JP6634907B2 - 通信装置、無線端末、及びプログラム - Google Patents
通信装置、無線端末、及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6634907B2 JP6634907B2 JP2016054830A JP2016054830A JP6634907B2 JP 6634907 B2 JP6634907 B2 JP 6634907B2 JP 2016054830 A JP2016054830 A JP 2016054830A JP 2016054830 A JP2016054830 A JP 2016054830A JP 6634907 B2 JP6634907 B2 JP 6634907B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- connection information
- wireless terminal
- communication
- wireless
- wireless network
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 29
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 39
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 18
- 230000006870 function Effects 0.000 description 14
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 7
- FFBHFFJDDLITSX-UHFFFAOYSA-N benzyl N-[2-hydroxy-4-(3-oxomorpholin-4-yl)phenyl]carbamate Chemical compound OC1=C(NC(=O)OCC2=CC=CC=C2)C=CC(=C1)N1CCOCC1=O FFBHFFJDDLITSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
図1は、一実施形態に係る通信システムの構成例を示す図である。通信システム100は、通信装置110、無線端末A121、及び無線端末B122を有する。
本実施形態に係る通信装置110、無線端末A121、及び無線端末B122は、一般的なコンピュータの構成と、無線LAN通信を行う通信部とを有する無線LAN装置である。ここでは、無線LAN装置のハードウェアの構成例について説明する
図2は、一実施形態に係る無線LAN装置のハードウェアの構成例を示す図である。無線LAN装置200は、CPU(Central Processing Unit)201、RAM(Random Access Memory)202、ストレージ部203、入力装置204、表示装置205、MAC(Media Access Control)部206、PHY(Physical Layer)部207、RF(Radio Frequency)部208、及びアンテナ209等を有する。
図3は、一実施形態に係る通信システムの機能構成図である。図3に示すように、通信システム100は、通信装置110、無線端末A(第1の無線端末)121、及び無線端末B(第2の無線端末)122を有する。なお、図3において、無線端末B122は、無線端末A121と同様の機能構成を有しているものとする。また、以下の説明の中で、無線端末A121、及び無線端末B122のうち、任意の無線端末を示す場合、「無線端末120」を用いる。
通信装置110は、AP通信部311、取得要求受付部312、接続情報生成部313、第1の接続情報提供部314、無線ネットワーク検知部315、第2の接続情報提供部316、機器情報取得部317、及び記憶部318等を有する。
無線端末120は、STA通信部331、P2P通信部332、接続情報取得部333、動作モード判定部334、無線ネットワーク形成部335、無線ネットワーク接続部336、表示制御部337、操作受付部338、及び記憶部339等を有する。
続いて、一実施形態に係る通信システムによる接続処理の例について説明する。
図5は、一実施形態に係る通信システムの接続処理1のシーケンス図である。
図9は、一実施形態に係る通信システムの接続処理2のシーケンス図である。この処理は、通信装置システムの接続処理の別の一例である。なお、図9において、ステップS501〜S514、及びステップS518〜S520の処理については、図5に示す接続処理1と同様なので、ここでは接続処理1との相違点を中心に説明を行う。
図10は、一実施形態に係る通信システムの接続処理3のシーケンス図である。この処理は、通信装置システムの接続処理の別の一例である。なお、図10において、ステップS501〜S513、及びステップS519、S520の処理については、図5に示す接続処理1と同様なので、ここでは接続処理1との相違点を中心に説明を行う。
図11は、一実施形態に係る通信システムの接続処理4のシーケンス図である。
110 通信装置
121 無線端末A(第1の無線端末)
122 無線端末B(第2の無線端末)
130 無線ネットワーク
311 AP通信部(通信手段)
312 取得要求受付部(受付手段)
313 接続情報生成部(生成手段)
314 第1の接続情報提供部(第1の提供手段)
315 無線ネットワーク検知部(検知手段)
316 第2の接続情報提供部(第2の提供手段)
333 接続情報取得部(接続情報取得手段)
335 無線ネットワーク形成部(無線ネットワーク形成手段)
336 無線ネットワーク接続部(無線ネットワーク接続手段)
Claims (9)
- 無線ネットワークを形成するときに前記無線ネットワークで通信を行うための接続情報を変更する前記無線ネットワークの前記接続情報を提供する通信装置であって、
予め設定された情報を用いて接続可能な通信ネットワークを提供する通信手段と、
前記通信手段により、無線端末から前記接続情報の取得を要求する取得要求を受付する受付手段と、
前記取得要求の受付に応じて前記接続情報を生成する生成手段と、
前記取得要求を送信した無線端末に前記生成手段が生成した前記接続情報を提供する第1の提供手段と、
前記接続情報を提供した第1の無線端末が、前記第1の無線端末に提供した前記接続情報を用いて前記無線ネットワークを形成したことを検知する検知手段と、
前記検知手段によって前記第1の無線端末が前記無線ネットワークを形成したことを検知した場合、前記取得要求を送信した第2の無線端末に、前記第1の無線端末に提供した前記接続情報を提供する第2の提供手段と、
を有し、
前記第2の提供手段は、
前記第1の提供手段が提供した前記接続情報を用いて形成された前記無線ネットワークの情報を前記第2の無線端末に通知し、
前記第2の無線端末から、前記接続情報を用いて形成された前記無線ネットワークに接続することを示す情報を受け付けたとき、前記第2の無線端末に、前記第1の無線端末に提供した前記接続情報を提供する、通信装置。 - 前記無線ネットワークの情報は、
前記無線ネットワークを形成する前記第1の無線端末の種別又は機能を示す情報を含む請求項1に記載の通信装置。 - 前記接続情報は、
前記無線ネットワークを識別する識別情報と、前記無線ネットワークで前記通信を行う無線端末間で前記通信の前に共有しておく暗号鍵の情報とを含む請求項1又は2に記載の通信装置。 - 前記無線ネットワークは、
前記無線端末の間で直接通信を行うP2P通信のネットワークであることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の通信装置。 - 前記無線ネットワークは、
無線LAN通信で前記通信を行うことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の通信装置。 - 請求項1乃至5のいずれか一項に記載の通信装置と、予め設定された情報を用いて通信可能な無線端末であって、
前記通信装置から、無線ネットワークで通信を行うための接続情報を取得する接続情報取得手段と、
前記無線端末で、他の無線端末が形成している前記無線ネットワークが検知されない場合、前記接続情報取得手段が取得した前記接続情報を用いて、前記無線ネットワークを形成する無線ネットワーク形成手段と、
を有する無線端末。 - 請求項1乃至5のいずれか一項に記載の通信装置と、予め設定された情報を用いて通信可能な無線端末であって、
前記通信装置から、無線ネットワークで通信を行うための接続情報を取得する接続情報取得手段と、
前記無線端末で、他の無線端末が形成している前記無線ネットワークが検知され、前記通信装置から、前記他の無線端末が形成している前記無線ネットワークで通信を行うための前記接続情報が通知された場合、該接続情報を用いて、前記他の無線端末が形成している前記無線ネットワークに接続する無線ネットワーク接続手段と、
を有する無線端末。 - 無線ネットワークを形成するときに前記無線ネットワークで通信を行うための接続情報を変更する前記無線ネットワークの前記接続情報を提供する通信システムであって、
予め設定された情報を用いて接続可能な通信ネットワークを提供する通信手段と、
前記通信手段により、無線端末から前記接続情報の取得を要求する取得要求を受付する受付手段と、
前記取得要求の受付に応じて前記接続情報を生成する生成手段と、
前記取得要求を送信した無線端末に前記生成手段が生成した前記接続情報を提供する第1の提供手段と、
前記接続情報を提供した第1の無線端末が、前記第1の無線端末に提供した前記接続情報を用いて前記無線ネットワークを形成したことを検知する検知手段と、
前記検知手段によって前記第1の無線端末が前記無線ネットワークを形成したことを検知した場合、前記取得要求を送信した第2の無線端末に、前記第1の無線端末に提供した前記接続情報を提供する第2の提供手段と、
を有し、
前記第2の提供手段は、
前記第1の提供手段が提供した前記接続情報を用いて形成された前記無線ネットワークの情報を前記第2の無線端末に通知し、
前記第2の無線端末から、前記接続情報を用いて形成された前記無線ネットワークに接続することを示す情報を受け付けたとき、前記第2の無線端末に、前記第1の無線端末に提供した前記接続情報を提供する、通信システム。 - 無線ネットワークを形成するときに前記無線ネットワークで通信を行うための接続情報を変更する前記無線ネットワークの前記接続情報を提供する通信装置を、
予め設定された情報を用いて接続可能な通信ネットワークを提供する通信手段と、
前記通信手段により、無線端末から前記接続情報の取得を要求する取得要求を受付する受付手段と、
前記取得要求の受付に応じて前記接続情報を生成する生成手段と、
前記取得要求を送信した無線端末に前記生成手段が生成した前記接続情報を提供する第1の提供手段と、
前記接続情報を提供した第1の無線端末が、前記第1の無線端末に提供した前記接続情報を用いて前記無線ネットワークを形成したことを検知する検知手段と、
前記検知手段によって前記第1の無線端末が前記無線ネットワークを形成したことを検知した場合、前記取得要求を送信した第2の無線端末に、前記第1の無線端末に提供した前記接続情報を提供する第2の提供手段と、
として機能させ、
前記第2の提供手段は、
前記第1の提供手段が提供した前記接続情報を用いて形成された前記無線ネットワークの情報を前記第2の無線端末に通知し、
前記第2の無線端末から、前記接続情報を用いて形成された前記無線ネットワークに接続することを示す情報を受け付けたとき、前記第2の無線端末に、前記第1の無線端末に提供した前記接続情報を提供する、プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016054830A JP6634907B2 (ja) | 2016-03-18 | 2016-03-18 | 通信装置、無線端末、及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016054830A JP6634907B2 (ja) | 2016-03-18 | 2016-03-18 | 通信装置、無線端末、及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017169158A JP2017169158A (ja) | 2017-09-21 |
JP6634907B2 true JP6634907B2 (ja) | 2020-01-22 |
Family
ID=59913988
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016054830A Active JP6634907B2 (ja) | 2016-03-18 | 2016-03-18 | 通信装置、無線端末、及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6634907B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021124503A1 (ja) | 2019-12-19 | 2021-06-24 | オリンパス株式会社 | 無線通信システム、無線通信装置、および無線通信方法 |
-
2016
- 2016-03-18 JP JP2016054830A patent/JP6634907B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017169158A (ja) | 2017-09-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11818571B2 (en) | Communication apparatus, communication method, and storage medium | |
JP6368989B2 (ja) | 通信装置 | |
US9332378B2 (en) | Wireless communication device for performing different wireless communications | |
JP5994261B2 (ja) | 通信装置 | |
JP6584210B2 (ja) | 通信装置およびその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体 | |
CN108292199B (zh) | 信息处理装置、信息处理系统和信息处理方法 | |
KR102134125B1 (ko) | 통신장치, 통신장치의 제어방법 및 기억매체 | |
JP6277758B2 (ja) | 無線通信装置および無線通信設定方法 | |
US9918300B2 (en) | Communication apparatus, control method thereof, and program | |
US10966261B2 (en) | Communication apparatus, communication method, and program | |
US20180091365A1 (en) | Communication device, control method of communication device, and program | |
US9807583B2 (en) | Communication apparatus, control method thereof, and recording medium | |
JP2014143540A (ja) | 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム | |
JP2019129368A (ja) | 通信装置、通信システム、情報処理方法及びプログラム | |
JP2019068249A (ja) | 通信装置、制御方法、およびプログラム | |
JP6634907B2 (ja) | 通信装置、無線端末、及びプログラム | |
JP5597285B2 (ja) | 通信装置及び通信方法 | |
CN104113582A (zh) | 通信设备及其控制方法 | |
JP6666669B2 (ja) | 通信装置及びその制御方法ならびにプログラム | |
EP2959742B1 (en) | Communication apparatus, control method thereof, and program | |
JP2016032280A (ja) | 通信装置、その制御方法、およびプログラム | |
JP6101124B2 (ja) | 通信装置及びその制御方法、プログラム | |
JP5312515B2 (ja) | 通信装置及び通信方法 | |
JP6179437B2 (ja) | 機能実行装置 | |
JP2014150465A (ja) | 通信装置及びその制御方法、プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190130 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190823 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190903 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191105 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191119 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191202 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6634907 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |