JP6607479B2 - 液体収納容器 - Google Patents
液体収納容器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6607479B2 JP6607479B2 JP2019517123A JP2019517123A JP6607479B2 JP 6607479 B2 JP6607479 B2 JP 6607479B2 JP 2019517123 A JP2019517123 A JP 2019517123A JP 2019517123 A JP2019517123 A JP 2019517123A JP 6607479 B2 JP6607479 B2 JP 6607479B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- base material
- spout
- material portion
- edge
- bag body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 title claims description 183
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 416
- 230000001012 protector Effects 0.000 claims description 79
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 61
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 8
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 8
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 7
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 6
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 5
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 5
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 5
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 5
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 description 3
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 3
- 239000003317 industrial substance Substances 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 229920000298 Cellophane Polymers 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000011094 fiberboard Substances 0.000 description 1
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D77/00—Packages formed by enclosing articles or materials in preformed containers, e.g. boxes, cartons, sacks or bags
- B65D77/04—Articles or materials enclosed in two or more containers disposed one within another
- B65D77/06—Liquids or semi-liquids or other materials or articles enclosed in flexible containers disposed within rigid containers
- B65D77/062—Flexible containers disposed within polygonal containers formed by folding a carton blank
- B65D77/065—Spouts, pouring necks or discharging tubes fixed to or integral with the flexible container
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D77/00—Packages formed by enclosing articles or materials in preformed containers, e.g. boxes, cartons, sacks or bags
- B65D77/04—Articles or materials enclosed in two or more containers disposed one within another
- B65D77/06—Liquids or semi-liquids or other materials or articles enclosed in flexible containers disposed within rigid containers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D77/00—Packages formed by enclosing articles or materials in preformed containers, e.g. boxes, cartons, sacks or bags
- B65D77/22—Details
- B65D77/30—Opening or contents-removing devices added or incorporated during filling or closing of containers
- B65D77/32—Tearing-strings or like flexible elements
- B65D77/36—Tearing-strings or like flexible elements disposed beneath a wrapper, label, or other element of sheet material securing a lid, cover, or container mouth
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Packages (AREA)
Description
第1の基材部と第2の基材部を有する袋本体と、
前記袋本体のいずれかの縁に取付けられた注出口と、を備え、
前記注出口は、注出口本体と、前記袋本体に接合される注出口取付部と、を有し、
前記注出口が取付けられた前記袋本体の前記縁において、前記注出口取付部は前記第1の基材部と前記第2の基材部に接合され、前記注出口が取付けられた前記袋本体の前記縁のうち前記注出口取付部以外の領域で前記第1の基材部と前記第2の基材部が接合され、少なくとも前記注出口取付部の両端近傍において前記第1の基材部と前記第2の基材部の接合部を覆う保護装置が設けられている。
第1の基材部と第2の基材部を有する袋本体と、
前記袋本体のいずれかの縁に取付けられた注出口と、を備え、
前記注出口は、注出口本体と、前記袋本体に接合される注出口取付部と、を有し、
前記注出口が取付けられた前記袋本体の前記縁において、前記注出口取付部は前記第1の基材部と前記第2の基材部に接合され、前記注出口が取付けられた前記袋本体の前記縁のうち前記注出口取付部以外の領域で前記第1の基材部と前記第2の基材部が接合され、
前記第1の基材部のうちの前記注出口取付部の両端と前記第2の基材部との境目に対面する部分と、前記第2の基材部のうちの前記注出口取付部の両端と前記第1の基材部との境目に対面する部分と、を少なくとも覆う保護装置が設けられている。
第1の基材部と第2の基材部を有する袋本体と、
前記袋本体のいずれかの縁に取付けられた注出口と、
前記袋本体を少なくとも部分的に覆う保護部材と、を備え、
前記注出口は、注出口本体と、前記袋本体に接合される注出口取付部と、を有し、
前記注出口が取付けられた前記袋本体の前記縁において、前記注出口取付部は前記第1の基材部と前記第2の基材部に接合され、前記注出口が取付けられた前記袋本体の前記縁のうち前記注出口取付部以外の領域で前記第1の基材部と前記第2の基材部が接合され、
前記保護装置は、
前記第1の基材部のうちの前記注出口取付部の両端と前記第2の基材部との境目と対面する部分の、前記注出口が取付けられた前記袋本体の前記縁に垂直な方向における前記注出口本体から離間する側となる、端部と、
前記第2の基材部のうちの前記注出口取付部の両端と前記第1の基材部との境目と対面する部分の、前記注出口が取付けられた前記袋本体の前記縁に垂直な方向における前記注出口本体から離間する側となる、端部と、を少なくとも覆う。
第1の基材部と第2の基材部を有する袋本体と、
前記袋本体のいずれかの縁に取付けられた注出口と、
前記袋本体を少なくとも部分的に覆う保護部材と、を備え、
前記注出口は、注出口本体と、前記袋本体に接合される注出口取付部と、を有し、
前記注出口が取付けられた前記袋本体の前記縁において、前記注出口取付部は前記第1の基材部と前記第2の基材部に接合され、前記注出口が取付けられた前記袋本体の前記縁のうち前記注出口取付部以外の領域で前記第1の基材部と前記第2の基材部が接合され、
前記保護装置は、前記注出口が取付けられた前記袋本体の前記縁に沿った少なくとも一部の領域において、前記第1の基材部と前記第2の基材部との接合部の、前記注出口が取付けられた前記袋本体の前記縁に垂直な方向における前記注出口本体から離間する側となる、縁部を少なくとも覆う。
第1の基材部と第2の基材部を有する袋本体と、
前記袋本体のいずれかの縁に取付けられた注出口と、
前記袋本体を少なくとも部分的に覆う保護部材と、を備え、
前記注出口は、注出口本体と、前記袋本体に接合される注出口取付部と、を有し、
前記注出口が取付けられた前記袋本体の前記縁において、前記注出口取付部は前記第1の基材部と前記第2の基材部に接合され、前記注出口が取付けられた前記袋本体の前記縁のうち前記注出口取付部以外の領域で前記第1の基材部と前記第2の基材部が接合され、
前記保護装置は、前記注出口が取付けられた前記袋本体の前記縁に沿った少なくとも一部の領域において、前記第1の基材部と注出口取付部との接合部の、前記注出口が取付けられた前記袋本体の前記縁に垂直な方向における前記注出口本体から離間する側となる、縁部と、前記第2の基材部と注出口取付部との接合部の、前記注出口が取付けられた前記袋本体の前記縁に垂直な方向における前記注出口本体から離間する側となる、縁部と、を少なくとも覆う。
前記保護装置は、
前記第1の基材部のうちの前記注出口取付部の両端と前記第2の基材部との境目と対面する部分の、前記注出口が取付けられた前記袋本体の前記縁に垂直な方向における前記注出口本体から離間する側となる、端部と、
前記第2の基材部のうちの前記注出口取付部の両端と前記第1の基材部との境目と対面する部分の、前記注出口が取付けられた前記袋本体の前記縁に垂直な方向における前記注出口本体から離間する側となる、端部と、を少なくとも覆うようにしてもよい。
前記保護装置は互いに連結可能な一対の保護具を有し、
各保護具は、いずれも、前記注出口が取付けられた前記袋本体の前記縁が入り込む収納溝を含む保護具本体を有するようにしてもよい。
各保護具は、前記第1の基材部及び前記第2の基材部の接合部を覆う保護具本体と、前記保護具本体から2つに分岐する二股部と、を有し、
一方の保護具の二股部の先端部と他方の保護具の二股部の先端部とが互いに連結されて、前記一対の保護具は前記注出口取付部を囲むようにしてもよい。
本開示によるいずれかの液体収納容器と、
前記液体収納容器を収納するとともに、前記注出口が装着される開口部を有する外装容器と、を備える。
本開示によるいずれかの液体収納容器と、
前記注出口本体に装着される保持具と、を備え、
前記保護装置が前記保持具に連結されている。
第1の基材部および第2の基材部を有し、いずれかの縁において前記第1の基材部及び前記第2の基材部が接合された袋本体と、
前記袋本体の前記縁から突出した注出口本体と、前記第1の基材部及び前記第2の基材部が接合されている領域以外の領域において前記第1の基材部及び前記第2の基材部の間に配置され且つ前記第1の基材部及び前記第2の基材部に接合した注出口取付部と、を有する注出口と、を備える液体収納容器に取り付けられる保護装置であって、
少なくとも前記注出口取付部の両端近傍において前記第1の基材部と前記第2の基材部の接合部を覆う。
第1の基材部および第2の基材部を有し、いずれかの縁において前記第1の基材部及び前記第2の基材部が接合された袋本体と、
前記袋本体の前記縁から突出した注出口本体と、前記第1の基材部及び前記第2の基材部が接合されている領域以外の領域において前記第1の基材部及び前記第2の基材部の間に配置され且つ前記第1の基材部及び前記第2の基材部に接合した注出口取付部と、を有する注出口と、を備える液体収納容器に取り付けられる保護装置であって、
前記第1の基材部のうちの前記注出口取付部の両端と前記第2の基材部との境目に対面する部分と、前記第2の基材部のうちの前記注出口取付部の両端と前記第1の基材部との境目に対面する部分と、を少なくとも覆う。
第1の基材部および第2の基材部を有し、いずれかの縁において前記第1の基材部及び前記第2の基材部が接合された袋本体と、
前記袋本体の前記縁から突出した注出口本体と、前記第1の基材部及び前記第2の基材部が接合されている領域以外の領域において前記第1の基材部及び前記第2の基材部の間に配置され且つ前記第1の基材部及び前記第2の基材部に接合した注出口取付部と、を有する注出口と、を備える液体収納容器に取り付けられる保護装置であって、
前記第1の基材部のうちの前記注出口取付部の両端と前記第2の基材部との境目と対面する部分の、前記注出口が取付けられた前記袋本体の前記縁に垂直な方向における前記注出口本体から離間する側となる、端部と、
前記第2の基材部のうちの前記注出口取付部の両端と前記第1の基材部との境目と対面する部分の、前記注出口が取付けられた前記袋本体の前記縁に垂直な方向における前記注出口本体から離間する側となる、端部と、を少なくとも覆う。
第1の基材部および第2の基材部を有し、いずれかの縁において前記第1の基材部及び前記第2の基材部が接合された袋本体と、
前記袋本体の前記縁から突出した注出口本体と、前記第1の基材部及び前記第2の基材部が接合されている領域以外の領域において前記第1の基材部及び前記第2の基材部の間に配置され且つ前記第1の基材部及び前記第2の基材部に接合した注出口取付部と、を有する注出口と、を備える液体収納容器に取り付けられる保護装置であって、
前記注出口が取付けられた前記袋本体の前記縁に沿った少なくとも一部の領域において、前記第1の基材部と前記第2の基材部との接合部の、前記注出口が取付けられた前記袋本体の前記縁に垂直な方向における前記注出口本体から離間する側となる、縁部を少なくとも覆う。
第1の基材部および第2の基材部を有し、いずれかの縁において前記第1の基材部及び前記第2の基材部が接合された袋本体と、
前記袋本体の前記縁から突出した注出口本体と、前記第1の基材部及び前記第2の基材部が接合されている領域以外の領域において前記第1の基材部及び前記第2の基材部の間に配置され且つ前記第1の基材部及び前記第2の基材部に接合した注出口取付部と、を有する注出口と、を備える液体収納容器に取り付けられる保護装置であって、
前記注出口が取付けられた前記袋本体の前記縁に沿った少なくとも一部の領域において、前記第1の基材部と注出口取付部との接合部の、前記注出口が取付けられた前記袋本体の前記縁に垂直な方向における前記注出口本体から離間する側となる、縁部と、前記第2の基材部と注出口取付部との接合部の、前記注出口が取付けられた前記袋本体の前記縁に垂直な方向における前記注出口本体から離間する側となる、縁部と、を少なくとも覆う。
図1乃至図6A、図6Bに示すように、液体収納容器1は、少なくとも互いに接合された第1の基材部2Aと、第2の基材部2Bとを有する六面体の箱型の袋本体3と、袋本体3に取付けられた注出口40とを備えている。ここで、図2乃至図4は、袋本体を膨らます前の状態を示す図である。
なお、上述した箱型の袋本体3の構造の詳細については後述する。
より厳密には、袋本体3の注出口取付部50の両端に隣接する部分に、袋本体3内に内容物が充填された際に大きな荷重付加が加えられる。つまり、第1の基材部2Aのうちの注出口取付部50の両端と第2の基材部2Bとの境目91A(図4参照)に対面する部分に、袋本体3内に内容物が充填された際の大きな荷重付加が加えられる。同様に、第2の基材部2Bのうちの注出口取付部50の両端と第1の基材部2Aとの境目91B(図3参照)に対面する部分に、袋本体3内に内容物が充填された際の大きな荷重付加が加えられる。
ここで、注出口取付部50の両端とは、上縁3aに沿う注出口取付部50の両端のことをいう。言い換えると、注出口取付部50の両端とは、図3及び図4の紙面における横方向となる液体収納容器1の幅方向における注出口取付部50の両端のことをいう。
次に液体収納容器1の袋本体3の構造について図8乃至図9により詳述する。図8および図9に示すように、第1の基材部2Aと、第2の基材部2Bと、ガゼット部2Cを準備し、このうち、まず第1の基材部2Aと第2の基材部2Bを重ね合わせる。次に第1の基材部2Aと第2の基材部2Bの間に両側から、2つ折りされた折込部2C1を有する一対のガゼット部2Cを挿入し、接合して接合部10を形成することにより袋本体3を得る。そして液体収納容器1はこの袋本体3と、この袋本体3の上縁3aに配置され第1の基材部2Aと第2の基材部2B間に熱融着された注出口40とを備えている。
次に液体収納容器1の注出口40について詳述する。注出口40は、図20に示すように袋本体3の上縁3aに熱融着された注出口取付部50と、該注出口取付部50に連接され袋本体3から外方へ突出する注出口本体41とを有し、注出口本体41の上端には注出口フランジ42が設けられている。また、注出口40は注出口取付部50で第1の基材部2Aと第2の基材部2Bの間に熱融着されている。
ところで上述のように、注出口40の注出口フランジ42は外装容器5の開口部5aに保持具80を介して装着される。この保持具80は、開口部5aと注出口40との間に介在されて、外装容器5の開口部5aの形状が注出口フランジ42の外形より多少大きくなっても開口部5aに注出口40を確実に装着するよう機能する。
液体収納容器1は外装容器5の開口部5aから外装容器5内に挿入される。この場合、外装容器5は金属製または合成樹脂製の大型容器からなり、六面体の箱型形状をもち、内容量は、例えば1000l程度の大容量をもつ。
次に図6Aにより保護装置20の変形例について説明する。
次に保護装置20の作用効果を、具体的実施例を用いて説明する。
Claims (32)
- 第1の基材部と第2の基材部を有する袋本体と、
前記袋本体のいずれかの縁に取付けられた注出口と、を備え、
前記注出口は、注出口本体と、前記袋本体に接合される注出口取付部と、を有し、
前記注出口が取付けられた前記袋本体の前記縁において、前記注出口取付部は前記第1の基材部と前記第2の基材部に接合され、前記注出口が取付けられた前記袋本体の前記縁のうち前記注出口取付部以外の領域で前記第1の基材部と前記第2の基材部が接合され、
前記第1の基材部のうちの前記注出口取付部の両端と前記第2の基材部との境目に対面する部分と、前記第2の基材部のうちの前記注出口取付部の両端と前記第1の基材部との境目に対面する部分と、を少なくとも覆う保護装置が設けられ、
前記保護装置は、前記第1の基材部に沿うようにして延び、且つ、前記第1の基材部のうちの前記注出口取付部の両端と前記第2の基材部との境目に対面する部分に隣接し前記第2の基材部と接合する面状の領域および前記第1の基材部のうちの前記注出口取付部の両端と前記第2の基材部との境目に対面する部分に隣接し前記注出口取付部と接合する領域も覆い、
前記保護装置は、前記第2の基材部に沿うようにして延び、且つ、前記第2の基材部のうちの前記注出口取付部の両端と前記第1の基材部との境目に対面する部分に隣接し前記第1の基材部と接合する面状の領域および前記第2の基材部のうちの前記注出口取付部の両端と前記第1の基材部との境目に対面する部分に隣接し前記注出口取付部と接合する領域も覆う、液体収納容器。 - 前記保護装置は、前記第1の基材部に沿うようにして延び、前記第1の基材部のうちの前記注出口取付部の両端と前記第2の基材部との境目に対面する部分に向けて突出した角部を有し、
前記保護装置は、前記第2の基材部に沿うようにして延び、前記第2の基材部のうちの前記注出口取付部の両端と前記第1の基材部との境目に対面する部分に向けて突出した角部を有する、請求項1に記載の液体収納容器。 - 第1の基材部と第2の基材部を有する袋本体と、
前記袋本体のいずれかの縁に取付けられた注出口と、を備え、
前記注出口は、注出口本体と、前記袋本体に接合される注出口取付部と、を有し、
前記注出口が取付けられた前記袋本体の前記縁において、前記注出口取付部は前記第1の基材部と前記第2の基材部に接合され、前記注出口が取付けられた前記袋本体の前記縁のうち前記注出口取付部以外の領域で前記第1の基材部と前記第2の基材部が接合され、
前記第1の基材部のうちの前記注出口取付部の両端と前記第2の基材部との境目に対面する部分と、前記第2の基材部のうちの前記注出口取付部の両端と前記第1の基材部との境目に対面する部分と、を少なくとも覆う保護装置が設けられ、
前記保護装置は、前記第1の基材部に沿うようにして延び、且つ、前記第1の基材部のうちの前記注出口取付部の両端と前記第2の基材部との境目に対面する部分に隣接し前記第2の基材部と接合する面状の領域も覆い、
前記保護装置は、前記第2の基材部に沿うようにして延び、且つ、前記第2の基材部のうちの前記注出口取付部の両端と前記第1の基材部との境目に対面する部分に隣接し前記第1の基材部と接合する面状の領域も覆い、
前記保護装置は、前記第1の基材部に沿うようにして延び、且つ、前記第1の基材部のうちの前記注出口取付部の両端と前記第2の基材部との境目に対面する部分に隣接し前記第2の基材部と接合する面状の領域に対面して配置される第1の板状部を有し、
前記保護装置は、前記第2の基材部に沿うようにして延び、且つ、前記第2の基材部のうちの前記注出口取付部の両端と前記第1の基材部との境目に対面する部分に隣接し前記第1の基材部と接合する面状の領域に対面して配置される第2の板状部を有する、液体収納容器。 - 前記注出口が取付けられた前記縁に沿った前記第1の板状部の長さは、前記注出口が取付けられた前記縁に垂直な方向に沿った前記第1の基材部および前記第2の基材部の接合部の長さよりも長く、
前記注出口が取付けられた前記縁に沿った前記第2の板状部の長さは、前記注出口が取付けられた前記縁に垂直な方向に沿った前記第1の基材部および前記第2の基材部の接合部の長さよりも長い、請求項3に一項に記載の液体収納容器。 - 前記保護装置は、前記第1の基材部に沿うようにして延び、且つ、前記第1の基材部のうちの前記注出口取付部の両端と前記第2の基材部との境目に対面する部分に隣接し前記注出口取付部と接合する領域に対面して配置される第3の板状部を有し、
前記保護装置は、前記第2の基材部に沿うようにして延び、且つ、前記第2の基材部のうちの前記注出口取付部の両端と前記第1の基材部との境目に対面する部分に隣接し前記注出口取付部と接合する領域に対面して配置される第4の板状部を有する、請求項3又は4に記載の液体収納容器。 - 前記第1の板状部および前記第3の板状部は屈曲するようにして接続し、
前記第2の板状部および前記第4の板状部は屈曲するようにして接続している、請求項5に記載の液体収納容器。 - 前記第1の板状部は平板状であり、前記第2の板状部は平板状である、請求項3乃至6のいずれか一項に記載の液体収納容器。
- 前記第1の基材部のうちの前記注出口取付部の両端と前記第2の基材部との境目に対面する部分に隣接し前記第2の基材部と接合する前記面状の領域の、前記注出口が取付けられた前記袋本体の前記縁に沿った、長さは、前記第1の基材部および前記第2の基材部の接合部の、前記注出口が取付けられた前記縁に垂直な方向に沿った、長さよりも長く、
前記第2の基材部のうちの前記注出口取付部の両端と前記第1の基材部との境目に対面する部分に隣接し前記第1の基材部と接合する前記面状の領域の、前記注出口が取付けられた前記袋本体の前記縁に沿った、長さは、前記第1の基材部および前記第2の基材部の接合部の、前記注出口が取付けられた前記縁に垂直な方向に沿った、長さよりも長い、請求項1乃至7のいずれか一項に記載の液体収納容器。 - 前記保護装置は、前記第1の基材部のうちの前記注出口取付部の両端と前記第2の基材部との境目に対面する部分を前記注出口が取付けられた前記袋本体の前記縁に沿って内包する領域と、前記第2の基材部のうちの前記注出口取付部の両端と前記第1の基材部との境目に対面する部分を前記注出口が取付けられた前記袋本体の前記縁に沿って内包する領域と、を少なくとも覆う、請求項1乃至8のいずれか一項に記載の液体収納容器。
- 前記保護装置は、前記第1の基材部のうちの前記注出口取付部の両端と前記第2の基材部との境目と対面する部分を前記注出口が取付けられた前記袋本体の前記縁に垂直な方向において内包する領域と、前記第2の基材部のうちの前記注出口取付部の両端と前記第1の基材部との境目に対面する部分を前記注出口が取付けられた前記袋本体の前記縁に垂直な方向において内包する領域と、を少なくとも覆う、請求項1乃至9のいずれか一項に記載の液体収納容器。
- 前記保護装置は、
前記第1の基材部のうちの前記注出口取付部の両端と前記第2の基材部との境目と対面する部分の、前記注出口が取付けられた前記袋本体の前記縁に垂直な方向における前記注出口本体から離間する側となる、端部と、
前記第2の基材部のうちの前記注出口取付部の両端と前記第1の基材部との境目と対面する部分の、前記注出口が取付けられた前記袋本体の前記縁に垂直な方向における前記注出口本体から離間する側となる、端部と、を少なくとも覆う、請求項1乃至10のいずれか一項に記載の液体収納容器。 - 保護装置は、前記注出口取付部の両端近傍において前記第1の基材部と前記第2の基材部の接合部を覆う、請求項1乃至11のいずれか一項に記載の液体収納容器。
- 前記保護装置は、前記注出口が取付けられた前記袋本体の前記縁に沿った少なくとも一部の面状の領域において、前記第1の基材部と前記第2の基材部との接合部を前記注出口が取付けられた前記袋本体の前記縁に垂直な方向において内包する領域を少なくとも覆う、請求項1乃至12のいずれか一項に記載の液体収納容器。
- 前記保護装置は、前記注出口が取付けられた前記袋本体の前記縁に沿った少なくとも一部の面状の領域において、前記第1の基材部と前記第2の基材部との接合部の、前記注出口が取付けられた前記袋本体の前記縁に垂直な方向における前記注出口本体から離間する側となる、縁部を少なくとも覆う、請求項1乃至13のいずれか一項に記載の液体収納容器。
- 前記保護装置は、前記注出口が取付けられた前記袋本体の前記縁に沿った少なくとも一部の領域において、前記第1の基材部と注出口取付部との接合部を前記注出口が取付けられた前記袋本体の前記縁に垂直な方向において内包する領域と、前記第2の基材部と注出口取付部との接合部を前記注出口が取付けられた前記袋本体の前記縁に垂直な方向において内包する領域と、を少なくとも覆う、請求項1乃至14のいずれか一項に記載の液体収納容器。
- 前記保護装置は、前記注出口が取付けられた前記袋本体の前記縁に沿った少なくとも一部の領域において、前記第1の基材部と注出口取付部との接合部の、前記注出口が取付けられた前記袋本体の前記縁に垂直な方向における前記注出口本体から離間する側となる、縁部と、前記第2の基材部と注出口取付部との接合部の、前記注出口が取付けられた前記袋本体の前記縁に垂直な方向における前記注出口本体から離間する側となる、縁部と、を少なくとも覆う、請求項1乃至15のいずれか一項に記載の液体収納容器。
- 前記保護装置は、前記注出口が取付けられた前記袋本体の前記縁が入り込む収納溝を含む、請求項1乃至16のいずれか一項に記載の液体収納容器。
- 前記保護装置は互いに連結可能な一対の保護具を有し、
各保護具は、いずれも、前記注出口が取付けられた前記袋本体の前記縁が入り込む収納溝を含む保護具本体を有する、請求項1乃至17のいずれか一項に記載の液体収納容器。 - 各保護具は、前記第1の基材部及び前記第2の基材部の接合部を覆う保護具本体と、前記保護具本体から2つに分岐する二股部と、を有し、
一方の保護具の二股部の先端部と他方の保護具の二股部の先端部とが互いに連結されて、前記一対の保護具は前記注出口取付部を囲む、請求項18記載の液体収納容器。 - 各保護具は、前記保護具本体および前記二股部の少なくともいずれかに接続し且つ前記注出口に接触することで前記注出口に対して当該保護具を位置決めする位置決め部を、更に有する、請求項19に記載の液体収納容器。
- 前記位置決め部は、前記注出口に面接触する主面と、前記注出口に接触し前記主面に対して非平行な端面と、を有する板状部を含む、請求項20に記載の液体収納容器。
- 前記位置決め部は、前記二股部をなす第1腕部及び第2腕部に接続している、請求項20又は21に記載の液体収納容器。
- 前記一対の保護具は、同一の構成を有する、請求項19乃至22のいずれか一項に記載の液体収納容器。
- 前記保護装置は前記注出口に連結される、請求項1乃至23のいずれか一項に記載の液体収納容器。
- 前記保護装置は、前記注出口に接触することで、前記注出口が取付けられた前記袋本体の前記縁に垂直な方向への移動を規制される、請求項1乃至24のいずれか一項に記載の液体収納容器。
- 前記保護装置は、前記袋本体上に配置された状態で前記注出口に接触している、請求項25に記載の液体収納容器。
- 前記保護装置は、前記注出口が取付けられた前記袋本体の前記縁を覆う領域が前記袋本体の縁両端部まで達しない、請求項1乃至26のいずれか一項に記載の液体収納容器。
- 請求項1〜27のいずれか一項に記載の液体収納容器と、
前記液体収納容器を収納するとともに、前記注出口が装着される開口部を有する外装容器と、を備えた、液体収納容器と外装容器の組合体。 - 前記液体収納容器の前記袋本体内に、内容液が収納された、請求項28に記載の液体収納容器と外装容器の組合体。
- 請求項1〜27のいずれか一項に記載の液体収納容器と、
前記注出口本体に装着される保持具と、を備え、
前記保護装置が前記保持具に連結されている、液体収納容器と保持具の組合体。 - 第1の基材部および第2の基材部を有し、縁において前記第1の基材部及び前記第2の基材部が接合された袋本体と、
前記袋本体の前記縁から突出した注出口本体と、前記第1の基材部及び前記第2の基材部が接合されている領域以外の領域において前記第1の基材部及び前記第2の基材部の間に配置され且つ前記第1の基材部及び前記第2の基材部に接合した注出口取付部と、を有する注出口と、を備える液体収納容器に取り付けられる保護装置であって、
前記第1の基材部のうちの前記注出口取付部の両端と前記第2の基材部との境目に対面する部分と、
前記第2の基材部のうちの前記注出口取付部の両端と前記第1の基材部との境目に対面する部分と、
前記第1の基材部に沿うようにして延び、且つ、前記第1の基材部のうちの前記注出口取付部の両端と前記第2の基材部との境目に対面する部分に隣接し前記第2の基材部と接合する面状の領域および前記第1の基材部のうちの前記注出口取付部の両端と前記第2の基材部との境目に対面する部分に隣接し前記注出口取付部と接合する領域と、
前記第2の基材部に沿うようにして延び、且つ、前記第2の基材部のうちの前記注出口取付部の両端と前記第1の基材部との境目に対面する部分に隣接し前記第1の基材部と接合する面状の領域および前記第2の基材部のうちの前記注出口取付部の両端と前記第1の基材部との境目に対面する部分に隣接し前記注出口取付部と接合する領域と、を少なくとも覆う、保護装置。 - 第1の基材部および第2の基材部を有し、縁において前記第1の基材部及び前記第2の基材部が接合された袋本体と、
前記袋本体の前記縁から突出した注出口本体と、前記第1の基材部及び前記第2の基材部が接合されている領域以外の領域において前記第1の基材部及び前記第2の基材部の間に配置され且つ前記第1の基材部及び前記第2の基材部に接合した注出口取付部と、を有する注出口と、を備える液体収納容器に取り付けられる保護装置であって、
前記第1の基材部に沿うようにして延び、且つ、前記第1の基材部のうちの前記注出口取付部の両端と前記第2の基材部との境目に対面する部分に隣接し前記第2の基材部と接合する面状の領域に対面して配置される第1の板状部と、前記保護装置は、前記第2の基材部に沿うようにして延び、且つ、前記第2の基材部のうちの前記注出口取付部の両端と前記第1の基材部との境目に対面する部分に隣接し前記第1の基材部と接合する面状の領域に対面して配置される第2の板状部と、を備え、
前記第1の基材部のうちの前記注出口取付部の両端と前記第2の基材部との境目に対面する部分と、
前記第2の基材部のうちの前記注出口取付部の両端と前記第1の基材部との境目に対面する部分と、
前記第1の基材部に沿うようにして延び、且つ、前記第1の基材部のうちの前記注出口取付部の両端と前記第2の基材部との境目に対面する部分に隣接し前記第2の基材部と接合する面状の領域と、
前記第2の基材部に沿うようにして延び、且つ、前記第2の基材部のうちの前記注出口取付部の両端と前記第1の基材部との境目に対面する部分に隣接し前記第1の基材部と接合する面状の領域と、を少なくとも覆う、保護装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017170480 | 2017-09-05 | ||
JP2017170480 | 2017-09-05 | ||
PCT/JP2018/032932 WO2019049904A1 (ja) | 2017-09-05 | 2018-09-05 | 液体収納容器 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019195627A Division JP2020023367A (ja) | 2017-09-05 | 2019-10-28 | 液体収納容器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2019049904A1 JPWO2019049904A1 (ja) | 2019-11-07 |
JP6607479B2 true JP6607479B2 (ja) | 2019-11-20 |
Family
ID=65634132
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019517123A Active JP6607479B2 (ja) | 2017-09-05 | 2018-09-05 | 液体収納容器 |
JP2019195627A Pending JP2020023367A (ja) | 2017-09-05 | 2019-10-28 | 液体収納容器 |
JP2023065125A Active JP7574876B2 (ja) | 2017-09-05 | 2023-04-12 | 液体収納容器 |
Family Applications After (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019195627A Pending JP2020023367A (ja) | 2017-09-05 | 2019-10-28 | 液体収納容器 |
JP2023065125A Active JP7574876B2 (ja) | 2017-09-05 | 2023-04-12 | 液体収納容器 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (3) | JP6607479B2 (ja) |
KR (2) | KR102643322B1 (ja) |
CN (1) | CN111344232B (ja) |
WO (1) | WO2019049904A1 (ja) |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6081850U (ja) * | 1983-11-10 | 1985-06-06 | 日本キム株式会社 | 収納容器 |
JP3803996B2 (ja) * | 1998-07-30 | 2006-08-02 | 株式会社吉野工業所 | 注出栓付き詰替え袋の収納ケース |
DE602007010295D1 (de) * | 2006-06-28 | 2010-12-16 | Eurokeg Bv | Behälter für fluide, einsatz und verfahren zum füllen eines behälters |
JP5008908B2 (ja) * | 2006-06-28 | 2012-08-22 | 東京応化工業株式会社 | 注出口付き包装袋 |
JP4768550B2 (ja) * | 2006-09-04 | 2011-09-07 | 東洋製罐株式会社 | スパウト付きパウチ |
KR101704763B1 (ko) * | 2009-01-06 | 2017-02-08 | 후지모리 고교 가부시키가이샤 | 주출구, 그 제조방법 및 이 주출구를 구비하는 액체 용기 |
JP5433278B2 (ja) * | 2009-03-31 | 2014-03-05 | 東京応化工業株式会社 | 液体容器へのレジスト液充填方法 |
WO2012090990A1 (ja) * | 2010-12-27 | 2012-07-05 | 花王株式会社 | 包装体 |
JP2014234160A (ja) * | 2013-05-30 | 2014-12-15 | クリタック株式会社 | クリップ |
US9926124B2 (en) * | 2013-08-20 | 2018-03-27 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Liquid storage container and method for folding the container |
JP6536929B2 (ja) * | 2014-09-26 | 2019-07-03 | 大日本印刷株式会社 | 液体収納容器 |
KR102014617B1 (ko) * | 2014-11-26 | 2019-10-21 | 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 | 외장 용기와 액체 수납 용기의 조합체, 그 제작 방법 및 액체 수납 용기 |
JP2017124848A (ja) * | 2016-01-13 | 2017-07-20 | 大日本印刷株式会社 | 液体収容容器、液体を充填する方法及び液体を排出させる方法 |
JP6677003B2 (ja) * | 2016-02-16 | 2020-04-08 | 大日本印刷株式会社 | 流体用容器 |
-
2018
- 2018-09-05 JP JP2019517123A patent/JP6607479B2/ja active Active
- 2018-09-05 KR KR1020207009492A patent/KR102643322B1/ko active Active
- 2018-09-05 WO PCT/JP2018/032932 patent/WO2019049904A1/ja not_active Application Discontinuation
- 2018-09-05 KR KR1020237036916A patent/KR20230153522A/ko not_active Ceased
- 2018-09-05 CN CN201880070566.8A patent/CN111344232B/zh active Active
-
2019
- 2019-10-28 JP JP2019195627A patent/JP2020023367A/ja active Pending
-
2023
- 2023-04-12 JP JP2023065125A patent/JP7574876B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020023367A (ja) | 2020-02-13 |
KR20200050996A (ko) | 2020-05-12 |
CN111344232A (zh) | 2020-06-26 |
WO2019049904A1 (ja) | 2019-03-14 |
JPWO2019049904A1 (ja) | 2019-11-07 |
JP7574876B2 (ja) | 2024-10-29 |
JP2023089142A (ja) | 2023-06-27 |
KR102643322B1 (ko) | 2024-03-07 |
KR20230153522A (ko) | 2023-11-06 |
CN111344232B (zh) | 2022-06-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101234465B1 (ko) | 자립포대와 그 제조방법 | |
CN101687585A (zh) | 具有薄膜内容器的纸盒包装、用于生产纸盒包装的预制纸盒单元以及生产该种纸盒包装的方法 | |
TWI668164B (zh) | Combination of outer packaging container and liquid storage container, manufacturing method thereof and liquid storage container | |
JP6607479B2 (ja) | 液体収納容器 | |
JP6414733B2 (ja) | 液体収納容器、外装容器と液体収納容器の組合体、およびその内容液充填方法、内容液排出方法 | |
JP2004196364A (ja) | 包装構造体 | |
JP7192641B2 (ja) | 液体収納容器、液体収納容器の使用方法、液体収納容器の折り畳み方法および液体収納容器と外装容器の組合体 | |
JP2011105363A (ja) | 包装袋 | |
JP2016052904A (ja) | 液体収納容器、外装容器と液体収納容器の組合体、および内容液排出方法 | |
JP2001270555A (ja) | 運搬用簡易箱、及びこれを形成するためのフィルムを被覆した前箱体 | |
JP2010235198A (ja) | 液体容器へのレジスト液充填方法 | |
JP2017036067A (ja) | 外装容器と液体収納容器の組合体、注出口と保持具の組合体およびその組立方法および保持具 | |
JP2016129997A (ja) | 液体収容体 | |
JP2020121737A (ja) | カップ状容器 | |
JPH10203562A (ja) | 粘性内容物用容器 | |
JP2013199276A (ja) | 梱包材 | |
JP6085937B2 (ja) | パウチ容器 | |
JPS6330209B2 (ja) | ||
JP2008168918A (ja) | 流体の包装箱 | |
KR20010044037A (ko) | 일면 접착식 상자 | |
JPH11198947A (ja) | スタンディングパウチ | |
JPH11349046A (ja) | 注出口付容器 | |
JP2012189812A (ja) | 流体収納パッケージ及び現像剤収納容器及び収納方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190403 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190403 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20190416 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20190516 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190719 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190913 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190927 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191010 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6607479 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |