JP6626241B2 - 対象物検査装置 - Google Patents
対象物検査装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6626241B2 JP6626241B2 JP2014177688A JP2014177688A JP6626241B2 JP 6626241 B2 JP6626241 B2 JP 6626241B2 JP 2014177688 A JP2014177688 A JP 2014177688A JP 2014177688 A JP2014177688 A JP 2014177688A JP 6626241 B2 JP6626241 B2 JP 6626241B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- holding
- inspection
- unit
- imaging
- defective
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000007689 inspection Methods 0.000 title claims description 97
- 230000002950 deficient Effects 0.000 claims description 58
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 28
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 13
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 7
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 claims description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims 1
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 4
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 230000008685 targeting Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Sorting Of Articles (AREA)
- Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
- Specific Conveyance Elements (AREA)
Description
図1に、この発明の一実施形態による対象物検査装置の全体構成を示す。搬送ガイド2によって軸体などの検査対象物が矢印4の方向に、滑りながら搬送される。搬送された検査対象物は、保持手段である円盤6に設けられた保持部である窪部8に送り込まれる。
制御手段40、判断手段42を、CPUを用いて実現した場合のハードウエア構成を、図3に示す。CPU80には、タッチパネル82、不揮発性メモリ84、センサ30〜38、不良品ノズル48、良品ノズル50、上カメラ24、下カメラ26などが接続されている。
図4に、搬送ガイド2の詳細を示す。図4Aが平面図、図4Bが断面図である。この実施形態においては、搬送ガイド2は、ガイド底板60の上に、検査対象物の幅よりも少し大きな間隔で2枚のガイド立板62が設けられている。この実施形態では、図6に示すような割ピン100を検査対象物とする場合について説明する。パーツフィーダから供給される割ピン100は、上面から見て図6Aの様な状態(図では、頭部が左にあるが、頭部が右になる場合もある)になるように送られてくる。この時の側面図は、図6Bのとおりである。
CPU80は、セパレータシリンダ68、ストッパシリンダ66、ゲートシリンダ65の上下動を制御し、割ピン100を、一つずつ、円盤6の保持部8に送り出す。判断・制御プログラム88のうち、この送り出し制御の部分のフローチャートを図7a、図7bに示す。CPU80は、開始時に初期設定を行う(ステップS1)。初期設定では、ストッパシリンダ66によってストッパ70を下げ、セパレータシリンダ64によってセパレータ68を上げる。この状態で、パーツフィーダ(図示せず)から割ピン100を供給する。これにより、先頭の割ピン100がストッパ70によって止まり、その後ろに割りピンが並んだ状態となる。さらに、CPU80は、セパレータ68を下げる。このようにして、図4Bに示すように、初期設定が完了する。また、CPU80は、このとき、ゲート69を下げるようにしている。
(1)上記実施形態では、検査対象として割ピンを例として説明した。しかし、シャフト、ネジ、ナットなどについても同様に適用することができる。
しながら、リニアに移動する保持移動手段(たとえば、直線的な無限軌道)を用いてもよい。
Claims (7)
- 検査対象物を保持部に保持して所定方向に移動させる保持移動手段であって、少なくとも前記保持部の底面が透明性を有する部材で構成された保持移動手段と、
前記保持部に保持された検査対象物を撮像する第一の撮像手段と、
前記透明性を有する部材を介して前記保持部に保持された検査対象物を撮像する第二の撮像手段と、
前記第一の撮像手段、第二の撮像手段によって撮像された撮像画像に基づいて、検査対象物の欠陥の有無を判断する判断手段と、
を備えた対象物検査装置において、
前記保持移動手段は、回転駆動される円盤であり、当該円盤の上面に複数の保持部を有し、当該保持部は前記円盤の回転に沿って検査対象物が移動するように窪部として形成され、
当該保持部は透明に、隣接する保持部と保持部の間は非透明に構成されており、
前記隣接する保持部と保持部の間は光が通過せず、前記透明な各保持部を光が通過することを検出することで、保持部の位置を検出する光センサを有する検出手段と、
前記検出手段の出力に基づいて、前記第一の撮像手段、前記第二の撮像手段の撮像タイミングを決定する制御手段と、
をさらに備えたことを特徴とする対象物検査装置。 - 請求項1の対象物検査装置において、
前記判断手段によって不良品であると判断された検査対象物を不良品排出通路に排出する不良品排出手段と、
前記判断手段によって良品であると判断された検査対象物を良品排出通路に排出する良品排出手段と、
をさらに備え、
前記制御手段は、検出手段の出力に基づいて、前記不良品排出手段および良品排出手段の排出タイミングを決定することを特徴とする対象物検査装置。 - 請求項1または2の対象物検査装置において、
前記保持移動手段の保持部に向けて検査対象物を搬送する搬送手段をさらに備えたことを特徴とする対象物検査装置。 - 請求項3の対象物検査装置において、
前記搬送手段は、検査対象物を一旦停止させ、当該停止を解除することによって前記保持部に向けて検査対象物を送り出す一旦停止手段を備えており、
前記制御手段は、検出手段の出力に基づいて、前記一旦停止手段の停止解除のタイミングを決定することを特徴とする対象物検査装置。 - 請求項4の対象物検査装置において、
前記搬送手段は、前記保持部の移動方向側に、開放、閉鎖可能なゲート手段を備えており、
前記制御手段は、一旦停止させた検査対象物を送り出す際に、前記ゲート手段を開放することを特徴とする対象物検査装置。 - 円盤状に形成された透明性を有する透明性部材と、
透明性部材の上に設けられ、外周部に複数の凹部を有することで、検査対象物を保持するための窪部を形成するための非透明の保持部形成板と、
を備え、
回転駆動によって検査対象物を移動し、当該検査対象物を上方向および透明性部材を介して下方向から撮像して検査するための検査用円盤。 - 検査対象物を保持移動部材に保持して所定方向に移動させながら、検査対象物を検査する検査方法であって、
前記保持移動部材の少なくとも窪部底面を透明性を有する部材で構成し、
隣接する窪部底面と窪部底面の間を非透明とし、
前記保持移動部材は、窪部に保持した検査対象物を前記移動に合致して移動させ、
前記隣接する保持部と保持部の間は光が通過せず、前記透明な各保持部を光が通過することを光センサで検出することで、保持部の位置を検出し、
当該検出結果に基づいて、前記窪部の上下からの撮像タイミングを決定し、前記窪部に保持された検査対象物を上面および下面から撮像して検査を行う検査方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014177688A JP6626241B2 (ja) | 2014-09-02 | 2014-09-02 | 対象物検査装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014177688A JP6626241B2 (ja) | 2014-09-02 | 2014-09-02 | 対象物検査装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016049515A JP2016049515A (ja) | 2016-04-11 |
JP6626241B2 true JP6626241B2 (ja) | 2019-12-25 |
Family
ID=55657462
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014177688A Active JP6626241B2 (ja) | 2014-09-02 | 2014-09-02 | 対象物検査装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6626241B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6291541B2 (ja) * | 2016-08-31 | 2018-03-14 | 株式会社オーエスアイツール | 軸体処理装置 |
JP6854051B2 (ja) * | 2017-06-30 | 2021-04-07 | 日東精工株式会社 | 部品検査装置 |
CN111212268B (zh) * | 2020-01-16 | 2021-11-16 | 深圳谦腾科技有限公司 | 一种人工智能视觉识别设备 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52143662A (en) * | 1976-05-25 | 1977-11-30 | Hitachi Ltd | Automatic continuous part sorting device |
JPS54143662A (en) * | 1978-04-28 | 1979-11-09 | Canon Inc | Optical system for semiconductor laser |
JPS6332827U (ja) * | 1986-08-20 | 1988-03-03 | ||
JPH0654226B2 (ja) * | 1988-03-31 | 1994-07-20 | ティーディーケイ株式会社 | チップ状部品の自動外観検査機 |
JP2581178B2 (ja) * | 1988-07-11 | 1997-02-12 | 神鋼電機株式会社 | 振動部品供給機 |
JPH05270642A (ja) * | 1992-03-26 | 1993-10-19 | Toyo Denji Kikai Seisakusho:Yugen | 振動式パーツフィーダ |
JP3200612B2 (ja) * | 1993-07-26 | 2001-08-20 | ティーディーケイ株式会社 | 有極性チップ部品の収納方法及び装置 |
JPH09175647A (ja) * | 1995-10-27 | 1997-07-08 | Advantest Corp | 半導体デバイス搬送処理装置 |
JP2000074639A (ja) * | 1998-09-03 | 2000-03-14 | Mitsubishi Materials Corp | 自動外観検査機 |
JP2004182390A (ja) * | 2002-12-03 | 2004-07-02 | Ueno Seiki Kk | パーツフィーダ |
JP2005289589A (ja) * | 2004-03-31 | 2005-10-20 | Tokyo Weld Co Ltd | ワーク分離装置およびワーク搬送装置 |
JP5202137B2 (ja) * | 2008-07-02 | 2013-06-05 | 實 青木 | 作業台設備 |
JP2011178556A (ja) * | 2010-03-04 | 2011-09-15 | Uk-Tech Co Ltd | 薄板状部品ハンドリング装置 |
JP5496930B2 (ja) * | 2011-02-16 | 2014-05-21 | 株式会社オーエスアイツール | 軸体処理装置 |
-
2014
- 2014-09-02 JP JP2014177688A patent/JP6626241B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016049515A (ja) | 2016-04-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI486578B (zh) | Plate glass inspection unit and manufacturing equipment | |
CN109844505B (zh) | 玻璃容器的烧伤检查装置 | |
KR101177764B1 (ko) | 오링볼트 검사장치 | |
KR20090123633A (ko) | 이차전지용 엑스-레이 검사장치 | |
JP6626241B2 (ja) | 対象物検査装置 | |
JPH01250845A (ja) | チップ状部品の自動外観検査機 | |
KR101390753B1 (ko) | 강구를 회전 및 직선 운동시키면서 강구의 결함을 검사하는 강구 검사장치 | |
US11244842B2 (en) | Processing apparatus for detecting defects inside electronic component including illumination portion and imaging portion | |
KR20030069781A (ko) | 부품 외관 검사 장치 | |
JP2018017547A (ja) | ガラス物品の検査方法、ガラス物品の製造方法、及びガラス物品の検査装置 | |
WO2023223579A1 (ja) | 目視検査補助装置 | |
US7079236B2 (en) | Appearance inspection machine for flat tablet | |
WO2012153718A1 (ja) | ガラスシートの端面検査方法、及びガラスシートの端面検査装置 | |
JP5440015B2 (ja) | 不良蓋排除装置及び不良蓋排除方法 | |
JP5064913B2 (ja) | 遊戯盤製造用の検査方法と装置 | |
KR20150051714A (ko) | 오작동이 적고 불량 강구를 정확하게 구별할 수 있는 강구 검사장치 | |
JP3974015B2 (ja) | 物品検査システム | |
JP4743816B2 (ja) | 容器検査装置 | |
KR200416589Y1 (ko) | 오링 자동검사장치 | |
JP5496930B2 (ja) | 軸体処理装置 | |
JP2011237441A (ja) | 部品傷検査装置 | |
JP5155082B2 (ja) | 円筒体の表面検査装置 | |
WO2024135023A1 (ja) | パレット取扱装置、及び、パレット管理システム | |
KR102092095B1 (ko) | 워크 외관 검사 장치 및 워크 외관 검사 방법 | |
KR100781094B1 (ko) | 오링 자동검사장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170831 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181105 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190527 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190619 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191125 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191129 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6626241 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |