JP6642329B2 - 蒸発燃料処理システム - Google Patents
蒸発燃料処理システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6642329B2 JP6642329B2 JP2016157502A JP2016157502A JP6642329B2 JP 6642329 B2 JP6642329 B2 JP 6642329B2 JP 2016157502 A JP2016157502 A JP 2016157502A JP 2016157502 A JP2016157502 A JP 2016157502A JP 6642329 B2 JP6642329 B2 JP 6642329B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel
- passage
- tank
- pressure
- refueling
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 title claims description 198
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims description 215
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 199
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 claims description 173
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 89
- 238000010926 purge Methods 0.000 claims description 82
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 claims description 51
- 101100208381 Caenorhabditis elegans tth-1 gene Proteins 0.000 claims description 21
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 12
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 claims description 5
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 14
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 description 10
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 5
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 5
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003502 gasoline Substances 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/0025—Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
- F02D41/003—Adding fuel vapours, e.g. drawn from engine fuel reservoir
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K15/00—Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
- B60K15/03—Fuel tanks
- B60K15/035—Fuel tanks characterised by venting means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K15/00—Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
- B60K15/03—Fuel tanks
- B60K15/035—Fuel tanks characterised by venting means
- B60K15/03519—Valve arrangements in the vent line
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M25/00—Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
- F02M25/08—Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
- F02M25/0809—Judging failure of purge control system
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M25/00—Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
- F02M25/08—Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
- F02M25/0854—Details of the absorption canister
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M25/00—Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
- F02M25/08—Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
- F02M25/089—Layout of the fuel vapour installation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K15/00—Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
- B60K15/03—Fuel tanks
- B60K2015/0321—Fuel tanks characterised by special sensors, the mounting thereof
- B60K2015/03217—Fuel level sensors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K15/00—Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
- B60K15/03—Fuel tanks
- B60K2015/03256—Fuel tanks characterised by special valves, the mounting thereof
- B60K2015/03296—Pressure regulating valves
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K15/00—Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
- B60K15/03—Fuel tanks
- B60K15/035—Fuel tanks characterised by venting means
- B60K2015/03561—Venting means working at specific times
- B60K2015/03576—Venting during filling the reservoir
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K15/00—Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
- B60K15/03—Fuel tanks
- B60K15/035—Fuel tanks characterised by venting means
- B60K2015/0358—Fuel tanks characterised by venting means the venting is actuated by specific signals or positions of particular parts
- B60K2015/03585—Fuel tanks characterised by venting means the venting is actuated by specific signals or positions of particular parts by gas pressure
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Transportation (AREA)
- Supplying Secondary Fuel Or The Like To Fuel, Air Or Fuel-Air Mixtures (AREA)
Description
タンク通路は、燃料を貯留する燃料タンク(11)に一端が接続する。
キャニスタは、タンク通路の他端に接続し、燃料タンク内の燃料が蒸発することで発生した蒸発燃料を吸着可能である。
パージ通路は、一端がキャニスタに接続し、他端が車両(1)の内燃機関(2)の吸気通路(4)に接続する。
大気通路は、一端がキャニスタに接続し、他端が大気に開放される。
パージ弁は、パージ通路を開閉可能である。
蒸発燃料処理部は、制御部によりパージ弁の作動を制御し、蒸発燃料を吸気通路に排出し処理することが可能である。
圧力センサは、燃料タンク内、タンク通路内、キャニスタ内またはパージ通路内の圧力を検出し、検出した圧力に対応する信号を出力する。
給油検知部は、給油検知処理を実行することにより、燃料タンクに給油が開始されたこと、または、燃料タンクに給油中であることを検知可能である。
本発明の第1の態様では、圧力センサは、タンク通路に対し燃料タンク側の圧力を検出可能に設けられている。異常検出部は、異常検出処理において、圧力センサからの信号に基づき、タンク通路に対し燃料タンク側の圧力が「所定時間を経過する間に上昇した」と判断した場合、閉塞異常を検出する。
本発明の第2の態様では、圧力センサは、タンク通路に対し燃料タンクとは反対側の圧力を検出可能に設けられている。異常検出部は、異常検出処理において、燃料タンクに給油が開始されたことを給油検知部により検知してから第1の時間である第1時間(T1)が経過した後、圧力センサにより検出した圧力が所定の基準値(pth)より小さい場合、閉塞異常を検出する。前記基準値は、タンク通路、キャニスタおよび大気通路からなる通気経路(fr)の通気抵抗(pr)より小さい値に設定されている。
(第1実施形態)
本発明の第1実施形態による蒸発燃料処理システムを図1に示す。
車両1は、エンジン2、吸気管3、燃料タンク11、蒸発燃料処理システム10等を備えている。
車両1は、エンジン2の運転により生じる駆動力で走行する。エンジン2は、例えば燃料としてのガソリンを供給されることにより運転する。すなわち、エンジン2は、ガソリンエンジンである。
吸気通路4には、スロットルバルブ5が設けられている。スロットルバルブ5は、吸気通路4を開閉することで、エンジン2に吸入される吸気の量を調整可能である。
燃料タンク11は、タンク本体110、タンクキャップ13、満タンバルブ15等を有している。
タンク本体110は、例えば金属等により箱状に形成されている。タンク本体110は、内側に、燃料を貯留可能なタンク内空間111を形成している。
タンクキャップ13は、給油口12を開閉可能なよう、給油口12の近傍に設けられている。本実施形態では、タンクキャップ13は、手動である。
燃料タンク11に燃料が貯留されているとき、燃料タンク11内の燃料が蒸発することでタンク内空間111に蒸発燃料が発生する。
蒸発燃料処理システム10は、燃料タンク11内に発生した蒸発燃料を処理するためのシステムである。
本実施形態では、キャニスタ30のケース31内に吸着材32が設けられているため、タンク通路21、キャニスタ30および大気通路23からなる通気経路frの通気抵抗は所定値以上となる。ここで、通気経路frの通気抵抗をprとする。
パージ弁41は、パージ通路部材220に設けられ、パージ通路22を開閉可能である。本実施形態では、パージ弁41は、非通電時、閉弁状態となる、所謂ノーマリークローズタイプの弁装置である。
大気弁42は、大気通路部材230に設けられ、大気通路23を開閉可能である。本実施形態では、大気弁42は、非通電時、開弁状態となる、所謂ノーマリーオープンタイプの弁装置である。
ECU50は、概念的な機能部として、制御部51、蒸発燃料処理部52、給油検知部53、異常検出部54を有している。
また、制御部51は、パージ弁41および大気弁42等の作動を制御可能である。そのため、制御部51は、パージ通路22および大気通路23の開閉状態を制御することができる。
また、異常検出部54は、異常検出処理において、第2の所定時間である第2所定時間Tth2、圧力センサ61により検出した圧力が上昇を継続した場合に限り、閉塞異常を検出する。
本実施形態では、第1所定時間Tth1および第2所定時間Tth2は、いずれも、例えば10秒に設定されている。
S103では、ECU50は、上述した第1時間T1待機する。その後、処理はS104へ移行する。
S107の後、処理は一連の処理S100を抜ける。
このように、ECU50は、S102において給油検知部53として機能し、給油検知処理を実行する。また、ECU50は、S103〜S107において異常検出部54として機能し、異常検出処理を実行する。
まず、タンク通路21に閉塞異常が生じていないとき(正常時)の作動例について説明する。このときの圧力センサ61からの信号に基づく燃料タンク11の上部空間112の圧力変化を図3において実線で示す。
時刻t1までは、正常時の作動と同じため、説明を省略する。
このように、本実施形態では、異常検出部54は、上記閉塞異常に加え、上記漏れ異常についても検出することができる。
タンク通路21は、燃料を貯留する燃料タンク11に一端が接続する。
キャニスタ30は、タンク通路21の他端に接続し、燃料タンク11内の燃料が蒸発することで発生した蒸発燃料を吸着可能である。
パージ通路22は、一端がキャニスタ30に接続し、他端が車両1のエンジン2の吸気通路4に接続する。
大気通路23は、一端がキャニスタ30に接続し、他端が大気に開放される。
パージ弁41は、パージ通路22を開閉可能である。
蒸発燃料処理部52は、制御部51によりパージ弁41の作動を制御し、蒸発燃料を吸気通路4に排出し処理することが可能である。
圧力センサ61は、燃料タンク11内の圧力を検出し、検出した圧力に対応する信号を出力する。
給油検知部53は、給油検知処理(S102)を実行することにより、燃料タンク11に給油が開始されたこと、または、燃料タンク11に給油中であることを検知可能である。
本発明の第2実施形態による蒸発燃料処理システムについて、図4、5に基づき説明する。第2実施形態は、ECU50による異常検出処理の仕方が第1実施形態と異なる。
第2実施形態は、物理的な構成は第1実施形態と同じである。
第2実施形態のECU50による給油検知処理および異常検出処理を図4に示す。
図4に示すように、第2実施形態では、第1実施形態で示した一連の処理S100(図2参照)からS105の処理を省略しており、S104でYESと判断した場合、処理はS106へ移行する。
本発明の第3実施形態による蒸発燃料処理システムを図6に示す。第3実施形態は、圧力センサ61の配置、および、ECU50による異常検出処理の仕方等が第1実施形態と異なる。
第3実施形態は、上述した点以外の物理的な構成は、第1実施形態と同様である。
また、異常検出部54は、第1実施形態と同様、燃料タンク11内の燃料の量に基づき、第1時間T1を設定する。
S203では、ECU50は、上述した第1時間T1待機する。その後、処理はS204へ移行する。
S205の後、処理は一連の処理S200を抜ける。
このように、ECU50は、S202において給油検知部53として機能し、給油検知処理を実行する。また、ECU50は、S203〜S205において異常検出部54として機能し、異常検出処理を実行する。
まず、タンク通路21に閉塞異常が生じていないとき(正常時)の作動例について説明する。このときの圧力センサ61からの信号に基づくタンク通路21内の圧力変化を図8において実線で示す。
時刻t1までは、第1実施形態の正常時の作動と同じため、説明を省略する。
時刻t1までは、正常時の作動と同じため、説明を省略する。
時刻t4で燃料タンク11が満タンになると、満タンバルブ15が開口部14を閉塞する。時刻t4以降も、タンク通路21内の圧力は、大気圧のままである。
給油検知部53は、給油検知処理(S202)を実行することにより、燃料タンク11に給油が開始されたこと、または、燃料タンク11に給油中であることを検知可能である。
異常検出部54は、異常検出処理(S203〜S205)を実行することにより、燃料タンク11に給油が開始されたことが給油検知部53により検知された後の圧力センサ61からの信号に基づき、タンク通路21が閉塞している異常である閉塞異常を検出可能である。
また、(9)本実施形態では、タンク通路21は、車両1に設けられた状態において、一端または他端を通る水平面hp1、hp2に対し鉛直方向下側に位置する特定部位sp1を有する。
また、(10)本実施形態では、圧力センサ61は、特定部位sp1に対し燃料タンク11とは反対側の圧力を検出可能に設けられている。
特定部位sp1には、液化した蒸発燃料や異物等が溜まり易く、閉塞異常が生じるおそれがある。そのため、本実施形態は、このような構成のタンク通路21を備える蒸発燃料処理システムに好適である。
本発明の第4実施形態による蒸発燃料処理システムを図9に示す。第4実施形態は、圧力センサ61の配置等が第3実施形態と異なる。
第4実施形態は、上述した点以外の物理的な構成、および、ECU50による給油検知処理および異常検出処理については、第3実施形態と同様である。
給油検知部53は、給油検知処理(S202)を実行することにより、燃料タンク11に給油が開始されたこと、または、燃料タンク11に給油中であることを検知可能である。
本発明の第5実施形態による蒸発燃料処理システムを図10に示す。第5実施形態は、圧力センサ61の配置等が第3実施形態と異なる。
第5実施形態は、上述した点以外の物理的な構成、および、ECU50による給油検知処理および異常検出処理については、第3実施形態と同様である。
給油検知部53は、給油検知処理(S202)を実行することにより、燃料タンク11に給油が開始されたこと、または、燃料タンク11に給油中であることを検知可能である。
本発明の第6実施形態による蒸発燃料処理システムを図11に示す。第6実施形態は、部材点数が少ない点等が第1実施形態と異なる。
第6実施形態では、蒸発燃料処理システム10は、第1実施形態で示した大気弁42を備えていない。
第6実施形態は、上述した点以外の物理的な構成、および、ECU50による給油検知処理および異常検出処理については、第1実施形態と同様である。
上述の第1実施形態では、第1所定時間Tth1および第2所定時間Tth2を、いずれも10秒に設定する例を示した。これに対し、本発明の他の実施形態では、第1所定時間Tth1および第2時間Tth2は、給油ガン90からの給油速度(単位時間当たりの給油の量)等に応じて、それぞれ、10秒以外の時間に設定してもよい。
また、本発明の他の実施形態では、基準値pthは、通気経路frの通気抵抗prに関係のない所定の値であってもよい。
また、本発明の他の実施形態では、タンク通路21は、特定部位sp1を有していなくてもよい。
また、本発明の他の実施形態では、第2〜5実施形態から大気弁42を省略してもよい。
このように、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の形態で実施可能である。
Claims (17)
- 燃料を貯留する燃料タンク(11)に一端が接続するタンク通路(21)と、
前記タンク通路の他端に接続し、前記燃料タンク内の燃料が蒸発することで発生した蒸発燃料を吸着可能なキャニスタ(30)と、
一端が前記キャニスタに接続し、他端が車両(1)の内燃機関(2)の吸気通路(4)に接続するパージ通路(22)と、
一端が前記キャニスタに接続し、他端が大気に開放される大気通路(23)と、
前記パージ通路を開閉可能なパージ弁(41)と、
前記パージ弁の作動を制御可能な制御部(51)と、
前記制御部により前記パージ弁の作動を制御し、蒸発燃料を前記吸気通路に排出し処理することが可能な蒸発燃料処理部(52)と、
前記燃料タンク内、前記タンク通路内、前記キャニスタ内または前記パージ通路内の圧力を検出し、検出した圧力に対応する信号を出力する圧力センサ(61)と、
給油検知処理を実行することにより、前記燃料タンクに給油が開始されたこと、または、前記燃料タンクに給油中であることを検知可能な給油検知部(53)と、
異常検出処理を実行することにより、前記燃料タンクに給油が開始されたことが前記給油検知部により検知された後の前記圧力センサからの信号に基づき、前記タンク通路が閉塞している異常である閉塞異常を検出可能な異常検出部(54)と、
を備え、
前記圧力センサは、前記タンク通路に対し前記燃料タンク側の圧力を検出可能に設けられ、
前記異常検出部は、前記異常検出処理において、前記圧力センサからの信号に基づき、前記タンク通路に対し前記燃料タンク側の圧力が「所定時間を経過する間に上昇した」と判断した場合、前記閉塞異常を検出する蒸発燃料処理システム(10)。 - 前記圧力センサは、前記燃料タンク内の圧力を検出可能に設けられ、
前記異常検出部は、前記異常検出処理において、前記燃料タンクに給油が開始されたことを前記給油検知部により検知してから第1の時間である第1時間(T1)が経過した後、第1の所定時間である第1所定時間(Tth1)が経過する間に、前記圧力センサにより検出した圧力が上昇した場合、前記閉塞異常を検出する請求項1に記載の蒸発燃料処理システム。 - 前記異常検出部は、前記異常検出処理において、第2の所定時間である第2所定時間(Tth2)、前記圧力センサにより検出した圧力が上昇を継続した場合に限り、前記閉塞異常を検出する請求項2に記載の蒸発燃料処理システム。
- 前記異常検出部は、前記異常検出処理において、前記圧力センサにより検出した圧力が所定の基準値(pth)以上のときに限り、前記閉塞異常を検出する請求項2または3に記載の蒸発燃料処理システム。
- 前記基準値は、前記タンク通路、前記キャニスタおよび前記大気通路からなる通気経路(fr)の通気抵抗(pr)より小さい値に設定されている請求項4に記載の蒸発燃料処理システム。
- 前記タンク通路は、前記車両に設けられた状態において、一端または他端を通る水平面(hp1、hp2)に対し鉛直方向下側に位置する特定部位(sp1)を有する請求項2〜5のいずれか一項に記載の蒸発燃料処理システム。
- 燃料を貯留する燃料タンク(11)に一端が接続するタンク通路(21)と、
前記タンク通路の他端に接続し、前記燃料タンク内の燃料が蒸発することで発生した蒸発燃料を吸着可能なキャニスタ(30)と、
一端が前記キャニスタに接続し、他端が車両(1)の内燃機関(2)の吸気通路(4)に接続するパージ通路(22)と、
一端が前記キャニスタに接続し、他端が大気に開放される大気通路(23)と、
前記パージ通路を開閉可能なパージ弁(41)と、
前記パージ弁の作動を制御可能な制御部(51)と、
前記制御部により前記パージ弁の作動を制御し、蒸発燃料を前記吸気通路に排出し処理することが可能な蒸発燃料処理部(52)と、
前記燃料タンク内、前記タンク通路内、前記キャニスタ内または前記パージ通路内の圧力を検出し、検出した圧力に対応する信号を出力する圧力センサ(61)と、
給油検知処理を実行することにより、前記燃料タンクに給油が開始されたこと、または、前記燃料タンクに給油中であることを検知可能な給油検知部(53)と、
異常検出処理を実行することにより、前記燃料タンクに給油が開始されたことが前記給油検知部により検知された後の前記圧力センサからの信号に基づき、前記タンク通路が閉塞している異常である閉塞異常を検出可能な異常検出部(54)と、
を備え、
前記圧力センサは、前記タンク通路に対し前記燃料タンクとは反対側の圧力を検出可能に設けられ、
前記異常検出部は、前記異常検出処理において、前記燃料タンクに給油が開始されたことを前記給油検知部により検知してから第1の時間である第1時間(T1)が経過した後、前記圧力センサにより検出した圧力が所定の基準値(pth)より小さい場合、前記閉塞異常を検出し、
前記基準値は、前記タンク通路、前記キャニスタおよび前記大気通路からなる通気経路(fr)の通気抵抗(pr)より小さい値に設定されている蒸発燃料処理システム(10)。 - 前記圧力センサは、前記タンク通路内、前記キャニスタ内または前記パージ通路内の圧力を検出可能に設けられている請求項7に記載の蒸発燃料処理システム。
- 前記タンク通路は、前記車両に設けられた状態において、一端または他端を通る水平面(hp1、hp2)に対し鉛直方向下側に位置する特定部位(sp1)を有する請求項7または8に記載の蒸発燃料処理システム。
- 前記圧力センサは、前記特定部位に対し前記燃料タンクとは反対側の圧力を検出可能に設けられている請求項9に記載の蒸発燃料処理システム。
- 前記圧力センサは、前記パージ通路内の圧力を検出可能に設けられ、
前記キャニスタのうち前記タンク通路と前記パージ通路との間の通気抵抗は、所定値以下である請求項7〜10のいずれか一項に記載の蒸発燃料処理システム。 - 前記異常検出部は、前記燃料タンク内の燃料の量に基づき、前記第1時間を設定する請求項2〜11のいずれか一項に記載の蒸発燃料処理システム。
- 前記車両の速度を検出し、検出した速度に対応する信号を出力する車速センサ(62)をさらに備え、
前記給油検知部は、前記車速センサが検出した前記車両の速度が0のとき、前記給油検知処理を実行する請求項1〜12のいずれか一項に記載の蒸発燃料処理システム。 - 前記燃料タンク内の燃料の量を検出し、検出した燃料の量に対応する信号を出力する燃料レベルセンサ(63)をさらに備え、
前記給油検知部は、前記給油検知処理において、前記燃料レベルセンサからの信号に基づき、前記燃料タンクに給油が開始されたこと、または、前記燃料タンクに給油中であることを検知可能である請求項1〜13のいずれか一項に記載の蒸発燃料処理システム。 - 前記異常検出部は、前記異常検出処理において、前記燃料レベルセンサからの信号、および、前記圧力センサからの信号に基づき、前記閉塞異常を検出する請求項14に記載の蒸発燃料処理システム。
- 前記燃料タンクの給油口(12)を開閉するタンクキャップ(13)の開閉状態を検知し、検知した状態に対応する信号を出力するキャップ開閉センサ(64)をさらに備え、
前記給油検知部は、前記キャップ開閉センサが検知した状態が開状態のとき、前記給油検知処理を実行する請求項1〜15のいずれか一項に記載の蒸発燃料処理システム。 - 前記大気通路を開閉可能な大気弁(42)をさらに備え、
前記制御部は、前記大気弁の作動を制御可能であり、
前記異常検出部は、前記内燃機関の運転が停止し、前記制御部により前記パージ弁および前記大気弁の作動を制御し前記パージ通路および前記大気通路を閉じた後の前記圧力センサからの信号に基づき、前記燃料タンク内、前記タンク通路内、前記キャニスタ内、前記パージ通路内または前記大気通路内から外部へ蒸発燃料が漏れる異常である漏れ異常を検出可能である請求項1〜16のいずれか一項に記載の蒸発燃料処理システム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016157502A JP6642329B2 (ja) | 2016-08-10 | 2016-08-10 | 蒸発燃料処理システム |
US15/583,326 US11215130B2 (en) | 2016-08-10 | 2017-05-01 | Fuel vapor processing system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016157502A JP6642329B2 (ja) | 2016-08-10 | 2016-08-10 | 蒸発燃料処理システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018025147A JP2018025147A (ja) | 2018-02-15 |
JP6642329B2 true JP6642329B2 (ja) | 2020-02-05 |
Family
ID=61158738
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016157502A Active JP6642329B2 (ja) | 2016-08-10 | 2016-08-10 | 蒸発燃料処理システム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11215130B2 (ja) |
JP (1) | JP6642329B2 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6316347B2 (ja) * | 2016-07-13 | 2018-04-25 | 本田技研工業株式会社 | 閉塞検出装置及び閉塞検出方法 |
JP2019039311A (ja) * | 2017-08-22 | 2019-03-14 | ヤマハ発動機株式会社 | 車両 |
JP6619787B2 (ja) * | 2017-10-20 | 2019-12-11 | 本田技研工業株式会社 | 閉塞診断装置 |
JP6967490B2 (ja) * | 2018-06-19 | 2021-11-17 | 本田技研工業株式会社 | 閉塞診断装置 |
JP7067411B2 (ja) * | 2018-10-16 | 2022-05-16 | トヨタ自動車株式会社 | 蒸発燃料処理装置 |
US12078130B2 (en) | 2019-07-30 | 2024-09-03 | Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha | Fuel tank system |
DE102019214241B4 (de) * | 2019-09-18 | 2024-09-12 | Vitesco Technologies GmbH | Verfahren und Vorrichtung zur Diagnose der Entlüftungsleitung des Kraftstofftanks eines verbrennungsmotorisch betreibbaren Kraftfahrzeugs |
JP7500295B2 (ja) | 2020-06-15 | 2024-06-17 | 株式会社Subaru | 車両の燃料タンクシステムおよびその異常診断方法 |
DE102022205991A1 (de) | 2022-06-14 | 2023-12-14 | Psa Automobiles Sa | Tanksystem für ein Kraftfahrzeug |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4111360A1 (de) * | 1991-04-09 | 1992-10-15 | Bosch Gmbh Robert | Verfahren und vorrichtung zum pruefen einer tankentluefungsanlage |
JPH06193518A (ja) | 1992-12-24 | 1994-07-12 | Mazda Motor Corp | 蒸発燃料供給装置の故障診断装置 |
JPH09329063A (ja) | 1996-06-12 | 1997-12-22 | Hitachi Ltd | エバポシステムの診断方法 |
JP3407566B2 (ja) * | 1996-11-05 | 2003-05-19 | 日産自動車株式会社 | 蒸発燃料処理装置の診断装置 |
JP2005023796A (ja) * | 2003-06-30 | 2005-01-27 | Suzuki Motor Corp | 内燃機関の蒸発燃料制御装置 |
JP2006188090A (ja) * | 2004-12-28 | 2006-07-20 | Toyota Motor Corp | 燃料貯留部の構造 |
JP2006348901A (ja) * | 2005-06-20 | 2006-12-28 | Aisan Ind Co Ltd | 蒸発燃料処理装置及び過給機付エンジンの蒸発燃料処理装置 |
JP4673684B2 (ja) * | 2005-07-04 | 2011-04-20 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 車両の燃料系リーク診断装置 |
JP2009264207A (ja) * | 2008-04-24 | 2009-11-12 | Denso Corp | エバポガスパージシステムのフロー診断装置 |
JP5724983B2 (ja) * | 2012-10-11 | 2015-05-27 | 株式会社デンソー | 燃料蒸気漏れ検出装置 |
-
2016
- 2016-08-10 JP JP2016157502A patent/JP6642329B2/ja active Active
-
2017
- 2017-05-01 US US15/583,326 patent/US11215130B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20180045127A1 (en) | 2018-02-15 |
US11215130B2 (en) | 2022-01-04 |
JP2018025147A (ja) | 2018-02-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6642329B2 (ja) | 蒸発燃料処理システム | |
JP6634997B2 (ja) | 蒸発燃料処理システム | |
US9932944B2 (en) | Systems and method for an integrated fuel level and pressure sensor of a fuel tank | |
JP5177165B2 (ja) | 内燃機関の蒸発燃料処理装置 | |
JP5318793B2 (ja) | 蒸発燃料処理装置の漏れ診断装置 | |
US9145857B2 (en) | Evaporative emission control device | |
JP5500182B2 (ja) | 燃料蒸発ガス排出抑止装置 | |
JP5783392B2 (ja) | 燃料タンクシステム | |
JP5672454B2 (ja) | 内燃機関の燃料蒸発ガス排出抑止装置 | |
US9574525B2 (en) | Apparatus for suppressing fuel evaporative gas emission | |
JP5672457B2 (ja) | 燃料貯留装置 | |
JP6269929B2 (ja) | 車両の燃料装置 | |
JP2015121113A (ja) | 燃料蒸発ガス排出抑止装置 | |
JP5804268B2 (ja) | 燃料蒸発ガス排出抑止装置 | |
JP5146516B2 (ja) | エバポリークチェックシステム | |
JPH10103169A (ja) | エバポパージシステムの故障診断装置 | |
JP6089683B2 (ja) | 密閉式の燃料タンクシステム | |
JP5804289B2 (ja) | 燃料蒸発ガス排出抑止装置 | |
JP6233591B2 (ja) | 燃料蒸発ガス排出抑制装置 | |
JP6260771B2 (ja) | 燃料蒸発ガス排出抑止装置 | |
JP2002370553A (ja) | 燃料タンクのリッド開放制御装置 | |
JP2021008851A (ja) | 蒸発燃料処理装置 | |
JP2007009849A (ja) | 車両の給油検出装置 | |
JP2023077941A (ja) | 判定装置 | |
JP2007112182A (ja) | 燃料タンクの蒸発燃料放出抑制装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181024 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190625 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190626 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190823 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191203 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191216 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6642329 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |