JP6595589B2 - 摺動部品 - Google Patents
摺動部品 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6595589B2 JP6595589B2 JP2017519173A JP2017519173A JP6595589B2 JP 6595589 B2 JP6595589 B2 JP 6595589B2 JP 2017519173 A JP2017519173 A JP 2017519173A JP 2017519173 A JP2017519173 A JP 2017519173A JP 6595589 B2 JP6595589 B2 JP 6595589B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sliding
- groove
- leakage
- fluid
- trap
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 141
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 106
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 86
- 239000000428 dust Substances 0.000 claims description 69
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 81
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 17
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 description 5
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 4
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 4
- 230000001050 lubricating effect Effects 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 2
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000003595 mist Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 1
- 231100000331 toxic Toxicity 0.000 description 1
- 230000002588 toxic effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C33/00—Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
- F16C33/72—Sealings
- F16C33/76—Sealings of ball or roller bearings
- F16C33/80—Labyrinth sealings
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16J—PISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
- F16J15/00—Sealings
- F16J15/16—Sealings between relatively-moving surfaces
- F16J15/34—Sealings between relatively-moving surfaces with slip-ring pressed against a more or less radial face on one member
- F16J15/3404—Sealings between relatively-moving surfaces with slip-ring pressed against a more or less radial face on one member and characterised by parts or details relating to lubrication, cooling or venting of the seal
- F16J15/3408—Sealings between relatively-moving surfaces with slip-ring pressed against a more or less radial face on one member and characterised by parts or details relating to lubrication, cooling or venting of the seal at least one ring having an uneven slipping surface
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16J—PISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
- F16J15/00—Sealings
- F16J15/02—Sealings between relatively-stationary surfaces
- F16J15/021—Sealings between relatively-stationary surfaces with elastic packing
- F16J15/022—Sealings between relatively-stationary surfaces with elastic packing characterised by structure or material
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16J—PISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
- F16J15/00—Sealings
- F16J15/16—Sealings between relatively-moving surfaces
- F16J15/34—Sealings between relatively-moving surfaces with slip-ring pressed against a more or less radial face on one member
- F16J15/3404—Sealings between relatively-moving surfaces with slip-ring pressed against a more or less radial face on one member and characterised by parts or details relating to lubrication, cooling or venting of the seal
- F16J15/3408—Sealings between relatively-moving surfaces with slip-ring pressed against a more or less radial face on one member and characterised by parts or details relating to lubrication, cooling or venting of the seal at least one ring having an uneven slipping surface
- F16J15/3412—Sealings between relatively-moving surfaces with slip-ring pressed against a more or less radial face on one member and characterised by parts or details relating to lubrication, cooling or venting of the seal at least one ring having an uneven slipping surface with cavities
- F16J15/3416—Sealings between relatively-moving surfaces with slip-ring pressed against a more or less radial face on one member and characterised by parts or details relating to lubrication, cooling or venting of the seal at least one ring having an uneven slipping surface with cavities with at least one continuous groove
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16J—PISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
- F16J15/00—Sealings
- F16J15/16—Sealings between relatively-moving surfaces
- F16J15/34—Sealings between relatively-moving surfaces with slip-ring pressed against a more or less radial face on one member
- F16J15/3464—Mounting of the seal
- F16J15/348—Pre-assembled seals, e.g. cartridge seals
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Mechanical Sealing (AREA)
- Actuator (AREA)
- Sealing Devices (AREA)
Description
そのような中で、例えば、ターボチャージャーのような回転部品のオイルシール装置に利用されるものとして、ハウジングに回転可能に収納された回転軸と、回転軸とともに回転する円盤状の回転体と、ハウジングに固定され、回転体の端面に当接して外周側から内周側へオイルの漏れるのを防止する円盤状の固定体とを備え、固定体の当接面には流体の遠心力により正圧を発生する環状の溝が設けられ、オイルが外周側から内周側へ漏れるのを防止するようにしたものが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
また、例えば、ターボチャージャーの駆動軸を圧縮機ハウジングに対してシールするのに適した面シール構造として、協働する1対のシールリングのうち、その一方は回転構成要素に設けられ、他方は静止構成要素に設けられ、これらのシールリングは、作動中に実質的に半径方向に形成されたシール面を有して、シール面同士の間に、シール面の外側区域をシール面の内側区域に対してシールするためのシールギャップが形成され、シール面の少なくとも一方に、ガスを送り込むのに有効な周方向に離間した複数の凹部が設けられ、該凹部はシール面の一方の周縁から他方の周縁に向かって延びているとともに、凹部の内端は前記シール面の他方の周縁から半径方向に離間して設けられ、非ガス成分を含むガス媒体中の非ガス成分がシールされるようにしたものが知られている(例えば、特許文献3参照。)。
この特徴によれば、装置の非定常運転時の振動等により回転側密封環と固定側密封環との摺動面が開いた場合でも漏れ流体をトラップ溝でトラップすることができ、漏れ側への流体漏れを防止できると共に、漏れ側から摺動面にダストが進入するのを低減することができ、摺動面の摩擦及び漏れを低減することができる。
この特徴によれば、装置の非定常運転時の振動等により回転側密封環と固定側密封環との摺動面が開いた場合でも漏れ液をトラップ溝でトラップすることができ、漏れ側への液漏れを防止できると共に、漏れ側から摺動面にダストが進入するのを低減することができ、摺動面の摩擦及び漏れを低減することができる。
この特徴によれば、シンプルな構成でもって漏れ側から摺動面にダストが進入するのを低減することができる。
この特徴によれば、より一層、漏れ側から摺動面にダストが進入するのを低減することができる。
この特徴によれば、装置の非定常運転時の振動等により回転側密封環と固定側密封環との摺動面が開いた場合でも漏れ液を複数のトラップ溝でトラップすることができ、漏れ側への液漏れを、一層、防止できると共に、複数のダスト進入低減手段でダストの進入を阻止することができ、漏れ側から摺動面にダストが進入するのを、一層、低減することができる。
この特徴によれば、定常運転等の回転側密封環の高速回転状態において、漏れ側から気体を吸い込み、外周側の端部付近で動圧(正圧)を発生するため、回転側密封環と固定側密封環との摺動面に僅かな間隙が形成され、摺動面は気体潤滑の状態となり非常に低摩擦となる。動圧発生溝は被密封流体側には連通しないように構成されているため、静止時において漏れが発生することがない。
この特徴によれば、内周側の気体及びトラップ溝内の液体が外周側に向けてポンピングされるため、トラップ溝内の液体及び外周側の液体が内周側へ漏洩することが防止される。
この特徴によれば、起動時などの回転側密封環の低速回転状態において被密封流体が、積極的に摺動面に導入され、摺動面Sの潤滑を行うことができる。また、回転側密封環が定常運転等の高速回転時において流体導入溝から摺動面に導入された液体は遠心力により排出されるため、漏れ側である内周側に液体が漏洩することはない。
(1)一対の摺動部品の少なくとも一方の摺動部品の摺動面には、漏れ側に位置すると共に漏れ側とはランド部により隔離され、漏れ流体をトラップするトラップ溝が全周にわたり設けられ、一対の摺動部品の前記トラップ溝より漏れ側のランド部間には流体の通過は許容するが漏れ側からのダストの進入を低減するダスト進入低減手段が形成されていることにより、装置の非定常運転時の振動等により回転側密封環と固定側密封環との摺動面が開いた場合でも漏れ流体をトラップ溝でトラップすることができ、漏れ側への流体漏れを防止できると共に、漏れ側から摺動面にダストが進入するのを低減することができ、摺動面の摩擦及び漏れを低減することができる。
なお、以下の実施例においては、摺動部品の一例であるメカニカルシールを例にして説明する。また、メカニカルシールを構成する摺動部品の外周側を被密封流体側(液体側あるいはミスト状の流体側)、内周側を漏れ側(気体側)として説明するが、本発明はこれに限定されることなく、外周側が漏れ側(気体側)、内周側が被密封流体側(液体側あるいはミスト状の流体側)である場合も適用可能である。また、被密封流体側(液体側あるいはミスト状の流体側)と漏れ側(気体側)との圧力の大小関係については、例えば、被密封流体側(液体側あるいはミスト状の流体側)が高圧、漏れ側(気体側)が低圧、あるいは、その逆のいずれでもよく、また、両方の圧力が同一であってもよい。
なお、符号9はOリングを示しており、カートリッジ6と固定側密封環7との間をシールするものである。
また、本例では、スリーブ3と回転側密封環4とは別体の場合について説明しているが、これに限らず、スリーブ3と回転側密封環4とを一体に形成してもよい。
図2(a)において、回転側密封環4の摺動面Sには、漏れ側に位置すると共に漏れ側とはランド部R1により隔離され、漏れ液をトラップするトラップ溝10が全周にわたり設けられている。また、回転側密封環4の摺動面Sには、トラップ溝10に連通され、被密封流体側には連通されないように構成された動圧発生溝11が少なくとも1つ以上設けられている。
トラップ溝10及び動圧発生溝11は、回転側密封環4の摺動面Sに限らず、固定側密封環7の摺動面Sに設けられるなど、少なくとも一対の摺動部品のいずれか一方の摺動面に設けられればよい。
図2(a)において、トラップ溝10は断面が矩形状をなしているが、これに限らず、例えば、図2(b)に示すように、入口から奥に向けて末広がりの形状をしたフラスコ状のトラップ溝10でもよい。フラスコ状のトラップ溝10であると、摺動部品が横置きされた場合に、奥側の広がり部分に漏れ液を溜めておくことができる。トラップ溝10の形状は、要は、所定の要領を有し、漏れ液を貯留できるものであればよい。
スパイラル形状の動圧発生溝11は、内周側(漏れ側)の入口11aがトラップ溝10に連通されているものの、被密封流体側の端部11bは被密封流体側には連通されておらず、回転側密封環4及び固定側密封環7の相対摺動により、漏れ側の端部から被密封流体側の端部に向けてポンピング作用を発揮するようにスパイラル状に傾斜され、動圧(正圧)を発生する。
スパイラル形状の動圧発生溝11は、図3(b)においては、溝幅が一定に形成されているが、トラップ溝10に連通されている内周側(漏れ側)の入口11aの溝幅を拡大、すなわち、入口11aの周方向長さを他の部分より長くし、動圧発生溝11内への流体の供給効果を増大してもよい。
本例の場合、ダスト進入低減手段12は、回転側密封環4側のランド部R1と固定側密封環7側のランド部R2との間に形成される極小隙間帯gにより構成される。この極小隙間帯gの隙間は、液体の進入は許容するがダストを構成する粒子の進入を阻止する大きさが望ましく、例えば、0.5mm以下が好ましい。この0.5mm以下にはゼロも含まれ、その意味は次のとおりである。
装置の静止時、すなわち、摺動部品の静止時においては一対の摺動面の間には隙間が存在せず、極小隙間帯gの隙間はゼロであるが、装置が始動し、一対の摺動面が相対摺動すると、摺動面間に存在する流体により動圧が発生し、一対の摺動面の間には僅かな隙間が生じ、極小隙間帯gの隙間は有限の値となる。すなわち、極小隙間帯gの隙間「0.5mm以下」は摺動部品の静止時の値を示すもので、ゼロも含まれる。
(1)一対の摺動部品の少なくとも一方の摺動部品である回転側密封環4の摺動面Sには、漏れ側に位置すると共に漏れ側とはランド部R1により隔離され、漏れ液をトラップするトラップ溝10が全周にわたり設けられ、一対の摺動部品である回転側密封環4及び固定側密封環7のトラップ溝10より漏れ側のランド部R1、R2間には流体の通過は許容するが漏れ側からのダストの進入を低減するダスト進入低減手段12が形成されていることにより、装置の非定常運転時の振動等により回転側密封環4と固定側密封環7との摺動面が開いた場合でも漏れ液をトラップ溝10でトラップすることができ、漏れ側への液漏れを防止できると共に、漏れ側から摺動面にダストが進入するのを低減することができ、摺動面の摩擦及び漏れを低減することができる。
(2)ダスト進入低減手段12が、一対の摺動部品のトラップ溝10より漏れ側のランド部間に形成される極小隙間帯gにより構成されることにより、シンプルな構成でもって漏れ側から摺動面にダストが進入するのを低減することができる。
(3)回転側密封環4の摺動面Sには、トラップ溝10に連通され、被密封流体側には連通されないように構成された動圧発生溝11が設けられていることにより、定常運転等の回転側密封環4の高速回転状態において、内周側(漏れ側)の入口11aから気体を吸い込み、外周側の端部11b付近で動圧(正圧)を発生するため、回転側密封環4と固定側密封環7との摺動面Sに僅かな間隙が形成され、摺動面Sは気体潤滑の状態となり非常に低摩擦となる。同時に、スパイラル形状の動圧発生溝11により内周側の気体及びトラップ溝10内の液体が外周側に向けてポンピングされるため、トラップ溝10内の液体及び外周側の液体が内周側へ漏洩することが防止される。また、スパイラル形状の動圧発生溝11は外周側とはランド部Rにより隔離されているため、静止時において漏れが発生することがない。
実施例2に係る摺動部品は、回転側密封環の摺動面に複数のトラップ溝が設けられ、回転側密封環の摺動面に1つのトラップ溝が設けられている点で実施例1の摺動部品と相違するが、その他の基本構成は実施例1と同じであり、同じ部材には同じ符号を付し、重複する説明は省略する。
なお、トラップ溝は、上記のように回転側密封環4に2つ、固定側密封環7に1つ設けられることに限らず、固定側密封環7及び回転側密封環4のいずれか一方に複数、他方に少なくとも1つ以上設けられればよく、固定側密封環7のトラップ溝と回転側密封環4のトラップ溝とが径方向の位置において重複しないように配置されればよい。
なお、トラップ溝10−1、10−2及び10−3は、図4に示す場合と反対に、トラップ溝10−1、10−2が固定側密封環に、また、トラップ溝10−3が回転側密封環に設けられてもよい。
また、ランド部R4とランド部R5との間、及び、ランド部R4とランド部R6との間にも、それぞれ、ダスト進入低減手段12、12が形成される。
(1)トラップ溝10−1、10−2、10−3は、固定側密封環7及び回転側密封環4にそれぞれ設けられ、固定側密封環7のトラップ溝10−3と回転側密封環4のトラップ溝10−1、10−2とは径方向の位置において重複しないように配置されると共にこれらのトラップ溝10−1、10−2、10−3を画成するランド部R3、R4、R5、R6間には流体の通過は許容するが漏れ側からのダストの進入を低減するダスト進入低減手段12が形成されることにより、装置の非定常運転時の振動等により回転側密封環4と固定側密封環7との摺動面が開いた場合でも漏れ液を複数のトラップ溝でトラップすることができ、漏れ側への液漏れを、一層、防止できると共に、複数のダスト進入低減手段でダストの進入を阻止することができ、漏れ側から摺動面にダストが進入するのを、一層、低減することができる。
(2)回転側密封環4の摺動面Sには、トラップ溝10−2に連通され、被密封流体側には連通されないように構成された動圧発生溝11が設けられていることにより、定常運転等の回転側密封環4の高速回転状態において、内周側(漏れ側)の入口11aから気体を吸い込み、外周側の端部11b付近で動圧(正圧)を発生するため、回転側密封環4と固定側密封環7との摺動面Sに僅かな間隙が形成され、摺動面Sは気体潤滑の状態となり非常に低摩擦となる。同時に、スパイラル形状の動圧発生溝11により内周側の気体及びトラップ溝10内の液体が外周側に向けてポンピングされるため、トラップ溝10内の液体及び外周側の液体が内周側へ漏洩することが防止される。また、スパイラル形状の動圧発生溝11は外周側とはランド部Rにより隔離されているため、静止時において漏れが発生することがない。
実施例3に係る摺動部品は、ダスト進入低減手段が、トラップ溝より漏れ側のランド部の表面に形成される半径方向傾斜溝を備える点で実施例1の摺動部品と相違するが、その他の基本構成は実施例1と同じであり、同じ部材には同じ符号を付し、重複する説明は省略する。
また、半径方向傾斜溝15の断面形状を半径方向において変化させてもよく、例えば、漏れ側の断面の幅及び深さを小さくし、トラップ溝10−5側に向けてテーパ状に大きくしてもよい。
なお、半径方向傾斜溝15は固定側密封環7に限らず、回転側密封環4に形成されてもよく、また、両者に形成されてもよい。また、半径方向傾斜溝15は、全周に設けられてもよく、円周方向の一部分に設けられてもよい。
本例においては、固定側密封環7のトラップ溝10−5より漏れ側のランド部R8の表面に形成される半径方向傾斜溝15がダスト進入低減手段を構成する。
(1)回転側密封環4の摺動面Sには、漏れ側に位置すると共に漏れ側とはランド部R7により隔離され、漏れ液をトラップするトラップ溝10−4が全周にわたり設けられ、固定側密封環7の摺動面Sには、漏れ側に位置すると共に漏れ側とはランド部R8により隔離され、漏れ液をトラップするトラップ溝10−5が全周にわたり設けられ、一対の摺動部品である回転側密封環4及び固定側密封環7のトラップ溝10−4及び10−5より漏れ側のランド部R7、R7間には流体の通過は許容するが漏れ側からのダストの進入を低減するダスト進入低減手段である半径方向傾斜溝15が形成されることにより、装置の非定常運転時の振動等により回転側密封環4と固定側密封環7との摺動面が開いた場合でも漏れ液をトラップ溝10−4、10−5でトラップすることができ、漏れ側への液漏れを防止できると共に、漏れ側から摺動面にダストが進入するのを、一層、低減することができ、摺動面の摩擦及び漏れを低減することができる。
(2)回転側密封環4の摺動面Sには、トラップ溝10−4に連通され、被密封流体側には連通されないように構成された動圧発生溝11が設けられていることにより、定常運転等の回転側密封環4の高速回転状態において、内周側(漏れ側)の入口11aから気体を吸い込み、外周側の端部11b付近で動圧(正圧)を発生するため、回転側密封環4と固定側密封環7との摺動面Sに僅かな間隙が形成され、摺動面Sは気体潤滑の状態となり非常に低摩擦となる。同時に、スパイラル形状の動圧発生溝11により内周側の気体及びトラップ溝10内の液体が外周側に向けてポンピングされるため、トラップ溝10内の液体及び外周側の液体が内周側へ漏洩することが防止される。また、スパイラル形状の動圧発生溝11は外周側とはランド部Rにより隔離されているため、静止時において漏れが発生することがない。
実施例4に係る摺動部品は、一対の摺動部品の少なくとも一方の摺動部品の摺動面に流体導入溝及び正圧発生機構が設けられる点で前記実施例と相違するが、その他の基本構成は前記実施例と同じであり、同じ部材には同じ符号を付し、重複する説明は省略する。
正圧発生溝17aは、上流側が流体導入溝16に連通し、外周側とはランド部R0により隔離されている。
本例では、正圧発生機構17は、上流側において流体導入溝16に連通する正圧発生溝17a及びレイリーステップ17bを備えたレイリーステップ機構から構成されるが、これに限定されることなく、要は、正圧を発生する機構であればよい。
図6(a)において、流体導入溝16及び正圧発生機構17のなす平面形状は略L字状をなしている。
また、回転側密封環4が定常運転等の高速回転時において流体導入溝17から摺動面に導入された液体は遠心力により排出されるため、漏れ側である内周側に液体が漏洩することはない。
本例では、流体導入部18a及び流体導出部18bは周方向において一定距離隔てて設けられ、それぞれ、径方向に直線状に延びているため、流体導入溝18の平面形状は略U字形をなしている。
正圧発生溝17aは、上流側が流体導入部18aに連通し、流体導出部18b及び外周側とはランド部R0により隔離されている。
本例では、正圧発生機構17は、上流側において流体導入溝18の流体導入部18aに連通する正圧発生溝17a及びレイリーステップ17bを備えたレイリーステップ機構から構成されるが、これに限定されることなく、要は、正圧を発生する機構であればよい。
また、回転側密封環4が定常運転等の高速回転時において流体導入溝18から摺動面に導入された液体は遠心力により排出されるため、漏れ側である内周側に液体が漏洩することはない。
回転側密封環4の摺動面Sには、該摺動面Sの被密封流体側、すなわち、外周側の周縁に連通し、漏れ側、すなわち、内周側の周縁には連通しないように構成された流体導入溝16または18が設けられることにより、起動時などの回転側密封環4の低速回転状態において摺動面Sの外周側に存在する液体が、積極的に摺動面Sに導入され、摺動面Sの潤滑を行うことができる。その際、正圧発生機構17により正圧(動圧)が発生されるため、摺動面間の流体膜が増大され、潤滑性能をさらに向上させることができる。
また、回転側密封環4が定常運転等の高速回転時において流体導入溝16または18から摺動面に導入された液体は遠心力により排出されるため、漏れ側である内周側に液体が漏洩することはない。
2 回転軸
3 スリーブ
4 回転側密封環
5 ハウジング
6 カートリッジ
7 回転側密封環
8 コイルドウェーブスプリング
10、10−1〜10−5 トラップ溝
11 動圧発生溝
11a 内周側の入口
11b 外周側の端部
12 ダスト進入低減手段
13 ランド部角部
14 ランド部の角部
15 半径方向傾斜溝
16 流体導入溝
17 正圧発生機構
18 流体導入溝
S 摺動面
R0〜R8 ランド部
g 極小隙間帯
Claims (8)
- 互いに相対摺動する一対の摺動部品を備え、一方の摺動部品は固定側密封環であり、他方の摺動部品は回転側密封環であり、これらの密封環は半径方向に形成された摺動面を有し、被密封流体が漏洩するのをシールするものであって、前記一対の摺動部品の少なくとも一方の摺動部品の摺動面には、漏れ側に位置すると共に漏れ側とはランド部により隔離され、漏れ流体をトラップするトラップ溝が全周にわたり設けられ、前記一対の摺動部品の前記トラップ溝より漏れ側のランド部間には流体の通過は許容するが漏れ側からのダストの進入を低減するダスト進入低減手段が形成されていることを特徴とする摺動部品。
- 互いに相対摺動する一対の摺動部品を備え、一方の摺動部品は固定側密封環であり、他方の摺動部品は回転側密封環であり、これらの密封環は半径方向に形成された摺動面を有し、被密封流体である液体又はミスト状の流体が漏洩するのをシールするものであって、前記一対の摺動部品の少なくとも一方の摺動部品の摺動面には、漏れ側に位置すると共に漏れ側とはランド部により隔離された漏れ液をトラップするトラップ溝が全周にわたり設けられ、前記一対の摺動部品の前記トラップ溝より漏れ側のランド部間には漏れ側からのダストの進入を低減するダスト進入低減手段が形成されていることを特徴とする摺動部品。
- 前記ダスト進入低減手段が、前記一対の摺動部品の前記トラップ溝より漏れ側のランド部間に形成される極小隙間帯により構成されることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の摺動部品。
- 前記ダスト進入低減手段が、前記一対の摺動部品の前記トラップ溝より漏れ側のランド部の表面に形成される半径方向傾斜溝により構成されることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の摺動部品。
- 前記トラップ溝は、前記固定側密封環及び前回転側密封環のいずれか一方に複数、他方に少なくとも1つ以上設けられ、前記固定側密封環のトラップ溝と前記回転側密封環のトラップ溝とは径方向の位置において重複しないように配置されると共にこれらのトラップ溝を画成するランド部間には流体の通過は許容するが漏れ側からのダストの進入を低減するダスト進入低減手段が形成されることを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載の摺動部品。
- 前記一対の摺動部品の少なくとも一方の摺動部品の摺動面には、前記トラップ溝に連通し、被密封流体側には連通しないように構成された動圧発生溝が設けられることを特徴とする請求項1ないし請求項5のいずれか1項に記載の摺動部品。
- 前記動圧発生溝は、漏れ側の流体を吸い込み被密封流体側にポンピングするスパイラル形状をなしていることを特徴とする請求項6に記載の摺動部品。
- 前記一対の摺動部品の少なくとも一方の摺動部品の摺動面には、被密封流体側に連通し、漏れ側には連通しないように構成された流体導入溝が設けられることを特徴とする請求項1ないし請求項7のいずれか1項に記載の摺動部品。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015102472 | 2015-05-20 | ||
JP2015102472 | 2015-05-20 | ||
PCT/JP2016/064229 WO2016186015A1 (ja) | 2015-05-20 | 2016-05-13 | 摺動部品 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2016186015A1 JPWO2016186015A1 (ja) | 2018-03-08 |
JP6595589B2 true JP6595589B2 (ja) | 2019-10-23 |
Family
ID=57319884
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017519173A Active JP6595589B2 (ja) | 2015-05-20 | 2016-05-13 | 摺動部品 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10337560B2 (ja) |
EP (1) | EP3299684B1 (ja) |
JP (1) | JP6595589B2 (ja) |
KR (1) | KR102049272B1 (ja) |
CN (1) | CN107532725B (ja) |
BR (1) | BR112017023658A2 (ja) |
WO (1) | WO2016186015A1 (ja) |
Families Citing this family (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU2016286896A1 (en) * | 2015-06-30 | 2018-01-18 | Eagle Industry Co., Ltd. | Seal device |
US11391376B2 (en) | 2016-08-15 | 2022-07-19 | Eagle Industry Co., Ltd. | Sliding component |
US11739844B2 (en) | 2016-09-14 | 2023-08-29 | Eagle Industry Co., Ltd. | Mechanical seal |
US11009072B2 (en) | 2017-01-30 | 2021-05-18 | Eagle Industry Co., Ltd | Sliding component |
CN111051748B (zh) | 2017-09-05 | 2022-07-19 | 伊格尔工业股份有限公司 | 滑动部件 |
US11221074B2 (en) * | 2017-09-20 | 2022-01-11 | Eagle Industry Co., Ltd. | Mechanical seal |
US20190186632A1 (en) * | 2017-12-20 | 2019-06-20 | Caterpillar Inc. | Integrated debris barrier on metal face seals |
WO2019139107A1 (ja) | 2018-01-12 | 2019-07-18 | イーグル工業株式会社 | 摺動部品 |
US11320052B2 (en) | 2018-02-01 | 2022-05-03 | Eagle Industry Co., Ltd. | Sliding components |
EP3757432B1 (en) | 2018-02-21 | 2023-10-18 | Eagle Industry Co., Ltd. | Mechanical seal |
US12152631B2 (en) | 2018-10-24 | 2024-11-26 | Eagle Industry Co., Ltd. | Sliding member |
US12018757B2 (en) | 2019-02-04 | 2024-06-25 | Eagle Industry Co., Ltd. | Sliding components |
CN113330225B (zh) * | 2019-02-04 | 2023-08-22 | 伊格尔工业股份有限公司 | 滑动部件 |
US20220099189A1 (en) * | 2019-02-04 | 2022-03-31 | Eagle Industry Co., Ltd. | Sliding component |
WO2020162349A1 (ja) | 2019-02-04 | 2020-08-13 | イーグル工業株式会社 | 摺動部品 |
CN113330224A (zh) * | 2019-02-04 | 2021-08-31 | 伊格尔工业股份有限公司 | 滑动部件 |
WO2020162350A1 (ja) | 2019-02-04 | 2020-08-13 | イーグル工業株式会社 | 摺動部品 |
JP7297393B2 (ja) | 2019-02-04 | 2023-06-26 | イーグル工業株式会社 | 摺動部品及び摺動部品の製造方法 |
CN113412369B (zh) | 2019-02-14 | 2023-11-14 | 伊格尔工业股份有限公司 | 滑动部件 |
US11933405B2 (en) | 2019-02-14 | 2024-03-19 | Eagle Industry Co., Ltd. | Sliding component |
KR102646386B1 (ko) * | 2019-02-15 | 2024-03-12 | 이구루코교 가부시기가이샤 | 슬라이딩 부품 |
KR102664813B1 (ko) * | 2019-02-21 | 2024-05-10 | 이구루코교 가부시기가이샤 | 슬라이딩 부품 |
KR102724015B1 (ko) * | 2019-07-26 | 2024-10-31 | 이구루코교 가부시기가이샤 | 슬라이딩 부품 |
CN115298462A (zh) | 2020-03-31 | 2022-11-04 | 伊格尔工业股份有限公司 | 滑动部件 |
JP7608032B2 (ja) * | 2020-06-23 | 2025-01-06 | イーグル工業株式会社 | メカニカルシール |
JP7551264B2 (ja) | 2020-07-06 | 2024-09-17 | イーグル工業株式会社 | 摺動部品 |
JP7475801B2 (ja) | 2020-07-06 | 2024-04-30 | イーグル工業株式会社 | 摺動部品 |
EP4177501A4 (en) | 2020-07-06 | 2024-08-14 | Eagle Industry Co., Ltd. | SLIDING COMPONENT |
KR20230022985A (ko) | 2020-07-06 | 2023-02-16 | 이구루코교 가부시기가이샤 | 슬라이딩 부품 |
JP7528219B2 (ja) | 2020-07-06 | 2024-08-05 | イーグル工業株式会社 | 摺動部品 |
CN116964362A (zh) * | 2021-03-12 | 2023-10-27 | 伊格尔工业股份有限公司 | 滑动部件 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1876515A (en) * | 1932-09-06 | Shaft packing | ||
GB1009940A (en) * | 1957-10-18 | 1965-11-17 | Atomic Energy Authority Uk | Gas viscosity plate glands |
JPS6231775A (ja) | 1985-07-31 | 1987-02-10 | Ebara Res Co Ltd | 軸封装置 |
JPS62117360U (ja) | 1986-01-17 | 1987-07-25 | ||
JPH0614150Y2 (ja) * | 1988-03-17 | 1994-04-13 | イーグル工業株式会社 | ドライ摺動型メカニカルシール |
DE3819566A1 (de) * | 1988-06-09 | 1989-12-14 | Kernforschungsz Karlsruhe | Spaltdichtung |
DE4119768A1 (de) * | 1991-06-15 | 1992-12-17 | Albrecht Dipl Ing Kayser | Spiralnuten-axial-wellendichtring |
JPH08303606A (ja) * | 1995-04-28 | 1996-11-22 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 軸封装置 |
DE29908918U1 (de) | 1999-05-20 | 1999-07-29 | Feodor Burgmann Dichtungswerke GmbH & Co, 82515 Wolfratshausen | Gleitringdichtungsanordnung |
US7377518B2 (en) * | 2004-05-28 | 2008-05-27 | John Crane Inc. | Mechanical seal ring assembly with hydrodynamic pumping mechanism |
CN201129462Y (zh) * | 2007-11-08 | 2008-10-08 | 利茗机械股份有限公司 | 油封结构 |
US8814433B2 (en) * | 2010-10-06 | 2014-08-26 | Eagle Industry Co., Ltd. | Sliding component |
CN202327113U (zh) * | 2011-11-04 | 2012-07-11 | 上海唯万密封科技有限公司 | 防水防尘圈 |
CN102518809B (zh) * | 2011-12-29 | 2015-04-22 | 江苏大学 | 一种防固体颗粒吸入型流体动压机械密封环 |
AU2014206300B2 (en) * | 2013-01-16 | 2016-10-13 | Eagle Industry Co., Ltd. | Sliding part |
JP6224087B2 (ja) * | 2013-04-24 | 2017-11-01 | イーグル工業株式会社 | 摺動部品 |
-
2016
- 2016-05-13 JP JP2017519173A patent/JP6595589B2/ja active Active
- 2016-05-13 US US15/573,107 patent/US10337560B2/en active Active
- 2016-05-13 CN CN201680025464.5A patent/CN107532725B/zh active Active
- 2016-05-13 EP EP16796408.9A patent/EP3299684B1/en active Active
- 2016-05-13 KR KR1020177035571A patent/KR102049272B1/ko active Active
- 2016-05-13 WO PCT/JP2016/064229 patent/WO2016186015A1/ja active Application Filing
- 2016-05-13 BR BR112017023658-3A patent/BR112017023658A2/ja not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN107532725A (zh) | 2018-01-02 |
EP3299684A4 (en) | 2019-03-06 |
CN107532725B (zh) | 2019-09-10 |
EP3299684A1 (en) | 2018-03-28 |
US10337560B2 (en) | 2019-07-02 |
KR102049272B1 (ko) | 2019-11-28 |
JPWO2016186015A1 (ja) | 2018-03-08 |
US20180135699A1 (en) | 2018-05-17 |
WO2016186015A1 (ja) | 2016-11-24 |
KR20180008560A (ko) | 2018-01-24 |
BR112017023658A2 (ja) | 2018-07-17 |
EP3299684B1 (en) | 2022-03-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6595589B2 (ja) | 摺動部品 | |
JP6776232B2 (ja) | 摺動部品 | |
JP7224745B2 (ja) | 摺動部品 | |
JP6444492B2 (ja) | 摺動部品 | |
JP6678169B2 (ja) | 摺動部品 | |
JP7036748B2 (ja) | 摺動部品 | |
JP6678170B2 (ja) | 摺動部品 | |
KR102498751B1 (ko) | 슬라이딩 부품 | |
JP6881882B2 (ja) | メカニカルシール |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181121 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190919 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190926 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6595589 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |