JP6596669B2 - アーク溶接の制御方法 - Google Patents
アーク溶接の制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6596669B2 JP6596669B2 JP2016558864A JP2016558864A JP6596669B2 JP 6596669 B2 JP6596669 B2 JP 6596669B2 JP 2016558864 A JP2016558864 A JP 2016558864A JP 2016558864 A JP2016558864 A JP 2016558864A JP 6596669 B2 JP6596669 B2 JP 6596669B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- welding
- short
- current
- circuit
- controlling
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003466 welding Methods 0.000 title claims description 645
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 28
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims description 5
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 14
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 11
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 10
- 101100182721 Mus musculus Ly6e gene Proteins 0.000 description 8
- 101100424834 Brugia malayi tsa-2 gene Proteins 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 4
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 3
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 101100202924 Neurospora crassa (strain ATCC 24698 / 74-OR23-1A / CBS 708.71 / DSM 1257 / FGSC 987) tsp-2 gene Proteins 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 101150060219 tsp-1 gene Proteins 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K9/00—Arc welding or cutting
- B23K9/09—Arrangements or circuits for arc welding with pulsed current or voltage
- B23K9/091—Arrangements or circuits for arc welding with pulsed current or voltage characterised by the circuits
- B23K9/092—Arrangements or circuits for arc welding with pulsed current or voltage characterised by the circuits characterised by the shape of the pulses produced
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K9/00—Arc welding or cutting
- B23K9/06—Arrangements or circuits for starting the arc, e.g. by generating ignition voltage, or for stabilising the arc
- B23K9/073—Stabilising the arc
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K9/00—Arc welding or cutting
- B23K9/09—Arrangements or circuits for arc welding with pulsed current or voltage
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K9/00—Arc welding or cutting
- B23K9/09—Arrangements or circuits for arc welding with pulsed current or voltage
- B23K9/091—Arrangements or circuits for arc welding with pulsed current or voltage characterised by the circuits
- B23K9/093—Arrangements or circuits for arc welding with pulsed current or voltage characterised by the circuits the frequency of the pulses produced being modulatable
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K9/00—Arc welding or cutting
- B23K9/12—Automatic feeding or moving of electrodes or work for spot or seam welding or cutting
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K9/00—Arc welding or cutting
- B23K9/12—Automatic feeding or moving of electrodes or work for spot or seam welding or cutting
- B23K9/124—Circuits or methods for feeding welding wire
- B23K9/125—Feeding of electrodes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K9/00—Arc welding or cutting
- B23K9/16—Arc welding or cutting making use of shielding gas
- B23K9/173—Arc welding or cutting making use of shielding gas and of a consumable electrode
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Arc Welding Control (AREA)
Description
図1Aは実施の形態1におけるアーク溶接装置50の概略構成図である。アーク溶接装置50は主に、消耗性電極である溶接電極である溶接ワイヤ15と溶接対象物18との間に電力を供給する溶接電源部19と、溶接トーチ16と、溶接ワイヤ15を送給する送給部14から構成される。なお、溶接トーチ16は、例えば溶接ロボットに取り付けられ、溶接ロボットにより溶接トーチ16を用いて溶接が行われる。あるいは、溶接トーチ16は、例えば作業者に保持され、作業者により溶接トーチ16を用いて溶接が行われる。送給部14は、溶接対象物18に向かう正送方向D101と、正送方向D101の反対の溶接対象物18から遠ざかる逆送方向D102とに溶接ワイヤ15を送給することができる。溶接電源部19において、入力電源1から入力した交流電力は、1次整流部2で整流され、スイッチング部3により交流に変換され、トランス4により降圧され、2次整流部5及びDCL(インダクタンス)6により整流され、溶接ワイヤ15と溶接対象物18との間に印加される。印加された電力により溶接ワイヤ15と溶接対象物18との間で溶接アーク17が発生して溶接が行われる。また、溶接電源部19は、溶接ワイヤ15の電圧である溶接電圧Vを検出する溶接電圧検出部7と、溶接ワイヤ15を流れる溶接電流Iを検出する溶接電流検出部8と、パルス溶接期間と短絡溶接期間の経過時間またはパルスの出力回数をカウントするカウンタ部9とを備えている。また、溶接電源部19は、カウンタ部9がカウントした数に基づいて、溶接出力の制御を切り替える制御切替部10と、溶接条件等を設定するための設定部20と、パルス溶接期間における電流を制御するパルス溶接時の電流制御部12と、短絡溶接期間における電流を制御する短絡溶接時の電流制御部11と、駆動部13と、を備えている。なお、カウンタ部9は、溶接トーチ16に設けられたトーチスイッチが操作されることにより、あるいは、溶接ロボットの動作プログラムが実行されることにより、溶接の開始が指示された後に、最初に生じる溶接ワイヤ15と溶接対象物18との接触を検出して時間のカウントやパルスの出力回数のカウントを行う。また、設定部20は、溶接を行うために設定する設定溶接電流や、溶接を行うために設定する設定溶接電圧や、溶接ワイヤ15の送給速度や、シールドガスの種類や、溶接ワイヤ15の材質や、溶接ワイヤ15の径や、パルス溶接の期間や波形出力回数、短絡溶接の期間や波形出力回数等を設定するためのものである。なお、溶接電源部19を構成する各構成部は、必要に応じて各々単独に構成してもよいし、複数の構成部を複合して構成するようにしてもよい。
図3は実施の形態2における溶接電流Iと溶接電圧Vと溶接ワイヤ15の送給速度WFを示す。図3に示す溶接電流Iと溶接電圧Vと送給速度WFは図1Aと図1Bに示すアーク溶接装置50で得られる。図3において、図2に示す実施の形態1と同じ部分には同じ参照番号を付す。図3に示す実施の形態2におけるアーク溶接では、図2に示す実施の形態1におけるアーク溶接と以下の点で異なる。短絡溶接期間Tsからパルス溶接期間Tpへ移行する際に、溶接ワイヤ15の送給速度WFがパルス溶接期間Tpにおける正送方向D101の所定の送給速度WF3に到達した時点tpsに溶接電流Iが最初のパルスPp1を形成し始めてパルス溶接期間Tpが開始される。時点tps以後は送給速度WFは所定の送給速度WF3に維持される。時点tpsのほぼ直後にピーク電流Ipを発生させる。短絡溶接期間Tsにおいて溶接ワイヤ15の送給制御と溶接電流Iの制御を同期して行っている。
2 1次整流部
3 スイッチング部
4 トランス
5 2次整流部
6 DCL(インダクタンス)
7 溶接電圧検出部
8 溶接電流検出部
9 カウンタ部
10 制御切替部
11 電流制御部
12 電流制御部
13 駆動部
14 送給部
15 溶接ワイヤ(溶接電極)
15A ネック
16 溶接トーチ
17 溶接アーク
18 溶接対象物
19 溶接電源部
20 設定部
50 アーク溶接装置
D101 正送方向
D102 逆送方向
I1 最大電流
I2 最小電流
Ib ベース電流
Ip ピーク電流
Pp1〜Pp6 パルス
Tp パルス溶接期間
Ts 短絡溶接期間
Tss1〜Tss3 短絡期間
Tsa1〜Tsa3 アーク期間
tvs 送給切替時点
Claims (9)
- パルス溶接を行う複数のパルス溶接期間と短絡溶接を行う複数の短絡溶接期間とに交互にそれぞれに移行する、溶接電極を備えたアーク溶接装置を用いた消耗電極式のアーク溶接の制御方法であって、
前記複数のパルス溶接期間のそれぞれのパルス溶接期間において、前記溶接電極を流れる溶接電流がピーク電流の1つ以上の値とベース電流の1つ以上の値とを交互に繰り返す複数のパルスを形成し、前記複数のパルスを形成した後の送給切替時点において前記ベース電流の前記1つ以上の値の少なくとも1つより小さくなるように前記溶接電流を制御するステップと、
前記それぞれのパルス溶接期間に続く前記複数の短絡溶接期間のそれぞれの短絡溶接期間において、前記溶接電極と溶接対象物とを短絡させる1つ以上の短絡期間と、前記溶接電極と前記溶接対象物との間でアークを発生する1つ以上のアーク期間とに交互にそれぞれに移行するように前記溶接電流を制御するステップと、
前記溶接対象物に向かう正送方向と、前記正送方向の反対の逆送方向とに前記溶接電極を送給するように前記アーク溶接装置を制御するステップと、
を含み、
前記溶接電極を送給するように前記アーク溶接装置を制御するステップは、一定の周期で前記正送方向と前記逆送方向とに交互に繰り返して行う前記溶接電極の送給を前記送給切替時点に開始し、前記送給切替時点から前記それぞれの短絡溶接期間に亘って前記一定の周期で前記正送方向と前記逆送方向とに交互に繰り返して前記溶接電極を送給するように前記アーク溶接装置を制御するステップを含む、アーク溶接の制御方法。 - 前記溶接電極を送給するように前記アーク溶接装置を制御するステップは、前記それぞれの短絡溶接期間において前記溶接電極を送給する送給速度が最高送給速度と最低送給速度とを前記一定の周期で繰り返すように前記アーク溶接装置を制御するステップを含み、
前記それぞれの短絡溶接期間において前記溶接電流を制御するステップは、
前記それぞれの短絡溶接期間において前記送給速度が前記最高送給速度に到達した時点で前記溶接電流を最小電流とするステップと、
前記それぞれの短絡溶接期間において前記送給速度が前記最低送給速度に到達した時点で前記溶接電流を最大電流とするステップと、
を含む、請求項1に記載のアーク溶接の制御方法。 - 前記溶接電極を送給するように前記アーク溶接装置を制御するステップは、前記それぞれのパルス溶接期間において前記送給切替時点まで一定の所定の送給速度で前記溶接電極を送給するように前記アーク溶接装置を制御するステップをさらに含む、請求項1または2に記載のアーク溶接の制御方法。
- 前記それぞれの短絡溶接期間において、前記溶接対象物と前記溶接電極との短絡または前記溶接電極のネックを検出するステップをさらに含み、
前記それぞれの短絡溶接期間において前記溶接電流を制御するステップは、前記短絡または前記ネックを検出すると前記溶接電流を低減するステップを含む、請求項1から3のいずれか1項に記載のアーク溶接の制御方法。 - 前記それぞれのパルス溶接期間において前記溶接電流を制御するステップは、前記それぞれのパルス溶接期間において、前記溶接電流が前記送給切替時点において前記ベース電流の前記1つ以上の値の平均値より小さくなるように前記溶接電流を制御するステップを含む、請求項1から4のいずれか1項に記載のアーク溶接の制御方法。
- 前記それぞれのパルス溶接期間において前記溶接電流を制御するステップは、前記それぞれのパルス溶接期間において、前記溶接電流が前記送給切替時点において前記ベース電流の前記1つ以上の値より小さくなるように前記溶接電流を制御するステップを含む、請求項1から4のいずれか1項に記載のアーク溶接の制御方法。
- パルス溶接を行う複数のパルス溶接期間と短絡溶接を行う複数の短絡溶接期間とに交互にそれぞれに移行する、溶接電極を備えたアーク溶接装置を用いた消耗電極式のアーク溶接の制御方法であって、
前記複数の短絡溶接期間のそれぞれの短絡溶接期間において、前記溶接電極と溶接対象物とを短絡させる1つ以上の短絡期間と、前記溶接電極と前記溶接対象物との間でアークを発生する1つ以上のアーク期間とに交互にそれぞれに移行するように前記溶接電極を流れる溶接電流を制御するステップと、
前記それぞれの短絡溶接期間に続く前記複数のパルス溶接期間のそれぞれのパルス溶接期間において、前記溶接電流がピーク電流とベース電流とを交互に繰り返す複数のパルスを形成するように前記溶接電流を制御するステップと、
前記溶接対象物に向かう正送方向と、前記正送方向の反対の逆送方向とに前記溶接電極を送給するように前記アーク溶接装置を制御するステップと、
を含み、
前記溶接電極を送給するように前記アーク溶接装置を制御するステップは、
前記それぞれの短絡溶接期間において、一定の周期で前記正送方向と前記逆送方向とに交互に繰り返して前記溶接電極を送給するように前記アーク溶接装置を制御するステップと、
前記それぞれのパルス溶接期間において、所定の送給速度で前記正送方向に前記溶接電極を送給するように前記アーク溶接装置を制御するステップと、
を含み、
前記それぞれの短絡溶接期間において前記溶接電流を制御するステップは、
前記それぞれの短絡溶接期間において前記1つ以上のアーク期間のうちの1つのアーク期間から前記1つ以上の短絡期間のうちの1つの短絡期間に移行した後で前記溶接電極を送給する送給速度が前記所定の送給速度に到達した時点に前記それぞれのパルス溶接期間に移行するステップと、
前記それぞれのパルス溶接期間において前記溶接電流が前記複数のパルスのうちの最初のパルスを形成し始めるように前記アーク溶接電流を制御するステップと、
を含む、アーク溶接の制御方法。 - 前記溶接電極を送給するように前記アーク溶接装置を制御するステップは、前記それぞれの短絡溶接期間において、前記送給速度が最高送給速度と最低送給速度とを前記一定の周期で繰り返すように前記アーク溶接装置を制御するステップを含み、
前記それぞれの短絡溶接期間において前記溶接電流を制御するステップは、
前記それぞれの短絡溶接期間において前記送給速度が前記最高送給速度に到達した時点で前記溶接電流を最小電流とするステップと、
前記それぞれの短絡溶接期間において前記送給速度が前記最低送給速度に到達した時点で前記溶接電流を最大電流とするステップと、
を含む、請求項7に記載のアーク溶接の制御方法。 - 前記それぞれの短絡溶接期間において、前記溶接対象物と前記溶接電極との短絡または前記溶接電極のネックを検出するステップをさらに含み、
前記それぞれの短絡溶接期間において前記溶接電流を制御するステップは、前記短絡または前記ネックを検出すると前記溶接電流を低減するステップを含む、請求項7または8に記載のアーク溶接の制御方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014228834 | 2014-11-11 | ||
JP2014228834 | 2014-11-11 | ||
PCT/JP2015/005269 WO2016075871A1 (ja) | 2014-11-11 | 2015-10-20 | アーク溶接の制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2016075871A1 JPWO2016075871A1 (ja) | 2017-09-14 |
JP6596669B2 true JP6596669B2 (ja) | 2019-10-30 |
Family
ID=55953977
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016558864A Active JP6596669B2 (ja) | 2014-11-11 | 2015-10-20 | アーク溶接の制御方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10413987B2 (ja) |
EP (1) | EP3219428B1 (ja) |
JP (1) | JP6596669B2 (ja) |
CN (1) | CN107073623B (ja) |
WO (1) | WO2016075871A1 (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11364561B2 (en) | 2017-01-16 | 2022-06-21 | Daihen Corporation | Arc start control method for forward and reverse feed arc welding |
DE102017113620B4 (de) | 2017-06-21 | 2019-07-11 | Carl Cloos Schweißtechnik Gesellschaft mit beschränkter Haftung | Lichtbogenschweißverfahren und -anlage mit einer Impulslichtbogen-Betriebsphase und einer Kurzlichtbogen-Betriebsphase |
JP7149467B2 (ja) * | 2018-01-24 | 2022-10-07 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | アーク溶接の制御方法 |
JP7039413B2 (ja) * | 2018-07-26 | 2022-03-22 | 株式会社ダイヘン | アーク溶接制御方法 |
EP3599046A1 (de) * | 2018-07-27 | 2020-01-29 | FRONIUS INTERNATIONAL GmbH | Lichtbogenschweissverfahren mit einem abschmelzenden schweissdraht |
CN111315520B (zh) * | 2018-10-12 | 2021-11-12 | 松下知识产权经营株式会社 | 电弧焊接控制方法 |
EP3674027A1 (de) * | 2018-12-27 | 2020-07-01 | FRONIUS INTERNATIONAL GmbH | Verfahren zum steuern eines schweissprozesses mit einer abschmelzenden elektrode, und eine schweissvorrichtung mit einer solchen steuerung |
JP7188858B2 (ja) * | 2019-02-13 | 2022-12-13 | 株式会社ダイヘン | アーク溶接方法 |
EP3771515A1 (de) * | 2019-08-01 | 2021-02-03 | FRONIUS INTERNATIONAL GmbH | Prozessenergiequelle und verfahren zur bereitstellung zumindest eines sich mit einer periode periodisch ändernden prozessparameters |
JP7265307B2 (ja) * | 2019-08-06 | 2023-04-26 | 株式会社ダイヘン | アーク溶接方法 |
JP7482581B2 (ja) | 2020-06-10 | 2024-05-14 | 株式会社ダイヘン | アーク溶接方法 |
EP4424449A1 (en) * | 2021-11-29 | 2024-09-04 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Arc welding method and arc welding device |
EP4442398A1 (en) * | 2021-11-29 | 2024-10-09 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Arc welding method and arc welding device |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4811463B1 (ja) | 1970-03-07 | 1973-04-13 | ||
JPS60255276A (ja) | 1984-05-31 | 1985-12-16 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 消耗電極式ア−ク溶接法 |
JPH09150267A (ja) | 1995-11-27 | 1997-06-10 | Kobe Steel Ltd | 炭酸ガスシールドアーク溶接方法 |
JP4875311B2 (ja) | 2005-03-11 | 2012-02-15 | 株式会社ダイヘン | 消耗電極アーク溶接のくびれ検出時電流制御方法 |
JP4211793B2 (ja) * | 2006-02-17 | 2009-01-21 | パナソニック株式会社 | アーク溶接制御方法およびアーク溶接装置 |
US8373093B2 (en) * | 2008-06-27 | 2013-02-12 | Lincoln Global, Inc. | Method and system to increase heat input to a weld during a short-circuit arc welding process |
CN102149502A (zh) * | 2008-09-30 | 2011-08-10 | 大阳日酸株式会社 | 钢板的气体保护电弧钎焊方法 |
EP2292362B1 (en) * | 2009-04-08 | 2016-08-10 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Arc welding method and arc welding device |
AT508494B1 (de) * | 2009-06-18 | 2015-05-15 | Fronius Int Gmbh | Verfahren zum wechseln eines schweissprozesses während eines schweissverfahrens und zur wärmeeinbringung vor einem schweissverfahren |
WO2010146844A1 (ja) * | 2009-06-19 | 2010-12-23 | パナソニック株式会社 | 消耗電極式アーク溶接方法および消耗電極式アーク溶接装置 |
CN102264500B (zh) * | 2009-07-10 | 2013-07-10 | 松下电器产业株式会社 | 电弧焊接控制方法以及电弧焊接装置 |
CN104722885B (zh) * | 2009-07-29 | 2017-04-12 | 松下电器产业株式会社 | 电弧焊接方法以及电弧焊接装置 |
JP2011088209A (ja) * | 2009-08-19 | 2011-05-06 | Daihen Corp | 炭酸ガスパルスアーク溶接方法 |
WO2012032703A1 (ja) | 2010-09-10 | 2012-03-15 | パナソニック株式会社 | アーク溶接制御方法 |
US9403231B2 (en) * | 2011-11-09 | 2016-08-02 | Illinois Tool Works Inc. | Hybrid pulsed-short circuit welding regime |
JP5957687B2 (ja) * | 2012-01-31 | 2016-07-27 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | アーク溶接装置 |
EP2669037B1 (de) * | 2012-05-30 | 2019-09-11 | Ewm Ag | Schweißrauchreduzierung |
WO2013190746A1 (ja) * | 2012-06-18 | 2013-12-27 | パナソニック株式会社 | アーク溶接方法およびアーク溶接装置 |
CN103024959B (zh) * | 2012-12-03 | 2014-09-17 | 北京金自天正智能控制股份有限公司 | 一种电极智能调节器及电极智能控制方法 |
JP6145694B2 (ja) * | 2013-01-24 | 2017-06-14 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | アーク溶接制御方法およびアーク溶接装置 |
EP3208024B1 (en) * | 2014-10-17 | 2020-01-29 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Arc welding control method |
-
2015
- 2015-10-20 EP EP15859785.6A patent/EP3219428B1/en active Active
- 2015-10-20 US US15/518,320 patent/US10413987B2/en active Active
- 2015-10-20 JP JP2016558864A patent/JP6596669B2/ja active Active
- 2015-10-20 WO PCT/JP2015/005269 patent/WO2016075871A1/ja active Application Filing
- 2015-10-20 CN CN201580057731.2A patent/CN107073623B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN107073623A (zh) | 2017-08-18 |
US20170355034A1 (en) | 2017-12-14 |
JPWO2016075871A1 (ja) | 2017-09-14 |
CN107073623B (zh) | 2019-01-08 |
EP3219428A4 (en) | 2017-12-06 |
EP3219428B1 (en) | 2021-06-23 |
US10413987B2 (en) | 2019-09-17 |
EP3219428A1 (en) | 2017-09-20 |
WO2016075871A1 (ja) | 2016-05-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6596669B2 (ja) | アーク溶接の制御方法 | |
JP6695030B2 (ja) | アーク溶接の制御方法 | |
JP6221076B2 (ja) | アーク溶接制御方法およびアーク溶接装置 | |
JP5293884B2 (ja) | アーク溶接制御方法 | |
CN103260807B (zh) | 电弧焊接控制方法及电弧焊接装置 | |
JP6778855B2 (ja) | パルスアーク溶接制御方法およびパルスアーク溶接装置 | |
US20210331264A1 (en) | Pulsed arc welding control method and pulsed arc welding device | |
JPWO2005120758A1 (ja) | ロボット溶接制御装置及び制御方法 | |
JP5879503B2 (ja) | アーク溶接制御方法およびアーク溶接装置 | |
JP2015229187A (ja) | 消耗電極式アーク溶接のアークスタート制御方法、溶接装置 | |
JP6948528B2 (ja) | アーク溶接方法およびアーク溶接装置 | |
JP2016093842A (ja) | アーク溶接制御方法およびアーク溶接制御装置 | |
CN118265588A (zh) | 电弧焊接方法和电弧焊接装置 | |
JP5805952B2 (ja) | プラズマミグ溶接のアークスタート制御方法 | |
EP4180163A1 (en) | Welding or additive manufacturing system with discontinuous electrode feeding | |
JP7576764B2 (ja) | 直流アーク溶接制御方法 | |
CN114340827B (zh) | 用于实施多重焊接方法的方法和焊接设备 | |
JP5888943B2 (ja) | パルスアーク溶接の終了制御方法 | |
JP2017205794A (ja) | アーク溶接制御方法 | |
JP2014184457A (ja) | 溶接電源の出力制御方法 | |
JP5773478B2 (ja) | プラズマミグ溶接のアークスタート制御方法 | |
JP2010017738A (ja) | マグパルス溶接の溶接条件設定方法 | |
JP2012143800A (ja) | プラズマミグ溶接のアークスタート制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170406 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181011 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20190118 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190820 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190902 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6596669 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |