JP6629180B2 - レーダ装置及びそのレーダ信号処理方法 - Google Patents
レーダ装置及びそのレーダ信号処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6629180B2 JP6629180B2 JP2016246694A JP2016246694A JP6629180B2 JP 6629180 B2 JP6629180 B2 JP 6629180B2 JP 2016246694 A JP2016246694 A JP 2016246694A JP 2016246694 A JP2016246694 A JP 2016246694A JP 6629180 B2 JP6629180 B2 JP 6629180B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- axis
- range
- time
- array
- antenna
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
Description
図1乃至図8を参照して、第1の実施形態に係るレーダ装置を説明する。
図9乃至図11を参照して、第2の実施形態に係るレーダ装置を説明する。
第1の実施形態では、A軸とB軸アレイを用いた拡張アレイ処理について述べた。本実施形態では、部分開口を使った場合の2軸のリニアアレイを用いた受信による方式について述べる。本実施形態において、全体の概略系統を図9に示し、アンテナの細部系統を図10に示し、仮想アレイの概略構成を図11に示す。
以上のように、本実施形態に係るレーダ装置は、アンテナ部分開口を用いて、A軸とB軸のアレイを形成する。すなわち、異なる2軸(A軸とB軸)のアナログ合成後のSN(信号対雑音電力比)の高いアレイディジタル信号を用いて、2軸の拡張アレイ処理により、角度軸高分解能化を図ることができる。
図12を参照して、第3の実施形態に係るレーダ装置を説明する。
第1及び第2の実施形態の拡張アレイ処理では、1回KR積処理を実施している。KR積アレイでは、(12)、(13)式に示すように、1回の処理で波源信号Xinが実数(振幅)になるため、複数回繰り返しても波源信号は実数のままであり、SN以外の影響はない。このため、所定のSN以上であれば、KR積アレイ処理を複数回繰り返すと、さらに角度軸高分解能化を図ることができる。この仮想アレイ処理の処理系統を図12に示す。拡張アレイ処理の部分の回数が増えるための変更である。初期アレイ長をNとすると、1回のKR積アレイ処理により、アレイ長(素子数)は2N−1になるため、例えば、3回繰り返すと、アレイ長(素子数)は、次のようになる。
図13乃至図16を参照して、第4の実施形態に係るレーダ装置を説明する。
図13は第4の実施形態に係るレーダ装置のアンテナの細部系統を示すブロック図、図14は仮想アレイの概略構成を示すブロック図、図15は送信信号に用いる連続波スイープ信号を示す波形図、図16は、複数反射点を分離する処理の流れを示す概念図である。
図17及び図18を参照して、第5の実施形態に係るレーダ装置を説明する。
図17は第5の実施形態に係るレーダ装置の仮想アレイ処理の処理系統を示すブロック図、図18は第5の実施形態において、近距離〜遠距離まで目標を観測する場合の分割処理を説明するためのタイミング波形図である。
11,11a…送信信号生成器、12,131〜13Nb…送信分配器、1411〜14NaNb…送信移相器、15…ビ−ム制御器、1611〜16NaNb…送信増幅器、1711〜17NaNb…サーキュレータ、1811〜18NaNb…アンテナ素子、1911〜19NaNb…受信増幅器、1A11〜1ANaNb…受信移相器、1B1〜1BNb,1C1〜1CNa…受信合成器、
201…周波数変換器、202…AD変換器、203…レンジ圧縮器、203a…Fast-time FFT処理器、204…FFT処理器、204a…Slow-time FFT処理器、205…データ保存器、206…拡張アレイ処理器、207…ビーム形成器、208,208a…タイミング制御器、209…ビーム形成器、210…セル抽出器、
Claims (6)
- 第1軸に沿ってアンテナ素子を配置し、前記第1軸とは異なる第2軸に沿ってアンテナ素子を配置してなる平面アレイによるアンテナと、
前記第1軸、前記第2軸それぞれのアンテナ素子の出力をアナログ合成するアナログ合成手段と、
前記アナログ合成された前記第1軸、第2軸それぞれのアンテナ素子の出力を周波数変換してディジタル信号に変換し、少なくともいずれか一方の信号を、所定のウェイトを乗算して合成してビーム出力を得て、レンジ(fast-time)軸とドップラ(slow-time)軸の少なくともいずれか一方の軸で目標反射点を検出し、その目標反射点のレンジ(fast-time)軸及びドップラ(slow-time)軸のレンジ−ドップラセルに対応するセルを抽出し、前記第1軸及び前記第2軸の各々において拡張アレイ処理を実施し、これによって得られた素子信号を用いて観測範囲を覆うようにビーム走査を含む所定の複素ウェイトを乗算して前記第1軸及び前記第2軸のマルチビームを形成し、または両者を乗算して観測範囲に狭ビーム幅のマルチビームを形成し、振幅加算して画像を得る信号処理手段とを具備するレーダ装置。 - 前記アンテナは、部分アンテナ開口を用いて前記第1軸と前記第2軸のアレイを形成する請求項1記載のレーダ装置。
- 前記信号処理手段は、前記拡張アレイ処理で、必要に応じて振幅規格化を含めて複数回実施する請求項1または2に記載のレーダ装置。
- 前記信号処理手段は、前記拡張アレイ処理で、連続スイープ信号またはパルス変調したステップ周波数信号を送受信して、ビート周波数で目標を観測する請求項1乃至3いずれか記載のレーダ装置。
- 前記信号処理手段は、前記ビート周波数観測時に、スイープ毎に受信する近距離目標と、所定時間遅延後のスイープ毎に受信する遠距離目標とを分離し、遠距離目標については、遅延時間分に相当するビ−ト周波数ずれを含めてビ−ト周波数を算出して、狭帯域受信器でも、遠距離目標を観測する請求項4記載のレーダ装置。
- 第1軸に沿ってアンテナ素子を配置し、前記第1軸とは異なる第2軸に沿ってアンテナ素子を配置して平面アレイによるアンテナを形成し、
前記第1軸、前記第2軸それぞれのアンテナ素子の出力をアナログ合成し、
前記アナログ合成された前記第1軸、第2軸それぞれのアンテナ素子の出力を周波数変換してディジタル信号に変換し、
少なくともいずれか一方の信号を、所定のウェイトを乗算して合成してビーム出力を得て、レンジ(fast-time)軸とドップラ(slow-time)軸の少なくともいずれか一方の軸で目標反射点を検出し、
その目標反射点のレンジ(fast-time)軸及びドップラ(slow-time)軸のレンジ−ドップラセルに対応するセルを抽出し、
前記第1軸及び前記第2軸の各々において拡張アレイ処理を実施し、
これによって得られた素子信号を用いて観測範囲を覆うようにビーム走査を含む所定の複素ウェイトを乗算して前記第1軸及び前記第2軸のマルチビームを形成し、または両者を乗算して観測範囲に狭ビーム幅のマルチビームを形成し、
振幅加算して画像を得るレーダ装置のレーダ信号処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016246694A JP6629180B2 (ja) | 2016-12-20 | 2016-12-20 | レーダ装置及びそのレーダ信号処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016246694A JP6629180B2 (ja) | 2016-12-20 | 2016-12-20 | レーダ装置及びそのレーダ信号処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018100887A JP2018100887A (ja) | 2018-06-28 |
JP6629180B2 true JP6629180B2 (ja) | 2020-01-15 |
Family
ID=62715248
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016246694A Active JP6629180B2 (ja) | 2016-12-20 | 2016-12-20 | レーダ装置及びそのレーダ信号処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6629180B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7086784B2 (ja) * | 2018-08-13 | 2022-06-20 | 株式会社東芝 | レーダシステム及びそのレーダ信号処理方法 |
EP3865904A4 (en) * | 2018-10-12 | 2022-06-22 | Kyocera Corporation | ELECTRONIC DEVICE, ELECTRONIC DEVICE CONTROL METHOD AND ELECTRONIC DEVICE CONTROL PROGRAM |
JP7254476B2 (ja) * | 2018-10-19 | 2023-04-10 | 株式会社東芝 | 目標検出装置、誘導装置、飛翔体、及び目標検出方法 |
CN109709562B (zh) * | 2018-11-08 | 2023-08-29 | 中国船舶重工集团公司七五0试验场 | 一种探测声纳的目标分辨数据处理方法 |
JP2020091263A (ja) * | 2018-12-07 | 2020-06-11 | 株式会社東芝 | レーダシステム及び信号処理方法 |
CN109814134A (zh) * | 2018-12-26 | 2019-05-28 | 哈尔滨工程大学 | 一种基于延推法的虚拟天线阵列扩展方法 |
CN117075039B (zh) * | 2023-10-17 | 2024-03-19 | 中国人民解放军63921部队 | 一种基于波束簇的目标捕获方法及装置 |
-
2016
- 2016-12-20 JP JP2016246694A patent/JP6629180B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018100887A (ja) | 2018-06-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6629180B2 (ja) | レーダ装置及びそのレーダ信号処理方法 | |
CN110297236B (zh) | 雷达装置 | |
JP6853642B2 (ja) | レーダ装置 | |
JP6430215B2 (ja) | レーダシステム及びそのレーダ信号処理方法 | |
US6121917A (en) | FM-CW radar | |
JP2019152488A (ja) | アンテナ装置およびレーダ装置 | |
JP6615695B2 (ja) | アンテナ装置 | |
JP6352837B2 (ja) | レーダシステム及びそのレーダ信号処理方法 | |
WO2020189457A1 (ja) | レーダ装置及び送受信アレーアンテナ | |
JP6495756B2 (ja) | レーダシステム及びレーダ信号処理方法 | |
JP6462365B2 (ja) | レーダ装置及びそのレーダ信号処理方法 | |
JP6346082B2 (ja) | パルス圧縮レーダ装置及びそのレーダ信号処理方法 | |
JP2017166998A (ja) | 物標検出装置 | |
JP6509675B2 (ja) | アンテナ装置及びレーダ装置 | |
JP6523932B2 (ja) | アンテナ装置及びレーダ装置 | |
CN111257878A (zh) | 基于俯仰维频率脉内扫描高分宽幅sar的波形设计方法 | |
JP6479602B2 (ja) | レーダ装置及びそのレーダ信号処理方法 | |
JP6400494B2 (ja) | レーダ装置及びそのレーダ信号処理方法 | |
JP6612728B2 (ja) | レーダ装置及びそのレーダ信号処理方法 | |
JP2020056592A (ja) | レーダ装置 | |
JP6833344B2 (ja) | アンテナ装置 | |
JP7532031B2 (ja) | レーダ装置及びそのレーダ信号処理方法 | |
JP7086784B2 (ja) | レーダシステム及びそのレーダ信号処理方法 | |
JP2017146156A (ja) | レーダ装置 | |
JP7479968B2 (ja) | レーダ装置及びレーダ信号処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20170911 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20170911 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180815 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190710 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190806 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190930 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191105 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191204 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6629180 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |