JP6646892B2 - エレベータ用調速機及びそれを備えるエレベータ並びにそれを用いた速度検出方法 - Google Patents
エレベータ用調速機及びそれを備えるエレベータ並びにそれを用いた速度検出方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6646892B2 JP6646892B2 JP2016152337A JP2016152337A JP6646892B2 JP 6646892 B2 JP6646892 B2 JP 6646892B2 JP 2016152337 A JP2016152337 A JP 2016152337A JP 2016152337 A JP2016152337 A JP 2016152337A JP 6646892 B2 JP6646892 B2 JP 6646892B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- governor
- hook
- rope
- shaft
- elevator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title claims description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 8
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 5
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
Description
前記ガバナシーブの自転に連動して、前記ガバナシーブの回転軸であるシャフトを回転軸として公転する錘部と、
前記錘部の公転により前記錘部が前記シャフトを中心とした半径方向に移動することに連動して、前記シャフト方向に移動する可動部材と、
前記可動部材の移動に連動して移動する、前記可動部材に直接的又は間接的に接続される支持部材と、
前記支持部材により上方から支持され、当該支持が外れることが可能である、前記支持部材と摺動する摺動部材と、
前記摺動部材と接続され、前記支持部材の回転軸より下方に配置されるフック軸を中心に回動可能であるフック部材と、
前記フック部材によって保持され、前記フック部材の回動によって前記保持が外れるロープ把持レバーと、
前記ガバナロープを前記ロープ把持レバーとで把持するロープ把持部材と、
前記ロープ把持レバーと前記ロープ把持部材とで前記ガバナロープを把持する把持機構を備え、
前記フック軸の位置と前記フック部材が前記ロープ把持レバーを保持する位置との距離より、前記フック軸の位置と前記摺動部材が前記支持部材に接触している位置との距離のほうが長く、
前記支持部材が移動することにより、前記摺動部材が前記支持部材の下面を移動し、前記支持部材の支持が外れ、前記フック部材が回動する、ものである。
図1及び図2に示すように、エレベータ100において、昇降路最上部の機械室には巻上機200が設置されている。巻上機200の駆動シーブ210に巻き掛けられた主ロープ220の一端部にはかご230が、他端部には釣合錘240が連結されている。
調速機400は、ガバナロープ600の走行速度(かご230の昇降速度)と同速度で回転するガバナシーブ410の回転速度を検出する。
図7を用いてかご230の速度検出方法について説明する。まず、ガバナシーブ410の自転に連動して接続部材440が回転軸431を中心に自転する(自転工程、ステップS11)。回転軸431には、固定部材411、バネ450、可動部材460、リンク支持部材484が取り付けられている。
200…巻上機
230…かご
300…ガイドレール
400…調速機
410…ガバナシーブ
431…回転軸(シャフト)
440…接続部材
450…バネ(弾性部材)
460…可動部材
470…フライウェイト部
472…錘部
480…リンク部材
485…支持部材
486…摺動部材
487(900,950)…フック部材
490…ロープ把持レバー
496…ロープ把持部材
500…テンションシーブ
600…ガバナロープ
Claims (5)
- かごの昇降に伴って走行するガバナロープが掛けられるガバナシーブの自転に基づいて、エレベータの速度を検出する調速機であって、
前記ガバナシーブの自転に連動して、前記ガバナシーブの回転軸であるシャフトを回転軸として公転する錘部と、
前記錘部の公転により前記錘部が前記シャフトを中心とした半径方向に移動することに連動して、前記シャフト方向に移動する可動部材と、
前記可動部材の移動に連動して移動する、前記可動部材に直接的又は間接的に接続される支持部材と、
前記支持部材により上方から支持され、当該支持が外れることが可能である、前記支持部材と摺動する摺動部材と、
前記摺動部材と接続され、前記支持部材の回転軸より下方に配置されるフック軸を中心に回動可能であるフック部材と、
前記フック部材によって保持され、前記フック部材の回動によって前記保持が外れるロープ把持レバーと、
前記ガバナロープを前記ロープ把持レバーとで把持するロープ把持部材と、
前記ロープ把持レバーと前記ロープ把持部材とで前記ガバナロープを把持する把持機構を備え、
前記フック軸の位置と前記フック部材が前記ロープ把持レバーを保持する位置との距離より、前記フック軸の位置と前記摺動部材が前記支持部材に接触している位置との距離のほうが長く、
前記支持部材が移動することにより、前記摺動部材が前記支持部材の下面を移動し、前記支持部材の支持が外れ、前記フック部材が回動するエレベータ用調速機。 - 前記支持部材と接触する、前記摺動部材の先端がベアリングである請求項1記載のエレベータ用調速機。
- 前記フック軸の位置と前記フック部材が前記ロープ把持レバーを保持する位置との距離、及び、前記フック軸の位置と前記摺動部材が前記支持部材に接触している位置との距離が、水平面に対して射影した距離である、請求項1又は2記載のエレベータ用調速機。
- 請求項1、2又は3に記載のエレベータ用調速機を備えるエレベータ。
- 請求項1、2又は3に記載のエレベータ用調速機を用いた速度検出方法であって、
前記ガバナシーブの自転に連動して、前記ガバナシーブの回転軸であるシャフトを回転軸として前記錘部が公転する公転工程と、
前記公転工程により、前記錘部が前記シャフトを中心とした半径方向に移動することに連動して、前記シャフト方向に前記可動部材が移動する可動部材移動工程と、
前記可動部材移動工程に連動して、前記摺動部材に対して前記支持部材が移動し、前記支持部材が前記摺動部材から外れることが可能な支持部材移動工程と、
前記支持部材移動工程で前記支持部材が前記摺動部材から外れた場合、前記フック部材が前記フック軸を中心に回動し、前記フック部材が前記ロープ把持レバーから外れるフック部材回動工程と、
前記フック部材回動工程により、前記ロープ把持レバーがレバー軸を中心に回動し、前記ロープ把持部材とで前記ガバナロープを把持する把持工程と、を含む、エレベータ用調速機を用いた速度検出方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016152337A JP6646892B2 (ja) | 2016-08-02 | 2016-08-02 | エレベータ用調速機及びそれを備えるエレベータ並びにそれを用いた速度検出方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016152337A JP6646892B2 (ja) | 2016-08-02 | 2016-08-02 | エレベータ用調速機及びそれを備えるエレベータ並びにそれを用いた速度検出方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018020875A JP2018020875A (ja) | 2018-02-08 |
JP6646892B2 true JP6646892B2 (ja) | 2020-02-14 |
Family
ID=61164189
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016152337A Active JP6646892B2 (ja) | 2016-08-02 | 2016-08-02 | エレベータ用調速機及びそれを備えるエレベータ並びにそれを用いた速度検出方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6646892B2 (ja) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4009500B2 (ja) * | 2001-08-03 | 2007-11-14 | 東芝エレベータ株式会社 | エレベータおよびエレベータの調速機 |
KR101080588B1 (ko) * | 2006-10-18 | 2011-11-04 | 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 | 엘리베이터의 조속장치 및 엘리베이터 장치 |
JP6187194B2 (ja) * | 2013-11-27 | 2017-08-30 | フジテック株式会社 | エレベータ用調速機 |
-
2016
- 2016-08-02 JP JP2016152337A patent/JP6646892B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018020875A (ja) | 2018-02-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6633208B2 (ja) | エレベーター装置 | |
JP4745332B2 (ja) | エレベータ用調速機 | |
US9637348B2 (en) | Elevator apparatus | |
CN107673159B (zh) | 升降机的限速器 | |
JP5287859B2 (ja) | エレベータ用調速機 | |
JP2013526471A (ja) | 一体型エレベータ安全システム | |
KR101974760B1 (ko) | 엘리베이터 장치 | |
JP5774220B2 (ja) | エレベータ装置 | |
JP6187194B2 (ja) | エレベータ用調速機 | |
JP5159039B2 (ja) | 乗客コンベアのガバナ装置 | |
JP6646892B2 (ja) | エレベータ用調速機及びそれを備えるエレベータ並びにそれを用いた速度検出方法 | |
EP3328772B1 (en) | Safety block for elevator | |
JP4326255B2 (ja) | エレベータ用ガバナ | |
JP2018144934A (ja) | エレベータのガバナ装置 | |
JP6890722B2 (ja) | エレベータ調速機及びエレベータ装置 | |
JP4115396B2 (ja) | エレベータ用非常ブレーキ装置 | |
JP2016166075A (ja) | エレベータ装置 | |
JP2009286605A (ja) | エレベータ用調速機 | |
JP6552954B2 (ja) | エレベーター装置 | |
JP2017186134A (ja) | エレベータの調速機 | |
JP2017001822A (ja) | エレベータ装置 | |
JP2019196241A (ja) | 調速機及びエレベーター | |
CN110217664B (zh) | 机械触发装置 | |
JP7227120B2 (ja) | エレベーター調速機 | |
JP2018087080A (ja) | 調速機及びエレベーター装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180711 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190620 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190705 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20190830 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191029 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191031 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191213 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191226 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6646892 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |