JP6606432B2 - 表示装置及びその製造方法 - Google Patents
表示装置及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6606432B2 JP6606432B2 JP2016001317A JP2016001317A JP6606432B2 JP 6606432 B2 JP6606432 B2 JP 6606432B2 JP 2016001317 A JP2016001317 A JP 2016001317A JP 2016001317 A JP2016001317 A JP 2016001317A JP 6606432 B2 JP6606432 B2 JP 6606432B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- insulating film
- inorganic
- organic insulating
- partition wall
- film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/80—Constructional details
- H10K59/87—Passivation; Containers; Encapsulations
- H10K59/871—Self-supporting sealing arrangements
- H10K59/8722—Peripheral sealing arrangements, e.g. adhesives, sealants
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/10—OLED displays
- H10K59/12—Active-matrix OLED [AMOLED] displays
- H10K59/123—Connection of the pixel electrodes to the thin film transistors [TFT]
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K50/00—Organic light-emitting devices
- H10K50/10—OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
- H10K50/11—OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K50/00—Organic light-emitting devices
- H10K50/80—Constructional details
- H10K50/805—Electrodes
- H10K50/81—Anodes
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K50/00—Organic light-emitting devices
- H10K50/80—Constructional details
- H10K50/805—Electrodes
- H10K50/82—Cathodes
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K50/00—Organic light-emitting devices
- H10K50/80—Constructional details
- H10K50/84—Passivation; Containers; Encapsulations
- H10K50/842—Containers
- H10K50/8426—Peripheral sealing arrangements, e.g. adhesives, sealants
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K50/00—Organic light-emitting devices
- H10K50/80—Constructional details
- H10K50/84—Passivation; Containers; Encapsulations
- H10K50/844—Encapsulations
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/10—OLED displays
- H10K59/12—Active-matrix OLED [AMOLED] displays
- H10K59/124—Insulating layers formed between TFT elements and OLED elements
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/10—OLED displays
- H10K59/12—Active-matrix OLED [AMOLED] displays
- H10K59/131—Interconnections, e.g. wiring lines or terminals
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/80—Constructional details
- H10K59/87—Passivation; Containers; Encapsulations
- H10K59/873—Encapsulations
- H10K59/8731—Encapsulations multilayered coatings having a repetitive structure, e.g. having multiple organic-inorganic bilayers
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/80—Constructional details
- H10K59/88—Dummy elements, i.e. elements having non-functional features
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K71/00—Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K2102/00—Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
- H10K2102/301—Details of OLEDs
- H10K2102/311—Flexible OLED
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K50/00—Organic light-emitting devices
- H10K50/80—Constructional details
- H10K50/805—Electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K50/00—Organic light-emitting devices
- H10K50/80—Constructional details
- H10K50/84—Passivation; Containers; Encapsulations
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K50/00—Organic light-emitting devices
- H10K50/80—Constructional details
- H10K50/84—Passivation; Containers; Encapsulations
- H10K50/846—Passivation; Containers; Encapsulations comprising getter material or desiccants
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/80—Constructional details
- H10K59/805—Electrodes
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Description
図1は、第1の実施形態に係る表示装置1の平面図である。図2は、図1におけるII−II線で切断したときの断面図である。表示装置1は、表示パネル2と、表示パネル2の端部に取り付けられたFPC(Flexible Printed Circuit)3と、を備えている。表示パネル2の中央部には、複数の画素がマトリクス状に配列する矩形状の表示領域2Aが設けられている。複数の画素は、複数の発光色に分類されることが好ましく、画素の発光色は、例えば赤、緑、青の3色や、赤、緑、青、白の4色などである。画素の発光色として、シアン、マゼンタ、イエローが含まれてもよい。
図3は、表示装置1の製造工程の一部を示す図である。同図では、層間絶縁膜15よりも下方の絶縁膜や一部の導電膜を省略している。
図4は、上述の無機隔壁部50が配置されない参考例に係る表示装置の製造工程を示す図である。(x)では、有機平坦化膜97に第1の分断溝97cが形成され、有機平坦化膜97の上方に画素電極98が選択的に形成される。第1の分断溝97cの底には、層間絶縁膜95が露出している。
図5は、第2の実施形態に係る表示装置の断面図である。第2の実施形態の水分遮断構造4,5では、無機隔壁部50の上面が有機平坦化膜17の上面よりも下方に位置しており、第1の分断溝17cの内側に第2の分断溝19cが位置している。第1の分断溝17cは、例えば無機隔壁部50を先に形成しておき、その状態で無機隔壁部50を覆う、有機平坦化膜17となる被覆膜を形成し、当該被覆膜の無機隔壁部50の上方に形成される部分をエッチングにより除去することによって形成される。このため、第1の分断溝17cは、無機隔壁部50が配置された下部と、エッチングにより形成された上部とを含んでいる。第2の分断溝19cは、無機隔壁部50の上面を底としており、画素分離膜19の第2の分断溝19cを形成する縁部は、第1の分断溝17cの傾斜面を覆って、無機隔壁部50の上面に接触している。有機平坦化膜17の厚さは例えば2μm程度であるのに対し、無機隔壁部50の厚さは例えば1.5μm程度とされる。
図6は、第3の実施形態に係る表示装置の断面図である。第3の実施形態の水分遮断構造4,5では、無機隔壁部50の内側に有機基部52が設けられている。具体的には、層間絶縁膜15の上方に有機基部52が配置されており、有機基部52を覆うように無機隔壁部50が形成されている。有機基部52の上面と側面は無機隔壁部50により覆われており、有機基部52の下面は層間絶縁膜15や導電層36cにより覆われている。このような有機基部52が内側に配置された無機隔壁部50によっても、水分遮断構造4,5を実現できる。また、有機材料は、無機材料と比較して、厚い被覆膜を迅速に形成することが容易であるため、有機基部52を設けておき、それを覆うように無機隔壁部50を形成することで、形成時間の短縮を図ることが可能である。
図7は、第4の実施形態に係る表示装置の断面図である。第4の実施形態の水分遮断構造4,5では、無機隔壁部50の上方に、画素電極38と同層の導電膜38cが配置されている。無機隔壁部50の上面が有機平坦化膜17の上面よりも下方に位置しており、第1の分断溝17cの内側に導電膜38cが位置している。導電膜38cの上面は、有機平坦化膜17の上面よりも下方に位置しているが、これに限られず、有機平坦化膜17の上面よりも上方に位置してもよい。第2の分断溝19cは、導電膜38cの上面を底としており、画素分離膜19の第2の分断溝19cを形成する縁部は、第1の分断溝17cの傾斜面を覆いつつ、導電膜38cの上面に接触している。導電膜38cは、画素電極38とは電気的に分離されている。
図8は、第5の実施形態に係る表示装置の断面図である。第5の実施形態の水分遮断構造4,5では、無機隔壁部50が層間絶縁膜15を利用して形成されている。図示の例では、基板11の上方に無機基部51が配置されており、無機基部51の上方に層間絶縁膜13,15が積層されることで、上面と側面が層間絶縁膜15からなる無機隔壁部50が形成されている。無機基部51は、例えば酸化シリコンや窒化シリコン等の無機材料からなる。このような層間絶縁膜15を利用して形成された無機隔壁部50によっても、水分遮断性を向上させることが可能である。
図9は、第6の実施形態に係る表示装置の断面図である。第6の実施形態では、有機平坦化膜17と画素分離膜19の間に層間絶縁膜18が配置されており、有機平坦化膜17と層間絶縁膜18の間には、層間絶縁膜18を挟んで画素電極38と対向する容量形成電極37が配置されている。層間絶縁膜18は、例えば酸化シリコンや窒化シリコン等の無機材料からなる無機絶縁膜である。容量形成電極37は、例えばアルミニウム、銀、銅、ニッケル、チタンなどの金属からなる。
図10は、第7の実施形態に係る表示装置の断面図である。第7の実施形態の水分遮断構造4,5では、無機隔壁部50が無機基部51及び導電膜36cを含んでおり、無機隔壁部50の上方には、容量形成電極37、層間絶縁膜18及び導電膜38cが配置されている。第2の分断溝19cは、導電膜38cの上面を底としている。このように、無機基部51、導電膜36c、容量形成電極37、層間絶縁膜18及び導電膜38cを利用することで、これらの合計の厚さを確保して、水分遮断性を向上させることが可能である。すなわち、画素分離膜19を形成する際に、画素分離膜19となる被覆膜の導電膜38cの上方に形成される部分の厚さが第2の実施形態よりも薄くなるため、当該部分の除去の確実性をより向上させることができ、これにより水分遮断性を向上させることが可能である。
上記第6の実施形態(図9を参照)は、図11に示される断面構造の表示装置に適用されてもよい。本変形例において、表示領域2Aに配置される画素回路30のTFTは例えばNchTFTであり、額縁領域2Cに配置されるゲート駆動回路等の回路素子40は例えばPchTFTである。NchTFTでは、半導体膜32のゲート電極33と対向するチャネル領域と、ソース電極34及びドレイン電極36が接続される接続領域との間に、低濃度不純物領域が設けられる。PchTFTでも、半導体膜42のゲート電極43と対向するチャネル領域と、ソース電極44及びドレイン電極46が接続される接続領域との間に、低濃度不純物領域が設けられる。
Claims (15)
- 複数の画素が配置された表示領域を有する表示装置において、
第1の有機絶縁膜と、
前記表示領域を囲む枠状に存在し、前記第1の有機絶縁膜を分断する第1の溝と、
前記第1の溝に配置され、前記表示領域を囲む枠状に存在する無機絶縁材料からなる第1の無機隔壁部と、
前記第1の有機絶縁膜及び前記第1の無機隔壁部の上方に形成される第2の有機絶縁膜と、
前記表示領域を囲む枠状に存在し、前記第2の有機絶縁膜を分断し、平面視で前記第1の溝の内側に位置する第2の溝と、
を備える表示装置。 - 前記第1の無機隔壁部の上面は、前記第1の有機絶縁膜の上面よりも上方に位置する、
請求項1に記載の表示装置。 - 前記第1の無機隔壁部の上面は、前記第2の有機絶縁膜の上面よりも下方に位置する、
請求項1に記載の表示装置。 - 前記第1の無機隔壁部の上面は、前記第1の有機絶縁膜の上面よりも下方に位置し、
前記第1の溝の内側に前記第2の溝が位置する、
請求項1に記載の表示装置。 - 前記第1の溝を囲む枠状に存在し、前記第1の有機絶縁膜を分断する第3の溝と、
前記第3の溝に配置され、前記第1の溝を囲む枠状に存在する第2の無機隔壁部と、
前記第2の溝を囲む枠状に存在し、前記第2の有機絶縁膜を分断し、平面視で前記第3の溝の内側に位置する第4の溝と、
をさらに備える請求項1に記載の表示装置。 - 前記第2の無機隔壁部の前記表示領域とは反対側には、前記第1の有機絶縁膜及び前記第2の有機絶縁膜が存在しない、
請求項5に記載の表示装置。 - 前記第1の有機絶縁膜の上方に形成される画素電極と、
前記第1の有機絶縁膜の下方に形成される無機絶縁膜と、
前記第1の有機絶縁膜と前記無機絶縁膜の間に配置され、前記第1の有機絶縁膜に形成された層間接続穴を介して前記画素電極と電気的に接続される下部電極と、
をさらに備え、
前記無機隔壁部と前記無機絶縁膜の間に、前記無機隔壁部の領域を跨ぐ、前記下部電極と同層の配線が配置される、
請求項1に記載の表示装置。 - 前記第1の有機絶縁膜の上方に形成される画素電極と、
前記第1の有機絶縁膜の下方に形成される無機絶縁膜と、
前記第1の有機絶縁膜と前記無機絶縁膜の間に配置され、前記第1の有機絶縁膜に形成された層間接続穴を介して前記画素電極と電気的に接続される下部電極と、
をさらに備え、
前記無機隔壁部の下方に、前記下部電極と同層の導電膜を含む回路素子が配置される、
請求項1に記載の表示装置。 - 前記第1の有機絶縁膜と前記第2の有機絶縁膜の間に形成される無機絶縁膜と、
前記第1の有機絶縁膜上に形成される画素電極と、
前記第1の有機絶縁膜と前記無機絶縁膜の間に配置され、前記無機絶縁膜を挟んで前記画素電極と対向する対向電極と、
をさらに備え、
前記無機隔壁部の上方に、前記無機絶縁膜の一部及び前記対向電極と同層の導電膜の少なくとも一方が配置される、
請求項1に記載の表示装置。 - 前記無機隔壁部の上方に、前記第1の有機絶縁膜上に形成される画素電極と同層の導電膜が配置される、
請求項1に記載の表示装置。 - 前記第1の有機絶縁膜の下方に形成される無機絶縁膜と、
前記第1の有機絶縁膜上に形成される画素電極と、
前記第1の有機絶縁膜と前記無機絶縁膜の間に配置され、前記第1の有機絶縁膜に形成された層間接続穴を介して前記画素電極と電気的に接続される下部電極と、
をさらに備え、
前記無機隔壁部は、前記無機絶縁膜の一部及び前記下部電極と同層の導電膜の少なくとも一方を含む、
請求項1に記載の表示装置。 - 前記第1の有機絶縁膜上に形成される画素電極と、
前記第2の有機絶縁膜に形成された開口内の前記画素電極上に配置される、発光層を含む有機膜と、
前記有機膜上に配置される対向電極と、
をさらに備える、
請求項1に記載の表示装置。 - 前記無機隔壁部の領域に有機材料が跨って形成されない、
請求項1に記載の表示装置。 - 複数の画素が配置された表示領域を有する表示装置の製造方法であって、
前記表示領域を囲む枠状に存在する無機絶縁材料からなる第1の無機隔壁部を形成し、
第1の溝を有し、前記第1の溝に前記第1の無機隔壁部が配置された第1の有機絶縁膜を形成し、
前記第1の溝に前記第1の無機隔壁部が配置された状態の前記第1の有機絶縁膜の上方に第2の有機絶縁膜を形成し、
前記表示領域を囲む枠状に存在し、前記第2の有機絶縁膜を分断し、平面視で前記第1の溝の内側に位置する第2の溝を形成する、
表示装置の製造方法。 - 前記第1の無機隔壁部を囲む枠状に存在する無機絶縁材料からなる第2の無機隔壁部を形成し、
前記第1の有機絶縁膜は、第3の溝を有し、前記第3の溝に前記第2の無機隔壁部が配置され、
前記第2の溝を囲む枠状に存在し、前記第2の有機絶縁膜を分断し、平面視で前記第3の溝の内側に位置する第4の溝を形成する、
請求項14に記載の表示装置の製造方法。
Priority Applications (11)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016001317A JP6606432B2 (ja) | 2016-01-06 | 2016-01-06 | 表示装置及びその製造方法 |
KR1020160144977A KR101923774B1 (ko) | 2016-01-06 | 2016-11-02 | 표시 장치 및 그 제조 방법 |
US15/343,922 US9893316B2 (en) | 2016-01-06 | 2016-11-04 | Display device and manufacturing method thereof |
TW105136080A TWI640821B (zh) | 2016-01-06 | 2016-11-07 | 顯示裝置及其製造方法 |
CN201611027705.8A CN107017354B (zh) | 2016-01-06 | 2016-11-09 | 显示装置及其制造方法 |
US15/863,204 US10141542B2 (en) | 2016-01-06 | 2018-01-05 | Display device |
US16/166,845 US10756299B2 (en) | 2016-01-06 | 2018-10-22 | Display device |
US16/925,844 US10991912B2 (en) | 2016-01-06 | 2020-07-10 | Display device |
US17/178,751 US11616211B2 (en) | 2016-01-06 | 2021-02-18 | Display device |
US18/069,405 US12089433B2 (en) | 2016-01-06 | 2022-12-21 | Display device |
US18/828,018 US20240431137A1 (en) | 2016-01-06 | 2024-09-09 | Display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016001317A JP6606432B2 (ja) | 2016-01-06 | 2016-01-06 | 表示装置及びその製造方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017123257A JP2017123257A (ja) | 2017-07-13 |
JP2017123257A5 JP2017123257A5 (ja) | 2019-02-07 |
JP6606432B2 true JP6606432B2 (ja) | 2019-11-13 |
Family
ID=59226755
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016001317A Active JP6606432B2 (ja) | 2016-01-06 | 2016-01-06 | 表示装置及びその製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (7) | US9893316B2 (ja) |
JP (1) | JP6606432B2 (ja) |
KR (1) | KR101923774B1 (ja) |
CN (1) | CN107017354B (ja) |
TW (1) | TWI640821B (ja) |
Families Citing this family (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6606432B2 (ja) * | 2016-01-06 | 2019-11-13 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置及びその製造方法 |
KR102454824B1 (ko) * | 2016-03-25 | 2022-10-18 | 삼성디스플레이 주식회사 | 플렉서블 표시장치 |
JP6824058B2 (ja) * | 2017-02-08 | 2021-02-03 | 株式会社ジャパンディスプレイ | タッチセンサ内蔵表示装置 |
US10516012B2 (en) | 2017-08-10 | 2019-12-24 | Sharp Kabushiki Kaisha | Electro-optical device and manufacturing method thereof |
CN109411619B (zh) * | 2017-08-17 | 2020-05-26 | 京东方科技集团股份有限公司 | Oled阵列基板及其制备方法、显示面板及显示装置 |
CN207116481U (zh) * | 2017-08-31 | 2018-03-16 | 京东方科技集团股份有限公司 | 显示基板、显示装置 |
WO2019064342A1 (ja) * | 2017-09-26 | 2019-04-04 | シャープ株式会社 | 表示デバイス、表示デバイスの製造方法、表示デバイスの製造装置 |
KR101976832B1 (ko) * | 2017-11-06 | 2019-05-10 | 엘지디스플레이 주식회사 | 표시장치 |
KR102569727B1 (ko) * | 2017-11-08 | 2023-08-22 | 엘지디스플레이 주식회사 | 표시장치 |
JP2019125551A (ja) * | 2018-01-19 | 2019-07-25 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置及び表示装置の製造方法 |
CN111971729A (zh) * | 2018-03-28 | 2020-11-20 | 夏普株式会社 | 显示装置 |
CN108428804A (zh) * | 2018-04-19 | 2018-08-21 | 武汉华星光电技术有限公司 | Oled显示面板及其封装方法 |
CN112136169B (zh) * | 2018-05-22 | 2022-04-29 | 夏普株式会社 | 显示装置 |
WO2019224963A1 (ja) * | 2018-05-23 | 2019-11-28 | シャープ株式会社 | 表示装置及びその製造方法 |
CN112740309B (zh) * | 2018-09-21 | 2022-09-06 | 夏普株式会社 | 显示装置 |
KR102724703B1 (ko) * | 2018-10-23 | 2024-11-01 | 삼성디스플레이 주식회사 | 디스플레이 장치 및 디스플레이 장치를 제조하기 위한 마스크 |
CN109473566B (zh) * | 2018-10-30 | 2020-12-29 | 昆山国显光电有限公司 | 显示装置及其显示面板、显示面板的制作方法 |
CN109585676B (zh) * | 2018-11-28 | 2020-10-27 | 云谷(固安)科技有限公司 | 显示面板 |
CN111370439A (zh) | 2018-12-07 | 2020-07-03 | 京东方科技集团股份有限公司 | 显示面板及其制备方法、显示装置 |
CN109523912B (zh) * | 2018-12-13 | 2021-03-16 | 厦门天马微电子有限公司 | 显示面板和显示装置 |
US10950809B2 (en) * | 2018-12-21 | 2021-03-16 | Wuhan China Star Optoelectronics Semiconductor Display Technology Co., Ltd. | Flexible display panel having a photoresist supporting element |
KR20200113055A (ko) * | 2019-03-20 | 2020-10-06 | 삼성디스플레이 주식회사 | 디스플레이 장치 |
US11495772B2 (en) * | 2019-06-14 | 2022-11-08 | Chengdu Boe Optoelectronics Technology Co., Ltd. | Display substrate and method for manufacturing same, and display device |
CN110556407B (zh) * | 2019-08-30 | 2022-05-17 | 武汉天马微电子有限公司 | 一种显示面板及显示装置 |
KR20210083917A (ko) * | 2019-12-27 | 2021-07-07 | 엘지디스플레이 주식회사 | 표시 장치 |
CN111261577B (zh) | 2020-02-04 | 2022-11-25 | 武汉华星光电技术有限公司 | 阵列基板、显示面板及阵列基板的制作方法 |
WO2021176508A1 (ja) * | 2020-03-02 | 2021-09-10 | シャープ株式会社 | 表示装置 |
KR102803551B1 (ko) * | 2020-12-11 | 2025-05-09 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 |
KR20230033179A (ko) * | 2021-08-30 | 2023-03-08 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시패널 및 이의 제조방법 |
TWI786834B (zh) * | 2021-09-17 | 2022-12-11 | 智晶光電股份有限公司 | 可撓式有機發光二極體封裝結構 |
KR20230096384A (ko) * | 2021-12-23 | 2023-06-30 | 엘지디스플레이 주식회사 | 표시 장치 |
Family Cites Families (46)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4518747B2 (ja) * | 2003-05-08 | 2010-08-04 | 三洋電機株式会社 | 有機el表示装置 |
SG142140A1 (en) * | 2003-06-27 | 2008-05-28 | Semiconductor Energy Lab | Display device and method of manufacturing thereof |
JP4188807B2 (ja) * | 2003-11-20 | 2008-12-03 | 三菱電機株式会社 | 表示装置および表示装置の製造方法 |
JP4776949B2 (ja) * | 2004-03-16 | 2011-09-21 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 発光装置 |
JP2006054111A (ja) * | 2004-08-12 | 2006-02-23 | Sony Corp | 表示装置 |
CN1819300B (zh) * | 2004-09-17 | 2010-06-16 | 株式会社半导体能源研究所 | 发光器件 |
KR101377715B1 (ko) * | 2006-12-15 | 2014-03-21 | 삼성디스플레이 주식회사 | 유기 전계 발광 표시 장치 |
JP5024220B2 (ja) * | 2008-07-24 | 2012-09-12 | セイコーエプソン株式会社 | 有機エレクトロルミネッセンス装置、有機エレクトロルミネッセンス装置の製造方法、電子機器 |
JP2010048837A (ja) * | 2008-08-19 | 2010-03-04 | Canon Inc | 有機el表示装置 |
JP6142151B2 (ja) * | 2012-07-31 | 2017-06-07 | 株式会社Joled | 表示装置および電子機器 |
JP6231281B2 (ja) * | 2013-01-23 | 2017-11-15 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置 |
JP2014197093A (ja) * | 2013-03-29 | 2014-10-16 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 液晶表示装置 |
JP6074597B2 (ja) | 2013-03-29 | 2017-02-08 | 株式会社Joled | 有機el表示装置および電子機器 |
JP6391917B2 (ja) * | 2013-07-03 | 2018-09-19 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 発光素子表示装置及びその製造方法 |
US9494792B2 (en) * | 2013-07-30 | 2016-11-15 | Global Oled Technology Llc | Local seal for encapsulation of electro-optical element on a flexible substrate |
JP6114664B2 (ja) * | 2013-08-29 | 2017-04-12 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 有機el表示装置 |
US10032802B2 (en) * | 2014-05-02 | 2018-07-24 | Joled Inc. | Thin-film transistor device and display device using same |
KR102250048B1 (ko) * | 2014-09-16 | 2021-05-11 | 삼성디스플레이 주식회사 | 유기 발광 표시 장치 |
KR102199359B1 (ko) * | 2014-10-13 | 2021-01-07 | 삼성디스플레이 주식회사 | 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법 |
KR102462424B1 (ko) * | 2014-12-30 | 2022-11-03 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 |
KR102391361B1 (ko) * | 2015-01-14 | 2022-04-27 | 삼성디스플레이 주식회사 | 유기 발광 표시 장치 |
JP6512833B2 (ja) * | 2015-01-16 | 2019-05-15 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置 |
JP2016139073A (ja) * | 2015-01-29 | 2016-08-04 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 液晶表示装置 |
JP6535520B2 (ja) * | 2015-06-24 | 2019-06-26 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置 |
JP6608201B2 (ja) * | 2015-07-10 | 2019-11-20 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 自発光表示装置 |
KR101714248B1 (ko) | 2015-10-28 | 2017-03-09 | 현대자동차주식회사 | Dct차량의 변속 제어방법 |
JP6605919B2 (ja) * | 2015-11-05 | 2019-11-13 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置の製造方法及び表示装置 |
KR102446425B1 (ko) * | 2015-11-17 | 2022-09-23 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 및 표시 장치의 제조 방법 |
US10205122B2 (en) * | 2015-11-20 | 2019-02-12 | Samsung Display Co., Ltd. | Organic light-emitting display and method of manufacturing the same |
JP6546525B2 (ja) * | 2015-12-24 | 2019-07-17 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置 |
JP2017116797A (ja) * | 2015-12-25 | 2017-06-29 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 液晶表示装置 |
JP6634290B2 (ja) * | 2016-01-04 | 2020-01-22 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 有機el表示装置 |
JP6606432B2 (ja) * | 2016-01-06 | 2019-11-13 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置及びその製造方法 |
JP2017147165A (ja) * | 2016-02-19 | 2017-08-24 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置 |
KR102571085B1 (ko) * | 2016-04-04 | 2023-08-28 | 삼성디스플레이 주식회사 | 디스플레이 장치 |
US20200043997A1 (en) * | 2016-10-03 | 2020-02-06 | Sharp Kabushiki Kaisha | Organic el display device, and organic el display device manufacturing method |
JP6807223B2 (ja) * | 2016-11-28 | 2021-01-06 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置 |
CN110352627B (zh) * | 2017-03-03 | 2022-06-14 | 夏普株式会社 | 显示装置及其制造方法 |
US10608062B2 (en) * | 2017-03-16 | 2020-03-31 | Sharp Kabushiki Kaisha | Display device |
US10636996B2 (en) * | 2017-03-29 | 2020-04-28 | Sharp Kabushiki Kaisha | Display device, production method of display device, production device of display device, and film formation device |
US10559772B2 (en) * | 2017-03-31 | 2020-02-11 | Sharp Kabushiki Kaisha | Display device and production method thereof |
WO2018198262A1 (ja) * | 2017-04-27 | 2018-11-01 | シャープ株式会社 | フレキシブル表示装置 |
JP6742277B2 (ja) * | 2017-07-03 | 2020-08-19 | 株式会社Joled | 表示装置および表示装置の製造方法 |
US11545541B2 (en) * | 2017-09-28 | 2023-01-03 | Sharp Kabushiki Kaisha | Display device including light emitting element including reflection electrode on which multiple metallic conductive layers are stacked and method for manufacturing same |
KR102602191B1 (ko) * | 2018-08-24 | 2023-11-15 | 삼성디스플레이 주식회사 | 디스플레이 장치 |
JP2020134715A (ja) * | 2019-02-20 | 2020-08-31 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置及び表示装置の製造方法 |
-
2016
- 2016-01-06 JP JP2016001317A patent/JP6606432B2/ja active Active
- 2016-11-02 KR KR1020160144977A patent/KR101923774B1/ko active Active
- 2016-11-04 US US15/343,922 patent/US9893316B2/en active Active
- 2016-11-07 TW TW105136080A patent/TWI640821B/zh active
- 2016-11-09 CN CN201611027705.8A patent/CN107017354B/zh active Active
-
2018
- 2018-01-05 US US15/863,204 patent/US10141542B2/en active Active
- 2018-10-22 US US16/166,845 patent/US10756299B2/en active Active
-
2020
- 2020-07-10 US US16/925,844 patent/US10991912B2/en active Active
-
2021
- 2021-02-18 US US17/178,751 patent/US11616211B2/en active Active
-
2022
- 2022-12-21 US US18/069,405 patent/US12089433B2/en active Active
-
2024
- 2024-09-09 US US18/828,018 patent/US20240431137A1/en active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20240431137A1 (en) | 2024-12-26 |
KR101923774B1 (ko) | 2018-11-29 |
US20190058159A1 (en) | 2019-02-21 |
CN107017354A (zh) | 2017-08-04 |
US10991912B2 (en) | 2021-04-27 |
US20170194599A1 (en) | 2017-07-06 |
KR20170082443A (ko) | 2017-07-14 |
US10141542B2 (en) | 2018-11-27 |
JP2017123257A (ja) | 2017-07-13 |
CN107017354B (zh) | 2019-08-30 |
US20200343483A1 (en) | 2020-10-29 |
US20230146475A1 (en) | 2023-05-11 |
US9893316B2 (en) | 2018-02-13 |
TWI640821B (zh) | 2018-11-11 |
US11616211B2 (en) | 2023-03-28 |
US20180145280A1 (en) | 2018-05-24 |
US20210184170A1 (en) | 2021-06-17 |
US12089433B2 (en) | 2024-09-10 |
US10756299B2 (en) | 2020-08-25 |
TW201732400A (zh) | 2017-09-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6606432B2 (ja) | 表示装置及びその製造方法 | |
US10916608B2 (en) | Flexible organic light emitting display device having a block structure | |
US10809837B2 (en) | Display device with built-in touch sensor | |
US10838565B2 (en) | Display device, with touch sensor, to suppress disconnection of lead-out wiring | |
KR101890469B1 (ko) | 표시장치 및 그 제조 방법 | |
JP6634290B2 (ja) | 有機el表示装置 | |
JP6282428B2 (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス表示装置及びその製造方法 | |
JP2018005160A (ja) | 表示装置 | |
JP2019067254A (ja) | タッチセンサ内蔵表示装置、及びタッチセンサ内蔵表示装置の製造方法 | |
JP2017168411A (ja) | 表示装置の製造方法 | |
JP2018181429A (ja) | 表示装置及びその製造方法 | |
JP2011090874A (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181221 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181221 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190904 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190924 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191018 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6606432 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |