[go: up one dir, main page]

JP3803996B2 - 注出栓付き詰替え袋の収納ケース - Google Patents

注出栓付き詰替え袋の収納ケース Download PDF

Info

Publication number
JP3803996B2
JP3803996B2 JP23012498A JP23012498A JP3803996B2 JP 3803996 B2 JP3803996 B2 JP 3803996B2 JP 23012498 A JP23012498 A JP 23012498A JP 23012498 A JP23012498 A JP 23012498A JP 3803996 B2 JP3803996 B2 JP 3803996B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
neck
bag
storage case
tube portion
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23012498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000043901A (ja
Inventor
和紀 橋本
伸夫 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP23012498A priority Critical patent/JP3803996B2/ja
Publication of JP2000043901A publication Critical patent/JP2000043901A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3803996B2 publication Critical patent/JP3803996B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/52Details
    • B65D75/58Opening or contents-removing devices added or incorporated during package manufacture
    • B65D75/5861Spouts
    • B65D75/5872Non-integral spouts
    • B65D75/5883Non-integral spouts connected to the package at the sealed junction of two package walls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2231/00Means for facilitating the complete expelling of the contents
    • B65D2231/001Means for facilitating the complete expelling of the contents the container being a bag
    • B65D2231/004Means for facilitating the complete expelling of the contents the container being a bag comprising rods or tubes provided with radial openings, ribs or the like, e.g. dip-tubes, spiral rods

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Bag Frames (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は注出栓を取り付けた詰替え袋を収納する収納ケースに関する。
【0002】
【従来の技術】
洗剤等を入れる物として、近年、材料費削減や嵩を考慮した輸送効率等の観点から合成樹脂製の容器の代わりに袋が使用されるようになってきている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
袋の場合、使用時の段階で口頸部の取付けが可能であるため、袋を傾けて洗剤等を注出するだけで足りる場合には不都合は生じないが、例えば、特定の箇所に洗剤等を噴射する必要がある場合等には不便であった。
【0004】
そこで、請求項1記載の発明に係る注出栓付き詰替え袋の収納ケースは、詰替え袋を収納する収納ケース体を有し、該収納ケース体から口頸筒部を突出させることにより、該口頸筒部にポンプ等の噴出手段を装着させ得るようにして、詰替え袋に入った洗剤等を噴出可能にしようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
第1の手段として、袋体1上縁の接着部の前後方向中間部を開口して開口部5を形成し、かつ該開口部の前後両側の接着部部分に透孔6を穿設した詰替え袋Aと、
口頸筒部7下端から装着筒部8を垂下して、該装着筒部外面を下方小外径のテーパ部に形成すると共に、装着筒部8上部の左右両部から弾性片9を介して左右方向へ割面を下向きにして半割状筒10を突設し、これら左右両半割状筒の前後両側から前後方向へ挟持板11を突設して、これら左右一方の側の挟持板下面に係合突起12を、かつ他方の側の挟持板に係合孔13を、それぞれ形成し、更に口頸筒部7に上下一対の鍔状係合板14を付設した口頸部部材Bと、
底壁15から起立する周壁16上面を閉塞する頂壁17中央部に挿通孔18を穿設した筒19を、周壁16の母線沿いに複数のヒンジ部20を残して軸線を含む平面で両開き自在に分割して形成した収納ケース体Cとを有し、
上記袋体開口部5へ装着筒部8下部を挿通させて、該装着筒部上部を袋体1上縁から上方へ突出させ、かつ上記弾性片9を下方へ屈曲して左右一対の半割状筒10を装着筒部8外面へ袋体1上縁を介して嵌合させると共に、上記挟持板11で袋体接着部を挟持させて、上記係合突起12を上記透孔6を通して係合孔13へ係合させて注出栓付き詰替え袋を形成し、
上記注出栓付き詰替え袋を収納ケース体C内へ収納して、上記口頸筒部7を挿通孔18から上方へ突出させて、ケース体頂壁17の内周部を上記一対の鍔状係合板14間へ係合させた。
【0006】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係る注出栓付き詰替え袋の収納ケースの実施形態を図面を参照しながら説明する。この収納ケースは詰替え袋、口頸部部材及び収納ケース体を主要部材とする。
Aは詰替え袋で、袋体1下縁を接着して密封すると共に、袋体1上縁をその前後方向中間部を残して接着し、非接着部2とその前後両側の接着部分とのそれぞれの上端から起立片3を起立して、該起立片の下端を除く外周部を接着して中空部4を形成し、かつ、図2に点線で示すように、この中空部4をその下端から切除して、非接着部2を開口部5に形成する。
さらにこの開口部5の前後両側の接着部部分に透孔6を穿設する。
【0007】
Bは口頸部部材で、口頸筒部7下端から装着筒部8を垂下して、該装着筒部外面を下方小外径のテーパ部に形成すると共に、装着筒部8上部の左右両部から弾性片9を介して左右方向へ割面を下向きにして半割状筒10を突設し、これら左右両半割状筒の前後両側から前後方向へ挟持板11を突設する。そして装着筒部8の右側に位置する挟持板下面に係合突起12を形成すると共に、左側に位置する挟持板に係合孔13を穿設する。
さらに口頸筒部7の上下方向中間部に上下一対の鍔状係合板14を上下に所定の間隔をおいて付設する。
【0008】
Cは収納ケース体で、底壁15から起立する周壁16上面を閉塞する頂壁17中央部に挿通孔18を穿設した筒19を、周壁16後部の母線沿いに上下一対のヒンジ部20を残して、軸線を含む平面で両開き自在に分割して形成する。
さらに周壁16の右半部前面の上下方向中間部からロック板21を突設して、該ロック板に係合孔を形成すると共に、周壁16の左半部前面から係合突部22を突設して、該係合突部をロック板21の係合孔へ係合させる。
【0009】
上記では説明の便宜上、各主要部材について個別に説明したが、以下では各部材相互の結合関係について説明する。
袋体開口部5へ装着筒部8下部を挿通させて、該装着筒部上部を袋体1上縁から上方へ突出させ、かつ弾性片9を下方へ屈曲して左右一対の半割状筒10を装着筒部8外面へ袋体1上縁を介して嵌合させると共に、挟持板11で袋体1接着部を挟持させて、係合突起12を透孔6を介して係合孔13へ係合させて注出栓付き詰替え袋を形成する。
【0010】
上記のようにして形成した注出栓付き詰替え袋を開放状態の収納ケース体C内へ収納して、口頸筒部7を挿通孔18から上方へ突出させ、次いで収納ケース体Cを閉鎖して、頂壁17の内周部を一対の鍔状係合板14間へ係合させ、最後に係合突部22をロック板21の係合孔へ係合させる。
【0011】
詰替え袋A内の内容物を、例えば、液体注出ポンプにより噴出させる場合には、図1において点線で示すように、ノズル付き押下げヘッド23を口頸筒部7外面へ嵌合させる。ノズル付き押下げヘッド23は図示しないステムを垂設し、該ステムはその下端に、シリンダ内へ上下動自在に嵌合させた筒状ピストンを有する。24はシリンダから垂下する吸上げパイプである。
【0012】
いまノズル付き押下げヘッド23を押し下げると、筒状ピストンが下降してシリンダ内液体を高圧化してノズルから噴出させる。
一方、ノズル付き押下げヘッド23が上昇すると、これと共に筒状ピストンが上昇してシリンダ内が負圧化するため、詰替え袋A内の液体が吸上げパイプ24を介してシリンダ内へ吸上げられる。
このような液体注出ポンプは実開平4−124956号や実開平4−112050号等に記載されているように公知である。
なお、口頸筒部7へ装着可能な噴出器は上記に限らず、例えば、実開平1−179761号に記載されているようなトリガー式噴出器も装着可能である。
【0013】
次に本実施形態の作用について説明する。
詰替え袋A内の内容物をポンプにより噴出させるには、袋体1上縁を開口して、開口部5に口頸部部材Bを装着した後、これを収納ケース体C内へ収納して、口頸筒部7外面へ液体注出ポンプの押下げヘッド23を装着させればよく、すると収納ケース体Cを把持して押下げヘッド23を押し下げることが可能になる。
【0014】
【発明の効果】
請求項1記載の注出栓付き詰替え袋の収納ケースは、詰替え袋を収納ケース体内へ収納するため、口頸筒部へ装着した噴出器の操作を収納ケース体を把持して行うことができ、従って、詰替え袋の傾倒による注出では洗剤等の内容物を付着させることが困難な箇所へも噴出により付着させることができる。
また装着筒部外面を下方小外径のテーパ部に形成したので、袋体の開口部の口径に製造上の誤差が生じても、装着筒部外面と開口部との間に隙間が生ずることがなく、従って、開口部口径の寸法精度を低くすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る注出栓付き詰替え袋の収納ケースを示すもので、収納ケース体を断面にして詰替え袋と口頸部部材との左側面を示した側面図。
【図2】同じく、詰替え袋上縁の開口部形成前の状態を示す部分側面図。
【図3】同じく、左半図は図4のX−X方向から、右半図はY−Y方向から見た矢視図。
【図4】同じく、口頸部部材の斜視図。
【図5】同じく、収納ケース体の斜視図。
【符号の説明】
1 袋体
5 開口部
6 透孔
7 口頸筒部
8 装着筒部
9 弾性片
10 半割状筒
11 挟持板
12 係合突起
13 係合孔
14 鍔状係合板
15 底壁
16 周壁
17 頂壁
18 挿通孔
19 筒
20 ヒンジ部
A 詰替え袋
B 口頸部部材
C 収納ケース体

Claims (1)

  1. 袋体1上縁の接着部の前後方向中間部を開口して開口部5を形成し、かつ該開口部の前後両側の接着部部分に透孔6を穿設した詰替え袋Aと、
    口頸筒部7下端から装着筒部8を垂下して、該装着筒部外面を下方小外径のテーパ部に形成すると共に、装着筒部8上部の左右両部から弾性片9を介して左右方向へ割面を下向きにして半割状筒10を突設し、これら左右両半割状筒の前後両側から前後方向へ挟持板11を突設して、これら左右一方の側の挟持板下面に係合突起12を、かつ他方の側の挟持板に係合孔13を、それぞれ形成し、更に口頸筒部7に上下一対の鍔状係合板14を付設した口頸部部材Bと、
    底壁15から起立する周壁16上面を閉塞する頂壁17中央部に挿通孔18を穿設した筒19を、周壁16の母線沿いに複数のヒンジ部20を残して軸線を含む平面で両開き自在に分割して形成した収納ケース体Cとを有し、
    上記袋体開口部5へ装着筒部8下部を挿通させて、該装着筒部上部を袋体1上縁から上方へ突出させ、かつ上記弾性片9を下方へ屈曲して左右一対の半割状筒10を装着筒部8外面へ袋体1上縁を介して嵌合させると共に、上記挟持板11で袋体接着部を挟持させて、上記係合突起12を上記透孔6を通して係合孔13へ係合させて注出栓付き詰替え袋を形成し、
    上記注出栓付き詰替え袋を収納ケース体C内へ収納して、上記口頸筒部7を挿通孔18から上方へ突出させて、ケース体頂壁17の内周部を上記一対の鍔状係合板14間へ係合させた、
    ことを特徴とする注出栓付き詰替え袋の収納ケース。
JP23012498A 1998-07-30 1998-07-30 注出栓付き詰替え袋の収納ケース Expired - Fee Related JP3803996B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23012498A JP3803996B2 (ja) 1998-07-30 1998-07-30 注出栓付き詰替え袋の収納ケース

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23012498A JP3803996B2 (ja) 1998-07-30 1998-07-30 注出栓付き詰替え袋の収納ケース

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000043901A JP2000043901A (ja) 2000-02-15
JP3803996B2 true JP3803996B2 (ja) 2006-08-02

Family

ID=16902954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23012498A Expired - Fee Related JP3803996B2 (ja) 1998-07-30 1998-07-30 注出栓付き詰替え袋の収納ケース

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3803996B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10323600A1 (de) * 2003-05-19 2004-12-23 Herrmann Ultraschalltechnik Gmbh & Co. Kg Flexibler Beutel für Getränke und dergleichen und Verfahren zu dessen Herstellung
JP4768550B2 (ja) * 2006-09-04 2011-09-07 東洋製罐株式会社 スパウト付きパウチ
JP5330742B2 (ja) * 2007-09-19 2013-10-30 株式会社三輝 詰替えパウチの内容物取出装置
US8663419B2 (en) 2010-11-30 2014-03-04 Ecologic Manual container assembly and liner integration fixture for pulp-molded shell with polymer liner container systems
US20120145710A1 (en) * 2010-12-08 2012-06-14 Julie Corbett Containers for holding materials
CN203958877U (zh) * 2012-07-16 2014-11-26 彭实 用于固态流体的软包装容器及其夹子组件
JP5720719B2 (ja) * 2013-04-23 2015-05-20 東洋製罐株式会社 パウチホルダー
JP2016052907A (ja) * 2014-09-04 2016-04-14 凸版印刷株式会社 包装体
WO2016193319A1 (en) * 2015-06-05 2016-12-08 Grc Pack Luxembourg S.A. Opening and closing device with a foldable base
JP6677003B2 (ja) * 2016-02-16 2020-04-08 大日本印刷株式会社 流体用容器
WO2019049904A1 (ja) * 2017-09-05 2019-03-14 大日本印刷株式会社 液体収納容器
CN111232412A (zh) * 2020-03-06 2020-06-05 深圳市通产丽星股份有限公司 一种可替换装容器
JP7267647B1 (ja) 2022-02-24 2023-05-02 株式会社ユニコム 付け替え容器用ホルダー

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000043901A (ja) 2000-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3803996B2 (ja) 注出栓付き詰替え袋の収納ケース
JP4938413B2 (ja) 持運び式液体分与器
JP2014101142A (ja) 液体排出装置および液体供給装置
JPH10146546A (ja) トリガー式液体噴出器のトリガー付勢用バネ部材
JP2565598Y2 (ja) 袋容器保持用スタンド
JP3734628B2 (ja) トリガー式液体噴出器
JP3841964B2 (ja) トリガー式液体噴出器
JP2017190171A (ja) 液体取出し装置
JP4171822B2 (ja) 液体を収容した軟質容器に被着する外容器
JPH0811914A (ja) 液体注出容器
JP4135167B2 (ja) 注出容器
JPH10151384A (ja) トリガー式液体噴出器の弁部材
JP3859891B2 (ja) トリガー式液体噴出容器
JP2596790Y2 (ja) 縦型ポンプ付き液体注出容器
JP3060422U (ja) 液体噴出用ポンプのパッキング
JPH10156235A (ja) トリガー式噴出器
JPH0644844Y2 (ja) ノズル
JP4177011B2 (ja) 詰替え液体収納容器
JP3822375B2 (ja) トリガー式液体噴出容器
JPH10277446A (ja) トリガー式液体噴出器
JPH0752049Y2 (ja) カップ付スクイズ容器
JPH1043647A (ja) トリガー式液体噴出器
JP2018087022A (ja) 袋容器ホルダー
JP2556270Y2 (ja) 液体注出容器
JP3972250B2 (ja) スタンド付きスクイズ容器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100519

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110519

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120519

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120519

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130519

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees