[go: up one dir, main page]

JP6599883B2 - 心拍数モニターシステム、心拍数モニタリング方法及びコンピュータプログラム - Google Patents

心拍数モニターシステム、心拍数モニタリング方法及びコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6599883B2
JP6599883B2 JP2016557220A JP2016557220A JP6599883B2 JP 6599883 B2 JP6599883 B2 JP 6599883B2 JP 2016557220 A JP2016557220 A JP 2016557220A JP 2016557220 A JP2016557220 A JP 2016557220A JP 6599883 B2 JP6599883 B2 JP 6599883B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heart rate
user
sensor
output signal
model unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016557220A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017507750A (ja
Inventor
ニコラエ プレスラ,クリスティアン
マリー ローフェルス,クリスティアン
ヴァレンティーナ ボビティ,ルクサンドラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2017507750A publication Critical patent/JP2017507750A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6599883B2 publication Critical patent/JP6599883B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording for evaluating the cardiovascular system, e.g. pulse, heart rate, blood pressure or blood flow
    • A61B5/024Measuring pulse rate or heart rate
    • A61B5/02416Measuring pulse rate or heart rate using photoplethysmograph signals, e.g. generated by infrared radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording for evaluating the cardiovascular system, e.g. pulse, heart rate, blood pressure or blood flow
    • A61B5/024Measuring pulse rate or heart rate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7203Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal
    • A61B5/7207Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal of noise induced by motion artifacts
    • A61B5/721Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal of noise induced by motion artifacts using a separate sensor to detect motion or using motion information derived from signals other than the physiological signal to be measured
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording for evaluating the cardiovascular system, e.g. pulse, heart rate, blood pressure or blood flow
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • A61B5/022Measuring pressure in heart or blood vessels by applying pressure to close blood vessels, e.g. against the skin; Ophthalmodynamometers
    • A61B5/0225Measuring pressure in heart or blood vessels by applying pressure to close blood vessels, e.g. against the skin; Ophthalmodynamometers the pressure being controlled by electric signals, e.g. derived from Korotkoff sounds
    • A61B5/02255Measuring pressure in heart or blood vessels by applying pressure to close blood vessels, e.g. against the skin; Ophthalmodynamometers the pressure being controlled by electric signals, e.g. derived from Korotkoff sounds the pressure being controlled by plethysmographic signals, e.g. derived from optical sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording for evaluating the cardiovascular system, e.g. pulse, heart rate, blood pressure or blood flow
    • A61B5/024Measuring pulse rate or heart rate
    • A61B5/02438Measuring pulse rate or heart rate with portable devices, e.g. worn by the patient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6802Sensor mounted on worn items
    • A61B5/681Wristwatch-type devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6813Specially adapted to be attached to a specific body part
    • A61B5/6814Head
    • A61B5/6815Ear
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7203Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2503/00Evaluating a particular growth phase or type of persons or animals
    • A61B2503/10Athletes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/0219Inertial sensors, e.g. accelerometers, gyroscopes, tilt switches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/01Measuring temperature of body parts ; Diagnostic temperature sensing, e.g. for malignant or inflamed tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/08Measuring devices for evaluating the respiratory organs
    • A61B5/0816Measuring devices for examining respiratory frequency
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Measuring devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor or mobility of a limb
    • A61B5/1118Determining activity level
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6813Specially adapted to be attached to a specific body part
    • A61B5/6823Trunk, e.g., chest, back, abdomen, hip

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)

Description

本発明は、ユーザーの心拍を測定する心拍モニターシステム及びユーザーの心拍を測定する方法に関連する。
EP1269911A2は、複数の生理学的データソースから生理学的データを選択するシステム及び方法を開示する。このシステムは、複数のセンサーと何れかのセンサーから測定値を選択する選択アルゴリズムとを有し、それぞれの測定結果を出力する。第1センサーは生理学的な特徴(trait)を測定し、第2センサーも生理学的な特徴を測定するが、異なる生理学的特徴を測定する。選択アルゴリズムは、出力に最も相応しい心拍を提供する生理学的データを選択する。特に、これらのセンサーのうち最も高い精度をもたらす測定結果が選択される。
EP2520222A1は、バイオロジカル情報処理装置を開示する。バイオロジカル情報処理装置は、ユーザーの脈拍数を測定するセンサーと、ユーザーの動きを検出するディテクタとを有する。モーションディテクタの測定に基づいて脈を推定する推定ユニットが設けられている。脈拍の測定が可能である限り、脈拍センサーの出力が表示される。しかしながら、測定が可能でない場合、推定ユニットにより決定される推定された脈拍が表示される。
EP2116183A1は、ロバストな光-電気式耳装着型の心臓血管モニタリングデバイスを開示する。デバイスは、第1の心臓血管信号を測定するPPG技術に基づく第1センサーと、第2の心臓血管信号を測定する心電図記録法及びインピーダンス心拍記録法に基づく少なくとも第2心臓血管センサーとを有する。このデバイスは、心臓血管信号の信頼性を推定する処理モジュールを更に有し、何れかの心臓血管信号を選択する。
US2012/0172684A1は、心拍センサー及びモーションセンサーを有する心拍モニターを開示する。モーションセンサーはユーザーの動きを検出する役割を果たす。検出された動きは、心拍センサーからの信号と時間的に相互に関連付けられ、動きに起因するノイズの寄与を減らす補償信号を提供する。
例えば光センサーを利用してユーザーの心拍をモニタリングすることは周知である。その場合、光センサーはユーザーの皮膚の中に光を放出する。放出された光は皮膚の中で散乱され、反射光は、皮膚から出て適切なセンサーにより捕捉される。センサーから受信した信号に基づいて、ユーザーの心拍を決定することが可能である。
心拍センサーは例えばフィットネスアプリケーションに使用されている。これらのデバイスは、胸部ベルトにより又はユーザーの手首もしくは前腕において心拍を測定する。心拍モニターは、(特に、フィットネスアプリケーションでは)ユーザーが動いている場合でも使用されるので、ユーザーの動きは、心拍センサーの測定にモーションアーチファクトを導入するおそれがある。心拍センサーはこれらのモーションアーチファクトを鼓動として誤って解釈するおそれがあるので、これらのモーションアーチファクトが鼓動とみなされ、不正確な心拍を招くおそれがある。
EP2612594A2は腕時計タイプの装置形式による心拍モニターを開示する。心拍モニターは、心拍を検出する光センサーと、ノイズを補償するために皮膚に対する装置の位置変化を検出するモーションセンサーとを有する。更に、ユーザーの心臓に関するユーザーの動きの情報を与える加速度計が設けられている。心拍カルマン(Kalman)フィルタは、複数のセンサーから取得される信号に基づいて心拍を算出するために使用される。
本発明の課題は、改善された精度、及び、ユーザーの実際の心拍をより安定してモニタリングすることを可能にする心拍モニタリングシステム及び関連する方法を提供することである。
本発明の一側面では、ユーザーの心拍を測定又は判定し、及び、出力信号を出力する少なくとも1つのプライマリ光心拍センサーを有する心拍モニターシステムが提供される。出力信号は、測定された鼓動及び/又はアーチファクトに少なくとも基づいている。心拍モニターシステムは、モデルユニットに保存されているモデルと少なくとも1つのセカンダリセンサーから受信される情報とに基づいてユーザーの心拍を推定又は予想するモデルユニットも有し、セカンダリセンサーはユーザーの心拍に影響する少なくとも1つの生理学的要因を測定する。心拍モニターシステムは、測定された鼓動からアーチファクトを区別するために、プライマリセンサーから受信される出力信号と、モデルユニットから受信される推定又は予想される心拍との相関を求める処理ユニットを更に有する。モデルユニットからの推定又は予想される心拍を利用することにより、プライマリ心拍センサーの出力信号の中でアーチファクトが識別され及び出力信号から排除され、大幅なアーチファクトを伴うことなくユーザーの実際の心拍を取得することが可能になる。従って、心拍モニターシステムは、ロバスト性及び信頼性に富む。モデルユニットの入力として、ユーザーの心拍に影響する少なくとも1つの生理学的要因を測定するセカンダリセンサーからのデータが、使用可能である。
本発明の別の側面によれば、アーチファクトは、少なくとも1つのプライマリセンサーとユーザーとの間の相対的な動きにより生じるモーションアーチファクトである。プライマリ心拍センサーの出力からこれらのアーチファクトを排除することにより、心拍モニタリングシステムは、ロバスト性及び安定性に富んだものにすることが可能である。
本発明の別の側面によれば、プライマリセンサーは、選択的に緑色発光ダイオードを含むことが可能な光センサーである。
本発明の別の側面によれば、セカンダリセンサーにより測定される心拍に影響する生理学的要因は、ユーザーの呼吸、ユーザーの速度、ユーザーの加速度、ユーザーの皮膚の湿気、ユーザーの高度及び/又はユーザーの体温等である。
これらの生理学的要因は、ユーザーの正確な心拍を推定又は予想するためのモデルユニットの入力として使用されることが可能である。
本発明の一側面によれば、プライマリセンサーは、リストデバイス、チェストベルト、又は、ユーザーの耳の後ろに装着されるデバイスの中に配置される。
本発明は、ユーザーの心拍をモニタリングする方法にも関連する。ユーザーの心拍が測定又は判定され、出力信号が出力され、出力信号は測定された鼓動及び/又はアーチファクトに少なくとも基づいている。ユーザーの心拍は、モデルユニットに保存されているモデルと少なくとも1つのセカンダリセンサーから受信される情報とに基づいて推定又は予想され、セカンダリセンサーはユーザーの心拍に影響する少なくとも1つの生理学的要因を測定する。プライマリセンサーから受信される出力信号は、測定された鼓動からアーチファクトを区別するために、モデルユニットから受信される推定又は予想される心拍と相互に関連付けられる。
本発明の一側面では、少なくとも1つのセカンダリセンサーは、心拍モニターシステムに関して内部又は外部のセンサーであるとすることが可能である。言い換えれば、プライマリ及びセカンダリセンサーは単独のハウジングの中に配置されることが可能であるし、或いは、少なくとも1つのセカンダリセンサーが少なくとも1つの第1センサーのハウジングの外に配置されることも可能である。従って、少なくとも1つのセカンダリセンサーは、第1センサーに隣接して又は別の場所に配置されることが可能である。本発明の一側面によれば、例えば光センサーのようなプライマリセンサーは、ユーザーの心拍を測定するために使用される。セカンダリセンサーは、ユーザーの心拍に影響している生理学的要因を測定又は判定するために使用される。
本発明は心拍モニターシステムでユーザーの心拍を監視するためのコンピュータプログラムにも関連する。コンピュータプログラムは、心拍モニターシステムを制御するコンピュータ上でコンピュータプログラムが実行される場合に、ユーザーの心拍を監視するステップを実行することを心拍モニターシステムに行わせるプログラムコード手段を有する。
本発明についてのこれら及び他の側面は、以下に記述される実施形態から明らかになり及びそれに関連して説明される。
本発明による心拍モニターシステムの概略ブロック図。 心拍センサーの出力を時間の関数として示す概略的なグラフを示す図。 本発明の実施形態による心拍モニタリング方法の応用例を示す概略的なグラフを示す図。 本発明の実施形態による心拍を示すグラフを時間とともに示す図。
図1は本発明による心拍モニターシステムの概略ブロック図を示す。心拍モニターシステム100は、ユーザーの心拍を測定する少なくとも1つのプライマリセンサー110と、ユーザーの心拍に影響する少なくとも1つの生理学的要因を測定又は判定する少なくとも1つのセカンダリセンサー120とを有する。ユーザーの心拍(heart rate:HR)を判定する少なくとも1つのプライマリセンサー110の出力HRを処理する処理ユニット131が設けられている。選択的に、心拍モニターシステムは、心拍を表示するディスプレイ140、及び/又は、測定又は判定した心拍を出力する出力部150を有することが可能である。
本発明の一側面によれば、心拍モニターシステム100は、ユーザーの手首、前腕又はユーザーの耳の後部に配置されることが可能である。
プライマリセンサー110は光センサーとして実現されることが可能であり、光センサーは、人工的な光を生成する例えばLED形式の光源を有する。光源はユーザーの皮膚に人工光を照射する。皮膚の中で、放出された人工光は血管中の血液により部分的に吸収され、人工光は、皮膚の中で散乱され、光センサー110の一部をなすフォトディテクタの方に反射されることが可能である。フォトディテクタは、ユーザーの皮膚を通じて反射された光を検出し、出力信号を生成する。光センサー110の出力信号HRは、処理ユニット131に転送されることが可能である。選択的に、処理ユニット131は光センサー110の中に配置されることも可能である。処理ユニット131は、光センサー110から出力信号HRを受信し、プライマリセンサー110の出力信号に基づいてユーザーの脈拍又は心拍を判定する。
心拍モニターシステム100はモデルユニット132を更に有する。モデルユニット132にはモデルが保存されており、モデルは、ユーザーの身体的な活動とユーザーの心拍との間の関係を表現する。少なくとも1つのセカンダリセンサー120は、ユーザーの身体的な活動を示す信号126をモデルユニット132に出力する。身体的な活動又はユーザーの活動レベルに基づいて、心拍HRMがモデルユニット132により推定又は予測される。推定された心拍HRMは処理ユニット131に転送され、処理ユニット131は、推定された心拍HRMと、プライマリセンサー110からの出力信号HRとを比較する。プライマリセンサー110からの出力信号が、(例えば、出力信号中のアーチファクトに起因して)可能な心拍に対する複数の候補を含むかもしれない場合、処理ユニット131は、心拍についての可能な候補と、推定又は予想された心拍HRMとを比較し、推定又は予想された心拍に最も対応する心拍を選択する。
モデルユニット132及び/又は処理ユニット131は、マイクロコントローラ又はコンピュータ130に組み込まれることが可能である。
図2は、心拍センサーの出力を時間の関数として示す概略的なグラフを示す。図2には、時間の関数として、心拍センサー(即ち、プライマリセンサー)110の出力信号HRが示されている。ここで、センサー110の出力信号HRに複数のピークが示される可能性がある。しかしながら、それらのピークは、実際の鼓動、モーションアーチファクト、又は、それらの組み合わせに関連する可能性がある。図2は、特に、心拍センサー110の出力信号HRの関数を、時間領域における時間の関数として示す。特に、心拍センサーの出力信号に規則的に登場するこれらのピークは、ユーザーの鼓動に対応する可能性がある。従って、実際の心拍は、1秒当たりの(鼓動の)パルス数をカウントすることにより決定される。
しかしながら、モーションアーチファクトに起因して、鼓動に関連するピークだけでなく、モーションアーチファクトも生じる。モーションアーチファクトに関連するこれらのピークの頻度は、例えばスポーツ時の腕の動きのような動く頻度に関連するかもしれない。特に、そのようなピークはユーザーの鼓動に関連するピークとして誤って採用されてしまうかもしれない。従って、出力信号HRが鼓動と異なる候補を含み得る場合が生じ、従って、異なる心拍が出力信号に存在し得る。
本発明の一側面によれば、心拍センサー110の出力信号HRの分析は、後続のデータセグメントの自己相関関数に基づいて実行されることが可能である。ここで、自己相関関数におけるピークの1つが鼓動に関連するものとして選択され、心拍が算出される。モーションアーチファクトの存在に起因して、鼓動に対応する正しいピークの選択は困難になる可能性があり、その理由は、可能性のある複数のピークがデータ中に存在し得るからである。最も大きなピークが鼓動に対応するという仮定は、常には正しくない。
このように、心拍だけでなく可能な動き又は他のアーチファクトの存在に起因して、心拍センサー110の出力信号HRに幾つかのピークが存在し得る。本発明の一側面による心拍システムは、心拍センサーの出力信号における可能性のある複数のピークの中から、鼓動に対応する正しいピークを選択する仕方を決定する。
人の心拍は、ユーザーの身体的状態、動く速度、ユーザーの行動、ユーザーの感情的状態、及び、内的ないし外的な要因などのような幾つもの要因に依存することが良く知られている。セカンダリセンサー120を利用することにより、心拍に影響をもたらす要因に関連する情報を収集することが可能である。セカンダリセンサーにより測定されることが可能な身体的要因は、例えば、呼吸、ユーザーの速度、ユーザーの加速度、ユーザーの皮膚の湿気、高度などである。
本発明の一側面による心拍モニタリングシステムは、その依存性の情報を利用して、ユーザーの心拍のモデルを作成する。例えば、活動レベルに関する心拍のレベルは、次のような一次自己回帰モデルとすることが可能である:
Figure 0006599883
HR(t)は、ある時点tにおける心拍に対応する。HR0は安静時の心拍に対応する。HRAは活動の心拍に対する寄与に対応する。A(t)は時点tにおけるユーザーの活動レベルに対応する。
2つのパラメータα,βは固定されていてもよいし、或いは、ユーザー固有のパラメータ、現在の活動タイプ及び他の外的要因に応じて適合させてもよい。好ましくは、2つのパラメータα,βの適合又は較正は、正確な心拍測定が可能である場合に実行される。
図3は、本発明の実施形態による心拍モニタリング方法の応用例を示す概略的なグラフを示す。図3では、モーションレベル(動き度合い)及び予想される心拍HRが示されている。図3では、モーションレベルMLが時間に対する加速度A(g)として、及び、心拍が一分当たりの鼓動(beats per minute:bpm)として時間に関して示されている。
本発明の一側面によれば、セカンダリセンサー120はユーザーの活動レベルを決定するように使用されることが可能であり、その活動レベルに基づいて、モデルユニット132がユーザーの心拍HRMを推定又は予想できるようにする。ユーザーの推定又は予想される心拍HRMは、モデルユニット132による予測又は推定により、正確である可能性がある。しかしながら、そうではなく、予想又は推定される心拍がユーザーの実際の心拍に対応しない他の場合が存在し得る。上記のモデルはそのような限定を有する単なる簡易なモデルにすぎない点に留意すべきである。特に、このモデルの精度は、心拍の予測、ユーザーの動き及び身体的労力に基づく。更に、例えばリストデバイス内にモーションセンサー又は加速度センサーのみを備えることは、ユーザーの身体的努力の正確な又は直接的な測定を可能にしない。例えば、モーション及び/又は加速度センサーにより検出されるような手首の動きは、ユーザーの身体的努力を示すユーザーの動きと必ずしも相関しない。
本発明の一側面によれば、モデルユニット132による予想又は推定された心拍HRMは、心拍センサー110の出力HRMを確認するために使用される。言い換えれば、推定又は予想される心拍HRMは、何れの心拍がユーザーの実際の心拍であるかを判別するために使用される。従って、モデルユニット132からの推定又は予想された心拍HRMにより、実際の心拍には対応せず例えばモーションアーチファクト等に対応するこれらの潜在的な心拍を排除することが可能である。
図4は、本発明の実施形態による心拍を示すグラフを時間とともに示す。図4では、一分当たりの鼓動として、可能性のある3つの異なる心拍HR1,HR2,HR3が時間tとともに示されている。更に、モデルユニット132により予想又は推定されるような、予想又は推定された心拍HRMも時間経過とともに示されている。本発明の一側面によれば、予想又は推定された心拍HRMは、3つの可能な心拍HR1,HR2,HR3と比較される。図4において、複数のポインタPも示されており、ポインタは、予想又は推定された心拍HRMのポイントから、最も近い候補(この例では、心拍HR1)へ向かうことを基礎としている。従って、予想又は推定された心拍HRMからの追加的な情報により、心拍モニターシステムは、一群の異なる心拍の中から、正しい心拍を選択することが可能である。
本発明の別の側面によれば、カメラが光センサーとして使用され、心拍を決定することが可能である。本発明のこの側面によれば、ユーザーは、トレッドミル、ローイングマシン等のようなフィットネス装置を使用してもよい。フィットネス装置の中又は面上における電力計が、ユーザーの実際の活動レベルを判定するために使用されることが可能である。そのような電力計は、ユーザーが自転車の車輪を押し進める電力を測定するジム自転車(gym bicycle)に搭載されたセンサーであるとすることが可能である。トレッドミルにより測定される速度であるとすることも可能である。本発明のこの側面によれば、装置により使用される電力と心拍との間にモデルが構築されることが可能である。そのようなモデルは、電力の関数として心拍の何らかの期待値を提供してもよい。これらの期待値は、心拍の候補を選択するために後に使用されてもよい。
本発明の基本概念の用途は、モデルユニットを利用することなく、装置の光センサーからの光信号が光センサーの出力と比較され、一群の可能な心拍の中から何れかの心拍を選択する状況に見出され得る。
本発明によれば、プライマリセンサーは、例えば緑色発光ダイオードを利用することが可能な光センサーであるとすることが可能である。本発明によれば、セカンダリセンサーは、プライマリセンサーに近接するが異なる場所に配置されることが可能である。
本発明の一側面によれば、セカンダリセンサー120は、湿度センサー121、高度計122、GPSセンサー123、加速度計124、及び/又は、圧力センサー125であるとすることが可能である。湿度センサー121は、ユーザーの皮膚の湿気を測定するために使用されることが可能である。ユーザーの皮膚の湿気は、感情、ユーザーの身体的状態、及び、気分の変化等を示すパラメータとすることが可能である。高度計122は、例えば、ユーザーの高度を判定するために使用されることが可能である。これは、ユーザーが滑空していること、よじ登っていること等についての当否の指標をもたらす。GPSセンサー123は、例えば、ユーザーがサイクリングしていること、競争していること等についての当否を判定する速度センサーとして使用されることが可能である。
圧力センサー125は、高度計と見なすことも可能である空気圧計であるとすることが可能である。空気圧が高い場合、心拍の上昇とともに、それに反応する人がいるかもしれない。
本発明の一側面によれば、心拍モニターシステムはモデルユニット132を有する。セカンダリセンサー120の出力126は、モデルユニット132により受信され、モデルユニット132に保存されているモデルに基づいて、セカンダリセンサー120からの情報に基づいて、心拍が予想又は推定される。
本発明によれば、心拍モニターシステムは、プライマリセンサー110及び少なくとも1つのセカンダリセンサー120を収容するハウジングを有することが可能である。しかしながら、代替的に、セカンダリセンサー120はプライマリセンサー110のハウジングの外側に配置されることが可能である。例えば、あるセカンダリセンサー120は、スマートフォンのような外部装置の一部分であってもよい。セカンダリセンサー120は、プライマリセンサー110のハウジングのような本体の他の部分に配置されてもよい。
心拍モニターシステムはリストデバイスとして配置されることが可能である。心拍モニターシステムは、ユーザーに装着される又はユーザーの耳に装着されるデバイスとして配置されることが可能である。心拍モニタリングシステムは、ユーザーにより着用される眼鏡の一部分であってもよい。心拍モニターシステムは、ユーザーの補聴器の一部分であってもよい。
プライマリセンサー110は、光センサー、電気センサー及び/又は圧力センサーとして組み込まれることが可能である。セカンダリセンサーは、湿度センサー、速度センサー、加速度センサー、高度計などとして組み込まれることが可能である。好ましくは、セカンダリセンサーは、プライマリセンサーの電力消費量よりも電力消費量が少ないものである。
開示された実施形態に対する他の変形例は、本開示、図面及び添付の特許請求の範囲に基づいて、請求項に係る発明を実施する当業者により、理解及び適用されることが可能である。
特許請求の範囲において、「有する」という言葉は他の要素又はステップを排除しておらず、「ある」又は「或る」という不定冠詞的な言葉は複数個存在することを排除していない。
請求項に記載された複数の事項についての機能を、1つのユニット又はデバイスが遂行してもよい。ある複数の事項が相互に異なる従属請求項で引用されているに過ぎないことそれ自体は、それらの事項の組み合わせが有利に使用できないことを意味していない。
コンピュータプログラムは、他のハードウェアと共に又はその一部として供給されてもよい光記憶媒体又はソリッドステート媒体等のような適切な媒体に保存及び/又は分散されてもよいが、インターネット又は他の有線又は無線通信システム等を介する他の形態で分散されてもよい。
請求項に何らかの参照符号が含まれる場合、その参照符号は請求項の範囲を限定するように解釈されるべきでない。

Claims (7)

  1. 心拍数モニターシステムであって:
    ユーザーの心拍数に係る出力信号を生成する少なくとも1つのプライマリセンサーであって、前記出力信号がアーチファクトを含む、少なくとも1つのプライマリセンサー;
    モデルユニットに保存されているモデルと少なくとも1つのセカンダリセンサーから受信される情報とに基づいて、ユーザーの心拍数を推定するモデルユニットであって、前記セカンダリセンサーはユーザーの心拍数に影響する少なくとも1つの生理学的要因を測定する、モデルユニット;及び
    前記少なくとも1つのプライマリセンサーから受信される出力信号から時間の関数として導出される複数の可能な心拍数の候補と、前記モデルユニットから受信される推定された心拍数とを比較し、前記複数の可能な心拍数の候補から前記アーチファクトに影響された1つ又は複数の心拍数を排除する処理ユニット;
    を有する心拍数モニターシステム。
  2. 前記アーチファクトは、少なくとも1つのプライマリセンサーと前記ユーザーとの間の相対的な動きにより生じるモーションアーチファクトである、請求項1に記載の心拍数モニターシステム。
  3. 前記プライマリセンサーは緑色発光ダイオードを含む、請求項1に記載の心拍数モニターシステム。
  4. 前記セカンダリセンサーにより測定される心拍に影響する生理学的要因は、前記ユーザーの呼吸、前記ユーザーの速度、前記ユーザーの加速度、前記ユーザーの皮膚の湿気、前記ユーザーの高度及び/又は前記ユーザーの体温である、請求項1に記載の心拍数モニターシステム。
  5. 前記プライマリセンサーは、リストデバイス、チェストベルト、又は、ユーザーの耳の後ろに装着されるデバイスに配置される、請求項1に記載の心拍数モニターシステム。
  6. ユーザーの心拍数をモニタリングする方法であって:
    プライマリセンサーにより、ユーザーの心拍数に係る出力信号を生成するステップであって、前記出力信号がアーチファクトを含む、ステップ;
    モデルユニットに保存されているモデルと少なくとも1つのセカンダリセンサーから受信される情報とに基づいて、ユーザーの心拍数を推定するステップであって、前記セカンダリセンサーはユーザーの心拍数に影響する少なくとも1つの生理学的要因を測定する、ステップ;及び
    前記プライマリセンサーから受信される前記出力信号から時間の関数として導出される複数の可能な心拍数の候補と、前記モデルユニットから受信される推定された心拍数とを比較し、前記複数の可能な心拍数の候補から前記アーチファクトに影響された1つ又は複数の心拍数を排除するステップ;
    を有する方法。
  7. 請求項1に記載の心拍数モニターシステムにおいてユーザーの心拍数をモニタリングするためのコンピュータプログラムであって、前記心拍数モニターシステムを制御するコンピュータ上で前記コンピュータプログラムが実行される場合に、請求項6に記載のユーザーの心拍数をモニタリングする方法のステップを実行することを、前記心拍数モニターシステムに実行させるプログラムコード手段を有するコンピュータプログラム。
JP2016557220A 2014-03-17 2015-02-27 心拍数モニターシステム、心拍数モニタリング方法及びコンピュータプログラム Active JP6599883B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14160183 2014-03-17
EP14160183.1 2014-03-17
EP14161799.3 2014-03-26
EP14161799 2014-03-26
PCT/EP2015/054133 WO2015139930A1 (en) 2014-03-17 2015-02-27 Heart rate monitor system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017507750A JP2017507750A (ja) 2017-03-23
JP6599883B2 true JP6599883B2 (ja) 2019-10-30

Family

ID=52596974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016557220A Active JP6599883B2 (ja) 2014-03-17 2015-02-27 心拍数モニターシステム、心拍数モニタリング方法及びコンピュータプログラム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10405760B2 (ja)
EP (1) EP3119269A1 (ja)
JP (1) JP6599883B2 (ja)
CN (1) CN106132287B (ja)
RU (1) RU2675399C2 (ja)
WO (1) WO2015139930A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6582788B2 (ja) * 2015-09-17 2019-10-02 富士通株式会社 眠気検知装置、眠気検知方法および眠気検知プログラム
US11160466B2 (en) 2015-10-05 2021-11-02 Microsoft Technology Licensing, Llc Heart rate correction for relative activity strain
US9949694B2 (en) 2015-10-05 2018-04-24 Microsoft Technology Licensing, Llc Heart rate correction
CN105286842B (zh) * 2015-11-06 2018-04-03 深圳风景网络科技有限公司 一种基于加速度传感器预测运动过程心率的方法及装置
KR20170054650A (ko) * 2015-11-10 2017-05-18 삼성전자주식회사 이동 정보에 기초하여 심박수를 추정하는 방법 및 장치
JP2017136164A (ja) * 2016-02-02 2017-08-10 富士通株式会社 センサ情報処理装置、センサユニット、及び、センサ情報処理プログラム
JP6642055B2 (ja) * 2016-02-02 2020-02-05 富士通株式会社 センサ情報処理装置、センサユニット、及び、センサ情報処理プログラム
CN107280634B (zh) * 2016-04-05 2020-03-03 虹映科技股份有限公司 具有个人化运动心率模型的信息处理系统及方法
US20180353090A1 (en) * 2017-06-13 2018-12-13 Huami Inc. Adaptive Heart Rate Estimation
GB201801137D0 (en) * 2018-01-24 2018-03-07 Fitnessgenes Ltd Generating optimised workout plans using genetic and physiological data
EP3840410B1 (en) * 2019-12-17 2024-01-24 GN Hearing A/S Heart rate measurements with hearing device using in/at/on-ear sensor, second body sensor and app
EP4415611A1 (en) * 2021-10-12 2024-08-21 Oura Health Oy Techniques for measuring heart rate during exercise
US12226196B2 (en) 2021-12-17 2025-02-18 Samsung Eletronica Da Amazonia Ltda. Method and wearable electronic system for predicting the heart rate of a user during a physical activity, and, non-transitory computer readable storage medium

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5243993A (en) 1991-06-28 1993-09-14 Life Fitness Apparatus and method for measuring heart rate
JP3610148B2 (ja) * 1995-02-20 2005-01-12 セイコーエプソン株式会社 周期・周波数計測装置
US5971930A (en) 1997-10-17 1999-10-26 Siemens Medical Systems, Inc. Method and apparatus for removing artifact from physiological signals
US6801802B2 (en) 2001-06-29 2004-10-05 Ge Medical Systems Information Technologies, Inc. System and method for selecting physiological data from a plurality of physiological data sources
EP1297784B8 (en) 2001-09-28 2011-01-12 CSEM Centre Suisse d'Electronique et de Microtechnique SA - Recherche et Développement Method and device for pulse rate detection
US7507207B2 (en) * 2003-10-07 2009-03-24 Denso Corporation Portable biological information monitor apparatus and information management apparatus
WO2005086063A2 (en) 2004-02-27 2005-09-15 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Method and system to minimize power consumption by using staged life-threatening arrhythmia detection algorithm
JP2009519737A (ja) 2005-12-19 2009-05-21 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 人の心拍数及び/又は心拍数変動を監視する装置並びに同じ機能を含むリストウォッチ
WO2007072425A2 (en) * 2005-12-20 2007-06-28 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Device for detecting and warning of a medical condition
US8046058B2 (en) 2007-08-10 2011-10-25 Salutron, Inc. Heart beat signal recognition
US20110009714A1 (en) * 2008-02-27 2011-01-13 Koninklijke Philips Electronics N.V. Hemodynamic monitors and alarms
EP2116183B1 (en) 2008-05-07 2012-02-01 CSEM Centre Suisse d'Electronique et de Microtechnique SA Robust opto-electrical ear located cardiovascular monitoring device
US8273032B2 (en) 2008-07-30 2012-09-25 Medtronic, Inc. Physiological parameter monitoring with minimization of motion artifacts
RU2455928C2 (ru) * 2010-07-05 2012-07-20 Учреждение Российской академии наук Институт океанологии им. П.П. Ширшова РАН Кардиомонитор
US9039627B2 (en) * 2010-07-28 2015-05-26 Impact Sports Technologies, Inc. Monitoring device with an accelerometer, method and system
US20120172684A1 (en) 2010-12-13 2012-07-05 Scosche Industries, Inc. Heart rate monitor
JP5742441B2 (ja) * 2011-05-06 2015-07-01 セイコーエプソン株式会社 生体情報処理装置
EP2526856A1 (en) 2011-05-26 2012-11-28 Koninklijke Philips Electronics N.V. Fever detection apparatus
JP5724693B2 (ja) * 2011-07-06 2015-05-27 セイコーエプソン株式会社 生体情報処理装置及び生体情報処理方法
US9307943B2 (en) 2011-07-01 2016-04-12 Seiko Epson Corporation Biological information processing device
WO2013036718A1 (en) 2011-09-08 2013-03-14 Isis Innovation Ltd. Determining acceptability of physiological signals
CN103781414B (zh) * 2011-09-16 2016-08-24 皇家飞利浦有限公司 用于估计运动期间的心率的设备和方法
US20140018635A1 (en) * 2012-01-05 2014-01-16 Scosche Industries, Inc. Heart rate monitor
EP2819569B1 (en) 2012-02-28 2019-05-22 Koninklijke Philips N.V. Device and method for monitoring vital signs
GB2500651A (en) 2012-03-28 2013-10-02 Biorics Nv Replacing low quality heart rate measurements with a simulated signal generated form a relationship between measured activity level and heart rate
CA2883852A1 (en) * 2012-09-04 2014-03-13 Whoop, Inc. Systems, devices and methods for continuous heart rate monitoring and interpretation
JP6115330B2 (ja) * 2013-06-06 2017-04-19 セイコーエプソン株式会社 生体情報測定装置、および生体情報測定方法
WO2014196119A1 (ja) 2013-06-06 2014-12-11 セイコーエプソン株式会社 生体情報処理装置および生体情報処理方法
WO2015139980A1 (en) * 2014-03-17 2015-09-24 Koninklijke Philips N.V. Heart rate monitor device

Also Published As

Publication number Publication date
US20170071489A1 (en) 2017-03-16
RU2016140696A3 (ja) 2018-05-17
JP2017507750A (ja) 2017-03-23
RU2675399C2 (ru) 2018-12-19
CN106132287A (zh) 2016-11-16
WO2015139930A1 (en) 2015-09-24
CN106132287B (zh) 2019-10-01
RU2016140696A (ru) 2018-04-17
EP3119269A1 (en) 2017-01-25
US10405760B2 (en) 2019-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6599883B2 (ja) 心拍数モニターシステム、心拍数モニタリング方法及びコンピュータプログラム
EP3076865B1 (en) Heart rate monitor device
US10617308B2 (en) Device and method for estimating the heart rate during motion
JP5979604B2 (ja) 生体情報検出装置及び生体情報検出方法、生体情報検出プログラム
RU2709776C2 (ru) Система мониторинга частоты сердечных сокращений
CN107466222B (zh) 生命体征监测系统
JP5549092B2 (ja) 血圧値測定装置及び血圧値測定方法
JP2017042594A (ja) 歩行負担度算出装置、最大酸素摂取量算出装置、制御方法および制御用プログラム
JP2009148372A (ja) ストレス判定システムおよびストレス改善システム
JP6197926B2 (ja) 生体情報検出装置及び生体情報検出方法、生体情報検出プログラム
FI121214B (fi) Menetelmä, laite ja tietokoneohjelmatuote henkilön fysiologisen tilan tarkkailemiseksi
JP5807700B2 (ja) カロリー消費量計算装置及びカロリー消費量計算方法
JP6970645B2 (ja) 脈拍検出方法、および、脈拍検出システム
FI123828B (fi) Menetelmä, laite ja tietokoneohjelmatuote henkilön fysiologisen tilan tarkkailemiseksi

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190724

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190910

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191003

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6599883

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250