JP6628643B2 - 給湯システム - Google Patents
給湯システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6628643B2 JP6628643B2 JP2016042039A JP2016042039A JP6628643B2 JP 6628643 B2 JP6628643 B2 JP 6628643B2 JP 2016042039 A JP2016042039 A JP 2016042039A JP 2016042039 A JP2016042039 A JP 2016042039A JP 6628643 B2 JP6628643 B2 JP 6628643B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hot water
- water storage
- storage tank
- boiling
- boiling operation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)
Description
下部に給水管が接続されると共に上部に出湯管が接続され、前記給水管から供給される水が貯められる貯湯タンクと、
前記貯湯タンクの下部と上部を接続したタンク循環路と、
前記貯湯タンクの下部に貯まった湯水を、前記タンク循環路を介して前記貯湯タンクの上部に循環させるタンク循環ポンプと、
前記タンク循環路を流通する湯水を加熱するヒートポンプと、
前記貯湯タンクから前記出湯管への湯水の流通を検出する水量センサと、
前記出湯管から供給される湯水の温度を検出する出湯温度センサと、
前記出湯管を流通する湯水を加熱する瞬間加熱式の補助熱源機と、
前記水量センサにより前記貯湯タンクから前記出湯管への湯水の流通が検出され、且つ、前記出湯温度センサの検出温度が所定の目標給湯温度よりも低いときに、前記補助熱源機を作動させる補助熱源機制御部と、
当日の湯の使用が開始される想定時刻である給湯開始想定時刻を設定する給湯開始想定時刻設定部と、
前記給湯開始想定時刻よりも第1所定時間前に、前記タンク循環ポンプを作動させると共に、前記ヒートポンプを第1能力で作動させて、前記貯湯タンク内の湯水を加熱する第1沸き上げ運転を開始し、該第1沸き上げ運転の実行中に、前記水量センサにより前記貯湯タンクから前記出湯管への湯水の流通が検出されたときには、前記タンク循環ポンプを作動させると共に、前記ヒートポンプを前記第1能力よりも前記タンク循環路を流通する湯水に対する加熱量が多い第2能力で作動させる第2沸き上げ運転に切り替える沸き上げ制御部とを備え、
前記沸き上げ制御部は、前記第1沸き上げ運転の実行中であって、前記第1沸き上げ運転の開始から第3所定時間以内に、前記水量センサにより前記貯湯タンクから前記出湯管への湯水の流通が検出されたときに限定して、前記第2沸き上げ運転への切り替えを行い、前記第1沸き上げ運転の開始から前記第3所定時間が経過した後に、前記水量センサにより前記貯湯タンクから前記出湯管への湯水の流通が検出されたときには、前記第2沸き上げ運転への切り替えを行わずに、前記第1沸き上げ運転を継続することを特徴とする。
なお、本発明における当日は、湯張り開始想定時刻及び給湯開始想定時刻に基づく貯湯タンク内の湯水の計画的な沸き上げがこれから行われる日を意味する。
前記沸き上げ制御部は、前記第1沸き上げ運転の実行中に前記水量センサにより前記貯湯タンクから前記出湯管への湯水の流通が検出されて、前記第2沸き上げ運転に切り替えた後、前記貯湯量認識部により認識される前記貯湯タンク内の貯湯量が第1所定量以上になった時点で、前記第1沸き上げ運転に戻すことを特徴とする。
下部に給水管が接続されると共に上部に出湯管が接続され、前記給水管から供給される水が貯められる貯湯タンクと、
前記貯湯タンクの下部と上部を接続したタンク循環路と、
前記貯湯タンクの下部に貯まった湯水を、前記タンク循環路を介して前記貯湯タンクの上部に循環させるタンク循環ポンプと、
前記タンク循環路を流通する湯水を加熱するヒートポンプと、
前記貯湯タンクから前記出湯管への湯水の流通を検出する水量センサと、
前記出湯管から供給される湯水の温度を検出する出湯温度センサと、
前記出湯管を流通する湯水を加熱する瞬間加熱式の補助熱源機と、
前記水量センサにより前記貯湯タンクから前記出湯管への湯水の流通が検出され、且つ、前記出湯温度センサの検出温度が所定の目標給湯温度よりも低いときに、前記補助熱源機を作動させる補助熱源機制御部と、
当日の湯の使用が開始される想定時刻である給湯開始想定時刻を設定する給湯開始想定時刻設定部と、
前記給湯開始想定時刻よりも第1所定時間前に、前記タンク循環ポンプを作動させると共に、前記ヒートポンプを第1能力で作動させて、前記貯湯タンク内の湯水を加熱する第1沸き上げ運転を開始し、該第1沸き上げ運転の実行中に、前記水量センサにより前記貯湯タンクから前記出湯管への湯水の流通が検出されたときには、前記タンク循環ポンプを作動させると共に、前記ヒートポンプを前記第1能力よりも前記タンク循環路を流通する湯水に対する加熱量が多い第2能力で作動させる第2沸き上げ運転に切り替える沸き上げ制御部と、
前記貯湯タンク内の貯湯量を認識する貯湯量認識部とを備え、
前記沸き上げ制御部は、
前記第1沸き上げ運転の実行中に前記水量センサにより前記貯湯タンクから前記出湯管への湯水の流通が検出されて、前記第2沸き上げ運転に切り替えた後、前記貯湯量認識部により認識される前記貯湯タンク内の貯湯量が第1所定量以上になった時点で、前記第1沸き上げ運転に戻し、
前記第1沸き上げ運転の実行中であって、前記貯湯量認識部により認識される前記貯湯タンク内の貯湯量が第2所定量以下である状態で、前記水量センサにより前記貯湯タンクから前記出湯管への湯水の流通が検出されたときに限定して、前記第2沸き上げ運転への切り替えを行い、前記貯湯量認識部により認識される前記貯湯タンク内の貯湯量が前記第2所定量よりも多い状態で、前記水量センサにより前記貯湯タンクから前記出湯管への湯水の流通が検出されたときには、前記第2沸き上げ運転への切り替えを行わずに、前記第1沸き上げ運転を継続することを特徴とする。
図1を参照して、本実施形態の給湯システム1は、貯湯ユニット10、ヒートポンプユニット50、補助熱源機80、及び、給湯システム1の全体的な作動を制御するコントローラ120を備えて構成されたハイブリッド方式の給湯システムである。
次に、図2〜図4に示したフローチャートに従って、貯湯タンク11内の湯水の計画的な沸き上げの実行について説明する。
次に、図3に示したフローチャートに従って、湯張り運転に伴って沸き上げ制御部123により実行される貯湯タンク11内の湯水の沸き上げの処理について説明する。
次に、図4に示したフローチャートに従って、沸き上げ制御部123により実行される給湯開始想定時刻S1に基づく貯湯タンク11内の湯水の沸き上げの処理について説明する。
上記実施形態では、図4のSTEP32で、第1沸き上げ運転の開始時刻S0からdが経過する前に湯の使用が開始されたときに、第2沸き上げ運転に切り替えるようにしたが、貯湯量認識部124により認識される貯湯タンク11内の貯湯量が第2所定量以上になる前に湯の使用が開始されたたときに、第2沸き上げ運転に切り替えるようにしてもよい。
Claims (4)
- 下部に給水管が接続されると共に上部に出湯管が接続され、前記給水管から供給される水が貯められる貯湯タンクと、
前記貯湯タンクの下部と上部を接続したタンク循環路と、
前記貯湯タンクの下部に貯まった湯水を、前記タンク循環路を介して前記貯湯タンクの上部に循環させるタンク循環ポンプと、
前記タンク循環路を流通する湯水を加熱するヒートポンプと、
前記貯湯タンクから前記出湯管への湯水の流通を検出する水量センサと、
前記出湯管から供給される湯水の温度を検出する出湯温度センサと、
前記出湯管を流通する湯水を加熱する瞬間加熱式の補助熱源機と、
前記水量センサにより前記貯湯タンクから前記出湯管への湯水の流通が検出され、且つ、前記出湯温度センサの検出温度が所定の目標給湯温度よりも低いときに、前記補助熱源機を作動させる補助熱源機制御部と、
当日の湯の使用が開始される想定時刻である給湯開始想定時刻を設定する給湯開始想定時刻設定部と、
前記給湯開始想定時刻よりも第1所定時間前に、前記タンク循環ポンプを作動させると共に、前記ヒートポンプを第1能力で作動させて、前記貯湯タンク内の湯水を加熱する第1沸き上げ運転を開始し、該第1沸き上げ運転の実行中に、前記水量センサにより前記貯湯タンクから前記出湯管への湯水の流通が検出されたときには、前記タンク循環ポンプを作動させると共に、前記ヒートポンプを前記第1能力よりも前記タンク循環路を流通する湯水に対する加熱量が多い第2能力で作動させる第2沸き上げ運転に切り替える沸き上げ制御部とを備え、
前記沸き上げ制御部は、前記第1沸き上げ運転の実行中であって、前記第1沸き上げ運転の開始から第3所定時間以内に、前記水量センサにより前記貯湯タンクから前記出湯管への湯水の流通が検出されたときに限定して、前記第2沸き上げ運転への切り替えを行い、前記第1沸き上げ運転の開始から前記第3所定時間が経過した後に、前記水量センサにより前記貯湯タンクから前記出湯管への湯水の流通が検出されたときには、前記第2沸き上げ運転への切り替えを行わずに、前記第1沸き上げ運転を継続することを特徴とする給湯システム。 - 請求項1に記載の給湯システムにおいて、
前記沸き上げ制御部は、前記第1沸き上げ運転の実行中に前記水量センサにより前記貯湯タンクから前記出湯管への湯水の流通が検出されて、前記第2沸き上げ運転に切り替えた後、第2所定時間が経過した時点に、前記第1沸き上げ運転に戻すことを特徴とする給湯システム。 - 請求項1に記載の給湯システムにおいて、
前記貯湯タンク内の貯湯量を認識する貯湯量認識部を備え、
前記沸き上げ制御部は、前記第1沸き上げ運転の実行中に前記水量センサにより前記貯湯タンクから前記出湯管への湯水の流通が検出されて、前記第2 沸き上げ運転に切り替えた後、前記貯湯量認識部により認識される前記貯湯タンク内の貯湯量が第1 所定量以上になった時点で、前記第1 沸き上げ運転に戻すことを特徴とする給湯システム。 - 下部に給水管が接続されると共に上部に出湯管が接続され、前記給水管から供給される水が貯められる貯湯タンクと、
前記貯湯タンクの下部と上部を接続したタンク循環路と、
前記貯湯タンクの下部に貯まった湯水を、前記タンク循環路を介して前記貯湯タンクの上部に循環させるタンク循環ポンプと、
前記タンク循環路を流通する湯水を加熱するヒートポンプと、
前記貯湯タンクから前記出湯管への湯水の流通を検出する水量センサと、
前記出湯管から供給される湯水の温度を検出する出湯温度センサと、
前記出湯管を流通する湯水を加熱する瞬間加熱式の補助熱源機と、
前記水量センサにより前記貯湯タンクから前記出湯管への湯水の流通が検出され、且つ、前記出湯温度センサの検出温度が所定の目標給湯温度よりも低いときに、前記補助熱源機を作動させる補助熱源機制御部と、
当日の湯の使用が開始される想定時刻である給湯開始想定時刻を設定する給湯開始想定時刻設定部と、
前記給湯開始想定時刻よりも第1所定時間前に、前記タンク循環ポンプを作動させると共に、前記ヒートポンプを第1能力で作動させて、前記貯湯タンク内の湯水を加熱する第1沸き上げ運転を開始し、該第1沸き上げ運転の実行中に、前記水量センサにより前記貯湯タンクから前記出湯管への湯水の流通が検出されたときには、前記タンク循環ポンプを作動させると共に、前記ヒートポンプを前記第1能力よりも前記タンク循環路を流通する湯水に対する加熱量が多い第2能力で作動させる第2沸き上げ運転に切り替える沸き上げ制御部と、
前記貯湯タンク内の貯湯量を認識する貯湯量認識部とを備え、
前記沸き上げ制御部は、前記第1沸き上げ運転の実行中に前記水量センサにより前記貯湯タンクから前記出湯管への湯水の流通が検出されて、前記第2沸き上げ運転に切り替えた後、前記貯湯量認識部により認識される前記貯湯タンク内の貯湯量が第1所定量以上になった時点で、前記第1沸き上げ運転に戻し、
前記第1沸き上げ運転の実行中であって、前記貯湯量認識部により認識される前記貯湯タンク内の貯湯量が第2所定量以下である状態で、前記水量センサにより前記貯湯タンクから前記出湯管への湯水の流通が検出されたときに限定して、前記第2沸き上げ運転への切り替えを行い、前記貯湯量認識部により認識される前記貯湯タンク内の貯湯量が前記第2所定量よりも多い状態で、前記水量センサにより前記貯湯タンクから前記出湯管への湯水の流通が検出されたときには、前記第2沸き上げ運転への切り替えを行わずに、前記第1沸き上げ運転を継続することを特徴とする給湯システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016042039A JP6628643B2 (ja) | 2016-03-04 | 2016-03-04 | 給湯システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016042039A JP6628643B2 (ja) | 2016-03-04 | 2016-03-04 | 給湯システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017156063A JP2017156063A (ja) | 2017-09-07 |
JP6628643B2 true JP6628643B2 (ja) | 2020-01-15 |
Family
ID=59808496
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016042039A Active JP6628643B2 (ja) | 2016-03-04 | 2016-03-04 | 給湯システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6628643B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6998778B2 (ja) * | 2018-01-25 | 2022-01-18 | リンナイ株式会社 | 即時出湯装置 |
JP7336347B2 (ja) * | 2019-10-04 | 2023-08-31 | リンナイ株式会社 | ヒートポンプシステム |
JP7251499B2 (ja) * | 2020-03-05 | 2023-04-04 | 三菱電機株式会社 | ヒートポンプ給湯機 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5026191B2 (ja) * | 2007-08-17 | 2012-09-12 | 株式会社コロナ | ヒートポンプ式給湯機 |
JP5882119B2 (ja) * | 2012-04-19 | 2016-03-09 | リンナイ株式会社 | 貯湯式給湯装置 |
JP5899037B2 (ja) * | 2012-04-20 | 2016-04-06 | リンナイ株式会社 | 給湯システム |
-
2016
- 2016-03-04 JP JP2016042039A patent/JP6628643B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017156063A (ja) | 2017-09-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4893070B2 (ja) | 戻り温水の回収方法および給湯システム | |
KR101467088B1 (ko) | 저탕식 급탕장치 | |
JP5712197B2 (ja) | ヒートポンプ熱源システム | |
JP6017837B2 (ja) | 貯湯式給湯システム | |
JP5866226B2 (ja) | 給湯装置 | |
JP6628643B2 (ja) | 給湯システム | |
JP5793450B2 (ja) | ヒートポンプ熱源システム | |
JP5925035B2 (ja) | ヒートポンプ熱源システム | |
JP6682002B2 (ja) | 貯湯式給湯機、給湯方法及びプログラム | |
JP6628642B2 (ja) | 給湯システム | |
JP2009250588A (ja) | 給湯装置 | |
KR20150092159A (ko) | 히트펌프 열원 시스템 | |
JP5979042B2 (ja) | 給湯装置 | |
JP6625813B2 (ja) | 貯湯式給湯装置 | |
JP5638480B2 (ja) | 熱源装置 | |
JP2009186070A (ja) | 貯湯式給湯装置 | |
JP2004205140A (ja) | 風呂用追焚装置 | |
JP2019215158A (ja) | ヒートポンプ式給湯装置 | |
JP2013036709A (ja) | 給湯装置 | |
JP6004715B2 (ja) | ヒートポンプ熱源システム | |
JP2006138513A (ja) | ヒートポンプ式給湯暖房装置 | |
JP6500802B2 (ja) | 貯湯式給湯装置 | |
JP5919492B2 (ja) | 給湯装置 | |
JP6616927B2 (ja) | ヒートポンプ式給湯装置 | |
JP5942089B2 (ja) | 給湯装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170213 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181121 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190822 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190827 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191024 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191112 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191203 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6628643 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |