成立していることが好ましく、複数の関係が成立していることがより好ましい。
「E1>R1」かつ「E3>R3」、あるいは「E1<R1」かつ「E3<R3」・・・関係1’
「E2>R2」かつ「E3>R3」、あるいは「E2<R2」かつ「E3<R3」・・・関係2’
「E1>R1」かつ「E2>R2」、あるいは「E1<R1」かつ「E2<R2」・・・関係3’
It is preferable that at least one of the following
"E1>R1" and "E3>R3", or "E1 <R1" and "E3 <R3" ... relation 1 '
"E2>R2" and "E3>R3", or "E2 <R2" and "E3 <R3" ... relation 2 '
"E1>R1" and "E2>R2", or "E1 <R1" and "E2 <R2" ... Relation 3 '
上記のように、E1とR1との大小関係、E2とR2との大小関係、E3とR3との大小関係のうちの少なくとも2つの大小関係を揃えることにより、関係1〜3について先に述べた理由と同様の理由により、第1空気流路18と第2空気流路の所望の流量比に近づけることができ、また、外気の通過経路を流れる外気の流量及び内気の通過経路を流れる内気の流量が減少することを防止することができる。
As described above, the
上記実施形態では、6箇所の面積(断面積)E1,R1,E2,R2,E3,R3について言及したが、二層流モードが実行されているときの第1開口25の開口面積と第3開口27の開口面積との関係についても考慮してもよい。第1開口25の開口面積をE0とし、第3開口27の開口面積をR0としたとき、
E0:R0≒E1:R1・・・関係4
E0:R0≒E2:R3・・・関係5
E0:R0≒E3:R3・・・関係6
の少なくともいずれか一つが成立していることが好ましい。フィルタ35よりも、第1開口25、第2開口26、第3開口27における通気抵抗が大きい場合に、第1空気流路18と第2空気流路の所望の流量比に近づけることができ、また、外気の通過経路を流れる外気の流量及び内気の通過経路を流れる内気の流量が減少することを効果的に防止することができる。
In the above-described embodiment, six areas (cross-sectional areas) E1, R1, E2, R2, E3, and R3 have been described. However, the opening area of the
E0: R0 ≒ E1: R1 ...
E0: R0 ≒ E2: R3 ...
E0: R0 ≒ E3: R3 ... Relationship 6
It is preferable that at least one of the above is satisfied. When the airflow resistance in the
また、同様に、
「E0>R0」かつ「E1>R1」、あるいは「E0<R0」かつ「E1<R1」・・・関係4’
「E0>R0」かつ「E2>R2」、あるいは「E0<R0」かつ「E2<R2」・・・関係5’
「E0>R0」かつ「E3>R3」、あるいは「E0<R0」かつ「E3<R3」・・・関係6’
の少なくともいずれか1つが成立していることが好ましく、複数の関係が成立していることがより好ましい。
Similarly,
“E0> R0” and “E1> R1” or “E0 <R0” and “E1 <R1”...
"E0>R0" and "E2>R2", or "E0 <R0" and "E2 <R2" ... Relation 5 '
"E0>R0" and "E3>R3", or "E0 <R0" and "E3 <R3" ... relation 6 '
Is preferably established, and more preferably, a plurality of relationships are established.
1 遠心送風機
2 羽根車
Ax 回転軸線
3 翼
3A 周方向翼列
13 モータ
14 分離筒
16 出口側端部(下部)
17 スクロールハウジング
170 吐出口
18 第1空気流路
19 第2空気流路
20 仕切壁
21 空気取入ハウジング
22 (スクロールハウジングの)吸込口
24 入口側端部(上部)
240 開口領域(入口開口)
25 外気導入口(開口)
26、27 内気導入口(開口)
35 フィルタ
35A 第1領域
35B 第2領域
36 フィルタ収容部
E1,R1,E2,R2,E3,R3 面積、断面積
DESCRIPTION OF
240 opening area (entrance opening)
25 Outside air inlet (opening)
26, 27 Inside air inlet (opening)
35
Claims (6)
モータ(13)と、
周方向翼列(3A)を形成する複数の翼(3)を有し、前記モータによって回転軸線(Ax)周りに回転駆動されて、軸方向の一端側から前記翼列(3A)の半径方向内側の空間に吸入した空気を、半径方向外側に向けて吹き出す羽根車(2)と、
前記羽根車を収容する内部空間と、前記軸方向の一端側に開口する吸込口(22)と、周方向に開口する吐出口(170)と、を有するスクロールハウジング(17)と、
前記スクロールハウジング(17)の前記内部空間のうちの前記スクロールハウジング(17)の内周面と前記羽根車(2)の外周面との間の領域、並びに前記吐出口(170)の内部空間を、前記軸方向に分割して第1空気流路(18)及び第2空気流路(19)を形成する仕切壁(20)と、
前記吸込口の半径方向内側及び前記羽根車(2)の前記翼列の半径方向内側を通って前記軸方向に延びる分離筒(14)であって、前記吸込口(22)から前記スクロールハウジング(17)内に吸入される空気の流れを、分離筒の外側を通る第1空気流と、前記分離筒の内側を通る第2空気流とに分割するように設けられ、かつ、前記第1空気流を半径方向外向きに転向して前記第1空気流路(18)に案内するとともに、前記第2空気流を半径方向外向きに転向して前記第2空気流路(19)に案内する出口側端部(16)を有している、分離筒(14)と、
車両の外気を取り込むための少なくとも1つの外気導入口(25)と、車両の内気を取り込むための少なくとも1つの内気導入口(26,27)と、を有し、前記外気導入口から取り込んだ外気を前記分離筒(14)の外側に流すとともに前記内気導入口(27)から取り込んだ内気を前記分離筒(14)の内側に流すことができるように構成された空気取入ハウジング(21)と、
前記内気導入口及び前記外気導入口と、前記分離筒(14)の入口側端部(24)との間において、前記入口側端部(24)に近接する位置で、前記空気取入ハウジング(21)内でフィルタ(35)を収容するフィルタ収容部(36)と、
を備え、
前記フィルタ(35)が、前記空気取入ハウジング(21)内の前記フィルタ収容部(36)における空気流入経路全体に設けられ、前記空気取入ハウジング(21)内に、前記少なくとも1つの外気導入口(25)から外気が導入されるとともに、前記少なくとも1つの内気導入口(26,27)から内気が導入される二層流モードが実行されるときの前記フィルタ収容部(36)に収容される前記フィルタ(35)の下流側面の位置で測定した外気通過領域の断面積(E1)と内気通過領域の断面積(R1)との比が、前記スクロールハウジング(17)の前記吐出口(170)の位置で測定した前記第1空気流路(18)の断面積(E3)と前記第2空気流路(19)の断面積(R3)との比と略同じである、遠心送風機。 A single-suction centrifugal blower (1) for a vehicle,
A motor (13);
It has a plurality of blades (3) forming a circumferential cascade (3A), and is rotationally driven around a rotation axis (Ax) by the motor, and is arranged in a radial direction of the cascade (3A) from one axial end. An impeller (2) for blowing air taken into the inner space radially outward,
A scroll housing (17) having an internal space accommodating the impeller, a suction port (22) opening at one end in the axial direction, and a discharge port (170) opening in the circumferential direction;
A region between the inner peripheral surface of the scroll housing (17) and the outer peripheral surface of the impeller (2) in the internal space of the scroll housing (17) and the internal space of the discharge port (170) are A partition wall (20) divided in the axial direction to form a first air flow path (18) and a second air flow path (19);
A separation cylinder (14) extending in the axial direction through a radially inner side of the suction port and a radially inner side of the cascade of the impeller (2), wherein the separation cylinder (14) extends from the suction port (22) to the scroll housing ( 17) is provided so as to divide the flow of air sucked into the first air flow passing outside the separation cylinder and the second air flow passing inside the separation cylinder, and The flow is turned radially outward and is guided to the first air flow path (18), and the second air flow is turned radially outward and is guided to the second air flow path (19). A separation tube (14) having an outlet end (16);
At least one outside air inlet (25) for taking in outside air of the vehicle, and at least one inside air inlet (26, 27) for taking in inside air of the vehicle, and the outside air taken in from the outside air introduction port is provided. An air intake housing (21) configured to allow the air to flow outside the separation tube (14) and to flow the inside air taken in from the inside air introduction port (27) to the inside of the separation tube (14). ,
At a position close to the inlet side end (24) between the inside air inlet and the outside air inlet and the inlet side end (24) of the separation tube (14), the air intake housing ( 21) a filter accommodating portion (36) for accommodating a filter (35) therein;
With
The filter (35) is provided on an entire air inflow path in the filter accommodating portion (36) in the air intake housing (21), and the at least one outside air is introduced into the air intake housing (21). Outside air is introduced from the port (25) and housed in the filter housing part (36) when the two-layer flow mode in which the inside air is introduced from the at least one inside air inlet (26, 27) is executed. The ratio of the cross-sectional area (E1) of the outside air passage area to the cross-sectional area (R1) of the inside air passage area measured at the position of the downstream side surface of the filter (35) is equal to the discharge port (170) of the scroll housing (17). ), The ratio of the cross-sectional area (E3) of the first air flow path (18) to the cross-sectional area (R3) of the second air flow path (19) measured at the position (1).
モータ(13)と、
周方向翼列(3A)を形成する複数の翼(3)を有し、前記モータによって回転軸線(Ax)周りに回転駆動されて、軸方向の一端側から前記翼列(3A)の半径方向内側の空間に吸入した空気を、半径方向外側に向けて吹き出す羽根車(2)と、
前記羽根車を収容する内部空間と、前記軸方向の一端側に開口する吸込口(22)と、周方向に開口する吐出口(170)と、を有するスクロールハウジング(17)と、
前記スクロールハウジング(17)の前記内部空間のうちの前記スクロールハウジング(17)の内周面と前記羽根車(2)の外周面との間の領域、並びに前記吐出口(170)の内部空間を、前記軸方向に分割して第1空気流路(18)及び第2空気流路(19)を形成する仕切壁(20)と、
前記吸込口の半径方向内側及び前記羽根車(2)の前記翼列の半径方向内側を通って前記軸方向に延びる分離筒(14)であって、前記吸込口(22)から前記スクロールハウジング(17)内に吸入される空気の流れを、分離筒の外側を通る第1空気流と、前記分離筒の内側を通る第2空気流とに分割するように設けられ、かつ、前記第1空気流を半径方向外向きに転向して前記第1空気流路(18)に案内するとともに、前記第2空気流を半径方向外向きに転向して前記第2空気流路(19)に案内する出口側端部(16)を有している、分離筒(14)と、
車両の外気を取り込むための少なくとも1つの外気導入口(25)と、車両の内気を取り込むための少なくとも1つの内気導入口(26,27)と、を有し、前記外気導入口から取り込んだ外気を前記分離筒(14)の外側に流すとともに前記内気導入口(27)から取り込んだ内気を前記分離筒(14)の内側に流すことができるように構成された空気取入ハウジング(21)と、
前記内気導入口及び前記外気導入口と、前記分離筒(14)の入口側端部(24)との間において、前記入口側端部(24)に近接する位置で、前記空気取入ハウジング(21)内でフィルタ(35)を収容するフィルタ収容部(36)と、
を備え、
前記フィルタ(35)が、前記空気取入ハウジング(21)内の前記フィルタ収容部(36)における空気流入経路全体に設けられ、前記空気取入ハウジング(21)内に、前記少なくとも1つの外気導入口(25)から外気が導入されるとともに、前記少なくとも1つの内気導入口(26,27)から内気が導入される二層流モードが実行されるときの前記フィルタ収容部(36)に収容される前記フィルタ(35)の下流側面の位置で測定した外気通過領域及び内気通過領域の断面積をそれぞれE1及びR1とし、かつ、前記スクロールハウジング(17)の前記吐出口(170)の位置で測定した前記第1空気流路(18)及び前記第2空気流路(19)の断面積をそれぞれE3及びR3としたときに、「E1>R1」かつ「E3>R3」、あるいは、「E1<R1」かつ「E3<R3」のいずれかの関係が成立している、遠心送風機。 A single-suction centrifugal blower (1) for a vehicle,
A motor (13);
It has a plurality of blades (3) forming a circumferential cascade (3A), and is rotationally driven around a rotation axis (Ax) by the motor, and is arranged in a radial direction of the cascade (3A) from one axial end. An impeller (2) for blowing air taken into the inner space radially outward,
A scroll housing (17) having an internal space accommodating the impeller, a suction port (22) opening at one end in the axial direction, and a discharge port (170) opening in the circumferential direction;
A region between the inner peripheral surface of the scroll housing (17) and the outer peripheral surface of the impeller (2) in the internal space of the scroll housing (17) and the internal space of the discharge port (170) are A partition wall (20) divided in the axial direction to form a first air flow path (18) and a second air flow path (19);
A separation cylinder (14) extending in the axial direction through a radially inner side of the suction port and a radially inner side of the cascade of the impeller (2), wherein the separation cylinder (14) extends from the suction port (22) to the scroll housing ( 17) is provided so as to divide the flow of air sucked into the first air flow passing outside the separation cylinder and the second air flow passing inside the separation cylinder, and The flow is turned radially outward and is guided to the first air flow path (18), and the second air flow is turned radially outward and is guided to the second air flow path (19). A separation tube (14) having an outlet end (16);
At least one outside air inlet (25) for taking in outside air of the vehicle, and at least one inside air inlet (26, 27) for taking in inside air of the vehicle, and the outside air taken in from the outside air introduction port is provided. An air intake housing (21) configured to allow the air to flow outside the separation tube (14) and to flow the inside air taken in from the inside air introduction port (27) to the inside of the separation tube (14). ,
At a position close to the inlet side end (24) between the inside air inlet and the outside air inlet and the inlet side end (24) of the separation tube (14), the air intake housing ( 21) a filter accommodating portion (36) for accommodating a filter (35) therein;
With
The filter (35) is provided on an entire air inflow path in the filter accommodating portion (36) in the air intake housing (21), and the at least one outside air is introduced into the air intake housing (21). Outside air is introduced from the port (25) and housed in the filter housing part (36) when the two-layer flow mode in which the inside air is introduced from the at least one inside air inlet (26, 27) is executed. The cross-sectional areas of the outside air passage area and the inside air passage area measured at the position of the downstream side surface of the filter (35) are E1 and R1, respectively, and are measured at the position of the discharge port (170) of the scroll housing (17). When the cross-sectional areas of the first air flow path (18) and the second air flow path (19) are E3 and R3, respectively, "E1>R1" and "E3>R"", Or any of the relationship of" E1 <R1 "and" E3 <R3 "is established, the centrifugal blower.
モータ(13)と、
周方向翼列(3A)を形成する複数の翼(3)を有し、前記モータによって回転軸線(Ax)周りに回転駆動されて、軸方向の一端側から前記翼列(3A)の半径方向内側の空間に吸入した空気を、半径方向外側に向けて吹き出す羽根車(2)と、
前記羽根車を収容する内部空間と、前記軸方向の一端側に開口する吸込口(22)と、周方向に開口する吐出口(170)と、を有するスクロールハウジング(17)と、
前記スクロールハウジング(17)の前記内部空間のうちの前記スクロールハウジング(17)の内周面と前記羽根車(2)の外周面との間の領域、並びに前記吐出口(170)の内部空間を、前記軸方向に分割して第1空気流路(18)及び第2空気流路(19)を形成する仕切壁(20)と、
前記吸込口の半径方向内側及び前記羽根車(2)の前記翼列の半径方向内側を通って前記軸方向に延びる分離筒(14)であって、前記吸込口(22)から前記スクロールハウジング(17)内に吸入される空気の流れを、分離筒の外側を通る第1空気流と、前記分離筒の内側を通る第2空気流とに分割するように設けられ、かつ、前記第1空気流を半径方向外向きに転向して前記第1空気流路(18)に案内するとともに、前記第2空気流を半径方向外向きに転向して前記第2空気流路(19)に案内する出口側端部(16)を有している、分離筒(14)と、
車両の外気を取り込むための少なくとも1つの外気導入口(25)と、車両の内気を取り込むための少なくとも1つの内気導入口(26,27)と、を有し、前記外気導入口から取り込んだ外気を前記分離筒(14)の外側に流すとともに前記内気導入口(27)から取り込んだ内気を前記分離筒(14)の内側に流すことができるように構成された空気取入ハウジング(21)と、
を備え、
前記スクロールハウジング(17)の前記吸込口(22)の位置で測定した前記分離筒(14)の外側の前記吸込口(22)の断面積(E2)と、前記分離筒(14)の内部の断面積(R2)との比が、前記スクロールハウジング(17)の前記吐出口(170)の位置で測定した前記第1空気流路(18)の断面積(E3)と前記第2空気流路(19)の断面積(R3)との比と略同じである遠心送風機。 A single-suction centrifugal blower (1) for a vehicle,
A motor (13);
It has a plurality of blades (3) forming a circumferential cascade (3A), and is rotationally driven around a rotation axis (Ax) by the motor, and is arranged in a radial direction of the cascade (3A) from one axial end. An impeller (2) for blowing air taken into the inner space radially outward,
A scroll housing (17) having an internal space accommodating the impeller, a suction port (22) opening at one end in the axial direction, and a discharge port (170) opening in the circumferential direction;
A region between the inner peripheral surface of the scroll housing (17) and the outer peripheral surface of the impeller (2) in the internal space of the scroll housing (17) and the internal space of the discharge port (170) are A partition wall (20) divided in the axial direction to form a first air flow path (18) and a second air flow path (19);
A separation cylinder (14) extending in the axial direction through a radially inner side of the suction port and a radially inner side of the cascade of the impeller (2), wherein the separation cylinder (14) extends from the suction port (22) to the scroll housing ( 17) is provided so as to divide the flow of air sucked into the first air flow passing outside the separation cylinder and the second air flow passing inside the separation cylinder, and The flow is turned radially outward and is guided to the first air flow path (18), and the second air flow is turned radially outward and is guided to the second air flow path (19). A separation tube (14) having an outlet end (16);
At least one outside air inlet (25) for taking in outside air of the vehicle, and at least one inside air inlet (26, 27) for taking in inside air of the vehicle, and the outside air taken in from the outside air introduction port is provided. An air intake housing (21) configured to allow the air to flow outside the separation tube (14) and to flow the inside air taken in from the inside air introduction port (27) to the inside of the separation tube (14). ,
With
The cross-sectional area (E2) of the suction port (22) outside the separation tube (14) measured at the position of the suction port (22) of the scroll housing (17), and the inside of the separation tube (14). The ratio of the sectional area (R2) to the sectional area (E3) of the first air flow path (18) measured at the position of the discharge port (170) of the scroll housing (17) and the second air flow path A centrifugal blower having substantially the same ratio as the cross-sectional area (R3) of (19).
モータ(13)と、
周方向翼列(3A)を形成する複数の翼(3)を有し、前記モータによって回転軸線(Ax)周りに回転駆動されて、軸方向の一端側から前記翼列(3A)の半径方向内側の空間に吸入した空気を、半径方向外側に向けて吹き出す羽根車(2)と、
前記羽根車を収容する内部空間と、前記軸方向の一端側に開口する吸込口(22)と、周方向に開口する吐出口(170)と、を有するスクロールハウジング(17)と、
前記スクロールハウジング(17)の前記内部空間のうちの前記スクロールハウジング(17)の内周面と前記羽根車(2)の外周面との間の領域、並びに前記吐出口(170)の内部空間を、前記軸方向に分割して第1空気流路(18)及び第2空気流路(19)を形成する仕切壁(20)と、
前記吸込口の半径方向内側及び前記羽根車(2)の前記翼列の半径方向内側を通って前記軸方向に延びる分離筒(14)であって、前記吸込口(22)から前記スクロールハウジング(17)内に吸入される空気の流れを、分離筒の外側を通る第1空気流と、前記分離筒の内側を通る第2空気流とに分割するように設けられ、かつ、前記第1空気流を半径方向外向きに転向して前記第1空気流路(18)に案内するとともに、前記第2空気流を半径方向外向きに転向して前記第2空気流路(19)に案内する出口側端部(16)を有している、分離筒(14)と、
車両の外気を取り込むための少なくとも1つの外気導入口(25)と、車両の内気を取り込むための少なくとも1つの内気導入口(26,27)と、を有し、前記外気導入口から取り込んだ外気を前記分離筒(14)の外側に流すとともに前記内気導入口(27)から取り込んだ内気を前記分離筒(14)の内側に流すことができるように構成された空気取入ハウジング(21)と、
を備え、
前記スクロールハウジング(17)の前記吸込口(22)の位置で測定した前記分離筒(14)の外側の前記吸込口(22)の断面積をE2、前記分離筒(14)の内部の断面積をR2とし、かつ、前記スクロールハウジング(17)の前記吐出口(170)の位置で測定した前記第1空気流路(18)及び前記第2空気流路(19)の断面積をそれぞれE3及びR3としたときに、「E2>R2」かつ「E3>R3」、あるいは、「E2<R2」かつ「E3<R3」のいずれかの関係が成立している遠心送風機。 A single-suction centrifugal blower (1) for a vehicle,
A motor (13);
It has a plurality of blades (3) forming a circumferential cascade (3A), and is rotationally driven around a rotation axis (Ax) by the motor, and is arranged in a radial direction of the cascade (3A) from one axial end. An impeller (2) for blowing air taken into the inner space radially outward,
A scroll housing (17) having an internal space accommodating the impeller, a suction port (22) opening at one end in the axial direction, and a discharge port (170) opening in the circumferential direction;
A region between the inner peripheral surface of the scroll housing (17) and the outer peripheral surface of the impeller (2) in the internal space of the scroll housing (17) and the internal space of the discharge port (170) are A partition wall (20) divided in the axial direction to form a first air flow path (18) and a second air flow path (19);
A separation cylinder (14) extending in the axial direction through a radially inner side of the suction port and a radially inner side of the cascade of the impeller (2), wherein the separation cylinder (14) extends from the suction port (22) to the scroll housing ( 17) is provided so as to divide the flow of air sucked into the first air flow passing outside the separation cylinder and the second air flow passing inside the separation cylinder, and The flow is turned radially outward and is guided to the first air flow path (18), and the second air flow is turned radially outward and is guided to the second air flow path (19). A separation tube (14) having an outlet end (16);
At least one outside air inlet (25) for taking in outside air of the vehicle, and at least one inside air inlet (26, 27) for taking in inside air of the vehicle, and the outside air taken in from the outside air introduction port is provided. An air intake housing (21) configured to allow the air to flow outside the separation tube (14) and to flow the inside air taken in from the inside air introduction port (27) to the inside of the separation tube (14). ,
With
The cross-sectional area of the suction port (22) outside the separation cylinder (14) measured at the position of the suction port (22) of the scroll housing (17) is E2, and the cross-sectional area inside the separation cylinder (14) is E2. Is R2, and the cross-sectional areas of the first air flow path (18) and the second air flow path (19) measured at the position of the discharge port (170) of the scroll housing (17) are E3 and E3, respectively. A centrifugal blower that satisfies any of the relations “E2> R2” and “E3> R3” or “E2 <R2” and “E3 <R3” when R3 is set.
モータ(13)と、
周方向翼列(3A)を形成する複数の翼(3)を有し、前記モータによって回転軸線(Ax)周りに回転駆動されて、軸方向の一端側から前記翼列(3A)の半径方向内側の空間に吸入した空気を、半径方向外側に向けて吹き出す羽根車(2)と、
前記羽根車を収容する内部空間と、前記軸方向の一端側に開口する吸込口(22)と、周方向に開口する吐出口(170)と、を有するスクロールハウジング(17)と、
前記スクロールハウジング(17)の前記内部空間のうちの前記スクロールハウジング(17)の内周面と前記羽根車(2)の外周面との間の領域、並びに前記吐出口(170)の内部空間を、前記軸方向に分割して第1空気流路(18)及び第2空気流路(19)を形成する仕切壁(20)と、
前記吸込口の半径方向内側及び前記羽根車(2)の前記翼列の半径方向内側を通って前記軸方向に延びる分離筒(14)であって、前記吸込口(22)から前記スクロールハウジング(17)内に吸入される空気の流れを、分離筒の外側を通る第1空気流と、前記分離筒の内側を通る第2空気流とに分割するように設けられ、かつ、前記第1空気流を半径方向外向きに転向して前記第1空気流路(18)に案内するとともに、前記第2空気流を半径方向外向きに転向して前記第2空気流路(19)に案内する出口側端部(16)を有している、分離筒(14)と、
車両の外気を取り込むための少なくとも1つの外気導入口(25;25A,25B)と、車両の内気を取り込むための少なくとも1つの内気導入口(26,27)と、を有し、前記外気導入口から取り込んだ外気を前記分離筒(14)の外側に流すとともに前記内気導入口(27)から取り込んだ内気を前記分離筒(14)の内側に流すことができるように構成された空気取入ハウジング(21)と、
前記内気導入口及び前記外気導入口と、前記分離筒(14)の入口側端部(24)との間において、前記入口側端部(24)に近接する位置で、前記空気取入ハウジング(21)内でフィルタ(35)を収容するフィルタ収容部(36)と、
を備え、
前記フィルタ(35)が、前記空気取入ハウジング(21)内の前記フィルタ収容部(36)における空気流入経路全体に設けられ、前記空気取入ハウジング(21)内に、前記少なくとも1つの外気導入口(25)から外気が導入されるとともに、前記少なくとも1つの内気導入口(26,27)から内気が導入される二層流モードが実行されるときの前記フィルタ収容部(36)に収容される前記フィルタ(35)の下流側面の位置で測定した外気通過領域の断面積(E1)と内気通過領域の断面積(R1)の比が、前記スクロールハウジング(17)の前記吸込口(22)の位置で測定した前記分離筒(14)の外側の前記吸込口(22)の断面積(E2)と前記分離筒(14)の内部の断面積(R2)との比と略同じである、遠心送風機。 A single-suction centrifugal blower (1) for a vehicle,
A motor (13);
It has a plurality of blades (3) forming a circumferential cascade (3A), and is rotationally driven around a rotation axis (Ax) by the motor, and is arranged in a radial direction of the cascade (3A) from one axial end. An impeller (2) for blowing air taken into the inner space radially outward,
A scroll housing (17) having an internal space accommodating the impeller, a suction port (22) opening at one end in the axial direction, and a discharge port (170) opening in the circumferential direction;
A region between the inner peripheral surface of the scroll housing (17) and the outer peripheral surface of the impeller (2) in the internal space of the scroll housing (17) and the internal space of the discharge port (170) are A partition wall (20) divided in the axial direction to form a first air flow path (18) and a second air flow path (19);
A separation cylinder (14) extending in the axial direction through a radially inner side of the suction port and a radially inner side of the cascade of the impeller (2), wherein the separation cylinder (14) extends from the suction port (22) to the scroll housing ( 17) is provided so as to divide the flow of air sucked into the first air flow passing outside the separation cylinder and the second air flow passing inside the separation cylinder, and The flow is turned radially outward and is guided to the first air flow path (18), and the second air flow is turned radially outward and is guided to the second air flow path (19). A separation tube (14) having an outlet end (16);
The outside air inlet having at least one outside air inlet (25; 25A, 25B) for taking in the outside air of the vehicle and at least one inside air inlet (26, 27) for taking in the inside air of the vehicle; An air intake housing configured to allow outside air taken in from outside to flow outside the separation tube (14) and to allow inside air taken in from the inside air introduction port (27) to flow inside the separation tube (14). (21)
At a position close to the inlet side end (24) between the inside air inlet and the outside air inlet and the inlet side end (24) of the separation tube (14), the air intake housing ( 21) a filter accommodating portion (36) for accommodating a filter (35) therein;
With
The filter (35) is provided on an entire air inflow path in the filter accommodating portion (36) in the air intake housing (21), and the at least one outside air is introduced into the air intake housing (21). Outside air is introduced from the port (25) and housed in the filter housing part (36) when the two-layer flow mode in which the inside air is introduced from the at least one inside air inlet (26, 27) is executed. The ratio of the cross-sectional area (E1) of the outside air passage area to the cross-sectional area (R1) of the inside air passage area measured at the position of the downstream side surface of the filter (35) is equal to the suction port (22) of the scroll housing (17). Is substantially the same as the ratio of the cross-sectional area (E2) of the suction port (22) outside the separation cylinder (14) and the cross-sectional area (R2) inside the separation cylinder (14) measured at the position of Centrifugal feeding Machine.
モータ(13)と、
周方向翼列(3A)を形成する複数の翼(3)を有し、前記モータによって回転軸線(Ax)周りに回転駆動されて、軸方向の一端側から前記翼列(3A)の半径方向内側の空間に吸入した空気を、半径方向外側に向けて吹き出す羽根車(2)と、
前記羽根車を収容する内部空間と、前記軸方向の一端側に開口する吸込口(22)と、周方向に開口する吐出口(170)と、を有するスクロールハウジング(17)と、
前記スクロールハウジング(17)の前記内部空間のうちの前記スクロールハウジング(17)の内周面と前記羽根車(2)の外周面との間の領域、並びに前記吐出口(170)の内部空間を、前記軸方向に分割して第1空気流路(18)及び第2空気流路(19)を形成する仕切壁(20)と、
前記吸込口の半径方向内側及び前記羽根車(2)の前記翼列の半径方向内側を通って前記軸方向に延びる分離筒(14)であって、前記吸込口(22)から前記スクロールハウジング(17)内に吸入される空気の流れを、分離筒の外側を通る第1空気流と、前記分離筒の内側を通る第2空気流とに分割するように設けられ、かつ、前記第1空気流を半径方向外向きに転向して前記第1空気流路(18)に案内するとともに、前記第2空気流を半径方向外向きに転向して前記第2空気流路(19)に案内する出口側端部(16)を有している、分離筒(14)と、
車両の外気を取り込むための少なくとも1つの外気導入口(25)と、車両の内気を取り込むための少なくとも1つの内気導入口(26,27)と、を有し、前記外気導入口から取り込んだ外気を前記分離筒(14)の外側に流すとともに前記内気導入口(27)から取り込んだ内気を前記分離筒(14)の内側に流すことができるように構成された空気取入ハウジング(21)と、
前記内気導入口及び前記外気導入口と、前記分離筒(14)の入口側端部(24)との間において、前記入口側端部(24)に近接する位置で、前記空気取入ハウジング(21)内でフィルタ(35)を収容するフィルタ収容部(36)と、
を備え、
前記フィルタ(35)が、前記空気取入ハウジング(21)内の前記フィルタ収容部(36)における空気流入経路全体に設けられ、前記空気取入ハウジング(21)内に、前記少なくとも1つの外気導入口(25)から外気が導入されるとともに、前記少なくとも1つの内気導入口(26,27)から内気が導入される二層流モードが実行されるときの前記フィルタ収容部(36)に収容される前記フィルタ(35)の下流側面の位置で測定した外気通過領域及び内気通過領域の断面積をそれぞれE1及びR1とし、かつ、前記スクロールハウジング(17)の前記吸込口(22)の位置で測定した前記分離筒(14)の外側の前記吸込口(22)の断面積をE2、前記分離筒(14)の内部の断面積をR2としたときに、「E1>R1」かつ「E2>R2」、あるいは、「E1<R1」かつ「E2<R2」のいずれかの関係が成立している遠心送風機。 A single-suction centrifugal blower (1) for a vehicle,
A motor (13);
It has a plurality of blades (3) forming a circumferential cascade (3A), and is rotationally driven around a rotation axis (Ax) by the motor, and is arranged in a radial direction of the cascade (3A) from one axial end. An impeller (2) for blowing air taken into the inner space radially outward,
A scroll housing (17) having an internal space accommodating the impeller, a suction port (22) opening at one end in the axial direction, and a discharge port (170) opening in the circumferential direction;
A region between the inner peripheral surface of the scroll housing (17) and the outer peripheral surface of the impeller (2) in the internal space of the scroll housing (17) and the internal space of the discharge port (170) are A partition wall (20) divided in the axial direction to form a first air flow path (18) and a second air flow path (19);
A separation cylinder (14) extending in the axial direction through a radially inner side of the suction port and a radially inner side of the cascade of the impeller (2), wherein the separation cylinder (14) extends from the suction port (22) to the scroll housing ( 17) is provided so as to divide the flow of air sucked into the first air flow passing outside the separation cylinder and the second air flow passing inside the separation cylinder, and The flow is turned radially outward and is guided to the first air flow path (18), and the second air flow is turned radially outward and is guided to the second air flow path (19). A separation tube (14) having an outlet end (16);
At least one outside air inlet (25) for taking in outside air of the vehicle, and at least one inside air inlet (26, 27) for taking in inside air of the vehicle, and the outside air taken in from the outside air introduction port is provided. An air intake housing (21) configured to allow the air to flow outside the separation tube (14) and to flow the inside air taken in from the inside air introduction port (27) to the inside of the separation tube (14). ,
At a position close to the inlet side end (24) between the inside air inlet and the outside air inlet and the inlet side end (24) of the separation tube (14), the air intake housing ( 21) a filter accommodating portion (36) for accommodating a filter (35) therein;
With
The filter (35) is provided on an entire air inflow path in the filter accommodating portion (36) in the air intake housing (21), and the at least one outside air is introduced into the air intake housing (21). Outside air is introduced from the port (25) and housed in the filter housing part (36) when the two-layer flow mode in which the inside air is introduced from the at least one inside air inlet (26, 27) is executed. The cross-sectional areas of the outside air passage area and the inside air passage area measured at the position of the downstream side surface of the filter (35) are E1 and R1, respectively, and are measured at the position of the suction port (22) of the scroll housing (17). When the cross-sectional area of the suction port (22) outside the separated cylinder (14) is E2 and the cross-sectional area inside the separated cylinder (14) is R2, "E1>R1". One "E2>R2", or "E1 <R1" and centrifugal blowers or relationship is satisfied in the "E2 <R2."
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016236818A JP6662761B2 (en) | 2016-12-06 | 2016-12-06 | Centrifugal blower |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016236818A JP6662761B2 (en) | 2016-12-06 | 2016-12-06 | Centrifugal blower |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018091274A JP2018091274A (en) | 2018-06-14 |
JP6662761B2 true JP6662761B2 (en) | 2020-03-11 |
Family
ID=62565392
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016236818A Active JP6662761B2 (en) | 2016-12-06 | 2016-12-06 | Centrifugal blower |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6662761B2 (en) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6961541B2 (en) * | 2018-06-25 | 2021-11-05 | 株式会社ヴァレオジャパン | Blower for vehicle air conditioners |
JP7159804B2 (en) | 2018-11-19 | 2022-10-25 | 株式会社デンソー | centrifugal blower |
JP7147499B2 (en) | 2018-11-19 | 2022-10-05 | 株式会社デンソー | centrifugal blower |
JP7003902B2 (en) | 2018-12-14 | 2022-02-04 | 株式会社デンソー | Centrifugal fan, centrifugal fan |
JP6973417B2 (en) * | 2019-01-07 | 2021-11-24 | 株式会社デンソー | Centrifugal blower |
JP7200824B2 (en) * | 2019-05-15 | 2023-01-10 | 株式会社デンソー | centrifugal blower |
JP7255448B2 (en) * | 2019-10-21 | 2023-04-11 | 株式会社デンソー | Blower |
KR102731451B1 (en) * | 2019-11-08 | 2024-11-19 | 한온시스템 주식회사 | Blower unit of air conditioner for vehicle |
JP7310578B2 (en) * | 2019-12-06 | 2023-07-19 | 株式会社デンソー | centrifugal blower |
JP7410896B2 (en) * | 2021-02-01 | 2024-01-10 | 株式会社ヴァレオジャパン | centrifugal blower |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3843928B2 (en) * | 2002-10-15 | 2006-11-08 | 株式会社デンソー | Centrifugal blower |
KR20040108454A (en) * | 2003-06-17 | 2004-12-24 | 한라공조주식회사 | Blower Unit of Air Conditioning Device |
JP4724101B2 (en) * | 2006-11-30 | 2011-07-13 | 三菱電機株式会社 | Blower |
FR3014029B1 (en) * | 2013-12-04 | 2015-12-18 | Valeo Systemes Thermiques | SUCTION PULSER FOR A DEVICE FOR HEATING, VENTILATION AND / OR AIR CONDITIONING OF A MOTOR VEHICLE |
-
2016
- 2016-12-06 JP JP2016236818A patent/JP6662761B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018091274A (en) | 2018-06-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6662761B2 (en) | Centrifugal blower | |
JP6740362B2 (en) | Centrifugal blower | |
CN106415019B (en) | Suction blower for a heating, ventilating and/or air conditioning system of a motor vehicle | |
WO2018043640A1 (en) | Centrifugal blower for vehicle air conditioner | |
JP6768531B2 (en) | Centrifugal blower | |
JP7171846B2 (en) | centrifugal blower for vehicle air conditioner | |
JP6576891B2 (en) | Centrifugal blower for vehicle air conditioner | |
EP3453887A1 (en) | Centrifugal blower unit for in-vehicle air conditioner | |
JP6862290B2 (en) | Centrifugal blower for vehicle air conditioners | |
EP3660327B1 (en) | Centrifugal fan | |
EP3578826B1 (en) | Blower | |
JP2018155151A (en) | Centrifugal blower for vehicular air conditioner | |
JP6685249B2 (en) | Centrifugal blower | |
JP6794318B2 (en) | Centrifugal blower for vehicle air conditioners | |
JP2019089408A (en) | Vehicle air conditioner | |
JP2022117807A (en) | centrifugal blower | |
JP6588052B2 (en) | Centrifugal blower | |
WO2021085086A1 (en) | Blower | |
WO2022107649A1 (en) | Centrifugal blower for vehicle | |
US20230398484A1 (en) | Filter and centrifugal blower | |
KR20170040816A (en) | Blower for Vehicle | |
CN111372799B (en) | Air conditioner for vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190204 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191129 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191218 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200117 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200213 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6662761 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |