JP6187194B2 - エレベータ用調速機 - Google Patents
エレベータ用調速機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6187194B2 JP6187194B2 JP2013244746A JP2013244746A JP6187194B2 JP 6187194 B2 JP6187194 B2 JP 6187194B2 JP 2013244746 A JP2013244746 A JP 2013244746A JP 2013244746 A JP2013244746 A JP 2013244746A JP 6187194 B2 JP6187194 B2 JP 6187194B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- grip
- movable grip
- governor
- movable
- gripping
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 claims description 65
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 8
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 7
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 7
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
Description
図1に示すように、エレベータ10において、本例では、昇降路の最上部に巻上機12が設置されている。巻上機12の主シーブ14には、主ロープ16が掛けられている。主ロープ16の一端部にはかご18が、他端部にはカウンタウエイト20が連結されている。
上記実施形態1では、可動掴み108に対する逆戻り規制手段140をシャフト118側に設けたが、実施形態2では、可動掴み側に設けることとしている。換言すると、実施形態1では、シャフト118の回転を制止することにより、可動掴み108の逆戻りを規制したが、実施形態2では、可動掴みを直接制止することにより、当該可動掴みの逆戻りを規制することとしている。
上記実施形態2の逆戻り規制手段162では、固定掴み164(固定壁166)に爪168を取り付け、可動掴み170(ヘッド172)に切欠き部174を形成したが、変形例に係る把持機構161の逆戻り規制手段163では、これとは逆に、図7に示すように、可動掴み171(ヘッド173)に爪169を取り付け、固定掴み165(固定壁167)に切欠き部175を形成している。なお、図7(a)、図7(b)は、図5(a)、図5(b)と同様、把持機構161における可動掴み171が把持位置にある状態を示しており、図5(c)は、図6と同様、可動掴み171が待機位置にある状態を示している。
実施形態3に係る調速機は、把持機構における逆戻り規制手段が異なる以外は、基本的に実施形態1、2と同様の構成である。よって、実施形態3を示す図8において、実施形態2、3と同様の構成部分については同じ符号を付して、その説明は必要に応じて言及するに止め、以下、異なる部分を中心に説明する。また、実施形態3において、実施形態1、2と実質的に同じ構成部材については同じ名称を付して、その詳細な説明については省略する。なお、図8は、実施形態3に特有の構成部分の説明に必ずしも必要でない構成(例えば、圧縮コイルばね126(図2〜図6)など)についての図示は省略している。
32 ベース
100,160,161,180 把持機構
102,164,165,186 固定掴み
108,170,171,184 可動掴み
122 アーム
140,162,163,182 逆戻り規制手段
Claims (5)
- かごの昇降に伴って走行するガバナロープを把持機構で把持して、当該ガバナロープの走行を停止させることにより、前記かごに付設された非常止め装置を作動させるエレベータ用調速機において、
前記把持機構は、
ベースに設けられた固定掴みと、
上下方向に揺動自在となるように基端部が前記ベースに取り付けられると共に、先端部に可動掴みが設けられたアームと、
を有し、
前記アームが水平方向から上方へ傾き前記可動掴みが前記固定掴みよりも上方へ持ち上がった待機位置から、自重により、前記アームが下方へ揺動し前記可動掴みが前記固定掴みと対向する把持位置まで降下することにより、当該固定掴みと当該可動掴みで前記ガバナロープを把持する把持機構であって、
前記可動掴みが前記把持位置まで一旦降下した後、少なくとも、前記待機位置から前記把持位置に至る際の前記可動掴みの前記ガバナロープとの接触開始位置を超えた前記可動掴みの逆戻りを規制する逆戻り規制手段を備え、
前記逆戻り規制手段は、
前記可動掴みに形成された切欠きと、
前記ベースに取り付けられた爪と、
を有し、
前記可動掴みが前記待機位置から前記把持位置に至ったときに、前記爪が前記切欠きに係合することにより前記可動掴みをブロックして制止することにより、当該可動掴みの前記逆戻りを規制することを特徴とするエレベータ用調速機。 - 前記爪は、前記固定掴みを介して前記ベースに取り付けられていることを特徴とする請求項1に記載のエレベータ用調速機。
- かごの昇降に伴って走行するガバナロープを把持機構で把持して、当該ガバナロープの走行を停止させることにより、前記かごに付設された非常止め装置を作動させるエレベータ用調速機において、
前記把持機構は、
ベースに設けられた固定掴みと、
上下方向に揺動自在となるように基端部が前記ベースに取り付けられると共に、先端部に可動掴みが設けられたアームと、
を有し、
前記アームが水平方向から上方へ傾き前記可動掴みが前記固定掴みよりも上方へ持ち上がった待機位置から、自重により、前記アームが下方へ揺動し前記可動掴みが前記固定掴みと対向する把持位置まで降下することにより、当該固定掴みと当該可動掴みで前記ガバナロープを把持する把持機構であって、
前記可動掴みが前記把持位置まで一旦降下した後、少なくとも、前記待機位置から前記把持位置に至る際の前記可動掴みの前記ガバナロープとの接触開始位置を超えた前記可動掴みの逆戻りを規制する逆戻り規制手段を備え、
前記逆戻り規制手段は、
前記可動掴みに取り付けられた爪と、
前記ベースに設けられたブロック部材に形成された切欠きと、
を有し、
前記可動掴みが前記待機位置から前記把持位置に至ったときに、前記爪が前記切欠きに係合することにより前記可動掴みをブロックして制止することにより、当該可動掴みの前記逆戻りを規制することを特徴とするエレベータ用調速機。 - 前記ブロック部材は前記固定掴みであることを特徴とする請求項3に記載のエレベータ装置。
- かごの昇降に伴って走行するガバナロープを把持機構で把持して、当該ガバナロープの走行を停止させることにより、前記かごに付設された非常止め装置を作動させるエレベータ用調速機において、
前記把持機構は、
ベースに設けられた固定掴みと、
上下方向に揺動自在となるように基端部が前記ベースに取り付けられると共に、先端部に可動掴みが設けられたアームと、
を有し、
前記アームが水平方向から上方へ傾き前記可動掴みが前記固定掴みよりも上方へ持ち上がった待機位置から、自重により、前記アームが下方へ揺動し前記可動掴みが前記固定掴みと対向する把持位置まで降下することにより、当該固定掴みと当該可動掴みで前記ガバナロープを把持する把持機構であって、
前記可動掴みが前記把持位置まで一旦降下した後、少なくとも、前記待機位置から前記把持位置に至る際の前記可動掴みの前記ガバナロープとの接触開始位置を超えた前記可動掴みの逆戻りを規制する逆戻り規制手段を備え、
前記逆戻り規制手段は、
上下方向に揺動自在となるように一端部が前記ベースに取り付けられると共に、他端部を、前記待機位置から前記把持位置に至る前記可動掴みの経路中に進入させて設けたストッパであって、
当該ストッパは、前記可動掴みが前記待機位置から前記把持位置まで降下する際には、前記可動掴みに前記他端部が押下されて下方へ揺動し前記可動掴みの前記経路の進行を許容すると共に、可動掴みの通過後は、前記他端部が前記経路中に進入する位置に復帰して、前記可動掴みの前記経路の逆進をブロックして制止することにより、前記可動掴みの前記逆戻りを規制することを特徴とするエレベータ用調速機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013244746A JP6187194B2 (ja) | 2013-11-27 | 2013-11-27 | エレベータ用調速機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013244746A JP6187194B2 (ja) | 2013-11-27 | 2013-11-27 | エレベータ用調速機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015101466A JP2015101466A (ja) | 2015-06-04 |
JP6187194B2 true JP6187194B2 (ja) | 2017-08-30 |
Family
ID=53377492
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013244746A Active JP6187194B2 (ja) | 2013-11-27 | 2013-11-27 | エレベータ用調速機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6187194B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105236235B (zh) * | 2015-10-16 | 2018-11-02 | 中联重科股份有限公司 | 电梯轿厢意外移动保护装置、制动单元及制动单元的控制方法 |
CN105253736B (zh) * | 2015-11-27 | 2017-08-29 | 中联重科股份有限公司 | 电梯轿厢意外移动保护装置及控制方法 |
JP6072324B1 (ja) * | 2016-02-18 | 2017-02-01 | 東芝エレベータ株式会社 | エレベータの調速機 |
JP6646892B2 (ja) * | 2016-08-02 | 2020-02-14 | フジテック株式会社 | エレベータ用調速機及びそれを備えるエレベータ並びにそれを用いた速度検出方法 |
JP7001971B2 (ja) * | 2019-01-24 | 2022-01-20 | フジテック株式会社 | エレベータ調速機及びエレベータ |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5992882A (ja) * | 1982-11-18 | 1984-05-29 | 株式会社東芝 | エレベ−タ用調速機 |
JPS5992883A (ja) * | 1982-11-18 | 1984-05-29 | 株式会社東芝 | エレベ−タ用調速機 |
-
2013
- 2013-11-27 JP JP2013244746A patent/JP6187194B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015101466A (ja) | 2015-06-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6187194B2 (ja) | エレベータ用調速機 | |
JP6633208B2 (ja) | エレベーター装置 | |
EP2495205B1 (en) | Emergency stop device for elevators | |
US10093515B2 (en) | Elevator apparatus | |
CN107673159B (zh) | 升降机的限速器 | |
US20110272217A1 (en) | Elevator governor | |
KR101199745B1 (ko) | 엘리베이터용 안전장치 | |
JP5973316B2 (ja) | エレベーターの非常止め装置 | |
JP6919841B2 (ja) | ドア用係合装置 | |
JP2002370879A (ja) | エレベータ用調速機 | |
JPWO2015122054A1 (ja) | エレベーター装置 | |
EP1454867B1 (en) | Elevator speed governor | |
JP5832669B2 (ja) | エレベータ装置 | |
WO2013132587A1 (ja) | エレベータ用調速機及びエレベータ装置 | |
JPWO2006070436A1 (ja) | エレベータの調速機装置 | |
JP5157648B2 (ja) | エレベータ用調速機 | |
JP5159039B2 (ja) | 乗客コンベアのガバナ装置 | |
KR101199691B1 (ko) | 엘리베이터용 안전장치 | |
JP5845317B2 (ja) | エレベータの調速機 | |
JP6751367B2 (ja) | 非常停止装置及びエレベーター | |
JPH05319724A (ja) | エレベータ用非常停止装置 | |
JP2015009899A (ja) | エレベータ調速機 | |
JP2017001822A (ja) | エレベータ装置 | |
JP2019196241A (ja) | 調速機及びエレベーター | |
JP6324525B2 (ja) | 調速機及びエレベータ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160114 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161026 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161101 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161122 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20170421 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170608 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20170616 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170704 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170717 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6187194 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |