JP6647797B2 - ディスプレイパネル - Google Patents
ディスプレイパネル Download PDFInfo
- Publication number
- JP6647797B2 JP6647797B2 JP2015083814A JP2015083814A JP6647797B2 JP 6647797 B2 JP6647797 B2 JP 6647797B2 JP 2015083814 A JP2015083814 A JP 2015083814A JP 2015083814 A JP2015083814 A JP 2015083814A JP 6647797 B2 JP6647797 B2 JP 6647797B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- node
- display panel
- portions
- sealant
- angle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Description
2’ 拡大領域
3 ディスプレイパネル
3’ 拡大領域
4 ディスプレイパネル
5 ディスプレイパネル
6 ディスプレイパネル
6’ 拡大領域
7 ディスプレイパネル
10 第1の基板
11 表示領域
12 境界領域
13 平坦層
14 透明電極層
15 開口
15a 内側縁
15b 外側縁
16 絶縁層
17 金属層
20 第2の基板
30 シーラント
31 ノード部分
31a 第1のノード部分
31b 第2のノード部分
31c 第3のノード部分
32 ストリップ部分
312 サブノード部分
C 幾何学的中心
C1 円周部分
C2 弦部分
C3 楕円形円周部分
C4 弦部分
C5 楕円形円周部分
C6 弦部分
C7 鋭角部分
C8 弧縁
D1 距離
D2 距離
h1 高さ
h2 高さ
W12 幅
W31 最大幅
W2 幅
θ1 角度
θ2 角度
θ3 第1の角度
θ4 第2の角度
θ5 角度
θ6 角度
θ7 第1の角度
θ8 第2の角度
θ9 角度
θ10 角度
θ11 第1の角度
θ12 第2の角度
θ16 鋭角
θ17 鈍角
θ18 鈍角
θ19 鈍角
θ20 第3の角度
Claims (12)
- 表示領域を有する第1の基板と、
該第1の基板と反対側の第2の基板と、
前記第1の基板と前記第2の基板との間に配置されるシーラントとを含み、該シーラントは、前記表示領域を取り囲み且つ閉じ込め、前記シーラントは、複数のノード部分と、複数のストリップ部分とを含み、前記複数のノード部分のうちの1つのノード部分の最大幅は、前記複数のストリップ部分のうちの1つのストリップ部分の幅よりも大きく、前記複数のノード部分のうちの1つのノード部分は、前記複数のストリップ部分のうちの2つの隣接するストリップ部分の間の接合部に介装され、
前記複数のノード部分は、第1のノード部分と、第2のノード部分とを含み、前記第1のノード部分及び該第1のノード部分に隣接する前記複数のストリップ部分のうちの2つのストリップ部分は、前記表示領域に面する第1の角度を形成し、該第1の角度は、90度よりも大きく、前記第2のノード部分及び前記第2のノード部分に隣接する前記複数のストリップ部分のうちの2つのストリップ部分は、前記表示領域に面する第2の角度を形成し、該第2の角度は、前記第1の角度よりも小さい、
ディスプレイパネル。 - 前記第1の角度の頂点にある前記第1のノード部分の最大幅は、前記第2の角度の頂点にある前記第2のノード部分の最大幅よりも小さい、請求項1に記載のディスプレイパネル。
- 前記表示領域は、幾何学的中心を有し、該幾何学的中心から前記複数のノード部分のうちの1つのノード部分までの距離は、前記幾何学的中心から前記複数のノード部分のうちの前記1つのノード部分に隣接する前記複数のストリップ部分のうちの1つのストリップ部分までの垂直距離よりも大きい、請求項1に記載のディスプレイパネル。
- 前記複数のストリップ部分のうちの1つのストリップ部分は、直線セグメントである、請求項1に記載のディスプレイパネル。
- 前記第1の基板に配置される平坦層を更に含み、
前記第1の基板は、前記表示領域に隣接する境界領域を有し、該境界領域は、前記表示領域の縁を取り囲み且つ前記第1の基板の縁まで延び、前記境界領域に配置される前記平坦層は、前記第1の基板を晒す開口を有し、前記シーラントは、前記開口内に配置される、
請求項1に記載のディスプレイパネル。 - 前記シーラントの幅は、前記開口の幅よりも大きい、請求項5に記載のディスプレイパネル。
- 前記境界領域において、前記表示領域に隣接する前記平坦層の部分の高さは、前記第1の基板の前記縁に隣接する前記平坦層の部分の高さよりも大きい、請求項5に記載のディスプレイパネル。
- 前記平坦層に配置される透明電極層を更に含み、
前記開口は、前記透明電極層に隣接する内側縁を有し、該内側縁から前記透明電極層の縁までの距離は、10μm〜100μmの間である、
請求項5に記載のディスプレイパネル。 - 前記開口は、前記透明電極層から離れる外側縁を有し、前記内側縁から前記外側縁までの距離は、150μm〜400μmの間である、請求項8に記載のディスプレイパネル。
- 前記シーラントは、前記外側縁に隣接する前記平坦層の部分を覆う、請求項9に記載のディスプレイパネル。
- 前記表示領域は、前記表示領域の幾何学的中心に向かって窪む凹面弧縁を有し、前記複数のノード部分は、前記凹面弧縁に対応する第3のノード部分を含み、該第3のノード部分及び該第3のノード部分に隣接する前記複数のストリップ部分のうちの2つのストリップ部分は、前記表示領域に面する第3の角度を形成し、該第3の角度は、180度よりも大きい、請求項1に記載のディスプレイパネル。
- 前記表示領域は、鋭角を有し、該鋭角に対応する前記シーラントは、複数のサブノード部分を有し、前記複数のサブノード部分のうちの1つのサブノード部分の最大幅は、前記複数のノード部分のうちの1つのノード部分の前記最大幅よりも大きい、請求項1に記載のディスプレイパネル。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201461986073P | 2014-04-29 | 2014-04-29 | |
US61/986,073 | 2014-04-29 | ||
TW103125066A TWI530398B (zh) | 2014-04-29 | 2014-07-22 | 顯示面板 |
TW103125066 | 2014-07-22 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015210525A JP2015210525A (ja) | 2015-11-24 |
JP6647797B2 true JP6647797B2 (ja) | 2020-02-14 |
Family
ID=54601155
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015083814A Active JP6647797B2 (ja) | 2014-04-29 | 2015-04-16 | ディスプレイパネル |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6647797B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6150360B1 (ja) * | 2016-02-23 | 2017-06-21 | 住友化学株式会社 | 表示パネルの製造方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100529071B1 (ko) * | 2002-11-26 | 2005-11-15 | 삼성에스디아이 주식회사 | 소음을 저감시킨 봉착 구조를 갖는 플라즈마 디스플레이 패널 |
JP2005195788A (ja) * | 2004-01-06 | 2005-07-21 | Advanced Display Inc | 液晶ディスプレイ |
US8159644B2 (en) * | 2008-05-11 | 2012-04-17 | Nlt Technologies, Ltd. | Non-rectangular pixel array and display device having same |
JP2010091896A (ja) * | 2008-10-10 | 2010-04-22 | Hitachi Displays Ltd | 液晶表示装置 |
-
2015
- 2015-04-16 JP JP2015083814A patent/JP6647797B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015210525A (ja) | 2015-11-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10014490B2 (en) | Flexible display panel, fabrication method, and flexible display apparatus | |
KR102486570B1 (ko) | 챔퍼링된 편광층을 갖는 플렉서블 디스플레이 디바이스 | |
KR102530485B1 (ko) | 분할된 배선 패턴을 갖는 디스플레이 디바이스 | |
KR101869669B1 (ko) | 복수 타입들의 마이크로 코팅층들을 갖는 플렉서블 디스플레이 디바이스 | |
CN109585690B (zh) | 显示面板及显示装置 | |
KR102398061B1 (ko) | 플렉서블 디스플레이 장치 | |
KR20230019993A (ko) | 플렉서블 디스플레이 디바이스 | |
CN111490053B (zh) | 阵列基板 | |
WO2016204121A1 (ja) | フレキシブル電子デバイス及びフレキシブル電子デバイスの製造方法 | |
EP3380889B1 (en) | Curved display panel and curved display apparatus | |
JP6681739B2 (ja) | シャドーマスクの製造方法及び表示装置の製造方法 | |
CN105814529A (zh) | 触摸屏、显示装置及触摸屏的制造方法 | |
CN103928398A (zh) | 一种柔性显示面板及其制备方法、柔性显示装置 | |
CN107167950B (zh) | 显示基板及其制作方法、显示装置 | |
WO2018210328A1 (zh) | 显示面板的母板、显示面板和显示装置 | |
US9823505B2 (en) | Color filter substrate, liquid crystal display panel, and display device | |
KR102330709B1 (ko) | 디스플레이 패널 | |
JP6647797B2 (ja) | ディスプレイパネル | |
US20220263050A1 (en) | Display device and method for manufacturing the same | |
TWM541027U (zh) | 可撓式電子裝置 | |
US9522513B2 (en) | Display panel | |
KR20210019803A (ko) | 디스플레이용 기판 | |
KR20210028830A (ko) | 디스플레이용 기판 및 이를 포함하는 디스플레이 장치 | |
KR20210019839A (ko) | 디스플레이용 기판 | |
KR20160058596A (ko) | 액정 표시 장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180330 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190402 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190701 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191224 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200115 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6647797 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |