JP6662305B2 - 多孔質中空糸膜 - Google Patents
多孔質中空糸膜 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6662305B2 JP6662305B2 JP2016572608A JP2016572608A JP6662305B2 JP 6662305 B2 JP6662305 B2 JP 6662305B2 JP 2016572608 A JP2016572608 A JP 2016572608A JP 2016572608 A JP2016572608 A JP 2016572608A JP 6662305 B2 JP6662305 B2 JP 6662305B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hollow fiber
- fiber membrane
- porous hollow
- longitudinal direction
- less
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000012528 membrane Substances 0.000 title claims description 251
- 239000012510 hollow fiber Substances 0.000 title claims description 221
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 100
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 19
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 19
- 238000005191 phase separation Methods 0.000 claims description 16
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 15
- 239000011550 stock solution Substances 0.000 claims description 11
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims description 10
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims description 9
- 238000004736 wide-angle X-ray diffraction Methods 0.000 claims description 8
- 230000002040 relaxant effect Effects 0.000 claims description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 91
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 54
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 41
- BQCIDUSAKPWEOX-UHFFFAOYSA-N 1,1-Difluoroethene Chemical compound FC(F)=C BQCIDUSAKPWEOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 32
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 30
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 29
- 238000000034 method Methods 0.000 description 24
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 24
- YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 4-Butyrolactone Chemical compound O=C1CCCO1 YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 21
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 21
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 21
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 16
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 16
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 14
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 13
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 13
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 12
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 11
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 11
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 11
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 11
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 10
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 10
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 10
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 10
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 9
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 9
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 9
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 6
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 6
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 6
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 6
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 5
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 4
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 4
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 4
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 3
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 3
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 3
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003651 drinking water Substances 0.000 description 3
- 235000020188 drinking water Nutrition 0.000 description 3
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 3
- 239000008235 industrial water Substances 0.000 description 3
- 238000010884 ion-beam technique Methods 0.000 description 3
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 239000013081 microcrystal Substances 0.000 description 3
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 3
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 3
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 3
- 238000002145 thermally induced phase separation Methods 0.000 description 3
- 238000004065 wastewater treatment Methods 0.000 description 3
- RFFLAFLAYFXFSW-UHFFFAOYSA-N 1,2-dichlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1Cl RFFLAFLAYFXFSW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FFWSICBKRCICMR-UHFFFAOYSA-N 5-methyl-2-hexanone Chemical compound CC(C)CCC(C)=O FFWSICBKRCICMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N Pentane Chemical compound CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002585 base Substances 0.000 description 2
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 2
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 2
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 2
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 2
- 238000010612 desalination reaction Methods 0.000 description 2
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 2
- 238000004043 dyeing Methods 0.000 description 2
- BXKDSDJJOVIHMX-UHFFFAOYSA-N edrophonium chloride Chemical compound [Cl-].CC[N+](C)(C)C1=CC=CC(O)=C1 BXKDSDJJOVIHMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol Natural products OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000855 fermentation Methods 0.000 description 2
- 230000004151 fermentation Effects 0.000 description 2
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 2
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- HJOVHMDZYOCNQW-UHFFFAOYSA-N isophorone Chemical compound CC1=CC(=O)CC(C)(C)C1 HJOVHMDZYOCNQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052762 osmium Inorganic materials 0.000 description 2
- SYQBFIAQOQZEGI-UHFFFAOYSA-N osmium atom Chemical compound [Os] SYQBFIAQOQZEGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 239000013535 sea water Substances 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 2
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 2
- 238000004781 supercooling Methods 0.000 description 2
- VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N tetrachloromethane Chemical compound ClC(Cl)(Cl)Cl VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N (+/-)-1,3-Butanediol Chemical compound CC(O)CCO PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MIZLGWKEZAPEFJ-UHFFFAOYSA-N 1,1,2-trifluoroethene Chemical compound FC=C(F)F MIZLGWKEZAPEFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AVQQQNCBBIEMEU-UHFFFAOYSA-N 1,1,3,3-tetramethylurea Chemical compound CN(C)C(=O)N(C)C AVQQQNCBBIEMEU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 1
- 241000223935 Cryptosporidium Species 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- PYVHTIWHNXTVPF-UHFFFAOYSA-N F.F.F.F.C=C Chemical compound F.F.F.F.C=C PYVHTIWHNXTVPF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylacetamide Chemical compound CN(C)C(C)=O FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005708 Sodium hypochlorite Substances 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001338 aliphatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 150000008280 chlorinated hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 description 1
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 239000000645 desinfectant Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000008034 disappearance Effects 0.000 description 1
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- XUCNUKMRBVNAPB-UHFFFAOYSA-N fluoroethene Chemical compound FC=C XUCNUKMRBVNAPB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 238000001891 gel spinning Methods 0.000 description 1
- HCDGVLDPFQMKDK-UHFFFAOYSA-N hexafluoropropylene Chemical compound FC(F)=C(F)C(F)(F)F HCDGVLDPFQMKDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ACCCMOQWYVYDOT-UHFFFAOYSA-N hexane-1,1-diol Chemical compound CCCCCC(O)O ACCCMOQWYVYDOT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 238000005374 membrane filtration Methods 0.000 description 1
- 238000001471 micro-filtration Methods 0.000 description 1
- 244000000010 microbial pathogen Species 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000008239 natural water Substances 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 1
- UWJJYHHHVWZFEP-UHFFFAOYSA-N pentane-1,1-diol Chemical compound CCCCC(O)O UWJJYHHHVWZFEP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N propylene carbonate Chemical compound CC1COC(=O)O1 RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 238000009287 sand filtration Methods 0.000 description 1
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 1
- SUKJFIGYRHOWBL-UHFFFAOYSA-N sodium hypochlorite Chemical compound [Na+].Cl[O-] SUKJFIGYRHOWBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 1
- 238000010186 staining Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- -1 trichloroethylene, ethylene Chemical group 0.000 description 1
- ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N triethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCO ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WVLBCYQITXONBZ-UHFFFAOYSA-N trimethyl phosphate Chemical compound COP(=O)(OC)OC WVLBCYQITXONBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000108 ultra-filtration Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D69/00—Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
- B01D69/08—Hollow fibre membranes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D67/00—Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
- B01D67/0002—Organic membrane manufacture
- B01D67/0009—Organic membrane manufacture by phase separation, sol-gel transition, evaporation or solvent quenching
- B01D67/0018—Thermally induced processes [TIPS]
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D67/00—Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
- B01D67/0002—Organic membrane manufacture
- B01D67/0023—Organic membrane manufacture by inducing porosity into non porous precursor membranes
- B01D67/0025—Organic membrane manufacture by inducing porosity into non porous precursor membranes by mechanical treatment, e.g. pore-stretching
- B01D67/0027—Organic membrane manufacture by inducing porosity into non porous precursor membranes by mechanical treatment, e.g. pore-stretching by stretching
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D69/00—Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
- B01D69/02—Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor characterised by their properties
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D69/00—Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
- B01D69/08—Hollow fibre membranes
- B01D69/085—Details relating to the spinneret
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D69/00—Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
- B01D69/08—Hollow fibre membranes
- B01D69/087—Details relating to the spinning process
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D71/00—Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
- B01D71/06—Organic material
- B01D71/30—Polyalkenyl halides
- B01D71/32—Polyalkenyl halides containing fluorine atoms
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D71/00—Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
- B01D71/06—Organic material
- B01D71/30—Polyalkenyl halides
- B01D71/32—Polyalkenyl halides containing fluorine atoms
- B01D71/34—Polyvinylidene fluoride
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/40—Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
- H01M50/409—Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
- H01M50/411—Organic material
- H01M50/414—Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
- H01M50/426—Fluorocarbon polymers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/40—Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
- H01M50/489—Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
- H01M50/491—Porosity
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2325/00—Details relating to properties of membranes
- B01D2325/04—Characteristic thickness
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2325/00—Details relating to properties of membranes
- B01D2325/20—Specific permeability or cut-off range
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2325/00—Details relating to properties of membranes
- B01D2325/22—Thermal or heat-resistance properties
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2325/00—Details relating to properties of membranes
- B01D2325/24—Mechanical properties, e.g. strength
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/02—Details
- H01M8/0202—Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
- H01M8/023—Porous and characterised by the material
- H01M8/0239—Organic resins; Organic polymers
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
- Artificial Filaments (AREA)
Description
例えば、特許文献1には、溶融抽出法が開示されている。特許文献1では、重量平均分子量の異なる2種類のフッ素樹脂系高分子を用い、可塑剤と良溶媒を添加し、中空糸膜状に溶融押出し、冷却固化後に可塑剤抽出し、さらに延伸することで、結晶配向部と結晶非配向部の混在が認められる多孔質中空糸膜を得ている。
[1]フッ素樹脂系高分子を含有する多孔質中空糸膜であって、
前記多孔質中空糸膜の長手方向に配向する柱状組織を有し、
80℃における前記長手方向の5%延伸時応力(F5値)が6.5MPa以上であり、
121℃における前記長手方向のF5値が5.0MPa以上である多孔質中空糸膜。
[2]25℃における前記長手方向のF5値が11MPa以上である前記[1]に記載の多孔質中空糸膜。
[3]動的粘弾性試験(温度依存性試験)において得られる損失弾性率(E”)−温度曲線がピークを有し、前記ピークの温度が65℃以上80℃以下である前記[1]または[2]に記載の多孔質中空糸膜。
[4]空隙率が40%以上90%以下である前記[1]〜[3]のいずれか1に記載の多孔質中空糸膜。
[5]前記フッ素樹脂系高分子の分子鎖が前記多孔質中空糸膜の長手方向に配向しており、
下記式(1)に基づき、広角X線回折測定によって得られた半値幅H(°)から算出される分子鎖の配向度πが、0.4以上1.0未満である前記[1]〜[4]のいずれか1に記載の多孔質中空糸膜。
配向度π=(180°−H)/180°・・・(1)
(ただし、Hは広角X線回折測定における結晶ピークを円周方向にスキャンして得られる強度分布の半値幅である。)
[6]下記1)〜3)の工程を備える多孔質中空糸膜の製造方法。
1)フッ素樹脂系高分子を含有する製膜原液から、熱誘起相分離により、多孔質中空糸膜の長さ方向に配向し、かつ0.60以上1.00未満の太さ均一性を有する柱状組織を有する中空糸を形成する工程
2)前記1)で得られた多孔質中空糸膜を長手方向に1.8倍以上4.0倍以下で延伸する工程
3)前記2)で得られた多孔質中空糸膜を長手方向に0.70倍以上0.95倍以下で弛緩する工程
[7]前記3)における弛緩する工程を50℃以上125℃以下で行う前記[6]に記載の多孔質中空糸膜の製造方法。
(1−1)フッ素樹脂系高分子
本発明の多孔質中空糸膜は、フッ素樹脂系高分子を含有する。
本書において、フッ素樹脂系高分子とは、フッ化ビニリデンホモポリマーおよび/またはフッ化ビニリデン共重合体を含有する樹脂を意味する。フッ素系樹脂高分子は、複数の種類のフッ化ビニリデン共重合体を含有してもよい。
本発明の多孔質中空糸膜は、膜の長手方向において、80℃では、6.5MPa以上のF5値を示し、121℃では、5.0MPa以上のF5値を示すことを特徴とする。
本発明の多孔質中空糸膜は、膜の長手方向に対して動的粘弾性試験(温度依存性試験)を実施することで得られる損失弾性率(E”)−温度曲線がピークを有し、そのピーク温度が65℃以上80℃以下であることが好ましい。
上記多孔質中空糸膜において、上記フッ素樹脂系高分子の分子鎖は、上記多孔質中空糸膜の長手方向に配向している。また、分子鎖の配向度πは、0.4以上1.0未満であることが好ましい。配向度πは、下記式(1)に基づき、広角X線回折測定によって得られた半値幅H(°)から算出される。
配向度π=(180°−H)/180°・・・(1)
(ただし、Hは広角X線回折測定における結晶ピークを円周方向にスキャンして得られる強度分布の半値幅である。)
配向度πを算出するためには、多孔質中空糸膜の長手方向が鉛直となるように試料台に取り付け、X線ビームを、多孔質中空糸膜の長手方向に垂直に照射する。なお、多孔質中空糸膜の短手方向とは、長手方向に垂直な方向である。
この半値幅Hを上記式(1)に代入することによって配向度πを算出する。
また、多孔質中空糸膜は、多孔質中空糸膜の長手方向に配向する柱状組織を有する。
「柱状組織」とはアスペクト比(長手長さ/短手長さ)が3以上である固形物である。ここで、「長手長さ」とは柱状組織の長手方向の長さを指す。また、「短手長さ」とは柱状組織の短手方向の平均長さである。この平均長さは1つの柱状組織における任意の20点以上、好ましくは30点以上での各短手方向の長さを計測し、それらの平均値を算出することで求められる。
延伸後の多孔質中空糸膜が高い伸度を保持していると、急激な荷重が掛かった際にも糸切れしにくいため好ましい。多孔質中空糸膜の破断伸度は、50%以上であることが好ましく、80%以上であることがより好ましい。
柱状組織の太さ均一性は、多孔質中空糸膜の短手方向に平行な第一の断面と第二の断面を比較することで求められる。以下に具体的に説明する。
太さ均一性A=(重なり面積)/(第二の断面の樹脂部分面積)・・・(2)
太さ均一性B=(重なり面積)/(第一の断面の樹脂部分面積)・・・(3)
本発明の多孔質中空糸膜は、高い純水透過性能と高い強度を両立するために、空隙率は40%以上90%以下が好ましく、50%以上80%以下がより好ましく、50%以上70%以下がさらに好ましい。空隙率が、40%未満だと純水透過性能が低くなり、90%を超えると強度が著しく低下するため、水処理用の多孔質中空糸膜としての適性を欠く場合がある。
空隙率(%)=100×(空隙部分面積)/{(樹脂部分面積)+(空隙部分面積)}・・・(4)
本発明の多孔質中空糸膜は、本発明の目的を逸脱しない範囲で、上述した柱状組織以外の組織を含有していてもよい。柱状組織以外の構造としては、例えば、アスペクト比(長手長さ/短手長さ)が3未満の球状組織が挙げられる。球状組織を含有する場合、短手長さおよび長手長さが0.5μm以上3μm以下の範囲である球状組織を用いることで、強度の低下が抑制され、かつ良好な純水透過性能が維持される。
各組織の占有率(%)={(各組織の占める面積)/(写真全体の面積)}×100・・・(5)
熱収縮率(%)={1−(80℃または121℃加熱処理後の標線間距離)/(加熱処理前の標線間距離)}×100・・・(6)
本発明の多孔質中空糸膜を製造する方法について、以下に例示する。中空糸膜の製造方法は、少なくとも、
1)フッ素樹脂系高分子を含有する製膜原液から、熱誘起相分離により、多孔質中空糸膜の長さ方向に配向し、かつ0.60以上1.00未満の太さ均一性を有する柱状組織を有する中空糸を形成する工程
2)上記1)で得られた多孔質中空糸膜を長手方向に1.8倍以上4.0倍以下で延伸する工程
3)上記2)で得られた多孔質中空糸膜を長手方向に0.70倍以上0.95倍以下で弛緩する工程
を備える。
本実施形態における中空糸膜の製造方法は、フッ素樹脂系高分子を含有する製膜原液を調製する工程をさらに備える。フッ素樹脂系高分子を、フッ素樹脂系高分子の貧溶媒または良溶媒に、結晶化温度以上の比較的高温で溶解することで、フッ素樹脂系高分子溶液(製膜原液)を調製する。
中空糸の形成工程においては、温度変化により相分離を誘起する熱誘起相分離法を利用して、フッ素樹脂系高分子を含有する製膜原液から、中空糸を得る。後述する1.8倍以上の高倍率延伸を行うためには、中空糸は、その長さ方向に配向する柱状組織を有し、かつ、柱状組織の太さ均一性は0.60以上であり、0.70以上であることが好ましく、0.80以上であることがより好ましく、0.90以上であることがさらに好ましい。
本発明では、上記の方法で得られる柱状組織を有するフッ素樹脂系高分子を含有する多孔質中空糸膜を高倍率延伸することで、該高分子の分子鎖を該中空糸膜の長手方向に配向させる。延伸倍率は、1.8〜4.0倍、好ましくは2.0〜3.5倍であり、2.0〜3.0倍がより好ましい。延伸倍率が1.8倍未満である場合、空隙率が十分に増加せず、4.0倍を超えると伸度の低下が大きくなる。
本発明では、以上の方法で得られる、分子鎖が長手方向に配向した柱状組織を有するフッ素樹脂系高分子を含有する多孔質中空糸膜を弛緩することで、該分子鎖のエントロピー的に不利な配向非晶鎖の内部歪みを緩和させ、膜の熱収縮を抑制する。弛緩は、オフラインの無張力下で行うと、十分に膜を弛緩させることができ好ましいが、オンラインにて後の駆動ロールの回転速度を前の駆動ロールの回転速度より減速させた、2つの駆動ロール間で行ってもよい。
多孔質中空糸膜4本からなる有効長さ100mmの小型モジュールを作製した。このモジュールに、温度25℃、ろ過差圧16kPaの条件で、1時間にわたって蒸留水を送液し得られた透過水量(m3)を測定し、単位時間(hr)および単位膜面積(m2)当たりの数値に換算し、さらに圧力(50kPa)換算して純水透過性能(m3/m2/hr)とした。なお、単位膜面積は平均外径と多孔質中空糸膜の有効長から算出した。
多孔質中空糸膜を長手方向に長さ110mm切り出し試料とした。引っ張り試験機(TENSILON(登録商標)/RTG−1210、東洋ボールドウィン社製)を用い、25℃雰囲気下において、測定長さ50mmの試料を引っ張り速度50mm/分で測定した。試料を変えて5回以上測定し、破断強度(MPa)、破断伸度(%)の平均値を求めた。
多孔質中空糸膜を長手方向に長さ110mm切り出し試料とした。引っ張り試験機(TENSILON(登録商標)/RTG−1210、東洋ボールドウィン社製)を用い、25℃、80℃および121℃雰囲気下において、測定長さ50mmの試料を引っ張り速度50mm/分で測定した。試料が5%延伸したとき(チャック間距離が52.5mmとなったとき)の張力を、測定前の試料の断面積(中空部除く)で除した値をF5値(MPa)とした。試料を変えて5回以上測定し、その平均値を求めた。
多孔質中空糸膜を長手方向に長さ20mm切り出し試料とした。動的粘弾性測定装置(Rheogel−E4000、UBM製)を用い、窒素雰囲気下において、0〜170℃の温度範囲で2℃/分の昇温速度で加熱しながら、損失弾性率(E”)の温度依存性を測定した。このとき、測定長さを10mm、周波数を1Hz、引っ張り歪みを0.05%とした。損失弾性率(E”)を縦軸、温度を横軸としてプロットし、30℃以上90℃以下における損失弾性率(E”)の最大値をピークとし、対応する温度を損失弾性率(E”)のピーク温度(℃)とした。試料を変えて3回以上測定し、その平均値を求めた。
多孔質中空糸膜の長手方向が鉛直となるように試料台に取り付け、X線回折装置(高分子用SmartLab、Rigaku社製)を用いて、X線ビームを、多孔質中空糸膜の長手方向に垂直に照射した。次いで、2θ=20.4°付近の回折ピークに対し、方位角方向に0°から360°までの強度を測定することにより、方位角方向の強度分布を得た。ここで、方位角180°の強度と方位角90°の強度の比が0.83以下、または、1.20以上となる場合にピークが存在するとみなし、この方位角方向の強度分布において、ピーク高さの半分の位置における幅(半値幅H)を求め、下記式(1)によって配向度πを算出した。
配向度π=(180°−H)/180°・・・(1)
(ただし、Hは広角X線回折測定における結晶ピークを円周方向にスキャンして得られる強度分布の半値幅)
多孔質中空糸膜の長手方向の断面を、走査型電子顕微鏡(SEM、SU1510、日立ハイテクノロジーズ社製)を用いて3000倍で写真を撮影し、10個の柱状組織の長手長さ、短手長さを平均して求めた。ここで、各柱状組織の短手長さは、当該組織内の任意の20点の短手方向の長さを計測し、それらの平均値を算出することで求めた。
まず、多孔質中空糸膜をエポキシ樹脂で樹脂包埋し、オスミウム染色処理することで、空隙部分をエポキシ樹脂で埋めた。次に、集束イオンビーム(FIB)を備えた走査型電子顕微鏡(SEM)を用いて、多孔質中空糸膜の短手方向に平行な面を、FIBを用いて切り出し、FIBによる切削加工とSEM観察を、多孔質中空糸膜の長手方向に向かって50nm間隔で繰り返し200回実施し、10μmの深さの情報を得た。
太さ均一性は、上記FIBを用いた連続断面観察で得た多孔質中空糸膜の短手方向に平行な第一の断面と第二の断面を比較することで求めた。ここで、第一の断面と第二の断面は、5μmの間隔を持つ互いに平行な面となるように、20組を選定した。まず、それぞれの断面において、樹脂からなる部分と空隙部分(エポキシ部分)とを区別し、樹脂部分面積と空隙部分面積を求め、次に、両断面に垂直な方向から、第一の断面を第二の断面に投影した時に、第一の断面の樹脂からなる部分と第二の断面の樹脂からなる部分とが重なる部分の面積を求め、重なり面積とした。太さ均一性は、下記式(2)および(3)によって求められる太さ均一性A、Bを平均した値として算出し、20組の平均値を採用した。また、16組以上で太さ均一性0.60以上となった場合に柱状組織を有するとし、15組以下の場合には繊維状組織を有するとした。
太さ均一性A=(重なり面積)/(第二の断面の樹脂部分面積)・・・(2)
太さ均一性B=(重なり面積)/(第一の断面の樹脂部分面積)・・・(3)
空隙率は、「(6)柱状組織の長手長さ、短手長さ」で得た任意の30点の断面について、樹脂部分面積と空隙部分面積を用いて、下記式(4)によって求め、それらの平均値を用いた。
空隙率(%)={100×(空隙部分面積)}/{(樹脂部分面積)+(空隙部分面積)}・・・(4)
25℃で保管した多孔質中空糸膜を、長手方向長さ200mmに切り出し、試料の長手方向に150mmの間隔で標線を描いた。80℃の温水浴内において、無張力下で1時間静置し加熱処理を行った後、25℃まで冷却して標線間距離を測定した。また、121℃のオートクレーブ処理により、無張力下で20分静置し加熱処理を行った後、25℃まで冷却して標線間距離を測定した。それぞれの温度における熱収縮率は、加熱処理前後の標線間距離の変化から下記式(6)によって求め、試料を変えて5回以上試験し、それらの平均値を用いた。
熱収縮率(%)={1−(80℃または121℃加熱処理後の標線間距離)/(加熱処理前の標線間距離)}×100・・・(6)
多孔質中空糸膜の長手方向の断面を、走査型電子顕微鏡を用いて3000倍で任意の20カ所の写真を撮影し、下記式(5)でそれぞれ求め、それらの平均値を採用した。ここで写真全体の面積および組織の占める面積は、撮影された写真を紙に印刷し、写真全体に対応する紙の重量およびそこから切り取った組織部分に対応する紙の重量としてそれぞれ置き換えて求めた。
各組織の占有率(%)={(各組織の占める面積)/(写真全体の面積)}×100・・・(5)
示差走査熱量計(DSC、DSC−6200、セイコー電子社製)を用いて、フッ素樹脂系高分子と溶媒など製膜高分子原液組成と同組成の混合物を密封式DSC容器に密封し、昇温速度10℃/minで溶解温度まで昇温し、30分保持して均一に溶解した後に、降温速度10℃/minで降温する過程で観察される結晶化ピークの立ち上がり温度を結晶化温度(Tc)とした。
フッ化ビニリデンホモポリマー(株式会社クレハ製KF1300、重量平均分子量:41.7万、数平均分子量:22.1万)38重量%とγ−ブチロラクトン62重量%を150℃で溶解した。このフッ化ビニリデンホモポリマー溶液のTcは51℃であった。該溶液を2つのギヤーポンプを設置することにより、その間のライン上で2.0MPaに加圧し、99〜101℃で20秒間滞留させた後、二重管式口金の外側の管から吐出し、同時にγ−ブチロラクトン85重量%水溶液を二重管式口金の内側の管から吐出した。吐出された溶液を、γ−ブチロラクトン85重量%水溶液からなる温度5℃の第1冷却浴中に10秒間滞留させ、ついで、γ−ブチロラクトン85重量%水溶液からなる温度35℃の第2冷却浴中に50秒間滞留させ固化させた。得られた多孔質中空糸膜は、太さ均一性0.66の柱状組織を有し、球状構造占有率は9%であった。
ついで、95℃の水中にて、上記で得られた多孔質中空糸膜を2.2倍に延伸し、さらに、80℃の水中にて、無張力下で0.88倍に弛緩した。弛緩後の多孔質中空糸膜は、長手長さ15μm、短手長さ2.4μm、太さ均一性0.65の柱状組織を有し、空隙率が70%、損失弾性率(E”)のピーク温度が68℃、フッ化ビニリデンホモポリマー分子鎖の多孔質中空糸膜の長手方向への配向度πは0.49であった。弛緩後の多孔質中空糸膜の構造と性能を表1に示す。
溶液の調製から固化までを実施例1と同様の操作により行った。
ついで、95℃の水中にて、上記で得られた多孔質中空糸膜を2.2倍に延伸し、さらに85℃の水中にて、緊張下で0.95倍に弛緩した。弛緩後の多孔質中空糸膜は、長手長さ16μm、短手長さ2.3μm、太さ均一性0.64の柱状組織を有し、空隙率が64%、損失弾性率(E”)のピーク温度が66℃、フッ化ビニリデンホモポリマー分子鎖の多孔質中空糸膜の長手方向への配向度πは0.51であった。弛緩後の多孔質中空糸膜の構造と性能を表1に示す。
フッ化ビニリデンホモポリマー(株式会社クレハ製KF1300、重量平均分子量:41.7万、数平均分子量:22.1万)36重量%とγ−ブチロラクトン64重量%を150℃で溶解した。このフッ化ビニリデンホモポリマー溶液のTcは48℃であった。この溶液を用いた以外は、溶液の固化までを実施例1と同様の操作により行った。得られた多孔質中空糸膜は、太さ均一性0.63の柱状組織を有し、球状構造占有率は13%であった。
ついで、95℃の水中にて、上記で得られた多孔質中空糸膜を2.8倍に延伸し、さらに85℃の水中にて、緊張下で0.90倍に弛緩した。弛緩後の多孔質中空糸膜は、長手長さ19μm、短手長さ1.9μm、太さ均一性0.63の柱状組織を有し、空隙率が66%、損失弾性率(E”)のピーク温度が67℃、フッ化ビニリデンホモポリマー分子鎖の多孔質中空糸膜の長手方向への配向度πは0.70であった。弛緩後の多孔質中空糸膜の構造と性能を表1に示す。
溶液の調製から固化までを比較例10と同様の操作により行った。
ついで、95℃の水中にて、上記で得られた多孔質中空糸膜を2.2倍に延伸し、さらに30℃の水中にて、緊張下で0.95倍に弛緩した。弛緩後の多孔質中空糸膜は、長手長さ16μm、短手長さ2.2μm、太さ均一性0.63の柱状組織を有し、空隙率が65%、損失弾性率(E”)のピーク温度が66℃、フッ化ビニリデンホモポリマー分子鎖の多孔質中空糸膜の長手方向への配向度πは0.54であった。弛緩後の多孔質中空糸膜の構造と性能を表1に示す。
溶液の調製から固化までを比較例10と同様の操作により行った。
ついで、95℃の水中にて、上記で得られた多孔質中空糸膜を2.2倍に延伸し、さらに121℃の水中にて、無張力下で0.75倍に弛緩した。弛緩後の多孔質中空糸膜は、長手長さ14μm、短手長さ2.2μm、太さ均一性0.67の柱状組織を有し、空隙率が71%、損失弾性率(E”)のピーク温度が72℃、フッ化ビニリデンホモポリマー分子鎖の多孔質中空糸膜の長手方向への配向度πは0.47であった。弛緩後の多孔質中空糸膜の構造と性能を表1に示す。
フッ化ビニリデンホモポリマー(株式会社クレハ製KF1300、重量平均分子量:41.7万、数平均分子量:22.1万)40重量%とジメチルスルホキシド60重量%を130℃で溶解した。このフッ化ビニリデンホモポリマー溶液のTcは30℃であった。該溶液を2つのギヤーポンプを設置することにより、その間のライン上で2.0MPaに加圧し、78〜80℃で20秒間滞留させた後、二重管式口金の外側の管から吐出し、同時にジメチルスルホキシド90重量%水溶液を二重管式口金の内側の管から吐出した。吐出された溶液を、ジメチルスルホキシド85重量%水溶液からなる温度−5℃の第1冷却浴中に10秒間滞留させ、ついで、ジメチルスルホキシド85重量%水溶液からなる温度20℃の第2冷却浴中に50秒間滞留させ固化させた。得られた多孔質中空糸膜は、太さ均一性0.72の柱状組織を有し、球状構造占有率は5%であった。
ついで、95℃の水中にて、上記で得られた多孔質中空糸膜を2.0倍に延伸し、さらに80℃の水中にて、無張力下で0.86倍に弛緩した。弛緩後の多孔質中空糸膜は、長手長さ15μm、短手長さ2.3μm、太さ均一性0.69の柱状組織を有し、空隙率が69%、損失弾性率(E”)のピーク温度が69℃、フッ化ビニリデンホモポリマー分子鎖の多孔質中空糸膜の長手方向への配向度πは0.44であった。弛緩後の多孔質中空糸膜の構造と性能を表1に示す。
溶液の調製から固化までを実施例6と同様の操作により行った。
ついで、95℃の水中にて、上記で得られた多孔質中空糸膜を3.0倍に延伸し、さらに80℃の水中にて、無張力下で0.86倍に弛緩した。弛緩後の多孔質中空糸膜は、長手長さ22μm、短手長さ1.8μm、太さ均一性0.69の柱状組織を有し、空隙率が61%、損失弾性率(E”)のピーク温度が68℃、フッ化ビニリデンホモポリマー分子鎖の多孔質中空糸膜の長手方向への配向度πは0.81であった。弛緩後の多孔質中空糸膜の構造と性能を表1に示す。
溶液の調製から固化までを実施例6と同様の操作により行った。
ついで、95℃の水中にて、上記で得られた多孔質中空糸膜を3.0倍に延伸し、さらに85℃の水中にて、緊張下で0.95倍に弛緩した。弛緩後の多孔質中空糸膜は、長手長さ24μm、短手長さ1.7μm、太さ均一性0.63の柱状組織を有し、空隙率が63%、損失弾性率(E”)のピーク温度が66℃、フッ化ビニリデンホモポリマー分子鎖の多孔質中空糸膜の長手方向への配向度πは0.84であった。弛緩後の多孔質中空糸膜の構造と性能を表1に示す。
溶液の調製から固化までを実施例6と同様の操作により行った。
ついで、95℃の水中にて、上記で得られた多孔質中空糸膜を3.0倍に延伸し、さらに30℃の水中にて、緊張下で0.95倍に弛緩した。弛緩後の多孔質中空糸膜は、長手長さ25μm、短手長さ1.6μm、太さ均一性0.62の柱状組織を有し、空隙率が66%、損失弾性率(E”)のピーク温度が66℃、フッ化ビニリデンホモポリマー分子鎖の多孔質中空糸膜の長手方向への配向度πは0.85であった。弛緩後の多孔質中空糸膜の構造と性能を表1に示す。
溶液の調製から吐出までを実施例1と同様の操作により行った。吐出された溶液を、γ−ブチロラクトン85重量%水溶液からなる温度5℃の冷却浴中に20秒間滞留させ固化させた。得られた多孔質中空糸膜は、太さ均一性0.47の繊維状組織を有し、球状構造占有率は9%であった。
ついで、95℃の水中にて、上記で得られた多孔質中空糸膜を1.5倍に延伸した。延伸後の多孔質中空糸膜は、長手長さ15μm、短手長さ2.2μm、太さ均一性0.45の繊維状組織を有し、空隙率が63%、損失弾性率(E”)のピーク温度が62℃、フッ化ビニリデンホモポリマー分子鎖は無配向であった。延伸後の多孔質中空糸膜の構造と性能を表2に示す。
〈比較例2〉
ついで、95℃の水中にて、上記で得られた多孔質中空糸膜を1.5倍に延伸し、さらに85℃の水中にて、緊張下で0.95倍に弛緩した。弛緩後の多孔質中空糸膜は、長手長さ14μm、短手長さ2.3μm、太さ均一性0.47の繊維状組織を有し、空隙率が62%、損失弾性率(E”)のピーク温度が62℃、フッ化ビニリデンホモポリマー分子鎖は無配向であった。弛緩後の多孔質中空糸膜の構造と性能を表2に示す。
溶液の調製から吐出までを比較例10と同様の操作により行った。吐出された溶液を、γ−ブチロラクトン85重量%水溶液からなる温度0℃の冷却浴中に15秒間滞留させ固化させた。得られた多孔質中空糸膜は、太さ均一性0.45の繊維状組織を有し、球状構造占有率は9%であった。
ついで、95℃の水中にて、上記で得られた多孔質中空糸膜を2.5倍に延伸した。延伸後の多孔質中空糸膜は、長手長さ18μm、短手長さ2.0μm、太さ均一性0.42の繊維状組織を有し、空隙率が65%、損失弾性率(E”)のピーク温度が60℃、フッ化ビニリデンホモポリマー分子鎖は無配向であった。延伸後の多孔質中空糸膜の構造と性能を表2に示す。
フッ化ビニリデンホモポリマー(株式会社クレハ製KF1300、重量平均分子量:41.7万、数平均分子量:22.1万)35重量%とγ−ブチロラクトン65重量%を150℃で溶解した。このフッ化ビニリデンホモポリマー溶液のTcは47℃であった。該溶液を2つのギヤーポンプを設置することにより、その間のライン上で0.2MPaに加圧し、99〜101℃で20秒間滞留させた後、二重管式口金の外側の管から吐出し、同時にγ−ブチロラクトン85重量%水溶液を二重管式口金の内側の管から吐出した。吐出された溶液を、γ−ブチロラクトン85重量%水溶液からなる温度25℃の冷却浴中に20秒間滞留させ固化させた。得られた多孔質中空糸膜は、太さ均一性0.43の繊維状組織を有し、球状構造占有率は76%であった。
ついで、95℃の水中にて、上記で得られた多孔質中空糸膜を1.5倍に延伸し、さらに、165℃の乾熱雰囲気中にて、緊張下で0.90倍に弛緩した。弛緩後の多孔質中空糸膜は、長手長さ11μm、短手長さ2.3μm、太さ均一性0.40の繊維状組織を有し、空隙率が68%、損失弾性率(E”)のピーク温度が62℃、フッ化ビニリデンホモポリマー分子鎖は無配向であった。弛緩後の多孔質中空糸膜の構造と性能を表2に示す。
溶液の調製から吐出までを実施例6と同様の操作により行った。吐出された溶液を、ジメチルスルホキシド85重量%水溶液からなる温度0℃の冷却浴中に20秒間滞留させ固化させた。得られた多孔質中空糸膜は、太さ均一性0.56の繊維状組織を有し、球状構造占有率は16%であった。
ついで、95℃の水中にて、上記で得られた多孔質中空糸膜を1.5倍に延伸した。延伸後の多孔質中空糸膜は、長手長さ18μm、短手長さ1.2μm、太さ均一性0.53の繊維状組織を有し、空隙率が64%、損失弾性率(E”)のピーク温度が61℃、フッ化ビニリデンホモポリマー分子鎖は無配向であった。延伸後の多孔質中空糸膜の構造と性能を表2に示す。
溶液の調製から固化までを比較例5と同様の操作により行った。
ついで、95℃の水中にて、上記で得られた多孔質中空糸膜を1.5倍に延伸し、さらに85℃の水中にて、緊張下で0.95倍に弛緩した。弛緩後の多孔質中空糸膜は、長手長さ17μm、短手長さ1.2μm、太さ均一性0.55の繊維状組織を有し、空隙率が66%、損失弾性率(E”)のピーク温度が61℃、フッ化ビニリデンホモポリマー分子鎖は無配向であった。弛緩後の多孔質中空糸膜の構造と性能を表2に示す。
フッ化ビニリデンホモポリマー(株式会社クレハ製KF1300、重量平均分子量:41.7万、数平均分子量:22.1万)36重量%とジメチルスルホキシド64重量%を130℃で溶解した。このフッ化ビニリデンホモポリマー溶液のTcは28℃であった。該溶液を2つのギヤーポンプを設置することにより、その間のライン上で2.0MPaに加圧し、78〜80℃で20秒間滞留させた後、二重管式口金の外側の管から吐出し、同時にジメチルスルホキシド90重量%水溶液を二重管式口金の内側の管から吐出した。吐出された溶液を、ジメチルスルホキシド85重量%水溶液からなる温度0℃の冷却浴中に20秒間滞留させ固化させた。得られた多孔質中空糸膜は、太さ均一性0.54の繊維状組織を有し、球状構造占有率は16%であった。
溶液の調製を比較例7と同様の操作により行った。該溶液を2つのギヤーポンプを設置することにより、その間のライン上で0.2MPaに加圧し、78〜80℃で20秒間滞留させた後、二重管式口金の外側の管から吐出し、同時にジメチルスルホキシド90重量%水溶液を二重管式口金の内側の管から吐出した。吐出された溶液を、ジメチルスルホキシド85重量%水溶液からなる温度0℃の冷却浴中に20秒間滞留させ固化させた。得られた多孔質中空糸膜は、太さ均一性0.45の繊維状組織を有し、球状構造占有率は70%であった。
ついで、95℃の水中にて、上記で得られた多孔質中空糸膜を1.5倍に延伸し、さらに、85℃の水中にて、緊張下で0.95倍に弛緩した。弛緩後の多孔質中空糸膜は、長手長さ13μm、短手長さ2.2μm、太さ均一性0.44の繊維状組織を有し、空隙率が62%、損失弾性率(E”)のピーク温度が62℃、フッ化ビニリデンホモポリマー分子鎖は無配向であった。弛緩後の多孔質中空糸膜の構造と性能を表2に示す。
Claims (5)
- フッ素樹脂系高分子を含有する多孔質中空糸膜であって、
前記多孔質中空糸膜の長手方向に配向する柱状組織を有し、
前記柱状組織の短手長さが0.5μm以上3μm以下であり、
前記柱状組織の太さ均一性が0.60以上であり、
80℃における前記長手方向の5%延伸時応力(F5値)が6.9MPa以上であり、
121℃における前記長手方向のF5値が5.2MPa以上であり、
25℃における前記長手方向のF5値が12MPa以上であり、
動的粘弾性試験(温度依存性試験)において得られる損失弾性率(E”)−温度曲線がピークを有し、前記ピークの温度が68℃以上80℃以下である多孔質中空糸膜。 - 空隙率が40%以上90%以下である請求項1に記載の多孔質中空糸膜。
- 前記フッ素樹脂系高分子の分子鎖が前記多孔質中空糸膜の長手方向に配向しており、
下記式(1)に基づき、広角X線回折測定によって得られた半値幅H(°)から算出される分子鎖の配向度πが、0.4以上1.0未満である請求項1または2に記載の多孔質中空糸膜。
配向度π=(180°−H)/180°・・・(1)
(ただし、Hは広角X線回折測定における結晶ピークを円周方向にスキャンして得られる強度分布の半値幅である。) - 下記1)〜3)の工程を備える多孔質中空糸膜の製造方法。
1)フッ素樹脂系高分子を含有する製膜原液から、熱誘起相分離により、多孔質中空糸膜の長さ方向に配向し、かつ0.60以上1.00未満の太さ均一性を有する柱状組織を有する中空糸を形成する工程
2)上記1)で得られた多孔質中空糸膜を長手方向に1.8倍以上4.0倍以下で延伸する工程
3)上記2)で得られた多孔質中空糸膜を長手方向に0.70倍以上0.88倍以下で弛緩する工程 - 前記3)における弛緩する工程を50℃以上125℃以下で行う請求項4に記載の多孔質中空糸膜の製造方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015170152 | 2015-08-31 | ||
JP2015170152 | 2015-08-31 | ||
PCT/JP2016/068878 WO2017038224A1 (ja) | 2015-08-31 | 2016-06-24 | 多孔質中空糸膜 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2017038224A1 JPWO2017038224A1 (ja) | 2018-06-14 |
JP6662305B2 true JP6662305B2 (ja) | 2020-03-11 |
Family
ID=58187388
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016572608A Active JP6662305B2 (ja) | 2015-08-31 | 2016-06-24 | 多孔質中空糸膜 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10456753B2 (ja) |
JP (1) | JP6662305B2 (ja) |
KR (1) | KR102382287B1 (ja) |
WO (1) | WO2017038224A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11617991B2 (en) * | 2019-07-31 | 2023-04-04 | Toray Industries, Inc. | Separation film |
CN119283390A (zh) * | 2024-12-06 | 2025-01-10 | 浙江格尔泰斯环保特材科技股份有限公司 | 一种尺寸稳定型膨体聚四氟乙烯纤维膜及其制备方法 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3716916A1 (de) * | 1987-05-20 | 1988-12-01 | Geesthacht Gkss Forschung | Verfahren zur herstellung einer integralasymmetrischen membran |
US5022990A (en) * | 1989-01-12 | 1991-06-11 | Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha | Polyvinylidene fluoride porous membrane and a method for producing the same |
JP5062798B2 (ja) * | 2001-10-04 | 2012-10-31 | 東レ株式会社 | 中空糸膜の製造方法 |
JP4599787B2 (ja) * | 2002-01-24 | 2010-12-15 | 東レ株式会社 | 中空糸膜の製造方法および中空糸膜 |
JP4269576B2 (ja) * | 2002-05-07 | 2009-05-27 | 東レ株式会社 | 微多孔膜の製造方法 |
WO2004081109A1 (ja) * | 2003-03-13 | 2004-09-23 | Kureha Chemical Industry Company Limited | フッ化ビニリデン系樹脂多孔膜およびその製造方法 |
US20090206035A1 (en) * | 2005-02-15 | 2009-08-20 | Kureha Corporation | Vinylidene Fluoride Resin Hollow Filament Porous Membrane, Water Filtration Method Using the Same, and Process for Producing Said Vinylidene Fluoride Resin Hollow Filament Porous Membrane |
JP4835221B2 (ja) * | 2005-03-25 | 2011-12-14 | 東レ株式会社 | 中空糸膜およびその製造方法 |
EP1913992A4 (en) * | 2005-07-20 | 2008-08-20 | Kureha Corp | POROUS CAVITY MEMBRANE FROM VINYLIDENFLUORIDE RESIN |
US20090261034A1 (en) * | 2005-09-14 | 2009-10-22 | Takeo Takahashi | Vinylidene Fluoride Resin Hollow Fiber Porous Membrane and Method for Production Thereof |
CA2657725A1 (en) * | 2006-07-25 | 2008-01-31 | Toray Industries, Inc. | Fluororesin polymer separation membrane and process for producing the same |
JP5641553B2 (ja) | 2006-09-26 | 2014-12-17 | 東レ株式会社 | 中空糸膜の製造方法 |
WO2012074487A1 (en) * | 2010-11-29 | 2012-06-07 | Nanyang Technological University | Forward osmosis hollow fiber membrane |
EP3238814B1 (en) * | 2014-12-26 | 2020-08-12 | Toray Industries, Inc. | Porous hollow fiber membrane |
-
2016
- 2016-06-24 JP JP2016572608A patent/JP6662305B2/ja active Active
- 2016-06-24 US US15/755,755 patent/US10456753B2/en active Active
- 2016-06-24 WO PCT/JP2016/068878 patent/WO2017038224A1/ja active Application Filing
- 2016-06-24 KR KR1020187005554A patent/KR102382287B1/ko active IP Right Grant
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10456753B2 (en) | 2019-10-29 |
KR20180043285A (ko) | 2018-04-27 |
WO2017038224A1 (ja) | 2017-03-09 |
JPWO2017038224A1 (ja) | 2018-06-14 |
KR102382287B1 (ko) | 2022-04-05 |
US20180369757A1 (en) | 2018-12-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5641553B2 (ja) | 中空糸膜の製造方法 | |
KR101969663B1 (ko) | 다공질 중공사막 | |
JP4835221B2 (ja) | 中空糸膜およびその製造方法 | |
CN109195689B (zh) | 中空丝膜组件 | |
WO2007032331A1 (ja) | フッ化ビニリデン系樹脂中空糸多孔膜およびその製造方法 | |
CN109328101B (zh) | 复合多孔质中空纤维膜、复合多孔质中空纤维膜组件及其运行方法 | |
JP6662305B2 (ja) | 多孔質中空糸膜 | |
JP6939552B2 (ja) | 多孔質中空糸膜 | |
CN109414658B (zh) | 复合多孔质中空纤维膜及制备方法、膜组件及运行方法 | |
KR102524285B1 (ko) | 다공질 중공사막 | |
JP2018171557A (ja) | 多孔質中空糸膜 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190227 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191112 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191219 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200114 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200127 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6662305 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |