JP6659803B1 - 投射レンズ及び投射装置 - Google Patents
投射レンズ及び投射装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6659803B1 JP6659803B1 JP2018207738A JP2018207738A JP6659803B1 JP 6659803 B1 JP6659803 B1 JP 6659803B1 JP 2018207738 A JP2018207738 A JP 2018207738A JP 2018207738 A JP2018207738 A JP 2018207738A JP 6659803 B1 JP6659803 B1 JP 6659803B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical axis
- rotating
- cylinder
- electrode
- barrel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B7/00—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
- G02B7/02—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
- G02B7/023—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses permitting adjustment
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B17/00—Systems with reflecting surfaces, with or without refracting elements
- G02B17/08—Catadioptric systems
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B7/00—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
- G02B7/02—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
- G02B7/021—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses for more than one lens
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B7/00—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
- G02B7/02—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
- G02B7/04—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
- G03B21/30—Details adapted to collapse or fold, e.g. for portability
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/74—Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B26/00—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
- G02B26/007—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements the movable or deformable optical element controlling the colour, i.e. a spectral characteristic, of the light
- G02B26/008—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements the movable or deformable optical element controlling the colour, i.e. a spectral characteristic, of the light in the form of devices for effecting sequential colour changes, e.g. colour wheels
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
- G03B21/147—Optical correction of image distortions, e.g. keystone
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
- G03B21/28—Reflectors in projection beam
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
- Lens Barrels (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
Abstract
Description
第1押圧部は、一端に回転体を有し、
第1押圧部は、第1回転筒及び第1固定筒の一方から光軸方向に突出して、第1回転筒及び第1固定筒の他方と回転体を当接させることで、第1回転筒と第1固定筒の間に間隔を形成し、
さらに、第1回転筒が第1固定筒に対して回転する場合において、第1押圧部は、回転体を自転させながら間隔を保持し、かつ、回転電極は、間隔内において光軸周りに回転しながら固定電極と接触する。
F1>T1・・・・式(1)
F2>T2・・・・式(2)
F1<F2・・・・式(3)
11 投射レンズ
12 本体部(筐体)
12A ベース部(中央部)
12B 突出部
12C 収納部(窪み部)
12D、12E 側面
12F 角部
14A 入射側端部
14B 中間部
14C 出射側端部
14D 角部
16 出射レンズ
18 設置面
22 操作パネル
24A 第1ロック解除スイッチ
24B 第2ロック解除スイッチ
26 画像形成ユニット
32 画像形成パネル(電気光学素子)
34 光源
36 スクリーン
40 レンズ鏡胴
41 第1鏡胴部
41A 内筒
41A1 端面
41A2 取り付け穴
41B 外筒
41B1 挿入穴
41C ズームレンズ鏡胴
41D カム筒
41E フォーカス調整筒
42 第2鏡胴部
42A 外筒
42B 内筒
43 第3鏡胴部
43A 固定筒
43B 出射レンズ保持枠
43C フォーカスレンズ鏡胴
44 第1ミラー保持部
46 第2ミラー保持部
46A 第2ミラー保持部の出射側の端部
48 第1ミラー
49 第2ミラー
50 外装カバー
50A 第1外装カバー
50B 第2外装カバー
50C 第3外装カバー
51 ズーム用モータ
52 フォーカス用モータ
53、54 ソレノイド
56 フランジ
58、62 ギヤ
59 第1回転位置検出センサ
60 第2回転位置検出センサ
62A 駆動ピン
64 回転部
64A 入射側の面
64B 出射側の面
66 幅広部
66A 端面
66B 挿入穴
68 ボールプランジャ
68A ボール
68B バネ
68C 頂部
69 取り付け穴
70 嵌合穴
72、78 ボールベアリング
73 取り付け穴
A1 第1光軸
74 ボールプランジャ
74A 第1ボールプランジャ
74B 第2ボールプランジャ
80 パターン形成部
82 第1導通部
82A 固定電極
82B 回転電極
82B1 切片
83A、83B コネクタ
84 取り付け板
86A、86B ケーブル
88 収容溝
88A 当接面
A2 第2光軸
A3 第3光軸
D1 間隔
D2 間隔
D3 間隔
F1、F2、F3 回転規制力
FA フォーカス調整用のレンズ
G 重力方向
H 水平方向
L1 第1光学系
L2 第2光学系
L21、L22 レンズ
L3 第3光学系
L31 レンズ
L32 フォーカス用のレンズ
O1、O2 重心
P 画像
P1〜P4 回転位置
St 固定絞り
T1、T2、T3 回転力
Z1 レンズ群
Z11、Z12 レンズ(ズームレンズ)
Z2 レンズ(ズームレンズ)
Claims (16)
- 電気光学素子を有する投射装置の筐体に取り付けられる投射レンズであって、
前記筐体から入射した光を出射する光学系を収容するレンズ鏡胴であって、光軸周りに回転する第1回転筒と、前記第1回転筒が回転可能に取り付けられる第1固定筒とを有するレンズ鏡胴と、
電気的な導通を行うための第1導通部であって、前記第1固定筒に設けられた固定電極と、前記第1回転筒に設けられ、前記第1回転筒の回転に伴って回転する回転電極とを有し、前記回転電極は、前記固定電極と対向する位置に配置され、少なくとも予め設定された回転位置において前記固定電極と接触する第1導通部と、
前記第1回転筒及び前記第1固定筒の一方に設けられた第1押圧部と、を備え、
前記固定電極と前記回転電極は、光軸方向において対向して配置され、
前記第1押圧部は、一端に回転体を有し、
前記第1押圧部は、前記第1回転筒及び前記第1固定筒の一方から前記光軸方向に突出して、前記第1回転筒及び前記第1固定筒の他方と前記回転体を当接させることで、前記第1回転筒と前記第1固定筒の間に間隔を形成し、
さらに、前記第1回転筒が前記第1固定筒に対して回転する場合において、前記第1押圧部は、前記回転体を自転させながら前記間隔を保持し、かつ、前記回転電極は、前記間隔内において前記光軸周りに回転しながら前記固定電極と接触する、投射レンズ。 - 前記固定電極及び前記回転電極の一方は、前記光軸周りの周方向に延在する平面電極であり、他方は、前記平面電極と部分的に接触する部分接触電極であり、
前記平面電極と前記部分接触電極は、接触状態を保ちながら相対的に回転する請求項1に記載の投射レンズ。 - 前記部分接触電極は、弾性変形した状態で前記平面電極と接触する請求項2に記載の投射レンズ。
- 前記部分接触電極は、複数有り、
前記複数の部分接触電極は、前記光軸周りの周方向において、間隔を空けて配置されている請求項2又は3に記載の投射レンズ。 - 前記固定電極及び前記回転電極の一方は、導電膜を有する導電突起部であり、他方は弾性変形をする弾性導電部であり、
前記回転位置において、前記導電突起部と前記弾性導電部が接触する請求項1に記載の投射レンズ。 - 前記第1回転筒に取り付けられ、前記第1回転筒の回転に伴って回転する回転部を備えており、
前記回転電極は、前記回転部に取り付けられている請求項1から5のいずれか1項に記載の投射レンズ。 - 前記第1回転筒及び前記第1固定筒の一方に設けられ、前記第1回転筒及び前記第1固定筒の一方から突出する第1突出部と、
前記第1回転筒及び前記第1固定筒の他方に設けられ、前記第1突出部と対向及び当接する第1当接面と、を備え、
前記第1押圧部は、前記第1回転筒及び前記第1固定筒の少なくとも一方を前記光軸方向に押圧することにより、前記第1突出部を前記第1当接面に押し当てる、
請求項1から6のいずれか1項に記載の投射レンズ。 - 前記第1回転筒及び前記第1固定筒の他方に設けられ、かつ、前記光軸方向において前記第1押圧部と対向して配置され、前記第1押圧部からの押圧を受ける第1被押圧面と、
前記第1被押圧面において、前記第1押圧部と嵌合する少なくとも1つの第1嵌合穴とを備えており、
前記第1回転筒が前記光軸周りに回転する際に、前記第1押圧部が前記第1嵌合穴に嵌合する嵌合状態と、前記第1押圧部が前記第1嵌合穴から離脱する離脱状態とが切り替わる請求項7に記載の投射レンズ。 - 前記光軸に対して、前記第1導通部は、前記第1押圧部よりも外側に配置されている請求項1から8のいずれか1項に記載の投射レンズ。
- 前記光学系は、前記筐体から入射した光を出射する出射側光軸と、前記出射側光軸よりも入射側に配置され、前記出射側光軸に対して屈曲した第1入射側光軸の少なくとも2つの光軸を備えた屈曲光学系であり、
前記レンズ鏡胴は、
前記出射側光軸を有する出射側光学系を収容し、前記第1入射側光軸周りに回転する出射側鏡胴部と、
前記出射側鏡胴部よりも入射側に配置され、前記第1入射側光軸が通る第1入射側鏡胴部であって、前記第1回転筒と、前記第1固定筒とを有し、前記第1回転筒は、前記出射側鏡胴部の回転に伴って前記第1入射側光軸周りに回転する第1入射側鏡胴部と、
を備えている請求項1から9のいずれか1項に記載の投射レンズ。 - 前記屈曲光学系は、前記第1入射側光軸よりも入射側に配置され、前記第1入射側光軸に対して屈曲した第2入射側光軸を備えており、
さらに、前記第1入射側鏡胴部よりも入射側に配置され、前記第2入射側光軸が通る第2入射側鏡胴部であって、前記第1入射側鏡胴部の回転に伴って前記第2入射側光軸周りに回転する第2回転筒と、前記第2回転筒が回転可能に取り付けられる第2固定筒とを有する第2入射側鏡胴部と、
を備えている請求項10に記載の投射レンズ。 - 前記第2回転筒側と前記第2固定筒側の電気的な導通を行うための第2導通部を備えている請求項11に記載の投射レンズ。
- 前記第1固定筒に対する前記第1回転筒の回転可能範囲は、360°以上であり、
前記第2固定筒に対する前記第2回転筒の回転可能範囲は、360°未満であり、
前記第2導通部は、ケーブル方式である請求項12に記載の投射レンズ。 - 前記第1回転筒の回転位置を検出する回転位置検出機構を備えており、
前記回転位置検出機構は、
回転位置毎に異なる複数のパターンが形成されたパターン形成部と、前記複数のパターンを光学的に読み取るフォトセンサとを有し、
前記パターン形成部及び前記フォトセンサは、前記第1回転筒の回転に伴って相対的に回転する請求項1から請求項13の何れか1項に記載の投射レンズ。 - 前記第1押圧部は、前記回転体としてのボールと、押圧力によって前記一端から前記ボールを突出させるバネとを有するボールプランジャであり、
前記ボールプランジャは、前記第1回転筒及び前記第1固定筒の一方から突出し、かつ、前記バネの押圧力が付与された前記ボールによって前記第1回転筒及び前記第1固定筒の他方を押圧する、請求項1から請求項14の何れか1項に記載の投射レンズ。 - 請求項1から15のいずれか1項に記載の投射レンズを備えた投射装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018207738A JP6659803B1 (ja) | 2018-11-02 | 2018-11-02 | 投射レンズ及び投射装置 |
PCT/JP2019/043267 WO2020091075A1 (ja) | 2018-11-02 | 2019-11-05 | 投射レンズ及び投射装置 |
CN201980072427.3A CN113167985B (zh) | 2018-11-02 | 2019-11-05 | 投影透镜及投影装置 |
US17/244,403 US12025907B2 (en) | 2018-11-02 | 2021-04-29 | Projection lens and projection device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018207738A JP6659803B1 (ja) | 2018-11-02 | 2018-11-02 | 投射レンズ及び投射装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020018226A Division JP7026710B2 (ja) | 2020-02-05 | 2020-02-05 | 投射レンズ及び投射装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6659803B1 true JP6659803B1 (ja) | 2020-03-04 |
JP2020071464A JP2020071464A (ja) | 2020-05-07 |
Family
ID=69998008
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018207738A Active JP6659803B1 (ja) | 2018-11-02 | 2018-11-02 | 投射レンズ及び投射装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US12025907B2 (ja) |
JP (1) | JP6659803B1 (ja) |
CN (1) | CN113167985B (ja) |
WO (1) | WO2020091075A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6653745B1 (ja) * | 2018-11-02 | 2020-02-26 | 富士フイルム株式会社 | 投射レンズ及び投射装置 |
JP6639616B1 (ja) * | 2018-11-02 | 2020-02-05 | 富士フイルム株式会社 | 投射レンズ及び投射装置 |
JP7476643B2 (ja) * | 2020-04-22 | 2024-05-01 | セイコーエプソン株式会社 | 投写光学装置およびプロジェクター |
JP1681042S (ja) * | 2020-07-03 | 2021-03-15 | ||
JP2022072253A (ja) * | 2020-10-29 | 2022-05-17 | セイコーエプソン株式会社 | 投射装置 |
Family Cites Families (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS602561Y2 (ja) * | 1980-01-10 | 1985-01-24 | キヤノン株式会社 | レンズ鏡胴の係止機構 |
JPS59164126U (ja) * | 1983-04-19 | 1984-11-02 | アルプス電気株式会社 | プルプツシユスイツチ |
JPS60104812U (ja) * | 1983-12-23 | 1985-07-17 | 旭光学工業株式会社 | レンズ鏡筒の距離調節環のプリセツト機構 |
JPH02151823A (ja) * | 1988-12-03 | 1990-06-11 | Koshina:Kk | ズームレンズの自動合焦装置 |
JPH0428611U (ja) * | 1990-07-04 | 1992-03-06 | ||
JPH07146445A (ja) * | 1993-11-24 | 1995-06-06 | Topcon Corp | 接眼レンズ装置 |
JPH08251949A (ja) * | 1995-03-15 | 1996-09-27 | Canon Inc | 振動駆動装置 |
JPH08271285A (ja) * | 1995-03-31 | 1996-10-18 | Aiwa Co Ltd | 回転スイッチ |
JP2001203022A (ja) | 2000-01-19 | 2001-07-27 | Yokowo Co Ltd | スプリングコネクタおよびその連結体 |
JP4085742B2 (ja) * | 2002-08-22 | 2008-05-14 | 株式会社ニコン | レンズ鏡筒及びこのレンズ鏡筒を備えたカメラシステム |
US6973731B2 (en) * | 2003-12-30 | 2005-12-13 | Alps Electric Co., Ltd. | Encoder |
JP4827571B2 (ja) * | 2006-03-28 | 2011-11-30 | キヤノン株式会社 | レンズ位置検出手段を備えた交換レンズおよびカメラ |
JP2010277047A (ja) * | 2009-06-01 | 2010-12-09 | Olympus Imaging Corp | エンコーダ装置を有する機器及びレンズ鏡筒 |
JP2012098506A (ja) * | 2010-11-02 | 2012-05-24 | Seiko Epson Corp | プロジェクター |
JP5702483B1 (ja) * | 2014-03-06 | 2015-04-15 | 株式会社コシナ | 交換レンズの絞り装置 |
CN105319810B (zh) * | 2014-06-27 | 2017-03-15 | 中强光电股份有限公司 | 镜头调整模块及投影机 |
JP6528562B2 (ja) * | 2015-01-27 | 2019-06-12 | セイコーエプソン株式会社 | 投写光学装置、およびプロジェクター |
JP2017011934A (ja) * | 2015-06-24 | 2017-01-12 | 株式会社豊田自動織機 | 車両用回転電機 |
WO2017056925A1 (ja) * | 2015-09-29 | 2017-04-06 | 富士フイルム株式会社 | 投射レンズ及びプロジェクタ |
JP2017142726A (ja) | 2016-02-12 | 2017-08-17 | Necディスプレイソリューションズ株式会社 | 電子黒板システム、表示装置及び表示方法 |
CN208872993U (zh) * | 2016-03-30 | 2019-05-17 | 富士胶片株式会社 | 投影仪 |
WO2018055964A1 (ja) * | 2016-09-23 | 2018-03-29 | 富士フイルム株式会社 | 投射レンズ及びプロジェクタ |
CN109791347B (zh) * | 2016-09-23 | 2022-03-29 | 富士胶片株式会社 | 投影镜头及投影仪 |
EP3719571B1 (en) * | 2017-11-30 | 2022-09-28 | FUJIFILM Corporation | Projector |
JP6625708B1 (ja) * | 2018-09-21 | 2019-12-25 | 富士フイルム株式会社 | 投射装置 |
TWI730619B (zh) | 2020-02-06 | 2021-06-11 | 吉佳科技股份有限公司 | 自動對焦用音圈馬達裝置 |
-
2018
- 2018-11-02 JP JP2018207738A patent/JP6659803B1/ja active Active
-
2019
- 2019-11-05 WO PCT/JP2019/043267 patent/WO2020091075A1/ja active Application Filing
- 2019-11-05 CN CN201980072427.3A patent/CN113167985B/zh active Active
-
2021
- 2021-04-29 US US17/244,403 patent/US12025907B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN113167985B (zh) | 2023-08-29 |
CN113167985A (zh) | 2021-07-23 |
WO2020091075A1 (ja) | 2020-05-07 |
JP2020071464A (ja) | 2020-05-07 |
US20210247684A1 (en) | 2021-08-12 |
US12025907B2 (en) | 2024-07-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6659803B1 (ja) | 投射レンズ及び投射装置 | |
JP6653745B1 (ja) | 投射レンズ及び投射装置 | |
CN112969961B (zh) | 投影透镜及投影装置 | |
CN112930496B (zh) | 投影透镜 | |
CN112930497B (zh) | 投影透镜 | |
JP2013038626A (ja) | 撮像装置およびプロジェクター | |
US20210255528A1 (en) | Projection lens and projection device | |
JP2020071460A (ja) | 投射レンズ | |
JP7026710B2 (ja) | 投射レンズ及び投射装置 | |
JP2016045262A (ja) | 投射型表示装置 | |
US20220057705A1 (en) | Projection lens and projection device | |
JP2007121850A (ja) | 撮像装置 | |
JP2010217489A (ja) | プロジェクター | |
JP2023094241A (ja) | 投射レンズおよび投射装置 | |
CN114089587A (zh) | 透镜单元以及图像投影装置 | |
JP2022078527A (ja) | 取付部材及び投射光学装置 | |
JP2020112818A (ja) | 投射レンズ及び投射装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190425 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190827 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191008 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191105 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191129 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200107 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200206 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6659803 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |