JP6607464B2 - 成形可能なマグネシウム型の展伸用合金 - Google Patents
成形可能なマグネシウム型の展伸用合金 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6607464B2 JP6607464B2 JP2017549202A JP2017549202A JP6607464B2 JP 6607464 B2 JP6607464 B2 JP 6607464B2 JP 2017549202 A JP2017549202 A JP 2017549202A JP 2017549202 A JP2017549202 A JP 2017549202A JP 6607464 B2 JP6607464 B2 JP 6607464B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- alloy
- magnesium
- type
- weight
- strip
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C23/00—Alloys based on magnesium
- C22C23/04—Alloys based on magnesium with zinc or cadmium as the next major constituent
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C23/00—Alloys based on magnesium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C23/00—Alloys based on magnesium
- C22C23/02—Alloys based on magnesium with aluminium as the next major constituent
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C23/00—Alloys based on magnesium
- C22C23/06—Alloys based on magnesium with a rare earth metal as the next major constituent
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22F—CHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
- C22F1/00—Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
- C22F1/06—Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of magnesium or alloys based thereon
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22D—CASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
- B22D21/00—Casting non-ferrous metals or metallic compounds so far as their metallurgical properties are of importance for the casting procedure; Selection of compositions therefor
- B22D21/002—Castings of light metals
- B22D21/007—Castings of light metals with low melting point, e.g. Al 659 degrees C, Mg 650 degrees C
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
- Continuous Casting (AREA)
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
Description
[1]本発明は、一般には、新規なマグネシウム‐カルシウム合金組成物に関する。より詳細には、本発明は、成形性を高めるためのいくつかの合金化元素を含む、マグネシウム‐亜鉛‐希土類‐カルシウム‐ジルコニウム、及びマグネシウム‐カルシウム‐亜鉛‐(ジルコニウム)型の展伸用合金、それから形成されたマグネシウム型の展伸用合金シート並びに上記マグネシウム型の展伸用合金シートを形成する方法又はプロセスに特に関する。
[2]以下の本発明の背景の論考は、本発明の理解を容易にしようとするものである。しかし、本論考は、言及された任意の材料が、出願の優先日において発表されている、公知である又は一般常識の一部であることを認めるものでも承認するものでもないことが理解される。
[7]本発明の第1の側面は、(wt%):0.1〜2.0のZn、0.05〜1.5のCa、0.1〜1.0のZr、0〜1.3の、Gd若しくはYを含む希土類元素又はその混合物、0〜0.3のSr、Al:0〜0.7wt%、残部のMg及び他の不可避不純物から本質的になるマグネシウム型の展伸用合金を提供する。
グループ1:Mg‐Zn‐Gd‐Ca‐Zr型の合金;及び
グループ2:Mg‐Ca‐Zn‐(Zr)型の合金
[15]グループ1において、Mg合金は、0.5%を超えるが2.0%未満のZn、0.05%〜1.0%のGd、0.05%〜1.0%のCa、0.1%〜1.0%のZr、0%〜0.3%のストロンチウム(Sr)、0%〜0.3%のランタン(La)、0%〜0.7%のAl並びに残部のMg、及び他の不可避不純物を含む。加えて、好ましくは、Znの量は、0.5%〜1.5%の範囲である。さらに、Gdの量は、好ましくは、0.1%を超え0.5%未満である。加えて、0.1%を超え0.7%未満のCaを含有することが好ましい。さらに、Zrの量は、好ましくは、0.2%を超え0.7%未満である。加えて、Srの量は、好ましくは0.2%未満である。さらに、Laの含有量は、0.2%未満であることが好ましい。加えて、Alの量は、好ましくは0.2%を超え0.5%未満である。
[16]グループ2において、Mg合金は、0.3%を超えるが1.5%未満のCa、0.1%〜0.8%のZn、0%〜1.0%、好ましくは0.1%〜1.0%のGd、0%〜0.7%のAl、0%〜0.3%Sr、0.1%〜1.0%のZr、並びに残部のMg、及び他の不可避不純物を含む。加えて、Caの含有量は、0.6%〜1.0%の範囲であることが好ましい。さらに、Znの量は、好ましくは、0.3%を超え0.5%未満である。加えて、Gdの量は、好ましくは、0.1%を超え0.5%未満である。さらに、Alの量は、好ましくは0.1%を超え0.7%未満であり、より好ましくはAlの量は、0.2%を超え0.5%未満である。加えて、Srの量は、好ましくは0.2%未満である。さらに、Zrの量は、好ましくは、0.2%を超え0.7%未満である。
本発明の第1又は第2の側面によるマグネシウム型の合金からマグネシウム合金溶融物を用意するステップと、
上記マグネシウム合金溶融物を所定の厚さに従ってスラブ又はストリップに鋳造するステップと、
上記鋳造スラブ又はストリップを均質化又は予熱するステップと、
引き続いて、上記均質化したスラブ又はストリップの上記厚さを減少させるために、上記均質化又は予熱したスラブ又はストリップを適切な温度で熱間圧延して、所定の厚さの合金シート製品を製造するステップと、
上記合金シート製品を適切な温度である時間アニールするステップと、
を含む、方法を提供する。
[37]本発明は、成形性を高めるためにいくつかの合金化元素を含む、マグネシウム‐亜鉛‐希土類‐カルシウム‐ジルコニウム、及びマグネシウム‐カルシウム‐亜鉛‐(ジルコニウム)型の展伸用合金に関する。本発明は、Mg‐Zn‐Gd‐Zr合金等のマグネシウム‐亜鉛‐希土類‐カルシウム‐ジルコニウム、及びマグネシウム‐カルシウム‐亜鉛‐(ジルコニウム)型の展伸用合金の成形性が、微量又は希薄合金化量のCaの添加により向上することを明らかにする。
[53]開発された合金(B1〜B16)及び対照試料(AZ31及びT4‐Al6016)のアニールされたままのシートの、引張特性及び成形性を室温で評価した。
[61]アニールされたMg‐Ca‐Zn‐(Zr)型の合金シートを、シリコーン油中で150℃において最大析出硬化を得るのに十分な期間加熱することによって、時効硬化処理した。
[68]上記の結果は、B2合金シートがMg‐Zn‐Gd‐Ca‐Zr系の中でも最良の延性及び成形性を示すことを表している。したがって、この合金シートの機械的特性をさらに改善するために、該シートの性能に影響を及ぼすはずである2種の重要な加工パラメーターを調整した:圧延温度及びアニール条件。
[78]全体的に見れば、実験結果からMg‐Ca‐Zn‐(Zr)型の合金は、中程度の成形性を示すが、これらは人工時効処理によって有意に強化することができることを結論づけることができる。例えば、アニールされたままの状態のMg‐0.8Ca‐0.4Zn‐0.1Sr‐0.4Gd‐0.5Zr合金の降伏強度は、約137MPaに過ぎないが、150℃の時効処理の適用によって168MPaまで増加させることができる。
Claims (24)
- 0.1〜2.0重量%のZn、
0.05〜0.5重量%のCa、
0.1〜1.0重量%のZr、
0.1〜1.0重量%のGd若しくはY、又は、Gd及びYのうち少なくともいずれかを含む0.1〜1.0重量%の希土類元素混合物、
0〜0.3重量%のSr、
0〜0.7重量%のAl、
残部のMg及び他の不可避不純物
からなる、マグネシウム型の展伸用合金。 - 前記希土類元素混合物を含み、
前記希土類元素混合物が、ガドリニウム又はイットリウム、及びランタンからなる、請求項1に記載の合金。 - 前記希土類元素混合物を含み、
前記希土類元素混合物が、ガドリニウム及びランタンからなる、請求項1又は2に記載の合金。 - 希土類元素として、ガドリニウムのみを含む、請求項1に記載の合金。
- 0.1〜2.0重量%のZn、
0.05〜0.5重量%のCa、
0.1〜1.0重量%のZr、
0.1〜1.0重量%のGd、
0〜0.3重量%のSr、
0〜0.3重量%のLa、
0〜0.7重量%のAl、並びに
残部のMg及び他の不可避不純物
からなる、マグネシウム型の展伸用合金。 - 0.3〜1.0重量%のZn、
0.3〜0.5重量%のCa、
0.2〜0.7重量%のZr、
0.1〜0.5重量%のGd、
0〜0.2重量%のSr、
0〜0.2重量%のLa、
0〜0.5重量%のAl、並びに
残部のMg及び他の不可避不純物
からなる、請求項1又は5に記載のマグネシウム型の展伸用合金。 - 0.5〜2.0重量%のZn、
0.05〜0.5重量%のCa、
0.1〜1.0重量%のZr、
0.1〜1.0重量%のGd、
0〜0.3重量%のSr、
0〜0.3重量%のLa、
0〜0.7重量%のAl、並びに
残部のMg及び他の不可避不純物
からなるMg‐Zn‐Gd‐Ca‐Zr型の合金である、請求項1又は5に記載のマグネシウム型の展伸用合金。 - 0.5〜1.5重量%のZn、
0.1〜0.5重量%のCa、
0.2〜0.7重量%のZr、
0.1〜0.5重量%のGd、
0〜0.2重量%のSr、
0〜0.2重量%のLa、
0.2〜0.5重量%のAl、並びに
残部のMg及び他の不可避不純物
からなるMg‐Zn‐Gd‐Ca‐Zr型の合金である、請求項7に記載のマグネシウム型の展伸用合金。 - 0.3〜0.5重量%のCa、
0.1〜0.8重量%のZn、
0.1〜1.0重量%のZr、
0.1〜1.0重量%のGd、
0〜0.7重量%のAl、
0〜0.3重量%のSr、並びに
残部のMg及び他の不可避不純物
からなるMg‐Ca‐Zn‐(Zr)型の合金である、請求項1又は5に記載のマグネシウム型の展伸用合金。 - 合金化元素の総重量%が、4%未満である、請求項1又は5に記載のマグネシウム型の展伸用合金。
- 0.05〜0.7重量%のMnをさらに含む、請求項1又は5に記載のマグネシウム型の展伸用合金。
- マグネシウム型の合金が、0.5重量%未満の付随的不純物を含む、請求項1又は5に記載のマグネシウム型の展伸用合金。
- マグネシウム型の合金が、0.2重量%未満の付随的不純物を含む、請求項1又は5に記載のマグネシウム型の展伸用合金。
- 残部のMg‐1重量%のZn‐0.4重量%のGd‐0.2重量%のCa‐0.5重量%のZrである、請求項1又は5に記載のマグネシウム型の展伸用合金。
- 請求項1〜14のいずれか一項に記載のマグネシウム型の展伸用合金の少なくとも1種を含む、マグネシウム型の展伸用合金シート。
- 請求項15に記載のマグネシウム型の合金シート製品を製作する方法であって、
請求項1〜14のいずれか一項に記載のマグネシウム型の合金からマグネシウム合金溶融物を用意するステップと、
前記マグネシウム合金溶融物を所定の厚さに従ってスラブ又はストリップに鋳造するステップと、
前記鋳造スラブ又はストリップを均質化又は予熱するステップと、
引き続いて、前記均質化したスラブ又はストリップの前記厚さを減少させるために、前記均質化又は予熱したスラブ又はストリップを適切な温度で熱間圧延して、所定の厚さの合金シート製品を製造するステップと、
前記合金シート製品を適切な温度である時間アニールするステップと、
を含む、方法。 - 鋳造が、マグネシウム合金溶融物を双ロール鋳造機のロール間に供給してストリップを作り出すことを含む、請求項16に記載の方法。
- 鋳造スラブ又はストリップの均質化又は予熱が、300〜500℃の間の温度で起こる、請求項16又は17に記載のマグネシウム型の合金シート製品を製作する方法。
- 鋳造スラブ又はストリップの均質化又は予熱の後に、水急冷が続く、請求項16又は17に記載のマグネシウム型の合金シート製品を製作する方法。
- 熱間圧延が、300〜550℃の温度範囲で行われる、請求項16又は17に記載のマグネシウム型の合金シート製品を製作する方法。
- 熱間圧延が、50〜95%の総減厚を生じさせる、請求項16又は17に記載のマグネシウム型の合金シート製品を製作する方法。
- 熱間圧延が、複数の圧延パスを用いて行われ、ここで、各圧延パスの後、シートが次の圧延の前に350〜500℃の範囲の温度で再加熱される、請求項16又は17に記載のマグネシウム型の合金シート製品を製作する方法。
- 鋳造が、マグネシウム合金溶融物を直接チル(DC)鋳造機、砂型鋳造機、又は金型鋳造機のうちの1つに流し込むことを含む、請求項16に記載のマグネシウム型の合金シート製品を製作する方法。
- アニールされた合金に、150℃で少なくとも1時間合金を加熱することを含む時効硬化処理を施すステップをさらに含む、請求項16又は17に記載のマグネシウム型の合金シート製品を製作する方法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/CN2015/076022 WO2016161565A1 (en) | 2015-04-08 | 2015-04-08 | Formable magnesium based wrought alloys |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018513914A JP2018513914A (ja) | 2018-05-31 |
JP6607464B2 true JP6607464B2 (ja) | 2019-11-20 |
Family
ID=57071654
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017549202A Active JP6607464B2 (ja) | 2015-04-08 | 2015-04-08 | 成形可能なマグネシウム型の展伸用合金 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20180087133A1 (ja) |
JP (1) | JP6607464B2 (ja) |
KR (1) | KR20170133510A (ja) |
CN (1) | CN107532249A (ja) |
WO (1) | WO2016161565A1 (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107541627B (zh) * | 2016-06-24 | 2019-09-06 | 北京科技大学 | 一种具有良好室温成形性的变形镁合金板材及其制备方法 |
CN108300918B (zh) | 2017-01-11 | 2020-05-12 | 北京科技大学 | 一种具有高室温成形性能含钙稀土镁合金板材及制备方法 |
CN107119245B (zh) * | 2017-03-23 | 2018-07-13 | 中南大学 | 一种超高强耐高温镁合金大锭坯的多级退火工艺 |
JP7076731B2 (ja) * | 2018-02-21 | 2022-05-30 | 国立研究開発法人物質・材料研究機構 | マグネシウム合金及びマグネシウム合金の製造方法 |
CN108385008B (zh) * | 2018-04-13 | 2023-06-30 | 东北大学 | 中强度高吸能镁合金及可深度冷弯管材的制备装置和方法 |
CN108728712A (zh) * | 2018-07-07 | 2018-11-02 | 中南大学 | 一种原子偏聚和原子团簇强化低稀土镁合金方法 |
KR102178806B1 (ko) * | 2018-09-28 | 2020-11-13 | 주식회사 포스코 | 마그네슘 합금 판재 및 이의 제조방법 |
CN111101039A (zh) * | 2018-10-26 | 2020-05-05 | 宝山钢铁股份有限公司 | 一种高强耐蚀镁合金材料及其制造方法 |
EP3741880B1 (en) * | 2019-05-20 | 2023-06-28 | Volkswagen AG | Sheet metal product with high bendability and manufacturing thereof |
CN111004952B (zh) * | 2019-12-30 | 2021-05-18 | 南京龙超金属制造科技有限公司 | 涂覆高分子聚合物层的高性能镁合金材料及其制备方法 |
CN116043085B (zh) * | 2021-10-28 | 2024-10-29 | 华为技术有限公司 | 镁基复合材料及其制备方法和电子设备 |
DE102022206662A1 (de) | 2022-06-30 | 2024-01-04 | Volkswagen Aktiengesellschaft | Hochfeste, aushärtbare Magnesiumlegierung, umfassend Al, Ca, Mn und Y |
CN115233060B (zh) * | 2022-08-12 | 2023-02-03 | 吉林大学 | 一种高强塑弱织构低合金含量Mg-Zn-Y-Ca-Zr镁合金及其制备方法 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1317412C (zh) * | 2001-08-13 | 2007-05-23 | 本田技研工业株式会社 | 镁合金 |
JP4840751B2 (ja) * | 2004-06-30 | 2011-12-21 | 独立行政法人物質・材料研究機構 | 高強度マグネシウム合金及びその製造方法 |
JP4433916B2 (ja) * | 2004-07-13 | 2010-03-17 | 株式会社豊田中央研究所 | 塑性加工用マグネシウム合金およびマグネシウム合金部材 |
JP5525444B2 (ja) * | 2007-08-31 | 2014-06-18 | カースト シーアールシー リミテッド | マグネシウムをベースとする合金、およびその製造方法 |
EP2270243A4 (en) * | 2008-03-11 | 2013-09-11 | Topy Ind | COMPOSITE MATERIAL BASED ON MAGNESIUM AND CONTAINING Al2Ca |
AU2011257953B2 (en) * | 2010-05-24 | 2014-05-08 | Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation | Magnesium-based alloy for wrought applications |
AT510087B1 (de) * | 2010-07-06 | 2012-05-15 | Ait Austrian Institute Of Technology Gmbh | Magnesiumlegierung |
JP5720926B2 (ja) * | 2010-10-12 | 2015-05-20 | 住友電気工業株式会社 | マグネシウム合金の線状体及びボルト、ナット並びにワッシャー |
JP5648909B2 (ja) * | 2010-12-24 | 2015-01-07 | 住友電気工業株式会社 | 制振用マグネシウム合金及び制振材 |
KR101159790B1 (ko) * | 2012-01-30 | 2012-06-26 | 한국기계연구원 | 고연성 및 고인성의 마그네슘 합금 및 이의 제조방법 |
CN102978498A (zh) * | 2012-12-18 | 2013-03-20 | 中国科学院长春应用化学研究所 | 一种稀土镁合金及其制备方法 |
JP6439683B2 (ja) * | 2013-04-15 | 2018-12-19 | 国立大学法人 熊本大学 | 難燃マグネシウム合金及びその製造方法 |
CN103255329B (zh) * | 2013-05-07 | 2015-08-26 | 宝山钢铁股份有限公司 | 一种低成本细晶弱织构镁合金薄板及其制造方法 |
CN104131204B (zh) * | 2014-08-19 | 2017-01-25 | 中国科学院长春应用化学研究所 | 一种镁合金、镁合金复合材料及其制备方法 |
CN105543604B (zh) * | 2014-11-13 | 2017-07-04 | 比亚迪股份有限公司 | 一种镁合金及其制备方法和应用 |
CN105525172A (zh) * | 2014-11-13 | 2016-04-27 | 比亚迪股份有限公司 | 一种镁合金及其制备方法和应用 |
JP6607463B2 (ja) * | 2015-04-08 | 2019-11-20 | バオシャン アイアン アンド スティール カンパニー リミテッド | 希薄マグネシウム合金シートにおけるひずみ誘起時効強化 |
-
2015
- 2015-04-08 US US15/565,109 patent/US20180087133A1/en not_active Abandoned
- 2015-04-08 KR KR1020177032392A patent/KR20170133510A/ko not_active Ceased
- 2015-04-08 JP JP2017549202A patent/JP6607464B2/ja active Active
- 2015-04-08 CN CN201580077302.1A patent/CN107532249A/zh active Pending
- 2015-04-08 WO PCT/CN2015/076022 patent/WO2016161565A1/en active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20180087133A1 (en) | 2018-03-29 |
JP2018513914A (ja) | 2018-05-31 |
KR20170133510A (ko) | 2017-12-05 |
WO2016161565A1 (en) | 2016-10-13 |
CN107532249A (zh) | 2018-01-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6607464B2 (ja) | 成形可能なマグネシウム型の展伸用合金 | |
JP6607463B2 (ja) | 希薄マグネシウム合金シートにおけるひずみ誘起時効強化 | |
JP6339616B2 (ja) | 展伸用途のマグネシウム系合金 | |
JP6278379B2 (ja) | マグネシウム合金板材の製造方法並びにマグネシウム合金板材及びそれを用いたプレス成形体 | |
JP6860236B2 (ja) | マグネシウム基合金展伸材及びその製造方法 | |
JP6860235B2 (ja) | マグネシウム基合金展伸材及びその製造方法 | |
JP7459496B2 (ja) | アルミニウム合金鍛造材の製造方法 | |
JP2024020485A (ja) | マグネシウム合金溶体化処理材とその使用方法 | |
JP5525444B2 (ja) | マグネシウムをベースとする合金、およびその製造方法 | |
KR101680041B1 (ko) | 고연성 및 고인성의 마그네슘 합금 가공재 및 그 제조방법 | |
CN101386945B (zh) | 韧性镁合金及其制备方法 | |
US11186899B2 (en) | Magnesium-zinc-manganese-tin-yttrium alloy and method for making the same | |
KR20220078525A (ko) | 알루미늄 합금재 | |
JPH073368A (ja) | 耐水素脆化性高Ni基合金およびその製造方法 | |
JP7073068B2 (ja) | Al-Cu-Mg系アルミニウム合金及びAl-Cu-Mg系アルミニウム合金材料 | |
CN109252080B (zh) | 一种耐高温稀土-镁合金材料及其制备方法 | |
JP6172653B2 (ja) | 高温延性に優れたニッケル系合金、鋳造材、熱間塑性加工材および熱間塑性加工材の製造方法 | |
KR20150090380A (ko) | 성형성이 우수한 마그네슘 합금 및 그의 제조방법 | |
KR20220079494A (ko) | 알루미늄 합금재 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180405 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181120 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20190220 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190422 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190917 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20190919 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191010 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6607464 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |