JP6606832B2 - 照明器具 - Google Patents
照明器具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6606832B2 JP6606832B2 JP2015036974A JP2015036974A JP6606832B2 JP 6606832 B2 JP6606832 B2 JP 6606832B2 JP 2015036974 A JP2015036974 A JP 2015036974A JP 2015036974 A JP2015036974 A JP 2015036974A JP 6606832 B2 JP6606832 B2 JP 6606832B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- light
- light source
- source module
- optical axis
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
Description
図1は本発明の実施の形態1に係る照明器具を示す斜視図である。図2は本発明の実施の形態1に係る照明器具を示す分解斜視図である。図3は、図1のA−A´に沿った断面図である。
θg<90−θα−sin−1(n×sin×(sin−1((sin(tan−1(Ww/H)))/n)−θα)) ・・・ (数式1)
但し、Ww=Wk/2+Dnである。
図9は本発明の実施の形態2に係る照明器具を示す断面図である。実施の形態2に係る照明器具200は、レンズ50に代えてこれと形状の異なるレンズ150を有する点が実施の形態1と異なる。以下、実施の形態1と異なる事項について主に説明し、実施の形態1と同じ構成要素には同一の符号を付し、説明を省略した事項は実施の形態1と同様である。
θg<90−θα−sin−1(n×sin×(sin−1((sin(tan−1(Ww/H)))/n)−θα)) ・・・ (数式2)
但し、Ww=Wk/2+Dnである。
図12は本発明の実施の形態3に係る照明器具を示す断面図である。実施の形態3に係る照明器具300は、レンズ50に代えてこれと形状の異なるレンズ250、枠40に代えてこれと形状の異なる枠240を有する点が実施の形態1と異なる。以下、実施の形態1と異なる事項について主に説明し、実施の形態1と同じ構成要素には同一の符号を付し、説明を省略した事項は実施の形態1と同様である。
Claims (6)
- 光源モジュールと、
前記光源モジュールの出光面側に設けられ、前記光源モジュールに対向し、前記光源モジュールの出射光を屈折させて、拡散された光を得る屈折制御部を有するレンズと、
水平方向に近い方向から前記レンズへの視線を遮る枠とを備え、
前記光源モジュールの発光部の幅をWk、前記光源モジュールから前記レンズの入射面までの距離をH、前記レンズの屈折率をn、光軸に対して直交する面を水平面、前記水平面と前記レンズの出射面の接線とが成す角度を傾斜角θα、前記出射面の任意の地点をP2、前記発光部の端部をP0、前記P0から前記光軸をまたいで進み前記P2に至る光路で前記レンズの前記入射面との交点をP1、前記P1と前記光軸の距離をDn、前記P2から前記枠の最外径部と前記水平面となす角をθg、Ww=Wk/2+Dnとして、前記傾斜角θαはθg<90−θα−sin −1 (n×sin×(sin −1 ((sin(tan −1 (Ww/H)))/n)−θα))を満たし、
前記光源モジュールから出射された光のうち前記レンズに入射する前に前記光軸と交差した光は前記屈折制御部によって屈折された後に前記光軸とは再び交差せず、前記枠に到達しないように前記屈折制御部の厚みが前記光源モジュールの光軸から遠ざかるにつれ減少することを特徴とする照明器具。 - 前記レンズは、前記光源モジュールの出光面側に前記屈折制御部に並べて設けられ、前記光源モジュールに対向し、厚さが一定な均厚部を更に有することを特徴とする請求項1に記載の照明器具。
- 前記レンズは、前記屈折制御部よりも前記光軸から遠ざかる位置に設けられ、前記光源モジュールから出射された光を前記光軸に沿った方向に反射する反射制御部を更に有することを特徴とする請求項1又は2に記載の照明器具。
- 前記光源モジュールから出射された光が入射される前記屈折制御部の入射面が前記光源モジュール側に凸形状になっていることを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の照明器具。
- 前記レンズの表面の仕上げが鏡面であることを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載の照明器具。
- 前記レンズの表面に拡散仕上げが施されていることを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載の照明器具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015036974A JP6606832B2 (ja) | 2015-02-26 | 2015-02-26 | 照明器具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015036974A JP6606832B2 (ja) | 2015-02-26 | 2015-02-26 | 照明器具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016162486A JP2016162486A (ja) | 2016-09-05 |
JP6606832B2 true JP6606832B2 (ja) | 2019-11-20 |
Family
ID=56847164
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015036974A Active JP6606832B2 (ja) | 2015-02-26 | 2015-02-26 | 照明器具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6606832B2 (ja) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012133086A (ja) * | 2010-12-21 | 2012-07-12 | Panasonic Corp | 発光装置 |
JP2012204085A (ja) * | 2011-03-24 | 2012-10-22 | Toshiba Lighting & Technology Corp | 照明器具 |
JP6198748B2 (ja) * | 2011-12-13 | 2017-09-20 | フィリップス ライティング ホールディング ビー ヴィ | Ledライト用の光コリメータ |
JP2013130835A (ja) * | 2011-12-22 | 2013-07-04 | Sharp Corp | ホモジナイザ、ホモジナイザ装置および照明装置 |
JP5703323B2 (ja) * | 2013-03-13 | 2015-04-15 | 株式会社遠藤照明 | Led配光レンズ、そのled配光レンズを備えたled照明モジュール及びそのled照明モジュールを備えた照明器具 |
-
2015
- 2015-02-26 JP JP2015036974A patent/JP6606832B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016162486A (ja) | 2016-09-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9157602B2 (en) | Optical element for a light source and lighting system using same | |
CN104094046A (zh) | 光束控制部件及照明装置 | |
US10520663B2 (en) | Illumination system based on active and passive illumination devices | |
US10655790B2 (en) | Lighting device | |
JP6250137B2 (ja) | 光源装置及び照明装置 | |
JP2013251105A (ja) | 照明用レンズおよび照明装置 | |
KR20140097121A (ko) | 조명 장치 | |
JP2008053660A (ja) | 発光モジュール | |
US9377180B2 (en) | Luminous flux control member, light emission device, and illumination device | |
JP2016500902A (ja) | 間接照明のための照明装置 | |
JP6260349B2 (ja) | 照明器具および光源カバー | |
JP2012204085A (ja) | 照明器具 | |
US10215350B2 (en) | Luminaire, especially for road lighting | |
JP7258512B2 (ja) | 配光制御レンズ及び照明器具 | |
US20190011086A1 (en) | Light flux control member, light-emitting device and illumination device | |
JP6606832B2 (ja) | 照明器具 | |
JP6241601B2 (ja) | 照明装置 | |
JP2019033013A (ja) | 光源ユニット及び照明器具 | |
JP6555329B2 (ja) | 照明器具 | |
JP7300879B2 (ja) | 光学レンズ、光源装置及び照明装置 | |
TW201104170A (en) | Light source module | |
JP6778593B2 (ja) | Led電球 | |
JP2015532518A (ja) | プリズム素子を持つ間接照明のための照明装置 | |
JP2015170604A (ja) | 光源装置及び照明装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171130 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180925 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181002 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190423 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190528 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190924 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191007 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6606832 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |