JP6579007B2 - 制御装置 - Google Patents
制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6579007B2 JP6579007B2 JP2016055981A JP2016055981A JP6579007B2 JP 6579007 B2 JP6579007 B2 JP 6579007B2 JP 2016055981 A JP2016055981 A JP 2016055981A JP 2016055981 A JP2016055981 A JP 2016055981A JP 6579007 B2 JP6579007 B2 JP 6579007B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- content
- playback
- analysis
- reproduction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/41—Structure of client; Structure of client peripherals
- H04N21/422—Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
- H04N21/42204—User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/20—Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
- H04N21/23—Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
- H04N21/238—Interfacing the downstream path of the transmission network, e.g. adapting the transmission rate of a video stream to network bandwidth; Processing of multiplex streams
- H04N21/2387—Stream processing in response to a playback request from an end-user, e.g. for trick-play
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/41—Structure of client; Structure of client peripherals
- H04N21/4104—Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
- H04N21/4126—The peripheral being portable, e.g. PDAs or mobile phones
- H04N21/41265—The peripheral being portable, e.g. PDAs or mobile phones having a remote control device for bidirectional communication between the remote control device and client device
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/41—Structure of client; Structure of client peripherals
- H04N21/414—Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
- H04N21/41407—Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance embedded in a portable device, e.g. video client on a mobile phone, PDA, laptop
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/431—Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
- H04N21/4312—Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/436—Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
- H04N21/43615—Interfacing a Home Network, e.g. for connecting the client to a plurality of peripherals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/44—Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/44—Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
- H04N21/44008—Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving operations for analysing video streams, e.g. detecting features or characteristics in the video stream
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/47—End-user applications
- H04N21/472—End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
- H04N21/47217—End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for controlling playback functions for recorded or on-demand content, e.g. using progress bars, mode or play-point indicators or bookmarks
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/47—End-user applications
- H04N21/472—End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
- H04N21/4728—End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for selecting a Region Of Interest [ROI], e.g. for requesting a higher resolution version of a selected region
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/80—Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
- H04N21/83—Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
- H04N21/845—Structuring of content, e.g. decomposing content into time segments
- H04N21/8456—Structuring of content, e.g. decomposing content into time segments by decomposing the content in the time domain, e.g. in time segments
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/765—Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
Description
[コンテンツ再生システムの構成]
実施の形態1に係るコンテンツ再生システムの構成について図1及び図2を参照しながら説明する。
まず、DMC110について説明する。DMC110は、再生装置(ここではDMR120)におけるコンテンツの再生を制御する制御装置の一例である。以下では、コンテンツが映像コンテンツである場合について説明するが、コンテンツは映像コンテンツに限られない。映像コンテンツとは、少なくとも映像を含むコンテンツデータである。映像コンテンツは、音声を含んでもよい。
次に、DMR120について説明する。DMR120は、映像コンテンツを再生する再生装置の一例である。DMR120は、例えば、ディスプレイ、テレビ受像機などである。DMR120は、通信部121と、再生部122と、表示部123と、を備える。
最後に、DMS130について説明する。DMS130は、映像コンテンツを有するサーバ装置の一例である。DMS130は、例えば、ディスクレコーダ、ホームサーバなどである。DMS130は、通信部131と、記憶部132と、を備える。
以上のように構成されたコンテンツ再生システム100の動作について図3を参照しながら説明する。図3は、実施の形態1におけるコンテンツ再生システムの動作を示すシーケンス図である。
次に、DMC110の動作について図4を参照しながら説明する。図4は、実施の形態1におけるDMCの動作を示すフローチャートである。
以上のように、本実施の形態に係るコンテンツ再生システム100によれば、DMC110は、DMS130から受信した映像コンテンツを用いて、移動先の再生位置である第1再生位置を決定することができる。したがって、DMC110は、映像コンテンツに適した第1再生位置を決定することができ、通信ネットワークを介した映像コンテンツの再生の制御を効果的に行うことができる。特に、DMS130ではなくDMC110が第1再生位置を決定することができるので、DMS130に、第1再生位置の決定のための特別な処理が要求されない。したがって、DLNAガイドラインに準拠したシステムに容易に本発明の一態様を適用することができる。さらに、DMR120が第1再生位置を決定しないので、DMR120の処理能力が低い場合にも問題なく第1再生位置が決定されうる。したがって、処理能力が低いテレビ受像機などがDMR120に利用されている場合でも、DMR120における映像コンテンツの再生の制御を効果的に行うことができる。
次に、実施の形態2について説明する。実施の形態2では、ユーザの操作に基づいて第1再生位置が決定される点が、主として実施の形態1と異なる。以下に、実施の形態1と異なる点を中心に、実施の形態2について説明する。
実施の形態2に係るコンテンツ再生システムの構成について図5を参照しながら説明する。
DMC210は、再生装置(ここではDMR120)における映像コンテンツの再生を制御する制御装置の一例である。DMC210は、例えば、スマートフォン、タブレットコンピュータ、パーソナルコンピュータなどである。DMC210は、通信部111と、解析部212と、入力部217と、再生部215と、表示部216と、決定部213と、制御部214と、を備える。
以上のように構成されたコンテンツ再生システム200の動作について図6を参照しながら説明する。図6は、実施の形態2におけるコンテンツ再生システムの動作を示すシーケンス図である。図6において、図3と同一又は類似のステップについては、同一の符号を付し、適宜説明を省略する。
次に、DMC210の動作について図7〜図9を参照しながら説明する。図7は、実施の形態2におけるDMCの動作を示すフローチャートである。図7において、図4と同一又は類似のステップについては、同一の符号を付し、適宜説明を省略する。
以上のように、本実施の形態に係るコンテンツ再生システム200によれば、DMC210の表示部216が第2再生位置から再生された映像コンテンツを表示することができ、その映像コンテンツに基づいて第1再生位置を決定することができる。したがって、ユーザは、DMC210において表示された映像コンテンツを見ながら、第1再生位置を決定することができる。つまり、ユーザはDMC210及びDMR120の両方を見る必要がなく、DMC210のみで第1再生位置を決定することができる。したがって、ユーザの操作性を向上させることができ、DMR120における映像コンテンツの再生の制御を効果的に行うことができる。
上記実施の形態2では、スライダーを用いて第2再生位置が指定されていたが、GUIはこれに限定されない。例えば、チャプタのサムネイル画像を用いて第2再生位置が指定されてもよい。
以上のように本変形例に係るコンテンツ再生システム200によれば、1以上のチャプタに対応する1以上のサムネイル画像を表示することができる。したがって、ユーザは、表示された1以上のサムネイル画像に基づいて、容易に第2再生位置の指定を行うことができる。
次に、実施の形態3について説明する。実施の形態3では、DMCとDMRとで同一の映像コンテンツを同期して再生する点が、上記各実施の形態と異なる。以下に、実施の形態1及び2と異なる点を中心に、実施の形態3について説明する。
実施の形態3に係るコンテンツ再生システムの構成について図12を参照しながら説明する。
DMC310は、再生装置(ここではDMR120)における映像コンテンツの再生を制御する制御装置の一例である。DMC310は、例えば、スマートフォン、タブレットコンピュータ、パーソナルコンピュータなどである。DMC310は、通信部111と、入力部217と、再生部315と、表示部216と、決定部313と、制御部314と、を備える。
以上のように、本実施の形態に係るコンテンツ再生システム300によれば、DMR120における映像コンテンツの再生と、DMC310の再生部315による映像コンテンツの再生とを同期させることができる。したがって、ユーザは、DMC310において表示された映像コンテンツを見ながら、第1再生位置を決定することができる。つまり、ユーザはDMC310及びDMR120の両方を見る必要がなく、DMC310のみで第1再生位置を決定することができる。したがって、ユーザの操作性を向上させることができ、DMR120における映像コンテンツの再生の制御を効果的に行うことができる。
次に、実施の形態4について説明する。実施の形態4では、映像コンテンツの解析が分散処理される点が、主として実施の形態1と異なる。以下に、実施の形態1と異なる点を中心に、実施の形態4について説明する。
実施の形態4に係るコンテンツ再生システムの構成について図13を参照しながら説明する。
第1DMC410は、通信部111と、解析部412と、検出部418と、決定部113と、制御部114と、を備える。
第2DMC420は、少なくとも、通信部421と、解析部422と、を備える。
以上のように構成されたコンテンツ再生システム400の動作について図14を参照しながら説明する。図14は、実施の形態4におけるコンテンツ再生システムの動作を示すシーケンス図である。図14において、図3と同一又は類似のステップについては、同一の符号を付し、適宜説明を省略する。
以上のように、本実施の形態に係るコンテンツ再生システム400によれば、映像コンテンツの解析処理を分散処理することができる。したがって、第1DMC410の負荷を低下させ、解析処理速度を向上させることができる。
以上、本発明の1つまたは複数の態様に係る制御装置について、実施の形態に基づいて説明したが、本発明は、この実施の形態に限定されるものではない。本発明の趣旨を逸脱しない限り、当業者が思いつく各種変形を本実施の形態に施したものや、異なる実施の形態における構成要素を組み合わせて構築される形態も、本発明の1つまたは複数の態様の範囲内に含まれてもよい。
110、210、310 DMC
111、121、131、421 通信部
111a、121a、131a、421a 送信部
111b、121b、131b、421b 受信部
112、212、412、422 解析部
113、213、313 決定部
114、214、314 制御部
120 DMR
122、215、315 再生部
123、216 表示部
130 DMS
132 記憶部
217 入力部
410 第1DMC
412a 分割部
412b 範囲解析部
412c チャプタ付与部
412d 共有部
418 検出部
420 第2DMC
2000 スライダー
2001 インジケータ
2002 チャプタマーク
2003 再生コントロール
2004 映像コンテンツ
2005 第1ボタン
2006 第2ボタン
2011 第1サムネイル画像
2012 第2サムネイル画像
2013 第3サムネイル画像
2014 第4サムネイル画像
2015 映像コンテンツ
Claims (14)
- コンテンツを有するサーバ装置及びコンテンツを再生する再生装置と通信ネットワークを介して接続され、再生装置におけるコンテンツの再生を制御する制御装置であって、
前記サーバ装置からコンテンツを受信する受信部と、
前記受信部が受信した前記コンテンツを解析することにより、前記コンテンツ内の区切りの位置を検出する解析部と、
前記解析部によって検出された前記区切りの位置に基づいて、前記受信部が受信した前記コンテンツ内の第1再生位置を決定する決定部と、
決定された前記第1再生位置の情報を前記再生装置に送信する制御部と、を備える、
制御装置。 - 前記区切りは、第1区切り及び第2区切りを含み、
前記解析部は、前記コンテンツ内の予め定められた条件を満たす区間の開始位置及び終了位置を前記第1区切りの位置及び前記第2区切りの位置として検出し、
前記制御部は、前記受信部がさらに受信した前記再生装置における前記コンテンツの再生位置の情報が前記第1区切りの位置と一致する場合に、前記第2区切りの位置を前記第1再生位置の情報として前記再生装置に送信する、
請求項1に記載の制御装置。 - 前記制御装置は、さらに、
前記コンテンツ内の第2再生位置を指定する操作を受ける入力部と、
前記第2再生位置から前記コンテンツを再生する再生部と、
前記再生部によって前記第2再生位置から再生された前記コンテンツを表示する表示部と、を備え、
前記制御部は、前記再生部によって前記第2再生位置から再生された前記コンテンツに基づいて前記第1再生位置の情報を前記再生装置に送信する、
請求項1に記載の制御装置。 - 前記制御装置は、さらに、
前記コンテンツを解析することにより、前記コンテンツ内の1以上の区切りの位置を検出する解析部を備え、
前記表示部は、さらに、検出された前記1以上の区切りの位置の情報を表示する、
請求項3に記載の制御装置。 - 前記解析部は、前記コンテンツ内の予め定められた条件を満たす区間の開始位置及び終了位置を前記1以上の区切りの位置として検出する、
請求項4に記載の制御装置。 - 前記解析部は、前記コンテンツにおいて映像又は音声が切り替わる位置を前記1以上の区切りの位置として検出する、
請求項4に記載の制御装置。 - 前記1以上の区切りの位置は、予め定められた時間間隔で周期的な位置を含む、
請求項4に記載の制御装置。 - 前記表示部は、さらに、前記第2再生位置を指定するための移動可能なインジケータを表示し、
前記第2再生位置を指定する操作は、前記第2再生位置に対応する位置へ前記インジケータを移動させる操作である、
請求項3〜7のいずれか1項に記載の制御装置。 - 前記解析部は、前記1以上の区切りに対応する1以上の画像を生成し、
前記1以上の区切りの情報は、前記1以上の画像を含む、
請求項4に記載の制御装置。 - 前記1以上の画像は、複数の画像であり、
前記入力部が、前記複数の画像のうちの1つの画像を指定する操作を受けた場合、前記表示部は、指定された前記画像の表示領域よりも大きな領域に、前記再生部によって前記第2再生位置から再生された前記コンテンツを表示し、かつ、前記複数の画像のうちの残りの画像の表示領域を縮小する、
請求項9に記載の制御装置。 - 前記入力部は、さらに、前記第2再生位置と、前記再生部による前記コンテンツの再生位置とのうちの一方を前記第1再生位置として選択する操作を受ける、
請求項3〜10のいずれか1項に記載の制御装置。 - 前記制御装置は、さらに、
前記通信ネットワークにおいて、前記コンテンツの解析を分散処理するための1以上の機器を検出する検出部を備え、
前記解析部は、前記検出部によって検出された前記1以上の機器との分散処理によって前記コンテンツを解析する、
請求項1に記載の制御装置。 - 前記解析部は、
前記検出部によって検出された前記1以上の機器の数に応じて、前記コンテンツを分割することにより、第1解析範囲及び第2解析範囲を含む複数の解析範囲を決定する分割部と、
前記第1解析範囲で前記コンテンツを解析する範囲解析部と、を備え、
前記制御装置は、さらに、
前記第2解析範囲の情報を前記1以上の機器の1つに送信する送信部を備え、
前記受信部は、さらに、
前記1以上の機器の1つから前記第2解析範囲の解析結果を受信し、
前記解析部は、さらに、
前記範囲解析部による前記第1解析範囲の解析結果と、前記機器による前記第2解析範囲の解析結果とに基づいて前記コンテンツ内の区切りを検出する区切り検出部を備える、
請求項12に記載の制御装置。 - 前記解析部は、さらに、
前記解析部による前記第1解析範囲の解析結果及び前記機器による前記第2解析範囲の解析結果を前記制御装置及び前記機器で共有する共有部を備える、
請求項13に記載の制御装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016055981A JP6579007B2 (ja) | 2016-03-18 | 2016-03-18 | 制御装置 |
US15/450,703 US11375254B2 (en) | 2016-03-18 | 2017-03-06 | Control apparatus |
EP17160249.3A EP3220650B1 (en) | 2016-03-18 | 2017-03-10 | Control apparatus |
CN201710165358.3A CN107454357B (zh) | 2016-03-18 | 2017-03-20 | 控制装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016055981A JP6579007B2 (ja) | 2016-03-18 | 2016-03-18 | 制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017175212A JP2017175212A (ja) | 2017-09-28 |
JP6579007B2 true JP6579007B2 (ja) | 2019-09-25 |
Family
ID=58448286
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016055981A Active JP6579007B2 (ja) | 2016-03-18 | 2016-03-18 | 制御装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11375254B2 (ja) |
EP (1) | EP3220650B1 (ja) |
JP (1) | JP6579007B2 (ja) |
CN (1) | CN107454357B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2023160455A (ja) * | 2022-04-22 | 2023-11-02 | ソフトバンク株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11619710B2 (en) * | 2019-02-07 | 2023-04-04 | Pointcloud Inc. | Ranging using a shared path optical coupler |
EP4285599A1 (en) * | 2021-02-01 | 2023-12-06 | Google LLC | Playing media content in response to triggers |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4165134B2 (ja) | 2002-07-03 | 2008-10-15 | ソニー株式会社 | 情報再生装置、情報再生方法および情報再生システム |
EP1938579A2 (en) * | 2005-10-05 | 2008-07-02 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | A device for handling data items that can be rendered to a user |
CN101355470A (zh) * | 2007-07-26 | 2009-01-28 | 华为技术有限公司 | 家庭网络环境中实现业务连续性的系统、方法和装置 |
US7805373B1 (en) * | 2007-07-31 | 2010-09-28 | Qurio Holdings, Inc. | Synchronizing multiple playback device timing utilizing DRM encoding |
JP5039976B2 (ja) * | 2008-03-24 | 2012-10-03 | 株式会社メガチップス | トランスコーダ |
JP5282447B2 (ja) * | 2008-05-29 | 2013-09-04 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、プログラムおよび情報処理システム |
US8422859B2 (en) * | 2010-03-23 | 2013-04-16 | Vixs Systems Inc. | Audio-based chapter detection in multimedia stream |
JP2011211481A (ja) * | 2010-03-30 | 2011-10-20 | Hitachi Consumer Electronics Co Ltd | 動画再生装置 |
JP2012114606A (ja) * | 2010-11-24 | 2012-06-14 | Hitachi Consumer Electronics Co Ltd | 制御装置及び制御方法 |
JP2012147217A (ja) | 2011-01-12 | 2012-08-02 | Hitachi Consumer Electronics Co Ltd | 送信装置及び送信方法 |
JP5389195B2 (ja) * | 2012-01-06 | 2014-01-15 | 株式会社東芝 | 情報処理システム、携帯端末及び情報処理方法 |
US9392340B2 (en) * | 2012-05-14 | 2016-07-12 | Lg Electronics Inc. | Method and a control device for controlling and operating a media renderer and a media server and for notifying the media renderer when there are too many resource being prefetched, and a method of operating a media renderer device |
US20140029913A1 (en) * | 2012-07-30 | 2014-01-30 | General Instrument Corporation | Controlling Trick Play And Progress of Media Playback For Multiple Media Devices |
EP3005649B1 (en) | 2013-06-06 | 2019-03-13 | Google LLC | Systems, methods, and media for presenting media content |
JP6263897B2 (ja) * | 2013-08-09 | 2018-01-24 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム |
US9940972B2 (en) * | 2013-08-15 | 2018-04-10 | Cellular South, Inc. | Video to data |
CN103402137A (zh) * | 2013-08-28 | 2013-11-20 | 深圳市比维视创科技有限公司 | 一种应用推送方法、移动终端以及数字电视接收端 |
KR102183413B1 (ko) * | 2013-08-30 | 2020-11-26 | 삼성전자주식회사 | 콘텐트 표현 방법 및 시스템 |
US10282390B2 (en) * | 2014-02-24 | 2019-05-07 | Sony Corporation | Method and device for reproducing a content item |
US20160078853A1 (en) * | 2014-09-12 | 2016-03-17 | Creighton Strategies Ltd. | Facilitating Online Access To and Participation In Televised Events |
US9565456B2 (en) * | 2014-09-29 | 2017-02-07 | Spotify Ab | System and method for commercial detection in digital media environments |
CN105094732B (zh) * | 2015-06-29 | 2018-07-31 | 小米科技有限责任公司 | 屏幕显示方法及装置 |
US10659504B2 (en) * | 2016-02-19 | 2020-05-19 | Spotify Ab | System and method for client-initiated playlist shuffle in a media content environment |
-
2016
- 2016-03-18 JP JP2016055981A patent/JP6579007B2/ja active Active
-
2017
- 2017-03-06 US US15/450,703 patent/US11375254B2/en active Active
- 2017-03-10 EP EP17160249.3A patent/EP3220650B1/en active Active
- 2017-03-20 CN CN201710165358.3A patent/CN107454357B/zh active Active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2023160455A (ja) * | 2022-04-22 | 2023-11-02 | ソフトバンク株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム |
JP7483784B2 (ja) | 2022-04-22 | 2024-05-15 | ソフトバンク株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US11375254B2 (en) | 2022-06-28 |
EP3220650B1 (en) | 2021-07-14 |
CN107454357B (zh) | 2021-11-19 |
US20170272788A1 (en) | 2017-09-21 |
JP2017175212A (ja) | 2017-09-28 |
EP3220650A1 (en) | 2017-09-20 |
CN107454357A (zh) | 2017-12-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6449494B2 (ja) | 再生装置 | |
US9986005B2 (en) | Media playback method and apparatus in multiple media devices | |
JP5763170B2 (ja) | ホームエンターテイメントネットワークについてのネットワーク装置 | |
CN104052562A (zh) | 允许回放装置对流传输内容执行同步回放的方法和设备 | |
JP2014007603A (ja) | コンテンツ再生装置、コンテンツ再生システム、及びコンテンツ再生方法 | |
JP2011205217A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、プログラム | |
JP6579007B2 (ja) | 制御装置 | |
CN105791914A (zh) | 播放控制方法和装置 | |
CN1981524B (zh) | 信息处理设备和方法 | |
US20110083093A1 (en) | Apparatus and method for displaying log information | |
JP2011203821A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、プログラム | |
KR101423920B1 (ko) | 버퍼링 상태에 기반한 디지털 멀티미디어 녹화 방법 및 장치 | |
JP2012099869A (ja) | 制御装置及び制御方法 | |
EP2800363B1 (en) | Recording device for moving image data, and message display method | |
KR101500061B1 (ko) | 복수의 미디어 채널에 적용가능한 신 스위칭 시스템 및 방법, 그리고 그 기록매체 | |
JP5899738B2 (ja) | 情報処理システム、情報処理装置及び情報処理プログラム | |
JP6604443B2 (ja) | コンテンツ再生機器、コンテンツ再生システム、及びコンテンツ再生機器の制御方法 | |
CN115086708B (zh) | 一种视频播放方法、装置、电子设备及存储介质 | |
JP2013068754A (ja) | 音声出力装置及びそのプログラム | |
JP5737988B2 (ja) | 画像処理装置およびその制御方法およびプログラム | |
JP2012109816A (ja) | 録画装置及び録画装置の制御方法 | |
US20140161419A1 (en) | Playback apparatus, playback method, and program | |
JP2020145682A (ja) | 信号処理装置 | |
JP5651591B2 (ja) | 映像再生システムおよび送出装置 | |
JP2016208166A (ja) | 信号処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190507 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190426 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190626 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190730 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190812 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6579007 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |