JP6637868B2 - 電着金属の積層方法及び積層装置 - Google Patents
電着金属の積層方法及び積層装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6637868B2 JP6637868B2 JP2016204989A JP2016204989A JP6637868B2 JP 6637868 B2 JP6637868 B2 JP 6637868B2 JP 2016204989 A JP2016204989 A JP 2016204989A JP 2016204989 A JP2016204989 A JP 2016204989A JP 6637868 B2 JP6637868 B2 JP 6637868B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrodeposited
- metal
- laminating
- electrodeposited metal
- conveyor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000002184 metal Substances 0.000 title claims description 95
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 title claims description 95
- 238000010030 laminating Methods 0.000 title claims description 43
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 31
- 230000032258 transport Effects 0.000 claims description 33
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 claims description 14
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 13
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 claims description 10
- 238000004070 electrodeposition Methods 0.000 claims description 10
- 238000000746 purification Methods 0.000 claims description 4
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 72
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 72
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 72
- 241001124569 Lycaenidae Species 0.000 description 52
- 235000014987 copper Nutrition 0.000 description 52
- 230000008569 process Effects 0.000 description 8
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 8
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 5
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 5
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 5
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 4
- ALKZAGKDWUSJED-UHFFFAOYSA-N dinuclear copper ion Chemical compound [Cu].[Cu] ALKZAGKDWUSJED-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 2
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000002372 labelling Methods 0.000 description 2
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000009739 binding Methods 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 150000001879 copper Chemical class 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electrolytic Production Of Metals (AREA)
Description
以下、本発明に係る電着金属の積層方法及び積層装置について、好ましい一実施形態に基づいて詳細に説明する。まず、本発明に係る電着金属の積層装置について説明する。図1は本発明に係る電着金属の積層装置の好ましい一実施形態の構成を示す模式図である。電着金属の積層装置(以下、「積層装置」という。)1は、概略として、図示しない電解槽から順次引き上げられ、その表面に電気銅が電着しているカソード(以下、「着銅カソード」という。)100,100の多数枚を厚み方向に整列させて搬送コンベア20により搬送する搬入部2と、この搬入部2の途中に配設されて搬送中の着銅カソード100,100をノズルからの放水により洗浄する洗浄装置3と、搬入部2からの先頭の着銅カソード100を幅方向へ移動させるトラバースコンベア4と、着銅カソード100のカソード板11から電気銅13a,13bを剥離する剥取装置5と、電気銅13a,13bの剥離が終了してトラバースコンベア4から送られてきた回収対象のカソード板11を厚み方向へ搬送するカソード搬出部6と、剥取装置5によって剥ぎ取られた電気銅13a,13bを搬出方向へ搬送する搬送コンベア7と、剥取装置5によって剥ぎ取られて2枚重ねとされた電気銅13a,13bを水平方向に180°回転させる旋回装置8と、電気銅13a,13bに対してコルゲーションを行うプレス装置9と、プレスが終わった電気銅13a,13bを指定の枚数に積載して荷山を作り、さらに秤量、ラベリング、結束等を施して出荷或いは保管施設等へ搬出させるスタッキング装置10とを備えて構成されている。
次に、上述した積層装置1の動作について説明する。図5(a),(b)は本発明に係る電着金属の積層装置の実施の形態を示す工程図である。まず、着銅カソード100は天井クレーン等で吊り下げられた状態で搬入部2に順次搬入され、さらに搬送コンベア20により図1に示す矢印方向に搬送され、その途中で洗浄装置3によって放水洗浄される。洗浄された着銅カソード100はさらに搬送コンベア20によって一定速度で搬送され、最後にトラバースコンベア4に到達する。そして、着銅カソード100はトラバースコンベア4に到着した順に搬送コンベア20からトラバースコンベア4へ移載され、着銅カソード100の搬送方向が着銅カソード面に対して平行な方向に横並びになるように変換され、この状態のまま剥取装置5へ搬送される。
2枚1組の電気銅13a,13bが旋回装置8の近傍へ搬送されてくると、最初の2枚1組の電気銅13a,13bに対しては、旋回装置8は旋回作業を行わず、その向きを変えることなくそのまま搬送する。そして、旋回装置8は、次に搬送されてくる2枚1組の電気銅13a,13bを180°水平方向に旋回させ、進行方向に対する前後を入れ替える。具体的には、所定の位置に到達した2枚1組の電気銅13a,13bを図4に示す位置P1で掴持機構82によって掴持し、一対の軌条70,70から少し持ち上げて1ピッチ分だけ搬送方向へ移動させながら180°水平方向に回転させ、搬送コンベア7上の位置P2に再び載置する。この旋回装置8の作業によって、2枚1組の電気銅13a,13bは1ピッチ分だけ搬送コンベア7の搬送方向側へ送られる。そして、その次の2枚1組の電気銅13a,13bについては非旋回とし、さらにその次の2枚1組の電気銅13a,13bに対しては上述した旋回動作を実施する。このように、旋回装置8は、2枚1組の電気銅13a,13bについて2組に1回毎に非旋回と旋回を交互に実施する。尚、2枚1組の電気銅13a,13bが所定位置に到達したか否かの検知は、搬送コンベア7上を移動する電気銅13a,13bをセンサで検出することにより行うことができる。
次に、本発明に係る電着金属の積層方法について説明する。図6は本発明に係る電着金属の積層方法を示すフローチャートである。まず、搬入部2から搬入されて洗浄装置3により洗浄処理が施された電気銅13a,13bはトラバースコンベア4によって剥取装置5へ送られる(ステップS1)。剥取装置5は、図2に示すように、カソード板11の両面から電気銅13a,13bが上部を外側へ開くようにして剥ぎ取られる(ステップS2)。剥ぎ取られた電気銅13a,13bは搬送コンベア7によって1ピッチ分だけ旋回装置8側に搬送されて一旦停止する。そして、次に剥ぎ取りが行われた電気銅13aがその前に剥ぎ取りが行われて一旦停止している電気銅13bの上に積層されて2枚1組の状態となる。そして、再び搬送コンベア7によって1ピッチ分だけ旋回装置8側に移動して順次電気銅13a,13bの剥ぎ取りが繰り返される。そして、2枚1組とされた電気銅13a,13bは旋回装置8へ送られ(ステップS3)、電気銅13a,13bが剥離された後のカソード板11はトラバースコンベア4によってカソード搬出部6へ送られる(ステップS4)。
2 搬入部
3 洗浄装置
4 トラバースコンベア
5 剥取装置
6 カソード搬出部
7 搬送コンベア
8 旋回装置
9 プレス装置
10 スタッキング装置
11 カソード
12a,12b アノード
13a〜13d 電気銅
14 グリップ
20 搬送コンベア
70 軌条
71 路体
72 爪部
73 コンベアシート
80 多関節ロボット
81 台座
82 掴持機構
83 ベース
84〜86 アーム
100 着銅カソード
P1,P2 位置
Claims (7)
- パーマネントカソード方式による電解精製によってカソード板の両側に電着した電着金属をそれぞれ剥ぎ取り、剥ぎ取った後の電着金属を複数枚積層する電着金属の積層装置において、
カソード板の両側に電着した電着金属の上部を剥取装置によってそれぞれ外側に向かって開くように引き剥がし、剥ぎ取られた2枚の電着金属の底部同士を互いに対向させた状態で搬送する搬送コンベアであって、1枚分の電着金属を搬送した位置で一旦停止して、次に剥ぎ取られた一方側の電着金属を先に剥ぎ取られた一方側の電着金属の上に積み重ねることで2枚1組として搬送する搬送コンベアと、
前記搬送コンベアによって前記2枚1組で搬送される電着金属を1つおき又は複数おきに180°旋回させる旋回装置と、
前記旋回装置を経て搬送されてくる2枚1組の電着金属を順次所定の枚数積層するスタッキング装置と、
を備えていることを特徴とする電着金属の積層装置。 - 請求項1に記載の電着金属の積層装置において、
前記搬送コンベアには2枚1組の電着金属を所定の位置で位置決めする爪部を備えていることを特徴とする電着金属の積層装置。 - 請求項1又は2に記載の電着金属の積層装置において、
前記旋回装置は、2枚1組の電着金属をその場で旋回又は進行方向に向かって1ピッチ分移動させつつ旋回させることを特徴とする電着金属の積層装置。 - 請求項3に記載の電着金属の積層装置において、
前記旋回装置は、電着金属が爪部に引っ掛からない位置に移動させた後、旋回させることを特徴とする電着金属の積層装置。 - 請求項3又は4に記載の電着金属の積層装置において、
前記旋回装置は、前記搬送コンベアに隣接して配置され、電子制御によって自在に駆動する複数のアームを備えた多関節ロボットと、
前記アームの先端に取り付けられ、前記搬送コンベアによって搬送される2枚1組の電着金属を掴持する掴持機構と、
を備えていることを特徴とする電着金属の積層装置。 - パーマネントカソード方式による電解精製によってカソード板の両側に電着した電着金属をそれぞれ剥ぎ取り、剥ぎ取った後の電着金属を複数枚積層する電着金属の積層方法において、
カソード板の両側に電着した電着金属の上部を剥取装置によってそれぞれ外側に向かって開くように引き剥がし、剥ぎ取られた2枚の電着金属の底部同士を互いに対向させた状態で搬送コンベアによって搬送するステップと、
前記搬送コンベアが1枚分の電着金属を搬送した位置で一旦停止して、次に剥ぎ取られた一方側の電着金属を先に剥ぎ取られた一方側の電着金属の上に積み重ねることで2枚1組とするステップと、
前記搬送コンベアによって前記2枚1組で搬送される電着金属を旋回装置によって1つおき又は複数おきに180°旋回させるステップと、
前記旋回装置を経て前記搬送コンベアによって搬送されてくる2枚1組の電着金属を順次所定の枚数積層するステップと、
を備えていることを特徴とする電着金属の積層方法。 - 請求項6に記載の電着金属の積層方法において、
2枚1組の電着金属を前記旋回装置によって、その場で旋回又は進行方向に向かって1ピッチ分移動させつつ旋回させることを特徴とする電着金属の積層方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016204989A JP6637868B2 (ja) | 2016-10-19 | 2016-10-19 | 電着金属の積層方法及び積層装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016204989A JP6637868B2 (ja) | 2016-10-19 | 2016-10-19 | 電着金属の積層方法及び積層装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018066037A JP2018066037A (ja) | 2018-04-26 |
JP6637868B2 true JP6637868B2 (ja) | 2020-01-29 |
Family
ID=62085706
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016204989A Active JP6637868B2 (ja) | 2016-10-19 | 2016-10-19 | 電着金属の積層方法及び積層装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6637868B2 (ja) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0726226B2 (ja) * | 1990-05-02 | 1995-03-22 | 三井金属鉱業株式会社 | 電解用種板の自動収納装置 |
US5149410A (en) * | 1990-10-25 | 1992-09-22 | Falconbridge Limited | Cathode stripping apparatus |
CA2349394C (en) * | 2001-05-30 | 2009-09-01 | Aisco Systems Inc. | Mobile zinc cathode stripping system |
JP2003003287A (ja) * | 2001-06-20 | 2003-01-08 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | 非鉄金属精錬用種板の整列装置 |
JP5100196B2 (ja) * | 2007-04-27 | 2012-12-19 | パンパシフィック・カッパー株式会社 | 電着金属の移載装置 |
JP2013040366A (ja) * | 2011-08-12 | 2013-02-28 | Mesco Inc | 電着金属の剥ぎ取り装置および電着金属の剥ぎ取り方法 |
-
2016
- 2016-10-19 JP JP2016204989A patent/JP6637868B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018066037A (ja) | 2018-04-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2318571B1 (en) | Stripping apparatus and method for removing an electrodeposited metal layer from a cathode plate | |
EP0482258B1 (en) | Cathode stripping apparatus | |
JP2013040366A (ja) | 電着金属の剥ぎ取り装置および電着金属の剥ぎ取り方法 | |
JPS59197586A (ja) | 陰極板および陽極板の両方または一方を清浄にする方法および装置 | |
CN101294291A (zh) | 电解淀积金属的移载装置 | |
US20250002261A1 (en) | Conveying Facility for Conveying Cell Stacks Formed by Segments for the Energy Cell-Producing Industry, Corresponding Cell Stack Production System, and Method for Providing Cell Stacks of this Kind | |
JP6637868B2 (ja) | 電着金属の積層方法及び積層装置 | |
CN101270487B (zh) | 电解淀积金属输送装置以及电解淀积金属输送方法 | |
JP4127540B2 (ja) | パーマネントカソード法による電気銅板の回収方法及びこれを用いた回収システム | |
JP2872437B2 (ja) | ワークの搬送装置 | |
CN216030899U (zh) | 3d视觉自动识别抓取上料系统 | |
FI121602B (fi) | Erotusmenetelmä ja -laite | |
CN102947491B (zh) | 用于将剥离金属沉积片固定到一起的方法和装置 | |
JPH0684552B2 (ja) | 陰極から電着金属シートを剥離する方法及び装置 | |
CN106743020A (zh) | 一种自动物料存取系统及其存取方法 | |
CN116692498B (zh) | 一种全自动低位卸瓶方法及卸瓶系统 | |
JP2009035765A (ja) | パーマネントカソードのエッジストリップの位置ずれ修正装置及び修正方法 | |
JP5076241B2 (ja) | 析出金属板のサンプリング装置 | |
CN217866965U (zh) | 收放板设备 | |
JP2015206101A (ja) | 電着銅の剥ぎ取り方法 | |
JPS6133423A (ja) | 部品自動ハンドリング装置 | |
JP2003290898A (ja) | 遠心鋳造設備における中子装着設備 | |
JP2003326349A (ja) | 遠心鋳造設備におけるパレット内の中子及び中敷取出し装置 | |
CN113858253A (zh) | 3d视觉自动识别抓取上料系统 | |
JPS62188792A (ja) | 電解溶着金属を分離する方法と装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180926 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190726 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190806 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190814 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191203 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191223 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6637868 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |