JP6625318B2 - 送信方法および受信方法 - Google Patents
送信方法および受信方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6625318B2 JP6625318B2 JP2014163150A JP2014163150A JP6625318B2 JP 6625318 B2 JP6625318 B2 JP 6625318B2 JP 2014163150 A JP2014163150 A JP 2014163150A JP 2014163150 A JP2014163150 A JP 2014163150A JP 6625318 B2 JP6625318 B2 JP 6625318B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- content
- communication
- data
- broadcast
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims description 185
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 146
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 514
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 33
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 52
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 44
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 44
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 34
- 230000006870 function Effects 0.000 description 20
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 description 18
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 14
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 9
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 6
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 6
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 4
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 4
- 101100202858 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) SEG2 gene Proteins 0.000 description 3
- 101150080085 SEG1 gene Proteins 0.000 description 2
- 101100421134 Schizosaccharomyces pombe (strain 972 / ATCC 24843) sle1 gene Proteins 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 description 1
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 1
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 1
- 230000010485 coping Effects 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000001094 photothermal spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 230000000750 progressive effect Effects 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/4302—Content synchronisation processes, e.g. decoder synchronisation
- H04N21/4307—Synchronising the rendering of multiple content streams or additional data on devices, e.g. synchronisation of audio on a mobile phone with the video output on the TV screen
- H04N21/43072—Synchronising the rendering of multiple content streams or additional data on devices, e.g. synchronisation of audio on a mobile phone with the video output on the TV screen of multiple content streams on the same device
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/20—Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
- H04N21/23—Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
- H04N21/242—Synchronization processes, e.g. processing of PCR [Program Clock References]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04H—BROADCAST COMMUNICATION
- H04H20/00—Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
- H04H20/86—Arrangements characterised by the broadcast information itself
- H04H20/93—Arrangements characterised by the broadcast information itself which locates resources of other pieces of information, e.g. URL [Uniform Resource Locator]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04H—BROADCAST COMMUNICATION
- H04H60/00—Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
- H04H60/09—Arrangements for device control with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time; Arrangements for control of broadcast-related services
- H04H60/13—Arrangements for device control affected by the broadcast information
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/4302—Content synchronisation processes, e.g. decoder synchronisation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/45—Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
- H04N21/462—Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
- H04N21/4622—Retrieving content or additional data from different sources, e.g. from a broadcast channel and the Internet
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/60—Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client
- H04N21/61—Network physical structure; Signal processing
- H04N21/6106—Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network
- H04N21/6112—Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network involving terrestrial transmission, e.g. DVB-T
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/60—Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client
- H04N21/61—Network physical structure; Signal processing
- H04N21/6106—Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network
- H04N21/6125—Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network involving transmission via Internet
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/80—Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
- H04N21/85—Assembly of content; Generation of multimedia applications
- H04N21/854—Content authoring
- H04N21/8547—Content authoring involving timestamps for synchronizing content
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04H—BROADCAST COMMUNICATION
- H04H20/00—Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
- H04H20/18—Arrangements for synchronising broadcast or distribution via plural systems
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04H—BROADCAST COMMUNICATION
- H04H20/00—Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
- H04H20/20—Arrangements for broadcast or distribution of identical information via plural systems
- H04H20/24—Arrangements for distribution of identical information via broadcast system and non-broadcast system
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
Description
TS(Moving Picture Experts Group−2 Transport Stream)がある。
現在、放送と通信とを併用して、コンテンツを配信するサービス(放送通信連携サービス)が検討されている。中でも、放送をメインとして、放送から取得したデータに基づいて、通信から取得したコンテンツ(以下通信コンテンツ)にアクセスする方式が有望である。放送通信連携サービスにおけるコンテンツを受信する受信側での視聴開始時の動作としては、放送のみでコンテンツを配信する従来のサービスと同様に、サービス情報を取得後に、オーディオやビデオの符号化データ、または、MPEG−2システムにおけるデータカルーセルなどによりコンテンツの受信を開始することが考えられている。
本実施の形態では、放送通信連携サービスにおけるコンテンツを送信および受信する送信方法について説明する。
本実施の形態では、送信側は、放送波と通信路を用いてコンテンツ(データまたはアセット)を送信するが、コンテンツの送信に先だってサービス情報を送信する。
ここで、サービス情報とは、選局動作後(選局後)にオーディオやビデオ、もしくは、データ放送に関連するデータなどを取得するための情報、または、EPG(Electric Program Guide)の情報など、コンテンツの受信やメタデータの取得に関連する一連の情報を指す。
1)パッケージを構成するアセットが、(1)放送のみを用いる、および、(2)放送と通信とを併用のうちのどちらの方法により送信されるかを示す情報を属性情報として含めるとしてもよい。
例えば、本実施の形態の送信装置は、放送波と通信路を用いてコンテンツを送信可能なコンテンツの送信装置であって、補助情報として伝送路識別デスクリプタなどパッケージの属性情報を生成し、サービス情報に含めて送信する。
通信(インターネット、CDN(Contents Delivery Network)などの通信ネットワーク)に固有の情報の例を示す。
本実施の形態では、受信側は、サービス情報を取得後に、コンテンツの受信(取得)を開始する。以下、図を用いて、本実施の形態における受信方法について説明する。
図5は、実施の形態1における受信装置の構成の一例を示すブロック図である。図5では、図4Aで説明した受信方法を実現する受信装置の構成の一例が示されている。
本変形例では、放送はTSを用いて送信し、通信はDASHやRTP(Real−time Transport Protocol)などを用いて送信する場合の例について説明する。
ロケーション情報とは、データの取得先を示す情報であり、TSであればPID、通信であればURLやURIなどが相当する。
Time Stamp)も、基準クロックに基づいて設定される。一方、放送では、PCR(Program Clock Reference)が基準クロックとなるため、放送側のデータと通信側のデータとを同期再生する際には、 互いの基準クロックの対応関係を示す情報が必要となる。
以下、図を用いて、本変形例における受信方法として、放送がTSを用いて送信され、通信がDASHやRTP(Real−time Transport Protocol)などを用いて送信される場合の受信装置の動作の一例について説明する。
属性情報は、実施の形態1において説明した内容と同様であるが、実施の形態1ではMMTを例に説明したため、以下、放送がTS、通信がDASHやRTPを用いる際の例について説明する。
次に、放送がTSを用いて送信され、通信がDASHやRTP(Real−time Transport Protocol)などを用いて送信される場合の受信装置の構成の一例について説明する。
本変形例では、属性情報やロケーション情報が放送のプログラム情報に格納されて送信される場合の受信方法の一例について説明する。
図9は、実施の形態1の変形例2の放送通信連携サービスにおける受信側の動作の一例を示すフローチャートである。図9には、属性情報やロケーション情報が放送のプログラム情報に格納されて送信される場合に受信装置が放送コンテンツと通信コンテンツとを同期再生するかどうかを判定して再生するまでの動作例について示されている。
図10は、実施の形態1の変形例2における受信装置の構成の一例を示すブロック図である。図10では、図9で説明した受信方法を実現する受信装置の構成の一例が示されている。
以下では、上記で説明したものと異なるものをその他の例として説明する。
伝送路は、放送と通信との組合せに限定されるものではなく、放送と放送、通信と通信など同種の伝送路の組合せであってもよい。
ロケーション情報においては、アセットの取得先のURL情報などを含むとしてもよい。取得先がURLである場合には、当該URLが、放送サービスにおいて予め規定された特定のURLであるかどうかに基づいて、アセットが放送、通信のどちらで送信されるかを決定できる。
上記図1Aおよび図1Bにおいては、アセット毎の情報として、アセット毎のロケーション情報、及び、個別の伝送路識別デスクリプタを定義した場合を説明したが、それに限らない。アセットの符号化方式を示すフィールドを別途設けてもよい。符号化方式は復号時に必須の情報であり、MPTのように復号に先立って取得できる情報においてシグナリングすることが望ましい。例えば、MPEG−2システムにおけるstream_typeのような情報を用いることが可能である。
コンテンツのデータが放送のみで送信されるか、あるいは、放送と通信を併用して送信されるかなどを示す情報は、EPGなどの番組情報に格納してもよい。
なお、HTTPベースのファイルフォーマットはDASHに限定されるものではなく、HTTP Live Streaming(HLS)やMicrosoft Smooth Streaming(MSS)などであってもよく、これらの方式においても、MPDに相当するコンテンツ管理情報が存在するため、DASHと同様の仕組みにより放送側のデータと通信側のデータとの関係を示すことができる。
(属性情報とロケーション情報)
属性情報やロケーション情報において、コンテンツ全体の属性と、オーディオやビデオなどのストリームの個別の属性とを分けて格納してもよい。
さらに、放送や通信など異なる伝送路において送信されるストリームのクロック情報を同期する方法を属性情報に含めてもよい。この場合、受信装置は、本情報に基づいてクロック同期を行うとしてもよい。
放送と通信が融合した新サービスとして、IPTVフォーラムにおいて規格化され、ARIB規格においても採用済みのハイブリッドキャスト規格がある。
本変形例のアプリケーション制御情報では、アプリケーションを実行する際の実行モードを示す情報を新規に導入する。実行モードにはモード1とモード2とがあり、以下に、実行モードの例を示す。
モード1は、他のコンテンツとの高精度な同期を必要としない実行モードである。
モード2は、放送波以外の他伝送路において送信されるコンテンツとの高精度な同期を必要とする実行モードである。
アプリケーションにおいては、上記の実行モードに基づいて、通信側のコンテンツの再生方法を決定する。モード1における動作は従来と同様であるため説明を省略し、以下では、モード2におけるアプリケーションの動作について説明する。
次に、ハイブリッドキャスト仕様において、放送コンテンツと通信コンテンツとを同期再生する際、通信において送信されるデータに関する情報をアプリケーション制御情報に格納する例について説明する。
本実施の形態では、送信側は、放送波と通信路を用いてコンテンツ(データまたはアセット)を送信するが、コンテンツの送信に先だってアプリケーション制御情報を送信する。
本実施の形態では、受信側は、アプリケーション制御情報を取得後に、コンテンツの受信(取得)を開始する。以下、図を用いて、本変形例における受信方法について説明する。つまり、ハイブリッドキャスト仕様を用いて、放送通信連携する場合の受信装置の動作例について説明する。本変形例では、放送はTSを用いて送信され、通信はDASHやRTP(Real−time Transport Protocol)などを用いて伝送される場合を例に挙げて説明する。
以上のように、本実施の形態によれば、オーディオやビデオを含むコンテンツが、放送に加えて通信を併用して送信されるかどうかを示す識別情報、および、放送と通信を併用する際には、両伝送路において送信されるデータ間の依存関係などを示す情報を、コンテンツの管理情報として生成し、送信するとしてもよい。ここで、例えば、データ間の依存関係を示す情報は、両伝送路において送信されるデータが同期再生されるかどうかを含むとしてもよい。また、データ間の依存関係を示す情報は、両伝送路において送信されるデータのクロック情報が同じかどうかを含むとしてもよい。
(実施例1)
例えば実施の形態1の変形例3では、図6A〜図7Bなどにおいて、放送はTSを用いて、通信はDASHやRTPなどを用いてそれぞれ送信するケースにおけるロケーション情報などの格納方法については説明したが、これに限らない。
以下、本実施例における受信方法として、ロケーション情報を示すデスクリプタを解析して放送と通信コンテンツとを同期再生する場合の受信装置の動作の一例について説明する。
実施例1において、タイムライン拡張におけるTEMI(Timeline and Extend Media Information stream)アクセスユニットにおいてもロケーション情報を示すことができることを述べた。
以下、実施例2で説明したロケーション情報とは別の例について説明する。
例えば、同一プログラム内に2種類以上の複数のタイムラインが存在する場合、タイムラインの種類毎に複数のTEMIストリームを含む場合がある。
なお、メタ情報などのロケーション情報の内容の更新にも対応できることが望ましい。
次に、本実施例における受信方法として、ロケーション情報を示すデスクリプタを解析して放送と通信コンテンツとを同期再生する場合の受信装置の動作の一例について説明する。
これまでは、放送コンテンツと通信コンテンツとが同期再生されるかどうかを判定して、同期再生される場合に、放送コンテンツと通信コンテンツとの取得や同期再生をするとして説明をしたが、これに限らない。
放送と通信とを用いたコンテンツをMMTやDASH、RTP、或いはハイブリッドキャストなどを用いて伝送する場合、放送により送信されるオーディオやビデオの基準クロック情報と、通信により送信されるオーディオやビデオの基準クロック情報とが、同じかどうかを示す情報を伝送識別デスクリプタやプログラム情報、EPGやEITなどに格納するとしてもよい。
以下、図を用いて、本実施例における受信方法として、属性情報やロケーション情報が放送のプログラム情報に格納される場合に、受信装置が放送コンテンツと通信コンテンツとを同期再生するかどうかを判定して動作するときの動作の一例について説明する。
次に、図19に示す動作を実現する受信装置の構成の一例について説明する。図20は、実施の形態2の実施例4における受信装置の構成の一例を示すブロック図である。
以上のように、本実施の形態によれば、オーディオやビデオを含むコンテンツが、放送に加えて通信を併用して送信されるかどうかを示す識別情報、および、放送と通信を併用する際には、両伝送路において送信されるデータ間の依存関係などを示す情報を、コンテンツの管理情報として生成し、送信するとしてもよい。ここで、例えば、データ間の依存関係を示す情報は、両伝送路において送信されるデータが同期再生されるかどうかを含むとしてもよい。また、データ間の依存関係を示す情報は、両伝送路において送信されるデータのクロック情報が同じかどうかを含むとしてもよい。
14、104、305、405、1105 放送受信部
100、300、400、1100 受信装置
101、301、401、1101 識別情報取得部
102 アセット決定部
103 判定部
105、306、406、1106 通信受信部
302、402、1102 決定部
303、403、1103 通信併用判定部
304、404、1104 Loc情報取得部
407 同期判定部
408、1108 再生部
1107 基準クロック判定部
Claims (4)
- 放送波と通信路を用いてコンテンツを送信可能なコンテンツの送信方法であって、
放送波と通信路とのそれぞれを用いてコンテンツを送信する場合において、前記通信路により送信される前記コンテンツがあることを示す情報と、前記放送波によるコンテンツと前記通信路によるコンテンツとの同期を取らせるための情報であって前記通信路により送信されるコンテンツに関する情報とをアプリケーション制御情報に含めて、前記放送波と前記通信路のうちの少なくとも前記放送波を用いて送信する情報送信ステップを含む、
送信方法。 - 放送波と通信路とのそれぞれを用いて送信されたコンテンツを受信する受信ステップと、
前記通信路により送信される前記コンテンツがあることを示す情報と、前記放送波によるコンテンツと前記通信路によるコンテンツとの同期を取るため情報であって前記通信路により送信されるコンテンツに関する情報とが含まれるアプリケーション制御情報を、前記放送波と前記通信路のうちの少なくとも前記放送波から受信した場合には、前記通信路により送信される前記コンテンツがあると判定して前記同期を取る処理を行い、前記コンテンツを再生する再生ステップと、を含む、
受信方法。 - 放送波と通信路を用いてコンテンツを送信可能なコンテンツの送信装置であって、
放送波と通信路とのそれぞれを用いてコンテンツを送信する場合において、前記通信路により送信される前記コンテンツがあることを示す情報と、前記放送波によるコンテンツと前記通信路によるコンテンツとの同期を取るための情報であって前記通信路により送信されるコンテンツに関する情報とをアプリケーション制御情報に含めて、前記放送波と前記通信路のうちの少なくとも前記放送波を用いて送信する情報送信部を備える、
送信装置。 - 放送波と通信路とのそれぞれを用いて送信されたコンテンツを受信する受信部と、
前記通信路により送信される前記コンテンツがあることを示す情報と、前記放送波によるコンテンツと前記通信路によるコンテンツとの同期を取るための情報であって前記通信路により送信されるコンテンツに関する情報とが含まれるアプリケーション制御情報を受信した場合には、前記通信路により送信される前記コンテンツがあると判定して前記同期を取る処理を行い、前記コンテンツを再生する再生部と、を備える、
受信装置。
Priority Applications (12)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP14841314.9A EP3041253B1 (en) | 2013-08-29 | 2014-08-22 | Transmission method, receiving method, transmission device, and receiving device |
CN201910388192.0A CN110139140B (zh) | 2013-08-29 | 2014-08-22 | 发送方法、接收方法、发送装置及接收装置 |
CN201480035270.4A CN105340289B (zh) | 2013-08-29 | 2014-08-22 | 发送方法、接收方法、发送装置及接收装置 |
PCT/JP2014/004325 WO2015029401A1 (ja) | 2013-08-29 | 2014-08-22 | 送信方法および受信方法ならびに送信装置および受信装置 |
EP21169781.8A EP3876550B1 (en) | 2013-08-29 | 2014-08-22 | Transmission method, receiving method, transmission device, and receiving device |
US15/045,373 US11082733B2 (en) | 2013-08-29 | 2016-02-17 | Transmitting method, receiving method, transmitting apparatus, and receiving apparatus |
JP2019214259A JP7308134B2 (ja) | 2013-08-29 | 2019-11-27 | 送信方法および受信方法 |
US17/357,208 US11765414B2 (en) | 2013-08-29 | 2021-06-24 | Transmitting method, receiving method, transmitting apparatus, and receiving apparatus |
JP2022011801A JP7453266B2 (ja) | 2013-08-29 | 2022-01-28 | 送信装置 |
US18/228,051 US12192561B2 (en) | 2013-08-29 | 2023-07-31 | Transmitting method, receiving method, transmitting apparatus, and receiving apparatus |
JP2024035214A JP2024063222A (ja) | 2013-08-29 | 2024-03-07 | 送信装置 |
US18/956,733 US20250088699A1 (en) | 2013-08-29 | 2024-11-22 | Transmitting method, receiving method, transmitting apparatus, and receiving apparatus |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201361871380P | 2013-08-29 | 2013-08-29 | |
US61/871,380 | 2013-08-29 | ||
US201361874578P | 2013-09-06 | 2013-09-06 | |
US61/874,578 | 2013-09-06 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019214259A Division JP7308134B2 (ja) | 2013-08-29 | 2019-11-27 | 送信方法および受信方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015050769A JP2015050769A (ja) | 2015-03-16 |
JP6625318B2 true JP6625318B2 (ja) | 2019-12-25 |
Family
ID=52700390
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014163150A Active JP6625318B2 (ja) | 2013-08-29 | 2014-08-08 | 送信方法および受信方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US11082733B2 (ja) |
EP (2) | EP3041253B1 (ja) |
JP (1) | JP6625318B2 (ja) |
CN (2) | CN105340289B (ja) |
Families Citing this family (32)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015024604A1 (en) * | 2013-08-23 | 2015-02-26 | Huawei Technologies Co., Ltd. | System and device for enabling any network functionality client or server in a html5 application |
CN105580386A (zh) * | 2013-09-30 | 2016-05-11 | 索尼公司 | 接收设备、广播设备、服务器设备以及接收方法 |
JP6178234B2 (ja) | 2013-12-27 | 2017-08-09 | 日立マクセル株式会社 | 放送受信装置及び映像表示方法 |
US9560421B2 (en) * | 2014-03-27 | 2017-01-31 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Broadcast and broadband hybrid service with MMT and DASH |
CA2924036C (en) * | 2014-08-01 | 2023-08-22 | Sony Corporation | Receiving device, receiving method, transmitting device, and transmitting method |
JP6341810B2 (ja) * | 2014-08-29 | 2018-06-13 | シャープ株式会社 | 放送信号送受信システムおよび放送信号送受信方法 |
JP6341809B2 (ja) * | 2014-08-29 | 2018-06-13 | シャープ株式会社 | 放送信号送受信システムおよび放送信号送受信方法 |
US9635407B2 (en) * | 2014-10-16 | 2017-04-25 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and apparatus for bottleneck coordination to achieve QoE multiplexing gains |
EP3255895B1 (en) | 2015-02-02 | 2023-05-31 | Maxell, Ltd. | Broadcast receiving apparatus and content outputting method |
WO2016125655A1 (ja) | 2015-02-03 | 2016-08-11 | 日立マクセル株式会社 | 放送受信装置、放送受信方法及びコンテンツ出力方法 |
JP2016178595A (ja) * | 2015-03-23 | 2016-10-06 | シャープ株式会社 | 受信装置、受信方法、及びプログラム |
WO2016167234A1 (ja) * | 2015-04-14 | 2016-10-20 | 日立マクセル株式会社 | 放送受信装置、映像出力方法及びデータ出力方法 |
JP2016201765A (ja) * | 2015-04-14 | 2016-12-01 | 日立マクセル株式会社 | 放送受信装置及び映像出力方法 |
WO2017199743A1 (ja) * | 2016-05-18 | 2017-11-23 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、情報記録媒体、および情報処理方法、並びにプログラム |
JPWO2018043134A1 (ja) * | 2016-08-30 | 2019-06-24 | ソニー株式会社 | 配信装置、配信方法、受信装置、受信方法、プログラム、およびコンテンツ配信システム |
US10158905B2 (en) | 2016-09-14 | 2018-12-18 | Dts, Inc. | Systems and methods for wirelessly transmitting audio synchronously with rendering of video |
JPWO2018079295A1 (ja) | 2016-10-27 | 2019-09-12 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、及び、情報処理方法 |
JP6175207B1 (ja) * | 2017-06-12 | 2017-08-02 | シャープ株式会社 | 放送信号受信装置、放送信号受信方法、テレビジョン受像機、制御プログラム、および記録媒体 |
JP6175208B1 (ja) * | 2017-06-12 | 2017-08-02 | シャープ株式会社 | 放送信号送受信システム、および放送信号送受信方法 |
WO2018235685A1 (ja) * | 2017-06-21 | 2018-12-27 | マクセル株式会社 | 受信装置 |
JP6181898B1 (ja) * | 2017-06-26 | 2017-08-16 | シャープ株式会社 | 放送信号送受信システムおよび放送信号送受信方法 |
JP6181897B1 (ja) * | 2017-06-26 | 2017-08-16 | シャープ株式会社 | 放送信号受信装置、放送信号受信方法、テレビジョン受像機、制御プログラム、および記録媒体 |
JP6251834B2 (ja) * | 2017-07-20 | 2017-12-20 | シャープ株式会社 | 放送信号受信装置、放送信号受信方法、テレビジョン受像機、制御プログラム、および記録媒体 |
JP6251835B2 (ja) * | 2017-07-20 | 2017-12-20 | シャープ株式会社 | 放送信号送受信システムおよび放送信号送受信方法 |
JP6546326B2 (ja) * | 2018-07-27 | 2019-07-17 | マクセル株式会社 | 放送受信装置及び映像表示方法 |
US11533474B2 (en) | 2019-03-11 | 2022-12-20 | Dolby Laboratories Licensing Corporation | Video coding using reference picture resampling supporting region of interest |
HRP20220863T1 (hr) | 2019-03-11 | 2022-10-28 | Dolby Laboratories Licensing Corporation | Signalizacija informacija koje se odnose na kut blende |
CN114208202A (zh) | 2019-08-06 | 2022-03-18 | 杜比实验室特许公司 | 画布尺寸可伸缩的视频编码 |
JP2020184781A (ja) * | 2020-07-07 | 2020-11-12 | マクセル株式会社 | 放送受信装置 |
JP2020184780A (ja) * | 2020-07-07 | 2020-11-12 | マクセル株式会社 | 放送受信装置 |
CN113726749B (zh) * | 2021-08-13 | 2023-04-28 | 山西鑫博睿科技有限公司 | 基于大数据和智慧安防的数据管理系统 |
EP4191903A1 (en) * | 2021-12-06 | 2023-06-07 | MediaTek Singapore Pte Ltd | Apparatuses and methods for providing hybrid television (tv) service with smart source switching |
Family Cites Families (36)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7133352B1 (en) * | 1999-09-20 | 2006-11-07 | Zion Hadad | Bi-directional communication channel |
CN1206828C (zh) * | 1999-07-14 | 2005-06-15 | 松下电器产业株式会社 | 信息提供装置、信息提供方法以及信息通信系统 |
JP4701544B2 (ja) | 2001-06-13 | 2011-06-15 | ソニー株式会社 | 端末操作装置、端末操作方法並びに端末装置 |
JP4422930B2 (ja) | 2001-08-07 | 2010-03-03 | パイオニア株式会社 | 情報処理システム、情報処理システムの情報処理方法、情報処理装置および情報処理プログラム |
US20050155057A1 (en) * | 2002-04-12 | 2005-07-14 | Yumin Wei | Downloading of programs into broadcast-receivers |
JP2005136762A (ja) | 2003-10-31 | 2005-05-26 | Hitachi Ltd | 高精細映像再生方法ならびに装置 |
US8400652B2 (en) | 2004-08-27 | 2013-03-19 | Kyocera Corporation | Portable terminal apparatus, and printing system and method for determining printable image data |
KR100791540B1 (ko) * | 2006-05-09 | 2008-01-03 | 주식회사 알티캐스트 | 양방향 브이오디 서비스를 제공하는 헤드앤드 시스템과서비스 제공방법 |
JP2009118354A (ja) | 2007-11-08 | 2009-05-28 | Sharp Corp | 静止画処理装置、静止画処理システム及び静止画処理方法 |
US8578272B2 (en) * | 2008-12-31 | 2013-11-05 | Apple Inc. | Real-time or near real-time streaming |
EP2320650B1 (en) * | 2009-10-20 | 2014-06-04 | Lg Electronics Inc. | Method of processing application in digital broadcast receiver connected with interactive network and the digital broadcast receiver |
US9009339B2 (en) * | 2010-06-29 | 2015-04-14 | Echostar Technologies L.L.C. | Apparatus, systems and methods for accessing and synchronizing presentation of media content and supplemental media rich content |
KR20120010433A (ko) * | 2010-07-26 | 2012-02-03 | 엘지전자 주식회사 | 영상표시기기의 동작 방법 |
US10511887B2 (en) | 2010-08-30 | 2019-12-17 | Saturn Licensing Llc | Reception apparatus, reception method, transmission apparatus, transmission method, program, and broadcasting system |
US9986270B2 (en) * | 2010-09-21 | 2018-05-29 | Saturn Licensing Llc | Reception and transmission of trigger information for application program control |
JP6053686B2 (ja) * | 2010-10-15 | 2016-12-27 | トムソン ライセンシングThomson Licensing | マルチメディアフローを同期させるための方法および対応する装置 |
JP2012095053A (ja) | 2010-10-26 | 2012-05-17 | Toshiba Corp | ストリーム伝送システム、送信装置、受信装置、ストリーム伝送方法及びプログラム |
KR101728000B1 (ko) * | 2010-11-25 | 2017-05-02 | 주식회사 케이티 | 스케일러블 비디오 코딩을 적용하여 방송 서비스를 제공하는 방법 및 시스템 |
KR20120083747A (ko) * | 2011-01-18 | 2012-07-26 | 삼성전자주식회사 | 방송통신 융합형 서비스를 위한 전송 방법 및 장치 |
KR20120084252A (ko) * | 2011-01-19 | 2012-07-27 | 삼성전자주식회사 | 복수의 실시간 전송 스트림을 수신하는 수신 장치와 그 송신 장치 및 멀티미디어 컨텐츠 재생 방법 |
EP2498494A1 (en) * | 2011-03-11 | 2012-09-12 | Thomson Licensing | Decoder and method at the decoder for synchronizing the rendering of contents received through different networks |
US8997141B2 (en) * | 2011-05-20 | 2015-03-31 | Nippon Hoso Kyokai | Cooperative communication/broadcasting system, application management server, receiver, reception method for receiver, and application management method for application management server |
EP2712188A4 (en) | 2011-05-20 | 2015-03-11 | Japan Broadcasting Corp | RECIPIENT, PROGRAM AND RECEIVER PROCEDURE |
US8923342B2 (en) * | 2011-07-12 | 2014-12-30 | Electronics And Telecommunications Research Institute | Method of providing timing information for synchronizing MMT packet stream in MMT hybrid delivery service and method of synchronizing MMT packet stream in MMT hybrid delivery service |
WO2013011696A1 (ja) | 2011-07-21 | 2013-01-24 | パナソニック株式会社 | 送信装置、受信再生装置、送信方法及び受信再生方法 |
KR101946861B1 (ko) * | 2011-09-21 | 2019-02-13 | 삼성전자주식회사 | 멀티미디어 방송 서비스의 미디어 데이터 동기화 방법 및 장치 |
CA2843583C (en) * | 2011-09-23 | 2016-11-01 | Lg Electronics Inc. | Method for receiving broadcast service and reception device thereof |
ES2741929T3 (es) * | 2011-10-13 | 2020-02-12 | Samsung Electronics Co Ltd | Aparato y procedimiento de configuración de un mensaje de control en un sistema de difusión |
JP5857636B2 (ja) * | 2011-11-02 | 2016-02-10 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム |
EP3399743B1 (en) * | 2011-12-02 | 2020-07-22 | Sony Corporation | Information processing apparatus, information processing method, and program for application activation |
WO2013099101A1 (ja) * | 2011-12-27 | 2013-07-04 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、アプリケーション情報テーブル供給装置およびアプリケーション情報テーブル供給方法 |
JP2013138332A (ja) | 2011-12-28 | 2013-07-11 | Canon Marketing Japan Inc | デジタル放送システム、受信機、管理装置、制御方法およびプログラム |
CN102916758B (zh) * | 2012-10-10 | 2016-01-06 | 北京东土科技股份有限公司 | 以太网时间同步装置和网络设备 |
US10110941B2 (en) * | 2013-06-27 | 2018-10-23 | Lg Electronics Inc. | Method and device for transmitting and receiving broadcast service in hybrid broadcast system on basis of connection of terrestrial broadcast network and internet protocol network |
JP6616064B2 (ja) * | 2013-07-25 | 2019-12-04 | パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ | 送信方法および受信方法 |
CN103945525A (zh) * | 2014-04-30 | 2014-07-23 | 国家电网公司 | 基于层次结构的无线传感器网络时间同步方法 |
-
2014
- 2014-08-08 JP JP2014163150A patent/JP6625318B2/ja active Active
- 2014-08-22 CN CN201480035270.4A patent/CN105340289B/zh active Active
- 2014-08-22 CN CN201910388192.0A patent/CN110139140B/zh active Active
- 2014-08-22 EP EP14841314.9A patent/EP3041253B1/en active Active
- 2014-08-22 EP EP21169781.8A patent/EP3876550B1/en active Active
-
2016
- 2016-02-17 US US15/045,373 patent/US11082733B2/en active Active
-
2021
- 2021-06-24 US US17/357,208 patent/US11765414B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN105340289A (zh) | 2016-02-17 |
EP3041253A1 (en) | 2016-07-06 |
CN110139140B (zh) | 2021-09-14 |
US20210321153A1 (en) | 2021-10-14 |
US11765414B2 (en) | 2023-09-19 |
CN110139140A (zh) | 2019-08-16 |
EP3041253B1 (en) | 2021-06-02 |
US20160165276A1 (en) | 2016-06-09 |
EP3041253A4 (en) | 2016-08-17 |
US11082733B2 (en) | 2021-08-03 |
JP2015050769A (ja) | 2015-03-16 |
EP3876550B1 (en) | 2024-06-12 |
CN105340289B (zh) | 2019-06-07 |
EP3876550A1 (en) | 2021-09-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6625318B2 (ja) | 送信方法および受信方法 | |
JP7509953B2 (ja) | 送信方法および受信方法 | |
JP7453266B2 (ja) | 送信装置 | |
WO2015052908A1 (ja) | 送信方法、受信方法、送信装置および受信装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170725 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180306 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20180605 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20180806 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180906 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190305 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20190605 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190613 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191029 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191127 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6625318 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |