JP6624519B2 - リアクトル - Google Patents
リアクトル Download PDFInfo
- Publication number
- JP6624519B2 JP6624519B2 JP2017036000A JP2017036000A JP6624519B2 JP 6624519 B2 JP6624519 B2 JP 6624519B2 JP 2017036000 A JP2017036000 A JP 2017036000A JP 2017036000 A JP2017036000 A JP 2017036000A JP 6624519 B2 JP6624519 B2 JP 6624519B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- core
- thickness
- winding
- resin
- reactor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 103
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 58
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 58
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 37
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 23
- 238000009413 insulation Methods 0.000 claims description 7
- 239000006247 magnetic powder Substances 0.000 claims description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 9
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 7
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 7
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 7
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 6
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 5
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical group [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 3
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 3
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 3
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000106 Liquid crystal polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000004977 Liquid-crystal polymers (LCPs) Substances 0.000 description 2
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002292 Nylon 6 Polymers 0.000 description 2
- 229920002302 Nylon 6,6 Polymers 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 2
- 239000006249 magnetic particle Substances 0.000 description 2
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- -1 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 2
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 2
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 2
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 2
- 229910017082 Fe-Si Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017133 Fe—Si Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001030 Iron–nickel alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004962 Polyamide-imide Substances 0.000 description 1
- 229910002796 Si–Al Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 1
- NTXGQCSETZTARF-UHFFFAOYSA-N buta-1,3-diene;prop-2-enenitrile Chemical compound C=CC=C.C=CC#N NTXGQCSETZTARF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 210000003298 dental enamel Anatomy 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- 229920002312 polyamide-imide Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229920006337 unsaturated polyester resin Polymers 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F27/00—Details of transformers or inductances, in general
- H01F27/24—Magnetic cores
- H01F27/26—Fastening parts of the core together; Fastening or mounting the core on casing or support
- H01F27/266—Fastening or mounting the core on casing or support
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F27/00—Details of transformers or inductances, in general
- H01F27/24—Magnetic cores
- H01F27/255—Magnetic cores made from particles
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F27/00—Details of transformers or inductances, in general
- H01F27/24—Magnetic cores
- H01F27/26—Fastening parts of the core together; Fastening or mounting the core on casing or support
- H01F27/263—Fastening parts of the core together
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F27/00—Details of transformers or inductances, in general
- H01F27/28—Coils; Windings; Conductive connections
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F3/00—Cores, Yokes, or armatures
- H01F3/10—Composite arrangements of magnetic circuits
- H01F3/14—Constrictions; Gaps, e.g. air-gaps
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F37/00—Fixed inductances not covered by group H01F17/00
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F41/00—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
- H01F41/02—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
- H01F41/04—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
- H01F41/12—Insulating of windings
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Composite Materials (AREA)
- Insulating Of Coils (AREA)
Description
巻回部を有するコイルと、
前記巻回部の内部に配置される内側コア部を有する磁性コアと、
前記巻回部と前記内側コア部との間の絶縁を確保する内側介在部材と、を備えるリアクトルであって、
前記内側介在部材は、その内周面側が凹むことで厚みが薄くなった薄肉部と、前記薄肉部よりも厚みが厚くなった厚肉部と、を備え、
前記内側コア部は、前記内側介在部材に対向する外周面に、前記薄肉部の内周面形状に沿った形状を有するコア側凸部を備え、
前記薄肉部の厚さが0.2mm以上1.0mm以下、前記厚肉部の厚さが1.1mm以上2.5mm以下で、
前記内側コア部と前記内側介在部材とが実質的に密着し、さらに前記内側介在部材と前記巻回部とが実質的に密着している。
最初に本願発明の実施態様を列記して説明する。
巻回部を有するコイルと、
前記巻回部の内部に配置される内側コア部を有する磁性コアと、
前記巻回部と前記内側コア部との間の絶縁を確保する内側介在部材と、を備えるリアクトルであって、
前記内側介在部材は、その内周面側が凹むことで厚みが薄くなった薄肉部と、前記薄肉部よりも厚みが厚くなった厚肉部と、を備え、
前記内側コア部は、前記内側介在部材に対向する外周面に、前記薄肉部の内周面形状に沿った形状を有するコア側凸部を備え、
前記薄肉部の厚さが0.2mm以上1.0mm以下、前記厚肉部の厚さが1.1mm以上2.5mm以下で、
前記内側コア部と前記内側介在部材とが実質的に密着し、さらに前記内側介在部材と前記巻回部とが実質的に密着している。
前記内側介在部材が、前記巻回部の内部にモールドされた樹脂によって構成されている形態を挙げることができる。
前記内側コア部が、軟磁性粉末と樹脂とを含む複合材料で構成される形態を挙げることができる。
前記薄肉部の厚さと前記厚肉部の厚さとの差が0.2mm以上である形態を挙げることができる。
前記薄肉部の厚さが0.2mm以上0.7mm以下、前記厚肉部の厚さが1.1mm以上2.0mm以下である形態を挙げることができる。
前記厚肉部と前記薄肉部は、前記内側介在部材の周方向に分散して複数存在する形態を挙げることができる。
少なくとも一部の前記厚肉部は、前記巻回部の軸方向における前記内側介在部材の端面に達している形態を挙げることができる。
前記内側介在部材の外周面は、前記巻回部の内周面形状に沿った形状である形態を挙げることができる。
前記薄肉部から前記厚肉部に向かって徐々に前記内側介在部材の厚みが増す形態を挙げることができる。
以下、本願発明のリアクトルの実施形態を図面に基づいて説明する。図中の同一符号は同一名称物を示す。なお、本願発明は実施形態に示される構成に限定されるわけではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内の全ての変更が含まれることを意図する。
≪全体構成≫
図1に示すリアクトル1は、コイル2と磁性コア3と絶縁介在部材4とを組み合わせた組合体10を備える。このリアクトル1の特徴の一つとして、絶縁介在部材4の一部(後述する図2〜図4の内側介在部材41)の形状が従来と異なることを挙げることができる。まずリアクトル1の各構成を図1,2に基づいて簡単に説明した後、内側介在部材41の形状や、内側介在部材41と、その内外に配置される磁性コア3および巻回部2A,2Bとの関係について図3〜図6を参照して詳しく説明する。
本実施形態におけるコイル2は、並列された一対の巻回部2A,2Bと、両巻回部2A,2Bを連結する連結部と、を備える。コイル2の両端部2a,2bは、巻回部2A,2Bから引き出されて、図示しない端子部材に接続される。この端子部材を介して、コイル2に電力供給を行なう電源などの外部装置が接続される。本例のコイル2に備わる各巻回部2A,2Bは、互いに同一の巻数、同一の巻回方向で概略角筒状に形成され、各軸方向が平行になるように並列されている。各巻回部2A,2Bで巻数や巻線の断面積が異なっても良い。また、本例の連結部は、巻回部2A,2Bを繋ぐ巻線をフラットワイズ曲げすることで形成されており、後述する連結部被覆部71に覆われ、外部から見えないようになっている。
磁性コア3は、巻回部2A,2Bの外側に配置される外側コア部32(図1参照)と、巻回部2A,2Bの内部に配置される内側コア部31(図3参照)と、に分けることができる。本例では、外側コア部32と内側コア部31とは一体に繋がっている。
絶縁介在部材4は、コイル2と磁性コア3との間の絶縁を確保する部材である。本例では、絶縁介在部材4は、巻回部2A,2Bに樹脂をモールドすることで形成されるコイルモールド部7の一部で構成される。コイルモールド部7は、絶縁介在部材4と、巻回部2A,2Bの外周側の曲げの角部の位置で各ターンを一体化するターン被覆部70と、巻回部2A,2Bの連結部(図示せず)を覆う連結部被覆部71と、を備える。
ケース6は、図2に示すように、底板部60と側壁部61とで構成されている。底板部60と側壁部61とは一体に形成しても良いし、別々に用意した底板部60と側壁部61とを連結しても良い。ケース6の材料としては、例えばアルミニウムやその合金、マグネシウムやその合金などの非磁性金属、あるいは樹脂などを利用することができる。底板部60と側壁部61とを別体とするのであれば、両者60,61の材料を異ならせることもできる。例えば、底板部60を非磁性金属、側壁を樹脂とする、あるいはその逆とすることが挙げられる。
図3は、図1における巻回部2A,2Bの軸方向に直交するIII−III断面図である。この図3では、コイル2の端部2a,2bの図示を省略している。また、図3では、各部材の形状を誇張して示している。
厚肉部41bに対応する金型の隙間が広い部分が、内側介在部材41の成形性を良好にすることを考慮して、薄肉部41aの厚さt1と厚肉部41bの厚さt2との差(厚さt2−厚さt1)を0.2mm以上とすることが好ましい。薄肉部41aと厚肉部41bを具体的な数値で規定するなら、薄肉部41aの厚さt1が0.2mm以上0.7mm以下、厚肉部41bの厚さt2が1.1mm以上2.0mm以下とすることが好ましく、薄肉部41aの厚さt1が0.2mm以上0.5mm以下、厚肉部41bの厚さt2が1.1mm以上2.0mm以下とすることがより好ましい。
実施形態1のリアクトル1を製造するには、図2に示すように、コイルモールド部7を有するコイル2とケース6とを用意する。そして、ケース6の内部にコイル2を挿入する(配置工程)。
実施形態1では、厚肉部41bが巻回部2A,2Bの軸方向の一端面から他端面に達する一連の突条であった。これに対して、巻回部2A,2Bの一端面に達する厚肉部41bと、巻回部2A,2Bの他端面に達する厚肉部41bと、が内側介在部材41の周方向にズレた構成とすることもできる。この場合も、巻回部2A,2Bの内側に内側介在部材41を形成する際、巻回部2A,2Bの両端面側から樹脂を充填する場合、樹脂の入口が広くなるので、内側介在部材41を寸法精度良く作製することができる。
磁性コア3の分割状態は、実施形態1の例示に限定されるわけではない。例えば、コイルモールド部7を備えるコイル2の内部に複合材料を充填し、内側介在部材41の内部に内側コア部31を形成した組物を作製する。そして、その組物に、組物とは別に用意した外側コア部32を組み合わせてリアクトル1を完成させても良い。この場合、外側コア部32は、複合材料の成形体であっても良いし、軟磁性粉末を加圧成形してなる圧粉成形体であっても良い。
実施形態1のケース6は無くても構わない。例えば、コイルモールド部7を有するコイル2を金型内に配置し、磁性コア3となる複合材料を金型内に充填する。そして、複合材料の樹脂が硬化したら、金型から組合体10を取り出し、リアクトル1とすると良い。
実施形態1では、コイル2が一対の巻回部2A,2Bを備える形態を説明した。これに対して、一つの巻回部を有するコイルを備えるリアクトルにおいても、実施形態1と同様の構成を採用することができる。
実施形態のリアクトルは、ハイブリッド自動車や電気自動車、燃料電池自動車といった電動車両に搭載される双方向DC−DCコンバータなどの電力変換装置に利用することができる。
10 組合体
2 コイル
2A,2B 巻回部 2a,2b 端部
3 磁性コア
31 内側コア部 32 外側コア部 311 コア側凸部
319 コア外周面
4 絶縁介在部材
41 内側介在部材 41h 貫通孔
410 内周面 411 介在側凹部 419 外周面
41a 薄肉部 41b 厚肉部
42 端面介在部材 42g ギャップ部 420 外側面
6 ケース
60 底板部 600 縁部
60b コイル載置部 60s コア接触部 600 縁部
61 側壁部 61A,61B コア対向部 61C,61D 連結部
61E 切欠き部 61e 端面カバー部 61s サイドカバー部
7 コイルモールド部
70 ターン被覆部 71 連結部被覆部
Claims (9)
- 巻回部を有するコイルと、
前記巻回部の内部に配置される内側コア部を有する磁性コアと、
前記巻回部と前記内側コア部との間の絶縁を確保する内側介在部材と、を備えるリアクトルであって、
前記内側介在部材は、その内周面側が凹むことで厚みが薄くなった薄肉部と、前記薄肉部よりも厚みが厚くなった厚肉部と、を備え、
前記内側コア部は、前記内側介在部材に対向する外周面に、前記薄肉部の内周面形状に沿った形状を有するコア側凸部を備え、
前記薄肉部の厚さが0.2mm以上1.0mm以下、前記厚肉部の厚さが1.1mm以上2.5mm以下で、
前記内側コア部と前記内側介在部材とが実質的に密着し、さらに前記内側介在部材と前記巻回部とが実質的に密着しているリアクトル。 - 前記内側介在部材が、前記巻回部の内部にモールドされた樹脂によって構成されている請求項1に記載のリアクトル。
- 前記内側コア部が、軟磁性粉末と樹脂とを含む複合材料で構成される請求項1または請求項2に記載のリアクトル。
- 前記薄肉部の厚さと前記厚肉部の厚さとの差が0.2mm以上である請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のリアクトル。
- 前記薄肉部の厚さが0.2mm以上0.7mm以下、前記厚肉部の厚さが1.1mm以上2.0mm以下である請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のリアクトル。
- 前記厚肉部と前記薄肉部は、前記内側介在部材の周方向に分散して複数存在する請求項1から請求項5のいずれか1項に記載のリアクトル。
- 少なくとも一部の前記厚肉部は、前記巻回部の軸方向における前記内側介在部材の端面に達している請求項1から請求項6のいずれか1項に記載のリアクトル。
- 前記内側介在部材の外周面は、前記巻回部の内周面に沿った形状である請求項1から請求項7のいずれか1項に記載のリアクトル。
- 前記薄肉部から前記厚肉部に向かって徐々に前記内側介在部材の厚みが増す請求項1から請求項8のいずれか1項に記載のリアクトル。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017036000A JP6624519B2 (ja) | 2017-02-28 | 2017-02-28 | リアクトル |
CN201880012402.XA CN110301020B (zh) | 2017-02-28 | 2018-02-08 | 电抗器 |
PCT/JP2018/004416 WO2018159254A1 (ja) | 2017-02-28 | 2018-02-08 | リアクトル |
US16/488,699 US11282626B2 (en) | 2017-02-28 | 2018-02-08 | Reactor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017036000A JP6624519B2 (ja) | 2017-02-28 | 2017-02-28 | リアクトル |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018142625A JP2018142625A (ja) | 2018-09-13 |
JP6624519B2 true JP6624519B2 (ja) | 2019-12-25 |
Family
ID=63369968
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017036000A Active JP6624519B2 (ja) | 2017-02-28 | 2017-02-28 | リアクトル |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11282626B2 (ja) |
JP (1) | JP6624519B2 (ja) |
CN (1) | CN110301020B (ja) |
WO (1) | WO2018159254A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6611081B2 (ja) * | 2017-02-28 | 2019-11-27 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | リアクトル |
JP2018142624A (ja) * | 2017-02-28 | 2018-09-13 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | リアクトル |
JP6809440B2 (ja) * | 2017-11-21 | 2021-01-06 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | リアクトル |
JP2024005102A (ja) * | 2022-06-29 | 2024-01-17 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | リアクトル、磁性コア、コンバータ、および電力変換装置 |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3463196A (en) * | 1967-09-08 | 1969-08-26 | Ernest T Richardson | Flange protector |
CN2362185Y (zh) * | 1999-03-29 | 2000-02-02 | 安泰科技股份有限公司 | 铁芯浸渍用定形支架 |
JP2006019418A (ja) * | 2004-06-30 | 2006-01-19 | Mitsumi Electric Co Ltd | コイル装置 |
EP2413336A4 (en) * | 2009-03-25 | 2017-10-04 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Reactor |
JP5093186B2 (ja) * | 2009-04-30 | 2012-12-05 | 株式会社デンソー | リアクトル |
JP5459120B2 (ja) | 2009-07-31 | 2014-04-02 | 住友電気工業株式会社 | リアクトル、リアクトル用部品、及びコンバータ |
JP4650755B1 (ja) | 2009-08-31 | 2011-03-16 | 住友電気工業株式会社 | リアクトル |
US8659381B2 (en) | 2009-08-31 | 2014-02-25 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Reactor |
JP5428996B2 (ja) * | 2010-03-29 | 2014-02-26 | 株式会社豊田自動織機 | リアクトル |
JP4947503B1 (ja) * | 2010-09-22 | 2012-06-06 | 住友電気工業株式会社 | リアクトル、コンバータ、および電力変換装置 |
JP5932245B2 (ja) | 2011-06-06 | 2016-06-08 | 株式会社タムラ製作所 | コイル装置用ボビン及びコイル装置 |
JP5932247B2 (ja) * | 2011-06-10 | 2016-06-08 | 株式会社タムラ製作所 | コイル装置用ボビン |
JP6048652B2 (ja) * | 2012-03-13 | 2016-12-21 | 住友電気工業株式会社 | リアクトル、コンバータ、および電力変換装置 |
JP5881015B2 (ja) * | 2012-12-28 | 2016-03-09 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | リアクトル、コンバータ、および電力変換装置 |
JP6065609B2 (ja) * | 2013-01-28 | 2017-01-25 | 住友電気工業株式会社 | リアクトル、コンバータ、及び電力変換装置 |
CN203774056U (zh) * | 2014-04-02 | 2014-08-13 | 思源电气股份有限公司 | 铁心电抗器的夹件绝缘结构 |
CN104505222A (zh) * | 2014-05-26 | 2015-04-08 | 苏州上电科电气设备有限公司 | 一种高导热电抗器 |
WO2015190215A1 (ja) * | 2014-06-11 | 2015-12-17 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | リアクトル |
JP2016149453A (ja) * | 2015-02-12 | 2016-08-18 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | リアクトル用コア片、リアクトル用コア片の製造方法、およびリアクトル |
JP6937992B2 (ja) * | 2017-06-08 | 2021-09-22 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | リアクトル |
-
2017
- 2017-02-28 JP JP2017036000A patent/JP6624519B2/ja active Active
-
2018
- 2018-02-08 US US16/488,699 patent/US11282626B2/en active Active
- 2018-02-08 CN CN201880012402.XA patent/CN110301020B/zh active Active
- 2018-02-08 WO PCT/JP2018/004416 patent/WO2018159254A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2018159254A1 (ja) | 2018-09-07 |
JP2018142625A (ja) | 2018-09-13 |
CN110301020A (zh) | 2019-10-01 |
US11282626B2 (en) | 2022-03-22 |
CN110301020B (zh) | 2021-01-08 |
US20210202149A1 (en) | 2021-07-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6624520B2 (ja) | リアクトル | |
JP6624519B2 (ja) | リアクトル | |
JP6478065B2 (ja) | リアクトル、およびリアクトルの製造方法 | |
JP6443832B2 (ja) | リアクトル | |
WO2015186674A1 (ja) | リアクトル | |
US11017935B2 (en) | Reactor | |
JP6611081B2 (ja) | リアクトル | |
CN110326069B (zh) | 电抗器 | |
JP6881652B2 (ja) | リアクトル | |
CN111344822B (zh) | 电抗器 | |
CN112017853A (zh) | 电抗器 | |
US12009130B2 (en) | Reactor | |
JP2019212721A (ja) | リアクトル | |
JP6899999B2 (ja) | リアクトル | |
JP2019153772A (ja) | リアクトル |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190530 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191101 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191114 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6624519 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |